2019年10月13日

風が強くなってきた

風が強くなってきた

20時20分過ぎ。
NHKのテレビをずっと視聴中。
各地の河川が激流になって、氾濫する寸前の水位になっている映像が流れている。

自宅のマンションの中庭での判断だが、風がかなり強まってきている。
今夜の日付が変わる頃までどんどん強まってゆくようだ。

21時。
アイルランド 対 サモアのラグビー観戦。
外は猛烈な風が吹いている。

今、最接近しているのかな。

21時15分。
横浜市で最大瞬間風速が41.8mだって。

こっちも凄い風。
たまらん。

22時47分。
あら、外の風の音が静かになった。
というより、寝ていた。w

26時30分
うっかりというか、寝てた。
前回の記録から4時間近く経ってる。
外は静か。
風も雨も無いような気がする。

あ、風はちょっとあるな。

とにかく、台風は去ったようだ。



午前2時の時点ではここ。

台風の中心は三陸沖に抜けたようだ。

NHKのテレビでは続々と全国各地の被害状況が伝えている。
河川の氾濫の情報が多い。
台風が去っても河川に近い地域はまだまだ大変な状況。
土砂崩れの被害もある。

実家はあれからどうなっているのやら。
明朝確認しよう。

いずれにしても明日の勤務明けに行ってみたい。

さてと、これからシャワーでも浴びるか。

2019.10.12
posted by 幕張のおじちゃん at 05:35| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

やはり凄いレベルの台風だと実感してきた

やはり凄いレベルの台風だと実感してきた


10月12日 土曜日
今、台風はここにいる。
しかし、静か。
あまりにも静か。

本当にどうなっちゃうんだろう。

小雨の中、出勤。

普通に職場で仕事。
外は次第に猛烈な雨。
風は大したことはない。

午前8時過ぎ、だったかな、いや、時刻はわからんが、停電になった。
びっくり。

後で分かったが、市原で竜巻があって、その影響?
よく分からん。

午前11時半、一旦職場を出る。
そのまま、イオンのフードコートで昼食にする。
雨は降り続いているも小康状態。

12時半頃、帰宅。
少し風雨が増してきて、ずぶ濡れになってしまった。

帰宅して何するわけでもなく暫し放心状態。
特に疲れているわけではないけれど...。



うっかり寝てた。
17時過ぎだ。

まだ雨は降っている。
マンションの中なので、それほど凄くは感じないが、相当なものなんだろうな。

昨夜は割合睡眠時間は長かったのだけどな。

上は15時頃のニュース。

うわー。
凄いことになっているようだ。

--- 「特別警報」は、「警報」の発表基準をはるかに超える数十年に一度の大災害が起こると予想される場合に発表され、対象地域の住民の方々に対して最大限の警戒を呼びかけるものです。---
(ネットより)

実家が心配。
明日も出勤なので、実家には行けない。



そしてこれは16時の台風の位置。
18時頃に伊豆半島の辺りに上陸しそうだということ。

つまりこれから凄くなるということだ。

既に多摩川、荒川では氾濫の恐れがあるということだ。

17時半。
テレビで台風情報を確認。

そういえば、自宅の周囲も風雨が強くなってきているようだ。

多摩川の現在の状況をが映された。
暗くてよく観えないが、凄いらしい。

午前に発生した市原の竜巻のニュースも流れていた。
家が全壊したり、クルマが横転して潰れていたりという悲惨な絵が映しだされる。
40代の男性ひとりが死亡したらしい。



濁流となった早川=神奈川県箱根町湯本で2019年10月12日午後1時35分、澤晴夫撮影
(毎日新聞 10/12(土) 16:53配信)

17時45分。
風雨が強まる。
これはヤバい。
まだ上陸していないのにこれだ。

六十余歳の私がまだ経験していないレベル。
1959年の伊勢湾台風並みだということだ。

17時55分、実家に電話。
実家、ちょっとひさしのところが風で飛ばされそうな状況だということだ。
うーむ。

まあ母は今のところ特に何も無いということで、幾分安心。

息子が数時間前に電話したそうだ。

18時20分ちょい過ぎ。
地震があった。
震源地は千葉県南房総市。
よりによってこんな台風の時に。

19時のNHKニュース。
19時少し前に静岡県に上陸したということだ。

各地のダムで緊急放流の情報が入る。
つまりダムの容量のいっぱいまで水位が達したということだ。

高潮への注意も出されている。
この辺り(千葉市美浜区)も危険かもしれない。

2019.10.12
posted by 幕張のおじちゃん at 05:33| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

台風の接近に伴い... 明日、明後日のベイパふれあい広場はイベント中止となります

台風の接近に伴い...
明日、明後日のベイパふれあい広場は
イベント中止となります



お世話になります。
明日(10月12日)、明後日(10月13日)のベイパふれあい広場で予定されていたイベントは台風の影響で荒天と予想されるために中止となります。何卒、よろしくお願いいたします。皆様方におかれましても、何事も無いことをご祈念いたします。
尚、大道芸の”まさきち”さんの出演は、14日に延期ということにいたします。
WaKaNaさんのライブも台風通過後、改めて延期の日程を調整の上、発表いたします。

2019.10.11 ベイパふれあい広場
posted by 幕張のおじちゃん at 05:32| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

大型台風19号が接近中

大型台風19号が接近中


朝の通勤時、つまり早朝は運よく雨には遭わなかったものの、その後、降ったりやんだり。
午後2時半まで職場にいて、帰宅する時にも運よく雨はあがっていた。

その後、また降り出す。
しかし、台風の予兆としてはまったく大したことなくて、それが逆に恐ろしい。

上の写真は6時45分のベイタウン。





13時30分過ぎに昼食。
昼食という程度のものじゃないが、このカップ焼きそば、旨い!

本来ならイベントの打合せに行く時刻。
しかし雨が降っているということもあって延期となった。





各所に野暮用あり、あちこちに動いて、ついでに買い物や夕食も。
昼も夜も簡単なものになってしまう。

まあしょうがない。

街のスーパーから生鮮食料品が消えた。
殆ど売り切れ。
パンもない。
飲料も無い。
みんな台風に備えて。

牛丼食いながら申し訳ないのだけど、台風が極力小さくなっていてほしいと願うしかない。
もう本当に勘弁してほしい。

---和田誠さん死去 83歳
---日本を代表するイラストレーター 平野レミ「安らかにね」

そうなんだあ。
和田誠さんって、もう既に83歳だったんだな。
我々世代は色々影響受けたなあ。
有難うございます。
お疲れ様でした。

http://www.oretachi.jp/shiba/045/2239.htm (しばざ記 PC版)

2019.10.11
posted by 幕張のおじちゃん at 05:31| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

幕張テントの異業種交流会 その2

幕張テントの異業種交流会 その2


表題の通り、幕張テントに再びお邪魔した。
表題の「その2」というのは私が二回目の参加という意味。

今回はじゅんちゃんと一緒に。



いただきまーす!!



前回に引き続き、今回も千葉の企業家たちのプレゼン。
今回、最初にご登壇は、医師であり、オンライン医療相談のドクターメイト株式会社・代表取締役の青柳さん。

実に分かりやすく丁寧なプレゼン。
さすが。



次に登壇されたのは、女性が社会に輝く存在になってほしいという願いで起業された根井さん。具体性には欠けるが、掃除を代行する会社だということ。

しかし、応援してますよ。
成長するのが楽しみです。
今後ともよろしくです。

おっと、その後、じゅんちゃんもアピール。
うっかり写真撮るの忘れた。m(__)m



そして辰巳シェフのお手製のカレーライス。



いつも司会をやってくださっている大須賀さん。
実に味わいのある方だ。

なんと本職はライターさんで、しかも、ビートルズ本のライターも経験しているというビートルズフリーク。

うわー、嬉しいねえ。
ビートルズ飲み会やろうね!!

2019.10.10
posted by 幕張のおじちゃん at 05:29| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

朝は今季最低気温

朝は今季最低気温


10月10日 木曜日 午前4時半。
千葉市寒川、国道沿いの腹ごしらえ。
一応、朝食ということなのだが、実は昨夜の22時頃にここに来たかった。

つまり昨日中に木更津に移動して、実家でビールでも飲んでという予定だった。
それがいつの間にか寝てしまってのこの時刻。




数ヶ月前にも来た。
イマドキ、午前4時半にやっている立ち食いそば屋なんてないね。

しかもこの味、駅ナカの立ち食いそばとは一線を画している。
うまく表現できないが、旨い!!

そばは太目。
この太さもユニークさのひとつ。

ご馳走様。

その後、八幡宿のトライアルに寄って、実家用として、タマゴ、牛乳、その他の食料品を購入。



午前5時半。
東の空が明るくなってきている。

魚ベイのところ。

国道に戻り、木更津へ向かって再び南下。
あおり運転の逆モードの嫌がらせのクルマがいた。

細かく書くのは面倒臭いが、左車線を比較的ゆっくり走る大型車両と速度を合せてゆっくり走り、後続のクルマを前に行かせないというタイプ。

交差点が赤信号の時は、左折の車線から赤信号無視で先に行くのだが、またその先でやはりゆっくり目で走る大型車両とぴったり並走して、やはり後続のクルマに嫌がらせをしている。

きっとそれに対してクラクションを鳴らしたりパッシングしたりすると、いちゃもんつけるのだろうな。
寂しいやつだな。



午前6時に木更津着。



実家の庭に咲くケイトウ。

この花も台風までの命かな。
台風は12日、つまり2日後に関東に最接近する。
今日は風も無く、秋晴れの一日になりそう。

ところで、気温が低い。
長袖じゃないとキツイ。
でも私は半袖。

後で分かったことだが、今季一番の冷え込みらしい。

ただ、日中は暖かくなるようだ。

ごはんが炊けてないからということで、その間、ちょっと太田山へとクルマで。



対岸は若干靄っているものの、ベイブリッジ(?)が見える。



望遠レンズの圧縮効果で、竜宮城のすぐそばに風の塔が見えている。



アクアラインの上のほうに羽田から離陸した旅客機。
そのちょいと右に東京タワーがうっすら。



8時30分過ぎに朝食。
母が炊飯器のセットの仕方を間違えたということで、この時刻。

しかし、それでもごはんは無し。
炊飯をリセットしてしまったらしい。

時間が勿体ないので、おかずだけ食べて山仕事へ出かける。
途中、コンビニでおにぎり二つを食べる。

あ、しかし、寒川そばで一応朝食は摂ってるか。(笑)



実家の近所の柿。
たわわ!!^^

途中、給油する。
台風に備えて長蛇の列になるという情報があったが、さすがに平日のこの時刻はそうでもなかった。

とは言え、3〜4台並んでいた。



木更津の隠れた名所、矢那川ダム。

こういう景色を観ていると台風が接近しているなんて信じることが出来ない。

そして山仕事。
倒木の撤去の大詰め。

一所懸命作業してもまたもややってくる台風19号でもっと酷いことになるかもしれないという危惧があるものの、しかし、一旦通行可能にしておきたい。

途中で、関電工の方々が来られた。
お疲れ様です。



これは関電工の方だと思うが、おそらく数日前にチェーンソーで切ってくれた倒木のひとつ。

私はこれよりもひと回り大きい木を斧だけで切った。
一本切るのに40分くらいかかった。

その他、太い竹なども切った。



正午少し過ぎ。
こんな感じになった。

クルマはようやく通れるレベル。





高倉農産物直売所の前のコスモス畑。

前回の大型台風の後でもこれだけちゃんと咲いていてくれる。
有難いな。

今度の台風も乗り越えてほしい。

一旦実家へと帰宅。
母と一緒に買い物。

スーパー、3軒に行ったが、平日の午後とは思えないほどの人がいる。
レトルト食品、パンなどが売り切れ。
もちろん台風に備えて。



遅い昼食は居酒屋クロの隣にあるハイカラ・キッチン。



チャーシュー丼、税込で450円。
おお。これはいいね!!

旨い!!

食後、すぐにベイタウンに向けて出発。
明日、明後日は出勤。
台風が来るっていうのに。

国道の途中、途中で渋滞していた。
渋滞の一因となっていたのが、ガソリンスタンドへ入る順番待ち。
そうか。
朝入れておいてよかった。

夕刻、雨が降り出す。



おお。これは楽しみ。

2019.10.10
posted by 幕張のおじちゃん at 05:27| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

木更津へ行く予定が...

木更津へ行く予定が...


10月9日 水曜日
毎日のように台風情報が流れるが、素晴らしい秋空。
嵐の前の静けさが続いている。

さすがに昨夜の疲れがちょっと残っているが、午後からは頑張って自営の仕事。
そしてなる早で木更津へ。

という予定だったが、いつの間にか暗くなっていた。

そうなると、じゃあ、のんびりと20時着くらいで行くかということになる。
しかし、それが22時になってもデスクにしがみついている。
いや、疲労でめちゃくちゃ効率が悪くて、仕舞いには「東京03」のコントをYOUTUBE観たりとか、そんな感じになってしまった。



ベースの福田 亮さんのFBより。
わー、これって凄く楽しそう。
しかも入場料が無料っていうのがいい!!



その亮さんのFBにあったライブの動画。
いい感じ。



3ピラのリーダーさんからのライブ告知。
スライドして貼っておく。
忘れるといけないので...。

わー!!!
そう思ったのもつかの間。

この日は稲毛の夜灯だった。
つまりSaori Projectが先約。
あー。

どうもライブのスケジュールってバッティングしちゃうのだ。



今度のマリンマラソンは12月1日だって。
1ヶ月半後かあ。

たまには出場したいが、その為には数ヶ月前から体を絞りこまないと。
なになに、締切は明日。
うーむ。
やっぱ無理だな。(笑)

それより、今週末のイベント情報。
ベイパふれあい広場で、12日にWaKaNaさんのライブと、大道芸のライブがあるおだけど、12日は一番ヤバい日なので、おそらく早めに中止の発表をしたい。
13日も調整中。
14日はイケそうな感じ。

2019.10.9
posted by 幕張のおじちゃん at 05:26| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

ミカワちゃんの送別会

ミカワちゃんの送別会


10月8日 火曜日
やや集めだけど、いい感じの秋晴れ。
風も穏やか。

ベイパふれあい広場では、ボックスマンコーヒーさんと、チーサのパンの2店舗がいい雰囲気で営業されている。



一時の暑さが収まったので、長閑な感じはいいのだけど、ボックスマンコーヒーの並木さんによると、売り上げは低調だという。

そうなんだ。

残念。



ボックスマンコーヒーのメニューの一部。



昼下がりのベイタウン。

日陰がどんどん長くなっていっているのが分かる。
そろそろ本格的に寒くなるなんだな。



15時30分。
遅い昼食。
しめじと舞茸のかき揚げそば。

今夜、バーミの火鍋(お代わり自由の鍋)をやる予定なので、セーブしたかったのだけど、空腹には勝てなかった。

わー、腹いっぱいになってしまった。
大丈夫か。

そうそう、今夜はいつもお世話になっているあのバーミのM川さんの前途を祝う簡単な壮行会。
M川さんが就職することになり、約5年務めたバーミを12月に退職されるので、前倒しして今ということなのだ。

予定は19時45分から。

その前に出来る仕事はどんどんやってゆく。



M川さんが都合でちょっと遅れてきたので、20時過ぎにスタート。





いやぁ、楽しい、楽しい。
飲みながら、食べながら話が弾む。

自己紹介コーナーもあった。
そして各自、M川さんへのはなむけの言葉。



佳境に入った頃。

アングル上、ほっそと私は入ってないが、誰かに撮ってもらおうと思ったら、忘れた。
残念。



お疲れさんでしたぁ〜〜〜!!
楽しかったっすね。

この後、我々は二次会。(笑)

今週末に台風19号が来るなんてことを心の片隅で怯えながらも楽しい夜を過ごしたのである。

しばざ記 PC版 =
posted by 幕張のおじちゃん at 05:25| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

ひとり焼肉

ひとり焼肉


ということでやってきた。
この店に入るのは初めて。

オモテのガラス窓に色々とメニューがあるが、なんと肉200gの定食が1,000円ぽっきり。
それがいい!!!



このボリュームで1,000円は素晴らしい!!

ごはんは大盛り無料だが、食べ放題ではない。



肉は、カルビと、あとはよくわからない。
ミノとか、そういう類だよね、きっと。

だから割安ってのもあるが、私は全部カルビやロースだけじゃなくても全然気にしない。



おお。
旨いよ。

こりゃ楽しい!!

ご馳走様!



帰りに小野さんから「もうとっくに閉店していて、近々別の場所に新店舗を出すみたい。」と教えてもらったオレアジ、いや、元オレアジに行ってみた。

あららら。

本当に無くなってしまったんだな。



ああオレアジ!!
このテラスに座り、財布の中身を気にせず、好きな料理を食べて、好きなワインを飲む。
とうとう実現しないまま、貴方は撤退しちゃったんすね。
しくしく。

ベイタウンにあった時に2度ほどお邪魔した。
それ以来。

もうこの地に来て19年も経ったのだね。
オレアジのFBページ観たら大竹オーナーがそんなことを書いていた。

オーナーには二度ほどお会いしたことがあるが、殆どお話しできなかった。
文章は上手いし、頭のいい人なんだろうな。
現在52歳だって。
まだまだこれから頑張ってほしい。

帰宅して下版準備。
しかし、気合が入らない。
うとうとしながら、比較的簡単な仕事から着手する。
一番優先しなきゃならない印刷の仕事は後回し。

うわー。
本日の24時まで下版しなきゃならないデータが完成していない。
まずい、まずい!!!



3ピラのリーダーさんからのライブ告知。
おー、面白そうだ。

土曜日かあ。
まだ行けるかどうかは分からないが、行ける方向で考えておこう。

今週末にやってきそうな台風が今年最大レベルだって。
ほんと、勘弁してほしいわ!

一応、イベントの件もあるし。

2019.10.7
posted by 幕張のおじちゃん at 05:22| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

プレナに新店が続々オープン

プレナに新店が続々オープン


10月7日 月曜日
パートさんはお休みなのだが、自営の仕事が満載の日。
今日は木更津に行くことを早い段階で諦めた。

天気は晴れ。
気温はまあ普通かな。
一時の10月なのに暑いって感じじゃなくなった。



朝めしは、昨日イオンで買ったちらし寿司。

昼頃までPC仕事。
優先順位がつけにくい。

というか、全部待ったなし。
ヤバいよ、これ。

倒木処理に山にも行きたいのだけど、まったくそんな時間が無い。

昼過ぎ、気晴らしにポタリング。
昨日、小野さんがアップしていたプレナの新店でも見に行くか。
それで、気に入った店でランチしよう。



二丁目の公園にススキ。



空がとても青い。



ここから二階に昇る。



おー。ここなんだぁ。
以前の100円ショップの跡地がそっくり飲食店街になっている。

ウラシマ状態だわ。^^



このラーメン屋はよさそう。
でも今日はラーメンの気分じゃないな。

直久 = http://naokyu.com/

創業は大正三年だって。
ラーメン店の大正三年は凄い。
凄すぎる。



お一人様焼肉専門店。
なんとなく混んでいるので、今日はパス。

Shoutaianという店、下調べが必要だな。



ここが一番混んでた。
源ちゃん。

これ、以前藤田さんと横浜で入ったな。
ここは夜来たいな。





上は小野さんのFBから。

カフェもあるんだな。
そこもちょっと覗いてみたい。

それにしても「くまざわ書店」の11月初旬クローズは痛い。
最近殆ど利用していなかったけれど、何かあればそこで本を買うのが私の定番。

小野さんも言ってたけど、くまざわ書店が閉店したら海浜幕張駅の近くに本屋がゼロ軒になってしまう。むむむむ。



おお。
ゴーゴーカレーが出来るんだね。
これは楽しみ。

以前のCoCo壱はちょっとお値段高かったからなあ。



プレナから駅前広場に降りる。

さて、どこで昼食にしようかな。



そういえば、このオブジェも場所が変わった後、真剣に観たのは初めて。



パートさん生活をしていると、この景色もあまり観なくなって懐かしい。



なるほどねえ。
オリンピックで色々と動きがあるんだな。



北口にやってきた。

最近観たムロヒガシの外観。
あ、最近というよりも昨夜この前にいたんだ。(笑)

さて、昼食。
どうしようかねえ。

ふと、スシローを選択肢にしてみる。
あ、そうだ、確か、そのお隣に焼肉屋があった。
そこにしよう。

理由は空いていそうだから。(笑)

2019.10.7
posted by 幕張のおじちゃん at 05:21| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

あー、色々な店が閉店してるわ。(泣)

あー、色々な店が閉店してるわ。(泣)




六三郎を出る時に、あら?ってことで視界に飛び込んできたのはお隣のドラゴン食堂の閉店のお知らせ。

いや、もう既に退店しているよ。
あらららら。

これは凄いショック。
ここ1年くらいまったく行ってなかったものの、この店って基本的には好きだったのになあ。

焼き小龍包、旨かった。

そもそもこの店を教えてくれたのは食通のT山氏。
確か、シネプレの建物が出来た当時からの店だったので、20年くらいの歴史があるよね。

ああ、残念。
寂しい。




イオン幕張の2階の本屋さん。
わー、福浦の自書伝が出てるわ。

そうか、福浦ねえ、引退しちゃったもんなあ。
これも寂しい。

既にもう半年くらい前だけど、フードコートにあったカラアゲの縁の退店も寂しい。
あと、小野さんのFBのページで知ったが、プレナのくまざわ書店も11月退店するみたい。
わー、それも寂しい。



更に更に、イオン幕張の1階のサンマルクカフェも退店だ。
そのサンマルクカフェは何かと打合せ等で使わせてもらったので、ちょっと思い入れがある。
寂しいというよりも悲しい。

わー。
まいった。

で、帰宅する際にちらっと新日本建設のビルの1階のオレアジが真っ暗になっているのが見えた。
えええええ。
オレアジもまさかの撤退かな。

後で聴いたらもうとっくに退店しているようだ。

わー、本当に悲しいよー。
あのテラス席で料理食べたり、ワイン飲んだりするのが夢だったのにぃ。
(実はベイタウン時代に一度だけ体験して以来、あそこでは食べたことがないのだ。)

なんか思い切り暗くなってしまった。

うわ。
今、食べログで知ったのだが、あの寒川町にある千石食堂。
そこも閉店だって。(泣)

どうして閉店しちゃったのかな。
おばあちゃんの具合が悪くなったのかな。
それとも先日の台風の関係かな。

いずれししても寂しい。
ただ、お元気だったらそれはそれで良し。

https://tabelog.com/chiba/A1201/A120101/12007763/



そして夜は五目あんかけ焼きそば。

これは食べていて悲しくはならないけれど、その後、ネットのニュースで訃報を知った。

元プロ野球選手や監督の金田正一さん没す。86歳だった。
最近、じゃなかったかな、テレビでお見かけしたような気がする。
一年前だったかな。
その時はお元気そうだったのになあ。
400勝なんて誰にも破られない記録。
お疲れ様でした。

あー。ジンジャーベイカーも死んじゃったんだぁ、
悲しいなあ。
どうぞ安らかに。

今日は悲しいことがたくさん。
あ、でも、前述の千石食堂は既に6月15日に閉店したんだけど、直接体調が悪くなってとかそんなのではなさそう。高齢の為にということなんだけど、それ以上は情報が無い。
まあ、少しだけほっとした。

2019.10.6
posted by 幕張のおじちゃん at 05:20| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

大道芸パフォーマーの太平洋さん

大道芸パフォーマーの太平洋さん


10月6日 日曜日
昨日とは打って変わり、肌寒く感じるベイパーク。

雨が降りそうな気配っす。

一応、イベントモードで9時出勤。
まずは正面入り口前広場、通称、ベイパふれあい広場の前にお客さん用の椅子を並べてから、今後の会場のことであちこちの場所の現調。

上の写真は昨日ランニングバイクレースのイベントをやった駐車場。
ここも工夫次第でいい会場になることは間違いない。

ただ、昨日のようにクローズでやってもそこそこ参加者がいるようなイベントだったらOKだが、目立たない場所なので、集客は難しそう。

その後、10時半頃、今日大道芸をやってくれるパフォーマーの太平洋さんと、新津さんが来られる。
準備して、予定の11時半ちょっと過ぎにスタートというところで、まさかの雨。

藤田さんやケリーちゃんも観に来てくれていたのに残念。
慌てて機材等を回収。

まったくついていない。

その後、ずっと雨がやまないので、私は昼休みを取って、フードコートで仲間と昼食タイム。

30分で現場に戻るといい感じで雨があがる。
しかし、物凄い強風。

その中で椅子を拭いたりあれこれやっていると、再び太平洋さんも着々と準備を始める。
そして、13時50分頃かな、やっとスタートする。

しかし、強風は収まらない。
寒い。
お客さんもまばらになってしまった。

ましてお子さんも通らない。
うむむむ。
最悪の環境。

昨日暑かったのに、まったくどうしちゃったんだというくらいの対極の天候。



それでも我々の為だけに太平洋さんがパフォーマンスを始めてくれた。

リーさんと椙ちゃんも来てくれた。

得意のけん玉の芸。
素晴らしい。



ちょっと分かり難いが、ロープの上でのジャグラー。
これも難易度が高い。

でも、あまりの風で失敗などもあった。

むむむ。

それでもプロフェッショナルの太平洋さん。
次のステージで、絶対にお客さんを呼ぶのだと張り切ってくれた。

その後、太陽は出てきたものの相変わらずの強風。
うーむ。
なかなか上手くゆかないものだ。

それでも太平洋さんは、お客さんが逆光になっているからと言って、観客席のレイアウトを変更したりと悪戦苦闘。

私はちょっと別の業務に移行する。

しかし、しかし、残念ながら状況は変わらなかった。
昨日お客さんが今日の分以上に来てしまったからなあ。

予定よりも1時間くらい早い15時半に撤収することになった。
本当に残念。

これは絶対にリベンジをしないといけないな。



ま、しかし、太平洋さんは、あくまでも明るく、明るく振る舞ってくれた。
本当はプロで、芸に対するギャランティしか収入源は無いのだからキツイ筈なのにね。

「大道芸をやってるとこういうこともありますよ。」と笑ってくれた。



いやぁ、たいしたもんだ。

私が勇気を貰ったようなもんだ。
有難うございました。

さて、それから私、照明の機材の件でちょっとあれこれやったり、HPの告知の件で動いたり、M不動産さんとの情報共有の件で連絡したりと、そんなことをやっているうちにあっと言う間に18時を過ぎていた。

疲れた。
帰宅しないで、外で何か食べようと駅の方向へと向かった。



おお、アウネに出来た新しい店か。

ちょこっと除いた。
むむむ。
満席っぽい。

駅前だからね。
しょうがない。

よし、東京チカラメシか、リンガーハットか、あるいは、てんやか、その辺りにしよう。
ということでシネプレに向かう。

待てよ、待てよ、六三郎っていう手もあるな。
最近行ってないし。

ということで、入った。
久々。



まずは190円+税の生ビール。
これがあると本当に有難い。

そして、つまみを、えーと、えーと。
そうだ、そうだ、そうだった。

ここ、相変わらず安いは安いんだけど、微妙に値上げしている。
100円だった塩辛が150円だし、大根おろしもお代わりが出来なくなったし。

だいたい生ビールも、以前は税込で190円だったよ。

まあ、それでも生ビ3杯飲んで、適当につまんで、それで2千円行かないからねえ。
ほんと、安いわ。

ただ、ホッピーの値上げが著しい。
以前はナカが100円だったもんな。
今は190円プラス税。

だったら意地でも生ビを飲むぞ。(笑)
困ったもんだ。(笑)



炙りシメサバ。
320円+税。

今日注文した中で一番高い。



冷奴。
後述のオニスラと並んで唯一100円+税のメニュー。

この写真、撮影する前に半分食べちゃった図。

でもいいのだ。(笑)



あ、いけね。
この揚げ出しナスっていうのも100円+税だった。

これは安い。


そして最後のツマミのオニスラ。

これもいい。

さて、今夜はこんなところで帰ろう。
明日は休みだから続きは家で。

うむむむ。
そうだ、しかし、これだけじゃ空腹になるのが目に見えている。

というわけでイオン幕張(元カルフール)に行って惣菜を買うことにした。

2019.10.6
posted by 幕張のおじちゃん at 05:19| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

レモンサワー 〜 幕張の浜 〜 コア練〜 打ち上げ

レモンサワー 〜 幕張の浜 〜 コア練〜 打ち上げ


緑色のレモンを絞って、炭酸を注いだレモンチューハイ。

すげえ旨い!!

みんなで飲む。



いやぁ、ほんと、うまいわ〜。

これ、またやりたいね。

一旦へべれけで帰宅。
コア練に出ようと思ったらご近所さんに、ちょこっと海まで行かないかと誘われ、まあ酔い覚ましもあるし、ってんでついていった。





おお。富士山がちらっと見えるね。



土日にここに来ることはすっかり無くなってしまったので、懐かしい景色を観ているような気がする。



そろそろコア練の開始時刻が迫っている。
ちょっと急ぎで自宅に戻る。

わあ、仕事関連のメッセージが色々入っている。
ああ、忙しい。

おっと、ここでコア練の仲間から連絡。

ちょっと慌てて行かないと。



今日のメンバー。
ラグビーの試合もあって、少ない。

私も、つい居眠り。



はい。打ち上げ。
かんばーーーい!

久々に少ない人数だったけど、ミカワちゃんもいたし賑やか。



これはいつものやつ。



今日はみんな腹へってるっていうので、麺を食べてる。

これはじゅんちゃんの味噌ラーメン。
旨そう。



私は辛いネギラーメン。

いや、本当に辛いわ!!!



辛いけれど旨いっ!!!



これが誰かに似てるってことで大盛り上がり。

楽しかった。

ラグビー日本、サモアに快勝。
決勝トーナメントへ勝ち進む?

いや、まだのようだ。
うわー。次はスコットランド戦かな?

2019.10.5
posted by 幕張のおじちゃん at 05:18| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

イベントが色々重なった日

イベントが色々重なった日


10月5日 土曜日
早朝からいい天気。
ご覧のように空に雲がまったく無い。
これは午前9時過ぎのベイパークの風景。
秋晴れと言いたいけれど、気温がぐんぐん上昇。
昼前には30度オーバー。
真夏なのだ。

さて、本日は午前6時半からイベントの準備。
今日のイベントのメインはランニングバイクレース「ロックス・チャレンジ・イン・ベイパ」。
2歳児と3歳児限定の大会だ。
イオンスタイル幕張ベイパークでは2回目になる。

まずは会場になるダイソー側の駐車場の一部を閉鎖することをしてから私は内勤。



午前9時半、会場のレイアウトが決まる。
後述するスマイル・キャンサー・ウォークのスタッフ用の駐車場もここなので、いつもは割合ガラガラなこの駐車場もちょっと今日は難儀した。駐車場に関する情報共有が出来ていなかった。残念。

ま、そうは言え、ちびっこ達の試走が始まる。
練習と言ってもやはり大会に出る子たちは気合十分。

でも、のんびり走る子もいて、楽しい。



3歳児かな。

かなりしっかりしている。




準備が出来次第、2歳児の予選スタート。



お父さん、お母さんもはらはらどきどき。
そして熱い声援が飛び交う。



若葉二丁目公園(ベイパークのセントラルパーク)ではスマイル・キャンサー・ウォークが開催されている。

それにしても凄い人だ。



それと暑いので、体力がやばい。
ヤベさんからこんなドリンクを貰った。

なんか効きそう。
ちょっと辛い。




駐車の管理も急遽やっていたので、レースのストーリー性を追っかけられなかったが、しかし、時々見ているだけでも十分に楽しめた。

選手の皆さん、有難うございました。
応援の皆様、お疲れ様でした。

レースは12時半で終了。

ヤベさん、お疲れ様でした。
そして、またよろしくお願いします。



研ぎ陣・久一さんも盛況でした。
ベイパふれあい広場はこれ一店だけで、つまり孤軍奮闘。

お疲れ様でした。



遅い昼食は寿司バイキング。

これ、1貫100円だけど、ネタは新鮮だし、でかい。
この6貫だけで、満足。

コハダにタチウオ(右から二番目)が嬉しい。



14時ちょっと前にスマキャンのイベントも視察に行った。





大盛況。
下段は市会議員の田畑直子さんの写真をお借りした。
すみません。

皆さん、暑い中、お疲れ様でした。



あのふくろう君ですっかり人気のRKMAXさんがまたベイパにやってくる!!
10月26日(土)のベイパふれあい広場にて。
お楽しみに!!

しばざ記(PO版) =
posted by 幕張のおじちゃん at 05:16| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

10月なのに真夏の暑さ

10月なのに真夏の暑さ


10月4日 金曜日
もう朝から疲れている。

なんだ、この暑さは!!
オーバー 30度!!



美浜食堂はパスタの日。
税込み450円でアラビアータの大盛り。

いいねえ。



いい感じ。
ちょっと、つゆだくな感じだけど。

ところで、アラビアータって、イタリア語で「怒り」なんだって。

てっきりアラビアに関係あるのかと思ってた。



あんまり暑いので、公園の木陰で抹茶のアイスクリーム。
つかの間の幸せ。



公園の周囲の景色をぼーっと眺めつつ。
9月の末で辞めたパートの同僚のことをちらっと考えた。
人生では私の先輩だが、今の職場は私のほうが1ヶ月くらい先に入社した。

その人とは殆ど喋らなかった。
でも、みんなにお菓子を置いていった。
有難うございます。

そうだ、二十代のパートさんも辞めていった。
彼は介護職の道を行くらしい。
資格を取るための勉強を本格化するので辞めた。

彼とはそこそこ話をしていたので、寂しい。



汗をかきかき、15時少し前に帰宅。
暑いわー。



15時10分。

もうたまらなくて冷たいビールを飲むためにハッピーアワー。
とにかくクールダウンしたかった。

ああ、もうたまらん。
夏の行動パターンじゃないか!!



餃子が来るタイミングよりも早くビールお代わり。

というか、ビールがあっと言う間に消える不思議。(笑)



餃子も旨い!

いや、実は昼間食べたアラビアータでまだ腹が膨らんでいるので、餃子一人前でもちょっとキツい。



帰宅して、仕事。
いやぁ、家の中が暑い。

ちょっとクールダウン。
だが、節約モード。

キリン一番搾りも一本あったが、敢えて、こっちにした。

気がついたら寝ていた。
21時過ぎに目を覚ました。

さすがに21時過ぎには涼しくなっていた。

22時頃、知人宅にちょっと届け物。



明日はイベント。
早く寝なきゃ。

でもなんというか、ヘンな時刻に寝て、そして夜に目を覚ましたお陰で今度は眠れなくなってしまった。まずい、まずい。

明日の気温はまた30度越えらしい。
今、10月だよね!!

勘弁してほしい。

2019.10.4
posted by 幕張のおじちゃん at 05:14| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

お陰様で屋根の修理も倒木もなんとかなりました

お陰様で屋根の修理も倒木もなんとかなりました


10月3日 木曜日
曇りがちな天気。だから昨日のような真夏日にはならないが、それでも暑いことは暑い。
朝、バタバタしながら仕事。
午後から山仕事へ。

ところで、ご報告が遅れましたが、実家の屋根の修繕はとりあえず知人の大工さんがやってくれました。ご心配お掛けし、すみません。

13時少し前、約半年分の溜まったエアキャップをイオンに持っていった。
それから、食事。
木更津方面に向かう途中、美浜食堂。

今日は普通の定食が食べたかったのだが、日替わりは終わってしまった。
なので、530円(税込み)のカツカレー。

うひゃひゃ、お値段が変わらなくて嬉しいのだ。



いつもはしないけれど、今日はカツに最初からソースをかけてみた。

そうすると、完全にカレーライスとカツライスが二回分味わえる。



いいねえ。
旨いっす。

食後、ピーキーな走りで木更津へ。

あいやぁ、そうは言っても木更津着は15時を過ぎてしまった。




矢那川には彼岸花が咲いている。

実家に寄り、すぐに支度して山へ向かう。

でかい斧、小型の斧、鋸を使って、なんとかトンネル状になっていた道を少し切り開いた。

ツクツクボウシが鳴いている。
え?
今、10月だよね。

やばい。(汗)



夕刻までの状況はこんな感じ。

クルマはまだ通れない。
あと1m拡張すればなんとか通れる。
それは次回。



一見そんなに太くないような杉の幹だけど、だいたい直径が25センチある。これは上のほうだからだ。更にこれらを拡張する際に切る部分では直径30センチ。更にその下のほうでは直径が40センチ以上になる。手作業ではかなりシンドイ。




夕食。
メインディッシュはマックスバリューで買った刺身。
ごはんは梅干しと一緒に炊き込んでいる。

20時30分頃、ランニング。
食後あまり経っていないことが原因なのか、いつもよりも少々キツかった。
だいたい4kmくらいで終えた。



うん。パシフィカ、確かにいい!!
6万円台とは思えないサウンド・
でも、これ、弾いている人が上手だからね。

ワタスが弾いたら値段以下のものになりさがる。(泣)



おお。
プロボクサー 中野敬太選手のFBページが立ち上がったんだな。
おめでとうございます。

KN-LINK BOXING CLUB =
https://www.facebook.com/KN-Link-Boxing-Club-125531185510736/



Saori Projectも準備中。
乞うご期待!!!

2019.10.3
posted by 幕張のおじちゃん at 05:13| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

昼夜、まさか連続のさんま丼

昼夜、まさか連続のさんま丼


10月2日 水曜日
今日もめちゃめちゃ暑い。

本当に地球は大丈夫なのか。
もう人類の終末に向かっているのか。
そんな風に思えてならない。

ま、そうは言っても今を生きるのに精いっぱいな私。



今度の週末、ここでキッズによるランニングバイクのレースを開催するので、ゾーニングの研究。
うーむ、改めて色々なことが分かってきた。

わー。また色々と悩むことが増えたよ。



ま、とりあえず、冷たいものでも...。

15時過ぎなのに暑い。
だがさすがに木陰に入ると涼しくていい気持ち。




遅い昼食はさんま丼。
単にごはんの上にさんまのカンヅメをえいやっと載せただけ。(笑)

サラダはリンコスで買った。

今日は比較的自分的には得意な仕事をサクサクとやっていた。
ちょっと苦手なことは後回し。



99パーセントのカカオって....。
試しに買ってみた。

まったく甘くなくて、どっちかというと、単に苦いだけ。
まあしかし後学のために買ったのは間違いではない。



幕張ベイパークに建設中のタワマン。
風景が変化してゆくスピードに爺は追いついてゆかねえだ。w

夕刻、仕事でこっちの方面へちょこっと。
さすがに夕刻は涼しいね。

自転車を走らせるのが気持ちがいい。



あっと言う間に夜。
18時過ぎると夕方じゃなくて、もう夜という季節になったんだな。



夕刻に幕張ベイパークのイオンで買ったさんま蒲焼のパック。
これ、298円+税。

まさか昼間にさんまのカンヅメを買ってドンブリにして食べたことをすっかり忘れてた。

ま、いいか。



これがまた旨い!!

あ、今まで食べたさんまの蒲焼丼の中で一番かも。

身が柔らかいし、味付けもいいし、目をつぶって食べたらうなぎの蒲焼と思えなくもない。

大満足。
これ、また買ってこようっと。



そして一番搾り。

ああ、このうえもなくいい気分。
仕事のことは忘れて、ちょっとゴロンしちゃいます。



長谷川きよしの「別れのサンバ」。
初めて聴いたのは同氏がこの曲でデビューした1969年の数年後。物凄く衝撃を受けた。今でも(7年前?)これだけのクオリティ、というか、むしろ当時よりも円熟して更に厚みが増している。

posted by 幕張のおじちゃん at 05:11| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

フェアリーテールの早期割引 締切迫る

フェアリーテールの早期割引 締切迫る


ベイタウンぱれっと(通信)27号でお知らせしておりましたフェアリーテール様の七五三写真の早期割引きが9月30日で終了いたします。
1万円引きなので、お見逃しなく。
「ベイタウンぱれっとを観た」と言って頂くと素敵なプレゼントもご用意しております。
フェアリーテール :https://fairyphoto.jp/ (14号 幕張ハウジングパーク内)

2019.9.25 ベイタウンぱれっと
posted by 幕張のおじちゃん at 05:08| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

10月なのに真夏の陽気

10月なのに真夏の陽気


10月1日 火曜日

午後から物凄く暑くなった。
あ、午前中は屋内にいたから分からなかったが、ひょっとして午前中から暑かったのかな。
とにかく10月とは思えない暑さ。
真夏日だということ。

上の写真はベイパふれあい広場。
午後1時頃の写真。

とにかく暑い。
ボックスマンコーヒーの並木さんはこの暑さだと売れないなぁと嘆いていた。



昼食は美浜食堂。
今日から増税。

しかし、ここ、増税なんてなんのその!!
税込み500円ランチは健在なのでした。

フトコロの寂しい老人に優しい。

今日のメニューはジャージャーメン。



クオリティは高いぞ!!



茹で加減もちょうどよい!!



一見チキンライスに見えるのは、実はキムチライス。

これがまた旨い。
こんなのが付いてだよ、あのお値段。
最高っすね。

さて、暑いし、喉は乾いているし、おまけに寝不足だし。
そんな午後のひと時。

よっしゃ、そんな時にはハッピーアワーだ。
早めに行って、早めに飲んで、そして早めに帰宅して寝ちまおう。
そんな作戦。



いやぁ。こりゃ旨いっす。
有難う。



ツマミはサラダセット。
299円+税。

こんなメニューがあったんだね。



外はまばゆい光。
10月だなんてとても思えない。

今日は2杯だけ飲んでそして帰宅。
思わず寝落ちしそうになったよ。

そして予告通り、夕方まで寝た。
気持ちがいい。

起きたのは18時30分。
息子が帰宅したので目を覚ました。



起き抜けの一杯。
また飲むんか〜〜い!!!!(笑)

2019.10.1
posted by 幕張のおじちゃん at 05:06| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記