2019年09月14日

あらー もうこんなに涼しいよ

あらー もうこんなに涼しいよ


9月4日 曇り。
出勤時、びっくりするくらい涼しかった。
えー、つい昨日まで暑かったのに、もうこんなに涼しいの?

実際には25度とか、そんな気温だったんじゃないかな。
それでも涼しく感じる。

ベイパふれあい広場では、アンケートで無料クレープのイベント。



そのクレープ。
試食させて頂いた。

すばらしい!!
人生で二度目のクレープかな。

クリームたっぷりの本格派。
こりゃ凄い。



こんな感じで、アンケートにお答えして頂くとクレープが無料で楽しめる。

もうあっと言う間に100人とか、そういうレベルの数字。
おそらく一日で400とか、そんな数になるんじゃなかな。



ところで、ベイタウンのゴミ真空輸送システムがストップしている。
困った。

ま、こういうことがあるとは思っていたが、これだけ長引いているのはベイタウンの歴史始まって以来。



遅い昼食はさばの味噌煮丼。



夕刻。
生ビールが飲みたくなったので、あの店へ。(笑)



涼しい日なのにビールは旨いよ!!(笑)

この店の存在は本当に有難い。



餃子の撮り方...ちょっと凝ってみた。(笑)



ついでに夕食。
炒飯にする。



もち、ビールもガンガンお代わり。(笑)

2019.9.4
posted by 幕張のおじちゃん at 04:45| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

神田まつやにて

神田まつやにて


9月3日 火曜日
曇り。
気持ちちょい涼しい。

疲れがピークに達している。
明らかに睡眠不足。

今日のベイパふれあい広場は、コーヒー屋さん。

お疲れ様です。



昼食は昨日に引き続き、冷たいうどん。



夢遊病者のようになんとなく帰宅。



私にとっての栄養補給剤。

おおおお。
目が覚めた。

急にやる気が出てきた。

保留になっていた神田まつやへの所用。
今日果たしておきたい。

今日を逃すと、また一週間先送りになる。(汗)

ということで、16時少し前に家を出て、神田へ向かう。



17時11分。
神田駅。

懐かしいなあ。
最近都内に出る機会が激減しているので、きょろきょろしちゃうな。

ここから神田まつやまでタウンウォッチングしながら歩く。
予定では17時半頃に伺うとご連絡していたので、のんびり歩ける。

神田界隈は変わってないようで、色々と変わったな。
ふと眺めた狭い路地も電柱なくなっている。
電線の地中化がかなり進んでいるようだ。





気になっちゃった店(その1)。

鉄オタにとっての聖地。
中央通りに面している。

以前から知ってたけれど、ちょっと敷居が高くて未だに入ったことはない。



気になっちゃった店(その2)。

この店も存在だけは知ってた。

キャッチフレーズが「神田一安い店」。
神田って言ってる時点で大したことないと思ってしまいがちだけど、安い店が数えきれないほどある神田で一番と言ってるのは凄いことなのだ。



60分で1,000円かあ。
イマドキ、あんまり驚きはしない。



だが、ボトルが980円というのは気になる。

なんのボトルなんだろうね。



気になっちゃった店(その3)。

神田まつやのすぐそばにある店。
ここ、知らなかったな。

「串揚げ じゅらく」という店らしい。

それにしても、「しびれ豚丼」ってなんだ???

ということで、いつの間にか神田まつやに到着。



半年ぶりかな。
ご無沙汰してました。



若がさっそくテーブルに来てくれて、小一時間くらい、あれこれ談笑。
楽しかった。

若は少し前まで、えらい痩せていたけれど、あまりにも痩せすぎて評判がよくないので、多少リバウンドさせたという。

私もこのくらいのほうが好きだな。

割と体重は自由が効くのだ。
すばらしいね。

というか、羨ましい。



ビールが旨い。
キンキンに冷えている。



そして桜エビ入り辛味大根そば。

綺麗なビジュアル。
でも、神田まつやっぽくない。

それもその筈、少し前に登場した新作なのだ。



彩りがいいですね。

外周に桜エビがぐるっと置かれている。



そしてぐぐぐっと食べる。

いいですねえ。
辛味大根は群馬県産。
桜エビは静岡県産とか。

そばのコシもいいですが、サクサクっとした桜エビが美味しい。



桜エビとカイワレを器に入れた状態でそば湯を注いだ。

ほほう、出汁が出てこれも旨い。

お腹いっぱい。
ご馳走さま。

また行きます!!!

帰りに若女将とも色々とお話しさせて頂く。
有難うございました。

その後、せっかく神田にいるのだから、軽く居酒屋で飲んでゆこうかと迷ったりしたけれど、満腹だし、仕事も残っているので、出来るだけ早く帰ることにした。

で、わき目も振らずに神田駅、東京駅経由で帰途。



滅多に行かない神田。
その疲れが出てしまい、帰宅してから猛烈に眠くなった。

ウィルキンソンを飲んで、今日はもうおやすみ!!

2019.9.3
posted by 幕張のおじちゃん at 04:44| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

5kmくらい走れるようになった

5kmくらい走れるようになった


9月2日 月曜日
イベント疲れでちょいと腑抜け状態。
しかし、後片付けやら、その後のイベントの打ち合わせであちこちへ。
東奔西走。
ま、そこまで大げさじゃないけれど、とにかくもうひっきりなしで動く。

そして昼休みを利用して駅前の某マルクカフェで打ち合わせと、Y's バイキンで昼食。



温泉卵とツナの冷やしうどん。

おお。
これは結構好き。

510円というお値段も財布に優しい。



わーい。宝焼酎25度 4リッター×2本、頂いちゃいました。
これでアル中確実。(笑)

夕刻、いや、既に夜になってしまったが、木更津に向かう。
もう時間が無くて、完全に睡眠不足。

途中、何度か眠くて、側道的なところに入って休憩。

それと、腹が減ってしまった。

なんか極度にパワーがつく何かを食べたい。
ウナギなんかいいな。

でも、ちょい節約。



結局、ケチって850円のこれ。

あー、やっぱり、ボリュームもないし、脂も乗ってない。
タレで誤魔化している感じ。

失敗したな。

実家には21時頃到着したかな。
とにかく疲れた。

母がシャワーを浴びている間、居間でくつろいでいるうちに寝てしまった。
一旦起きて、そして、また寝てしまった。
次に起きたのが24時頃。
まあざっと2時間半眠っていたわけだ。

それから、スマホでメッセージの有無とか、返信忘れなどをチェックしているうちに目が冴えてきた。そうだ、こういう時にこそランニング。深夜だけど、睡眠十分で絶好調。外も比較的涼しくなっている。

24時40分。いつものペースよりも早めに走ってみた。前回、即ち6日前くらい、木更津に実家の周辺を走ったのだが、その時は1kmも走れなく、途中で散歩に切り替えた。今夜はまったく違う。どうなっちゃったんだと言いたいくらい調子いい。

約5kmくら走った。まだまだ行けそう。この調子だと10kmくらいはイケそうな感じがする。
ただ、明日も仕事だし、この辺りでやめとこう。キリもないし。

考えてみると、今年の前半、約半年間まともに歩けなかったし、走れなかった。

それがねえ。
ほんと、よかったよ、歩けるようになって。
多くの方々に迷惑かけてしまった。
申し訳ない。

それから最近よく思っているのは、あの猫ちゃん達、どこに行ってしまったんだろうね。

と、いきなり言ってもわからないよね。
数ヶ月くらい前まで、私のランニングコースに面したあるお宅の周囲に猫がたくさんいたのだ。

その中には子猫もいた。
生れたばかりのとても小さい猫だった。

それが、親猫2匹と小さい子猫1匹だけになってしまった。
いや、今はもう見かけなくなった。

彼らは元々野良猫だったのかな。
よくわからないが、ある戸建ての庭に犬小屋があって、そこに何匹か暮らしていた。
近所の方の話だと、勝手に住みついたのだとか。

でも、そのお宅ではエサもあげていたようだ。
というかそういうところを私も観たことがある。

それがいつの間にか締め出しをしたみたい。
近所の人から色々言われたのかな。
「猫をたくさん飼うな!」とか。

だからその猫たちは急に住むところが無くなってどこかへと移動したようだ。
最後の3匹はもその周辺に未練があったからか他の猫たちよりも1ヶ月ほど長くその近辺にいたのだ。

とにかくあんなにたくさんいた猫が1匹もいない。
そのご近所さん達には結果オーライなんだろうけどもね、なんとなく、いなくなった猫たちが不憫に思えてならない。

これからだんだん涼しくなって、そして寒くなってゆく季節。
どうか達者で。

25時50分。
東の空の下のほうにオリオン座が見えた。

この季節から見えるんだな。
確実に秋が迫ってきているのだな。



今日明日から配布のベイタウンぱれっとの中から。
9月28日と29日、ベイパふれあい広場で、衣類や毛布などの回収があります。
上の画像をクリックすると拡大したページへとジャンプします。

しばざ記 PC版 =

2019.9.2
posted by 幕張のおじちゃん at 04:42| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

Bay-Pa Special Live Eyes'

Bay-Pa Special Live Eyes'


9月1日 日曜日。
ちょいと雲が多いけれど、晴れ。

気温はひと頃よりもだいぶ過ごしやすい。
しかし、暑いことは暑い。

今日は夕刻からライブ。
しかしながら、先方の入りが14時、リハが15時。
加えて、「アンケートにご協力してくださった方にかき氷を無料進呈!」という企画は午前中から実施されるので、私は朝からバタバタと準備を進める。

音響の機材も全部までではないものの、とりあえずデリバリーをする。
午前中でバッテリーがあがりそうだ。(苦笑)



その「アンケートで無料...」のセッティングが終わり、順調に滑り出す。

お客さんが絶え間なく訪れる。



このキッチンカーが可愛らしい。



私も試食させて頂く。
マンゴーの果肉入りのかき氷。

うわー、これは旨い。

本当だったら、これにアイスクリームが載るバージョンもあったらしい。
残念ながらアイスクリームは売り切れ。



凄い人気。



Eyes'さんやスタッフさんは13時過ぎには会場に到着。

ちょっと私のデリバリーが追いつかず。
すみません。



リハは予定通りの時刻。

おおおお。
すばらしい歌唱力。

そしてスタッフ陣が素晴らしいので、音響もばっちり。
さすがっす!!

機材は一部ベイパ用なんすが、まさかこれらがそれほど素晴らしい音で鳴るなんて、想像を絶してます。さすが、プロですな。



これもリハ風景。
熱心なお客さんが来てくださっている。

これは後で分かったことに観客用のテントは不要だったかも。
というのは、スタートするのが16時なので、その頃には観客席は日陰になっているのだ。

季節が確実に移り変わったねえ。
と、誰にでもなく、ぶつぶつとひとり事。



いつものように藤田さんが遊びに来てくれた。

感謝、感謝。

右は中村ひとみさん。



私も便乗して。(笑)

すみません。



ある観客席。

うわーー。旨そう!!

私は勤務中につきアルコールご法度。
かなしい〜〜〜。

終わるまで我慢、我慢。



記念写真っす。

ほっそがいない時かな?



16時にライブスタート。
ステージ衣装に包まれたEyes'さんは、後光が差している感じ。

そして、歌も雰囲気ももう最高っ!!



堂々たるステージ。

想像していたのとはいい意味で違う印象。

もっと激しく、そしてハスキーボイスだと思っていたのだけど、その逆でした。

声はクリアボイスというか、癒し系。
楽曲もおとなしめですね。

しっとり聴くタイプです。
しかし、低音から高音まで延びがあって艶やかな声質。
たまりません!!

因みに後程、イオンスタイル幕張ベイパークのT原店長さんからもお褒めのお言葉が...。




ラストステージ。

最後まで熱い声援、拍手が鳴りやまなかった。

ご来場の皆様、本当に有難うございます。
そして、スタッフの皆様、お疲れ様でした。



たっきーも久々のご来場。

お疲れ様でした。



そしてなんとツルちゃんも。

ずいぶん久しぶり。
ひょっとして二年くらい会ってなかったんじゃない?

FBに載せるの禁止だっていうからこっちに載せたけれど、問題ないよね。

その後、あれこれ片付けしてたら20時を回ってしまった。
ああ、疲れたなあ。

やはりテントを最後片付けるのは時間がかかってしまう。
次回はPA用のテントだけにしたいな。



帰宅して、思い切りプレモル。

使い回しの写真。

しかし、プレモル、旨いわ。
つーか、きっと発泡酒でもそう思ってたかも。

とにかく疲れた。
明日も仕事。

頑張るよ。

2019.9.1
posted by 幕張のおじちゃん at 04:25| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

Iries Live at Smile(Kisarazu)

Iries Live at Smile(Kisarazu)


16時頃、チバフォルニアに到着。
大人の遠足その1。





私以外は全員この場所が初めてなので、喜んでくれた。

ほんと、いい雰囲気。
チバフォルニアというちょっと小馬鹿にしたようなネーミングだけど、まさにその通りなんで、いいかもね。



かすんでいる為、遠景はイマイチだった。

この一連の写真撮る前に、いつものコンデジを持ってくることを忘れているのに気づいた。
ショック。
この一連の写真はK-50なんだけど、望遠ズームなのだ。

大は小を兼ねない。
凄く不便なのだ。



木更津アウトレットパークのところにある観覧車。

これから行くライブハウス、Smileはその近く。

あ、この写真をこうして眺めているときに、はたと思ったけれど、みんなで観覧車乗りたかったなあ。あるいはジェットコースター。(笑)



その上の写真のトリミング。

なんか鳥がとまってる写真って音符のようだよね。

さて、時間もたっぷりあるし、どこへ行こう。
アウトレットパークで時間を潰そうか考えたのだけど、じゅんちゃんがあっさり却下。

袖ヶ浦公園か。

それも却下。

ならば、ってことで木更津やきそばに行ってちょっとだけ遊ぶことにした。



さっそく木更津やきそば。

到着してビールといきなり全員分の焼きそばを注文。
いきなり小倉さんは忙しくなる。



ビール、うめえ!!

運転手のじゅんちゃん、悪いっすねえ。申し訳ない。



焼きそばも旨いっす!!



藤田さんの弾き語り。



育子さんもこの店を気に入ってくれた。

ありがとね。



じゅんちゃん、また来ようね!!



高澤俊作ちゃんもいた。

もちろん、一曲お願いし、すぐ応じてくれた。
久々に聴く本人歌唱の「風船」。

いいねえ。

育子さんは感動して、150円也でCDをお買上げ。

帰りのクルマの中でみんなで聴いた。

ほんと、いい曲だ。

そして、その後、金田のSmileへ向かう。
道が空いていて、開場の17時半までには余裕で到着。

会場の真ん前がでかいベイシア(スーパー)。
喉が渇いたので、缶ビールを買う。

すみません。



くう!!
うめえわ!!!



Smileの外観。

いい感じだなあ。



看板。

育子さんのお嬢さんがこの看板をスマホで撮影して、それをアプリで加工し、かっこいい絵に仕上げていた。

彼女そんな特技があったんだね。



戸田親子。
実に仲がいい。

娘さんはこの度、無事に入試に合格だそうです。



お。天災ベーシストさん発見。



乾杯なのだ。
私と藤田さんは焼酎。

んで、じゅんちゃんはノンアル。
育子さんは、えーと、なんだったっけ、なにかのトマトジュース割。



おお。平島さんと再会。

お会いしたかったっす。
りえさんの同級生。

そう、それで、りえさんの学生時代のことを話してもらった。
今と同じくポニーテールでとても可愛かったそうだ。

へえ。素晴らしい。

りえさん、今もお綺麗だからさぞや昔は...。



ということで、ライブが始まった。

音響はばっちり。
照明は豪華。

いや、豪華すぎ。



りえさんのボーカル、いいねえ!!!
もちろんバックも素晴らしい。

ただ、私の位置からはドラマーさんが見えない。



天災さんのベースプレイがかっこいい。

そしてスラップのソロなんて、もう涙もの。



岩間さんのギターもすばらしい。

音がいい。

高中と、松原正樹が乗り移ったプレイ。
いやぁ、いい感じ。



そしてこの方、御年64歳でしたっけ?
ピアノからシンセから、ばっちりなのだ。

元々はロックのギターから始めたそうで、ピアノを始めたのは大人になってからだそうだ。

凄い経歴ですなあ。



藤田さんの英断で、チヂミ。
これが旨かった。

いやぁ、さすがさすが。



憧れの二人のベーシストと一緒に。
感激です。

真ん中の内山師匠は、そうなにを隠そう、りえさんのご主人なんっす。
くそぉ。悔しいのだ。w

とても楽しいライブだった。
有難うございました。
それと、Smile.いい店ですわ。
また是非行きます。

前述のように帰途は高澤俊作の「風船」を聴きながら北上する。
疲れたけれど、楽しい一日だった。

じゅんちゃん、運転ありがとう。

2019.8.31
posted by 幕張のおじちゃん at 04:24| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

光るどろダンゴづくり

光るどろダンゴづくり


8月31日 土曜日

今日も暑いことは暑いのだけど、どことなく涼風が吹いていて、ひと頃に比べるとだいぶ過ごしやすくなった気がする。

午前11時頃からベイパふれあい広場にて石井愛子さんのKids Wakutory主催のお子様向けのワークショップが開催。



愛子さんは教員の免許があるだけに、さすがに教え上手。

ちびっこたちばかりか、付添いのお父さんも夢中で手順を聴き入ってますね。



幕総クラブの岩沢君もお手伝い。(左端)

これから彼はベイタウン夏祭りの手伝いの為にベイタウンに向かうそうだ。





こんな感じでまったりと。
午後2時頃に愛子さんのご予定があるので、終了。

お疲れ様でした。
そうそう、私は本来今日はお休みを頂戴しているのだ。

ということで、いきなりオフになる。



駆け込みでベイタウン夏祭り。

ちょっとフライングの一気飲み。

ぷはーっ、琥珀エビス、旨いっす!!



Sol by Kのスタッフさん。

左の子は以前のイズミヤの時に働いてたらしい。
うん、なんとなく見たことがあるわ。



一旦帰宅。
ちょっとだけくつろぐ。

窓からの空は秋の気配が漂っている。

ああ。今日で8月も終わりだ。
結局仕事だけで終わってしまった。
草刈りもあまり出来なかった。
墓参りも中途半端だった。

と、暑い、暑いという思い出しかない8月に少しだけ想いを馳せ、感傷的になった。
わ、しかし、そうしているヒマはない。

15時頃にみんなで木更津へ向かう。
じゅんちゃんのクルマで。

目的はIriesのライブに行くこと。
それと、ついでにチバフォルニアに行く。

大人の遠足・番外編っぽい。

今日はそもそも浅草のサンバカーニバルに行く予定だった。
チャコちゃんが毎年出演しているし、エステシティの皆さんも参加されているので、それを藤田さんと観に行くことにしていたのだ。

だが、チャコちゃんは他のイベントに出演ということだ。
あらら。

というわけで、Iriesほうが可能になったのだが、実は今日、あちこちで知人や友人のライブ等のお誘いがあった。そういえば新宿野村ビルの「いとしのエリーズ」も今日だった。

思えば、去年までベイタウン商店街のベイタウン夏祭りのPAをやるので、8月の第三土曜日はどこにも行けなかった。そんなことが10年以上も続いていた。

なので、今日のこの8月最終土曜日にフリーなんて、10年以上ぶりということになる。
ちょっぴり寂しくもあり、しかしウキウキなのも確か。

後で、「ベイタウン・ジャズ・ストリートはやらないのですか?」というお問合せが私のところへ何件か来た。嬉しいですね。ほんと、あの企画が無くなってしまったのは本当に残念。
まあ、商店街の意志なんでしょうがないっすね。

ところで、あれからH市議はどうしてるのかな。
って相変わらずなのか。

老害はとっとと失せてほしいけれど、この間の市議選で当選しているわけだからな。
ま、もう最後にしてほしいわ。
ほんと。

2019.8.31
posted by 幕張のおじちゃん at 04:22| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

おひとりさま焼肉ランチにハマりそう

おひとりさま焼肉ランチにハマりそう


8月30日 金曜日
昼食にスタミナをつけたいと思い、また焼肉ランチにした。

つい先日「むさし」でおひとりさま焼肉ランチを食べたばかり。
ちょっとクセになってるかもしれない。

まずいなあ。

今日は久々の「くいどん」。
ここ、結構好きなんだよね。



広々としているが、ここは割合がしゃがしゃした雰囲気
「むさし」の高級感に比べて、大衆的。



サービス焼肉ランチは800円くらいかな。
肉を少し増量して1,080円に。
税込みで1,166円だったかな。
「むさし」より300円くらい安い。



肉はこれ。
牛カルビが生肉の状態でもかなり旨そうに見える。



わお。
牛カルビがすげえ旨い。

肉が柔らかい。
「むさし」も旨かったけれど、こちらのほうがクオリティは高いかもしれない。

やばい、もう完全にクセになりそうだ。



そして最後にソフトドリンクが無料で付く。
なんと、なんと、それも有難いよ。

サンキューなのだ。



一旦帰宅。

帰宅途中、令和元年の記念樹を一ヶ月ぶりくらいで観た。

わー。もうなんというか、雑草に埋もれている。
雑草のパワーに完全に負けてしまっている。

果たして今年いっぱい持つかどうか。
なんとなく可愛そうな感じ。



18時少し前。
クライアントさんのところにご請求書をお届けに自転車で走る。

なんとなく雨が降ってきそうな気配。
大丈夫か。

上はJDL関連の施設。
着々と建設が進んでいるようだ。



そしてアパホテル。



19時50分前。
夕食はもう面倒でカップ焼きそばにした。

それをツマミにちょっとだけビール。
写真は割愛。



知人とちょっとこの写真(食べログから借用)の店のことで話題が盛り上がった。
約1ヶ月半くらい前まであった900STEAKS。
現在は閉店していて、既に後釜に別の店舗の内装工事が始まってるらしい。

ここ、私もいっぺん行きたかった。

今になって、知人がこの店の肉のことを絶賛している。
むむむ。残念。



バタバタしていて忘れがちだけど、小泉さん達がメンバーになっているライブ。
これ、行かなきゃね。

12月だからまだ先。
どこかにメモっておこう。

しばざ記 PC版 =
posted by 幕張のおじちゃん at 04:20| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

毎日カンヅメで仕事している もう限界

毎日カンヅメで仕事している もう限界


8月29日 物凄いいい天気。
いい天気というか暑いね、こりゃまた。
たまらんち会長だな。
久々に言ってしまったよ。

さて、一昨日の休暇には何もできなかったから、今日こそは仕事を早く終えて、自分の身の回りのこと、母の身の回りのこと、草刈りとかいろいろやりたかったが、もう朝から諦めムード。圧倒的に仕事のボリュームがあり過ぎる。

あああ、こうやって夏が逝ってしまうのだな。

上上の写真は午前5時少し回ったバレンタイン通り。



9時頃に朝食。
もう面倒臭くって、カップ麺。
これ、久々だな。



12時22分。
午前中、なんとか目途をと思ったのにも関わらず、仕事が停滞。

これじゃもう埒が開かない。

ってことで諦めてメシを食べに美浜食堂へと向かう。

マジでいい天気過ぎ。
たまらん。



わーい。
500円のAランチがトンカツ。
シソ乗っけなのだ。



なかなかいい感じ。

この食堂はほんと、有難い。



明後日で終わってしまう検見川浜のアコレ。
たぶん、最後の訪問。
特に用事はなかったので、とりあえず58円+税のアイスキャンデーを買って店頭で頂きました。(笑)

ガリガリ君以外のアイスでこんなに安いのは他にはないでしょう?



一旦店に入りなおして、こんなものも買ってみました。
プシっとして、一気に飲み干そうと思ってたら、近くにいた小さい子が寄ってきて、「何してるの?」と訊いてきた。
あららら。

うん、写真撮ってるんだよ。と答える。

「なんで写真撮ってるの?」と追加の質問。
うーむ、弱ったなあ。

ちょっと答えを考えあぐねていると、「インスタの写真?」と。

わ、わ、わ。インスタなんて言葉知ってるんだ。
ママさんがやってるんだね。

うーむ、それはいいけれど、これを飲むのを控えることに。
くそぉ。



一旦帰宅してから、これ。
さきほどの本麒麟は冷蔵庫に仕舞う。
ちょっと働き過ぎなもんで、ご褒美に、ホンモノのビール。いいよね。
いつもの家飲みはインチキビールなので、めちゃめちゃ旨く感じるのだ!!
チェットベイカー聴きながら。
思わず涙が...。
あまりにもビールが旨いからかも。w

ほっとひと息。
でもこの後のことを考えると大汗。



ツマミもアコレで買ったやつ。
いわゆるポテサラ。

これ、170円+税だったかな。
そんなに種類は多くないもののアコレの惣菜って安くて好きなのだ。

それから、仕事。
集中力が切れて、うつらうつらしていることのほうが多いような気がする。

だいたい休暇なのに、天気がいいのにずっとパソコンの前にいるだけでもうアタマがヘンになりそう。



残照。
気がついたら18時をまわっていた。

日が段々短くなっているな。
ああ、こんな感じで私の夏は終わってゆく。



暗くなってきた。
ちょっと小腹もへって、おやつというか軽食。

ああ、それにしても仕事の目途が立たない。
そして、木更津へも行かなきゃ。
もうリミット時刻だ。

ということで、実家を目指す。
最近、ちゃんと母親の世話が出来ていない。
むしろこっちのほうが世話になってしまっている感がある。

道は空いていた。
でも、木更津に到着したのは20時過ぎ。
そして、なんと夕食。

焼きそばを食べたばかりだったが、母が何も食べずに夕食を待っていたので、一緒に食べることになった。

申し訳ない。



母にとってはずいぶんと遅い夕食。



豚肉が旨い。

食事の後、ちょっとゆったりとしていたら、いつの間にか寝ていた。
その間、母はシャワーを浴びて、そしてベッドでテレビを観ながら寝ていた。

22時頃、ちょっとサボっていたランニングを強行。

しかし、どうも走る意欲が無くて、途中で散歩に切り替えた。
約1時間後にシャワーを浴びる。



それにしても疲れた。
今日は木曜日。

ああ、やらねばならないことが山ほどある。
毎日、毎日同じことを言っている。
どこかできっちりとツジツマを合せたい。



最近お会いしていないYoshihiro HirayamaさんのFBから。
今日の早朝だって。

私がバレンタイン通りで写真撮ってた後かな。

すみません、勝手にシェアしちゃいました。
いい感じの写真なんで。

2019.8.29
posted by 幕張のおじちゃん at 04:18| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

九州地方の雨が深刻

九州地方の雨が深刻


8月28日 水曜日。
朝から雨降り。
いや、通勤の時は辛うじて雨はあがっていた。
そしてルーティンをやっている時に、じゃかじゃか降っていた。
その後、久々にお魚さんと戯れる。(謎)

最近、イベントの仕事、特に準備、片付け、デポへのデリバリーなぞで、週末の2日間の為に前後数日をそちらに時間を費やさざるを得ないので、お魚さんと戯れる機会が減少している。

それにしても雨がハンパじゃない。
ずっと降っている。

テレビのニュース、いや、FM放送等で知る限り、九州地方に降っている雨が凄いらしい。
数十年に一度のレベルだそうだ。
数十年にというフレーズ、最近結構聴いているような気がする。
つまり異常気象だらけで、何が異常なのか、何が尋常なのか分からなくなっている。

ニュースのインタビューに答えてる人が、「五十九年住んでいるけれど、こんなに降った雨は初めて。」と言ってた。

ほんと、そういうことなんだろうな。

この異常気象、人間の英知で止めることは出来ないのだろうか。
やはり自然は凄いってことだよな。
言い換えれば人間は無力だってことだ。

話は変わるが、最近テレビで「犬の寿命は10年から12年。」というのをやっている。
先日たまたまWikipediaでもそういうことを調べた。
犬はだいたい生後1年で成犬になるそうだ。2年で人間の歳で言えば24歳頃らしい。その後の1年は人間の5年から10年に相当する。

だからだよね。
犬ってある程度歳とってくるとなんとなく達観しているように感じるもんね。

どんどん歳とっちゃうって悲しいよね。

犬を飼うってことは、その犬の最後をちゃんと看取ってやるということなんだよね。
ああ、悲しい。

なんでこんな話題になったんだっけ。

ああ、この間のアリーちゃんを思い出したからだ。
あんなに大きくて、可愛くて、お利口さんだけど、十数年で死んじゃうんだ。
そう考えると切なくてね。

私も中学生くらい当時までは犬を飼ってたからなあ。



さて、今日も16時から自営業モード。
まずは、超安いこれでリラックス。

だけど、自営業モードに入る前にたっぷりとベイパの件で、HPつくったり、電話であれこれと打合せしたりと数時間も要している。

恐ろしいほど早く時間が流れてゆく。
飲まずにはいられない。(笑)



あんまり飲んじゃうと仕事にならないので、これで一応おしまい。
あとは頑張るしかない。

これ、ずいぶん久しぶり。



ツマミはサラダ。
なんてヘルシーなんだ。

でも、こんなもんで170円だったかな。
高いよね。

ドレッシングが付いているから高いんだろうな。



それと自然解凍タイプのゆで茶豆。

この夏、密かにマイブーム。



夕食は野菜補給、肉補給の為の焼きそば。

麺、野菜、肉、紅ショウガは全部イオンで揃えた。w



ベイタウンぱれっと、只今制作中。
近日発刊予定。

その表紙に掲載予定の写真。

2019.8.28
posted by 幕張のおじちゃん at 04:17| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

また街が面白くなってきた!

タイトル:また街が面白くなってきた!
副題:決して今までがつまらないわけじゃない!!


介護をやりながらパートさんの生活で細々と生計を立てているのですが、実はこのところ、ちょっと重大なお仕事を頂戴しちゃいまして...。
それがまた大変なんすよ。
何故かと言えば、クリエイティブな仕事なんです。

正直、年齢のせいにするわけじゃないのですが、今、アタマが回らない、言い換えるとちょっとお馬鹿さんな脳ミソなんですよ。断っちゃおうかと思ったのですが、クライアントさんが、「あんたにしか出来ないようなモノに仕上げてほしい!」ってドラマみたいなこと言ってくれるから、感動して引き受けてしまったっす。しかし、ちょっと頑張ってはみても、ジレンマなんす。一向にいいアイディアが出てこない。

そこで某ミアンという中華系の飲食店の「幸せ時間」(hh)に行って1杯200円のルービを飲んで現実豆腐、じゃなくて現実逃避。

そうしたら、なんか見たことあるなあというお嬢さんがホール係をやっておられる。後で分かったんすが、あああああ、なんとあの方の娘さんなんすね。いやぁ、びっくらこいた。すっかり綺麗なお嬢さんになってしまって。

でも、それに気づく前が面白かった。ビールを注文した後、席まで運んでくれるのですが、「お待たせしました。ビールでございます。どうぞごゆっくりお過ごしください。」ときっちりとマニュアル通りのことを言ってゆくのです。しかも、もう一杯注文したら、また同じセリフ。(笑)

しょうがないっすよね。

それよりも、ちょっと離れたところに座っている大先輩のお二人。どこかで見たことあるなあと思ったら、ベイタウンの創生期に活躍されていたあの方々です。ああああ、すっかりお爺ちゃんになっちゃってさあ。

しかし、元気、元気。

テーブルの上には日本酒の小瓶が10本くらい空いていて、ビールの瓶もあるなあ。凄い飲んでますね。

んで、なんかお互いに呂律が回らなくなりながら大声で言い合いしているのです。そうかと思えば、今度は顔を近づけて笑いあってるし。(笑)

なんじゃそりゃ。

それで、一旦会計を終わらせた後に、ホール係のおねえさんを呼んで、「あと、お酒1本づつ持ってきて!」と財布からお金を取り出しておねえさんに渡すのです。おねえさんは困って、「すみません、会計はあちらでお願いします。」とかなんとか、言ったかな。それを聴いて、ちょっと聴こえなかったけれど、その爺ちゃん二人はたぶん物凄く下品なジョークを言って、笑わせているつもりなんだろうけれど、まったく空振りして自分達だけがケラケラ笑ってるんですよね。

いやぁ、まいった、まいった。

と言うか、それって我々と同じじゃん。

つまり、爺ちゃんになっても同じなんだなあ。なんか俺達もそういう人の背中を追っかけてるんだなあなんてちょっとだけ思っちゃった次第。はははは。

自分も酔っぱらっていてうまく言えないけれど、ベイタウンが出来て、そこに住んで二十数年。ひとサイクルまわって、それぞれの世代がそれぞれの役割を終えて、そして次の世代にバトンタッチしているような気がする。だけど、バトンタッチしてもまだまだ元気、元気。俺もさあ、でかい仕事を引き受けちゃったりとかさあ。うふふふ。大丈夫かよ!!

で、偶然は偶然を更に誘発して、某ミヤンの帰り、F太郎にビールを買いに寄ったら、店頭で、いきなり「こんばんは!」と二十代前半のスーツ姿の好青年に挨拶されちゃって、その彼って実は私がかつてホームページの仕事や印刷のデータの仕事をお願いしていたYさんの息子さんだった。実に15年ぶりの出会いだった。

- 続く -
(いや、酔っぱらって続かないと思ふ)



いつもはW餃子なのだが、たまにはシングルで我慢しようと思った。
しかし、やはりダメ。
帰り際に、ちょっと物足りなさを感じてしまった。



夕食はかけそば。
おかずはサバの味噌煮など。

深夜、所用で検見川浜。
ついでに買い物。いや、買い物がメインか。
スタミナドリンクを買いに24時間ストアへと。
いやぁ、凄い雨になってる。
明日もあまり天気がよくないようなことを言ってたかな。

明日は出社。そして明後日はまたお休み。
パートさんのお仕事はまことに休みがたくさんあっていいな。
私に続いて、定年間近か皆さん、あまり世の中を悲観しないで、パートさんになりましょうよ。

お陰様で、自営としての仕事も入ってきているけれど、前に書いたように実はそっちのほうが大変。
今迄よくぞやってたと思うよ。(苦笑)



これ、これ。
カフェインばっちりのこれ。
200円する。ビールのお値段だよね。

眠れない夜、もとい、眠っちゃいけない夜の為のドリンク。
ああ、しかし、少し眠くなってきた。
頑張れるか!!??



RS社の新着情報。(8月時点)

ああああ。
これ観ると3月から幕張センターの閉店に続き、色々な場所の店舗が閉店している。
大丈夫なのか。
噂には聴いているけれど、以前お世話になったこともあって、なんとかこのピンチを乗り切ってもらいたい。

2019.8.27
posted by 幕張のおじちゃん at 04:16| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

冷やし中華食べたかったのに

冷やし中華食べたかったのに


8月27日 火曜日
8月も大詰めになってきた。
今日は曇りがちの天気。
そのせいかちょっと涼しい。
なんか一気に秋の気配がこの街にも漂ってきた。

そうは言っても、自宅でカンヅメで仕事の私。
しょっちゅうお休みで本当はもっと楽しい筈のパート生活なのにだ。(泣)

うーむ。
困ったもんだ。

13時頃、それほど空腹でもなかったが、どうしても冷やし中華が食べたくなって、先日行ってワタシとしては好評だったY's バイキングに行って食べることにした。

なので、あたふたと出かける。

雨が降りそうな気配を感じたので、オリタタミの傘はバッグの中に入れていった。

そして、そして。

あらー。
冷やし中華は先週の日替わりメニューだった。
日替わりというか週替わりなんだぁ。

残念。
今年の夏最後の冷やし中華だと思ったのになあ。

で、今週のその冷やし中華に代わるメニューは、似たようなところで、冷やしジャージャー麺。
ま、それでいいか。



ということで、これ。



うん、目的の冷やし中華じゃないけれど、旨かったので良しとしよう。
それで、冷やし中華もそうだけど、普通だったらじゃーじゃーめんってだいたい700円くらいすると思う。なので、560円だったらお得かもしれないね。



Y's バイキングを出てすぐのところのデッキから。
ほほう、ここからこういう風景なんだね。

超高層ビルの後ろ側に殆どビル群が見えないのは決定的に横浜と違うところだね。
先日横浜に行ったからよくわかるわ。

やっぱ幕張って田舎なんだな。
あ、さいたま新都心もそんな感じだね。
ちょっと行ったところが田園風景だもんね。

ところで、Y's バイキングってずっとY's Barだと思っていた。
なんでだろう。

私の拙ブログの過去の表記にY's Barってたくさん出てくるのだけど、くれぐれもお許しを。
すみません。

しばざ記 PC版 =
posted by 幕張のおじちゃん at 04:13| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記