2019年09月30日

高蔵寺の御神木が倒壊

高蔵寺の御神木が倒壊


9月26日 木曜日
実家の朝食からスタート。



実家の食卓にはこういう鮭が定番で出てくる。
母が好きだから。

今朝の起床、6時半頃かな。
木更津焼きそばに24時半頃まで居て、それから、矢那川のほとりのコンビニ前ベンチでそこで買ったビールを飲んでから実家に戻ったので、就寝したのは今日の午前2時半くらいかな。

まあ酒は残ってないし、睡眠不足もあまり感じない。
でもどこか疲れている、そんな朝。

母は午前中は用事で公民館。
私は例の倒木除去に行く。



山仕事へ行く前に太田山に行って景色を眺める。
木更津の朝はもうルーティーンだな。

昨夜のランニングjの名残が太腿に若干あって、展望台に昇るのに少しだけ難儀した。

今朝は晴れてはいるものの、遠くがもやっている。



丘の上の拓大紅陵。



ホテル三日月・龍宮城とアクアラインの途中にある風の塔。

龍宮城は台風で被災した人達に風呂を無料で開放。
素晴らしいね。

さて、倒木除去へと向かう。
暑いくらいの陽気になってきた。

でもエアコンは切って、窓を開けて走行。
走っているぶんには気持ちがいい。

上総アカデミアパークの近辺まで来た時に、急に高蔵寺に寄ってみようと思い、方向転換。

今年はたぶん一度も行ってないと思う。
自分の中ではしょっちゅう行っているイメージがあるが、よくよく考えてみると、一年に一度か二度くらいしか行っていないな。



参道を昇ってゆく時に倒木があちこちにあって、心配したけれど、建物はちゃんとしているみたい。

高蔵寺、またの名を高倉観音。
木更津の名刹で、県内ではそこそこ有名。



とにかく無事でよかった。

と、思いきや、あれ?ちょっと何かがヘンだぞ。
左側にある筈の大きな杉の木が無い。



そして、比較的新しいトイレが破壊されている。

こ、これは...

まさに御神木の大きな杉の木が倒れたのだ。



わー。凄い。
ここが根本。

完全に横倒しになってるわ。





うわー。
絶句!!!



御神木が...。
信じられない。

私の推定するところ樹齢800年。
こういう形で終焉を迎えるとは...。

もうあまりの凄さに言葉も出ない。

千葉県の史上最大の台風被害ということになるな。
つまり、有史以来ということになる。

これからこういうのが当たり前になってくるのか。



根っこが真横になってしまったので、跳ね上げられた石と鉄で出来た手すりがこんな状態に。



本堂は被害は受けてないように見える。



本堂の西側から北側にかけての杉林



境内の杉林の中にはこのように倒木をチェーンソーで切った残骸がいくつもあった。



ここは本来もっと鬱蒼としているところだった筈だ。

とにかくびっくり。
ショック。

さて、私は峠を越えて戸崎側へ。

ふう。
現状を見るにつけため息が出る。

ま、とにかく自力で出来るところまでやる。
チェーンソーは買ってもいいけれど、これだけの為に買うのは勿体ない。

それと、なんか危険な気がする。

ボランティアに依頼しようにも、ここは居住していないので、後回しになることは自明。
というか、こういう性格の土地にもっと大変な思いをしている人達よりも先にお願いするのは筋違い。

まあそんなわけで、昼ちょっと過ぎまで汗まみれになって倒木の撤去作業の前段階をやった。



ちょっと休憩。

田んぼは刈り取られた稲が再び芽を出して、まるで5月から6月の田植え直後のようなビジュアルになっている。

その後、実家に行って、公民館から帰ってくる母を40分ほど待っていた。

戻った母は友達と昼食をしたそうだ。

なので、私は単独で昼食を。
近くの池田屋に行くことにした。



池田屋は実家の近くだけど半年ぶりくらい。



タマネギの微塵切りがたくさん載ったラーメン。

大盛りは50円増しで550円。
CPばっちり。



麺もなかなかいいね。
池田屋は間違いなく名店です!!

さて、食後、母と買い物に行ったり、市役所関連に行ったり。
用事が終わった瞬間急いでベイタウンへ向け出発。
急ぎの案件があるため。

しばざ記 PC版 =
posted by 幕張のおじちゃん at 15:39| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

木更津焼きそばに凄いドラマーが...

木更津焼きそばに凄いドラマーが...


23時過ぎ。
結局、木更津焼きそばに...

高澤俊作先生が来ていた。



ビールを飲む。

うっしゃっしゃっ!
ちめたくてうめえ!!!!!



ところで、こんな痛快なお客さんが...。

真ん中の人はパンク界では相当有名なドラマーさん。
海外、しかも主にドバイでは特に人気なんだとか。

高澤俊作と音楽談義が弾んでいた。

それよりも、左のじっとしていない女性が凄い。
そのドラマーさんのおっかけで、翻訳、コピーライト、カメラ等々で多彩な才能の持ち主。
でもへべれけ。

旦那は大手新聞社の記者をされているそうだ。



めちゃかっこいい。

彼がプレイしているYOUTUBEを拝見したが、あまりにも凄くて私の少ない語彙では言い表せない。いや、ほんと。



一旦軽くオレンジにして、そして再びビールに戻る。



さっきの彼女がカラオケを始める。

最初は前野曜子の「蘇る金狼」。
次に朱里エイコの「だから北国へ」(だっけ?)。

すげえ。
我々よりも上の世代っぽいぞ。(笑)

いやぁ、木更津焼きそば、ますます楽しいぞ!!
10月からはロッ君こと久慈川さんが木更津に転勤になる。

是非一緒に遊ぼう!!



10月12日(土)にベイパふれあい広場で演奏してくれることになったWaKaNaさん。
楽しみ。

2019.9.25
posted by 幕張のおじちゃん at 15:37| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

何ヶ月かぶり 幕張の浜夕景

何ヶ月かぶり 幕張の浜夕景


17時30分。
急に幕張の浜へと行ってみた。



おお。いい感じ。



すっかり忘れていた温浴施設とやらのパースが掲示されていた。
そーかぁ、来夏に出来るんだね。

最近、殆ど木更津市民になっているので、こういう情報に疎くなっている。



ずいぶん洒落た建物だな。
いいなあ。

あれ????
確か宿泊も出来るなんて言ってなかった???



現在はこうなっている。
単なる砂山。



いつの間にか太陽は沈んでしまった。



夕陽を撮る人。



さて、一旦帰宅して、準備したら木更津へ向かう。

母に一緒に夕食を食べようと誘ったが、遅くなるので、もう一度連絡して、途中で食べることにする。

そうなると、ちょっとゆっくりしていて、スタートしたのは19時近く。

さて、夕食はどこにしようかな。
いろいろ考えていたが、名案が浮かばない。

昼食とかぶるけれど、山岡家に行ってみようかな。
山岡家はまだ行ったことないし。

ところが木更津の山岡家に近づいてくると考えが変わった。
やはりまだ行ったことのない、久留里線の近くの月影というラーメン屋に決めた。



20時ちょっと過ぎ。

独特の外観。



中は広い。
先客はゼロ。



しょうゆラーメンが680円かあ。

ん?
ここってこってり系だと勝手に決めつけてたけれど、どうも違うみたい。

一番人気という月光みそラーメンというのにした。
770円。

おおおおお。
嬉しいことに平日は100円引きだって。



来た、来た、来た。
んん、なんと、こりゃ、サッポロラーメン系じゃないか。

なんとなんとなんと。
でも、好きだからOK。
というより今夜はこってりも竹岡系もあんまり気が進まない。
むしろよかった。

スープをすする。
おおおおおお。
旨い。
こういう味、久々。

みそ膳のスープに似ているかもしれない。

と、言いつつ、二口、三口食べていたら、若いカップルが入ってきた。

と、思ったら更にまた若いカップルが入ってきた。
なんだなんだ。

その後、今度は若い女性三人グループが...。

誰もいなかった店内が急に賑やかになる。
結構人気店なのかなあ。



麺は太く縮れている。
うん、旨いね。

ここはリピート有りだすなあ。
ご馳走様でした。

食べ終わってから、実家。
母は風呂に入る準備をしていた。

それで、ひと息入れてから、ランニング。
約6km走る。

まあまあいいコンディションだ。

シャワーを浴びてから、いや浴びている時に、ちょっと飲みに行きたくなった。
どうしようかなあ。
あんまり金もないし。

2019.9.25
posted by 幕張のおじちゃん at 15:36| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

連休だぞ

連休だぞ


9月25日 水曜日
いい天気。
しかも休暇。
しかし、一日、カンヅメになって働くぞ。

本当は倒木除去の活動をしたいのだけど、連休だからそれは明日に回すか。

しかし、昨日出勤だったけれど、一昨日が休み。
今日、明日と連休。

これでいいのか。

いいんだよね。しょうがない。
ま、パートさんだからな。

それで、午後2時過ぎ。
やっとオモテに出た。

それが上の写真。
あー、いい天気。



散歩がてら今日のベイパふれあい広場の様子を見に行く。

幕張ベイパークの現在建設中のタワーと、左のクロスタワー。
なかなかふたつが一枚に収まるような写真を撮るのは難しい。

あ、それほど撮影場所を探したわけじゃないけどね。

手前のドームは打瀬消防署。



今日のベイパふれあい広場は、無料クレープの株式会社ケイズエムズさん。
おっと、学生さんっぽい人が集まっているね。

穂刈さんにお聴きしたら、さっき集まってこられたけれど、午前中は厳しい状況だったとか。

うーむ。
今日は昨日の火曜市とは打って変わって人が少ないようだ。

頑張れ!!



オブジェというか、ケイズエムズさんの同店(デリバリー・パーティー)のカウンターに置いてあった首振り人形。太陽光パネルのちっこいやつで動いているあのシリーズだ。w




遅い昼食はリンガーハットで硬い焼きそば。
あ、皿うどんっていうのだね。

久々に食べたので旨い。

その後、床屋に。
平日の中途半端な時間なので、すいていた。



帰りにリンコスへ。



再びベイパークの兄弟のタワーを眺める。



この公園が出来てからかれこれ25年くらい経っただろうか。



17時過ぎ。
気がついたらそんな時刻。

一日が終わってしまうのって、どうしてこんなに早いのだろう。
悲しくなってしまうわ。



2014年、つまり5年前の今日か。
月日の経つのは本当に早い。

2019.9.25
posted by 幕張のおじちゃん at 15:35| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

ハッピーアワーで現実逃避

ハッピーアワーで現実逃避


9月24日 火曜日
見事な秋晴れのベイパーク。

しかし、徐々に天気はくだり坂。

先週たっぷり遊ばせてもらったメンタル的な貯金は使い果たしてしまったのか、えらくストレスが溜まっている。いや、実際には仕事が溜まっているのがストレスになっている。



ベイパふれあい広場はボックスマンコーヒーとパンのチーサが出店。

私は検見川浜のイオンの1階で打ち合わせ。



雲が多い。
怪しい雲。

約1時間ほど打合せをしてから昼食。

「しばざ記」では軽く打ち合せとか書いているものの、案件があり過ぎて、アタマがぐしゃぐしゃになっているワタシ。

便利な世の中で、1時間の打ち合わせをやった後、双方で足りない部分、改訂になった部分のいわゆる続きの打ち合わせをネット上でやっている。
そのお陰でいつその案件がいつまで続くのか、あるいは終わっているのかが分からない。(泣)
そして24時間営業しているような状況が続いている。

ま、しょうがないか。

今日の美浜食堂はパスタが450円で、大盛りも無料。
同店でこの恩恵を受けるのは初めて。



パスタは3種類くらいのメニューの中でこれを選んだ。
明太子のクリーム。



パスタはもちもち。
なかなかいいなあ。

これが450円というのは物凄く嬉しい。
また食べたい。

但し、450円で食べられるのは4のつく日だけ。w



花見川緑地を経てからベイタウンへ。



音響機器の保管の件で小一時間打合せ。
その後、雨が降る。

通り雨なのだが....。

ベイパふれあい広場のボックスマンコーヒーさんは雨とともに店じまいをしたようだ。



チーサさんはまだ営業が続いていた。

お疲れさんです。

前述のようにアタマがぐしゃぐしゃしている。

一旦帰宅後に仕事の整理をしているがますます混乱してくるばかり。
実家のあれこれもあるし、自分のこともあれこれあるし、整理が追いつかない。

もう現実逃避。
ハッピーアワーに逃げ込むことにした。

17時ちょい過ぎ。
早速。



キンキンに冷えたビールが慰めてくれる。

完璧なアルコール依存症だ。(苦笑)



ダブル餃子。



オーソドックスなタレで食す。



もちろん、最初の1杯はあっと言う間に飲んでしまうので、すぐに追加。




冷やしトマトとサバの揚げたやつ。
この2品で500円+税。

もうすぐ増税だな。(泣)



帰宅後、なんかまだ空腹だったので、この焼きそば。
これは非常食用に買っておいたものだ。

一時期、140円くらいで店頭にあったものが、99円+税で売っていたので、2つ買ってた。



うーむ。
ちょっと変わったネーミングと、お洒落を狙っている容器かもしれないが、だからと言って凄い旨いかといえばそうでもない。



石井弘美さんのFBから。
すみません、予告通りシェアしちゃいました。m(__)m



北村直子さんのFBから。
今、ポルトガルだって。

いいなあ。



えーと、すみません。
誰のFBだったか忘れました。m(__)m



お。今年もこの告知が来ましたねえ!

出演者は以下の通り
三上和彦 花岡詠二 鈴木まさあき 菅野淳史 田村麻紀子 深澤芳美 古川奈都子 菊池一成 田野重松 新井健太郎 日高弘 ジャック天野 佐久間和 河野文彦  Mooney 吉澤紀子 MAYU

2019.9.24
posted by 幕張のおじちゃん at 15:33| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

倒木除去に出陣

倒木撤去に出陣


9月23日 月曜日
世間的には3連休最後の日。

ワタシ的には昨夜の疲れを取る日。
加えて、今週末にあるイベントの告知だったりあれやこれやをやる日。

更に加えて山仕事。
台風のお陰で凄いことになってしまった入口のところの倒木をなんとかしなきゃ。
いつまでもクルマで入ってゆけないのは何かと不便。

ああ、やること満載。



幕張新都心へも所用で。
その帰り、超久々のイオン幕張店のイートインですき家の牛丼。

あ、記録忘れてたけれど、「浅草からあげ縁」が退転してたな。
物凄く選択肢の低いフードコートになってしまった。

まあ私としてはすき家があるだけでいいんだけどね。



実家に到着したのは15時35分頃。

これから墓参と山仕事。
明らかに時間が足りない。

困った。
しかし、行かねば。

墓参はちょこっと。
すぐに山仕事への現場に急ぐ。

なんだかんだバタバタやっているうちに徐々に暗くなってくる。

倒木撤去なんてたいそうなことを書いたけれど、その作業までなかなか到達しない。
時間も無いので、倒木した枝を伐採して、少しでも作業しやすいようにというところまでにした。



ちょっと休憩。



あ。あの家も凄い被害にあってるなあ。

それからまた少しジタバタしてみる。

うーん、殆ど捗らない。
しょうがない。
もう真っ暗になってしまったので、今日はおしまい。



19時過ぎ。
清見台の奥のほうにある竹家でそばを食べることに。

母と一緒。

お座敷にもお客さんがいたし、賑わっている。



そば定食税込で800円のものにした。
ボリュームたっぷり。



まあまあ旨い。
本格的の一歩手前な感じだけどね。



アジフライとコロッケ。

その後、買い物。
実家の食料品などが主。

割合しっかりと買い物をした。

そして6日ぶりのランニング。
ランニングにはいい季節。

約6kmくらい走ったかも。
絶好調だ。



深夜24時過ぎ。
今頃になって月が昇ってきた。



オリオン座も。
適当に撮ったら真ん中の3つの星がちゃんと写っている。

さて、明朝は出勤。明後日からは2連休。
今週で前述の倒木は片付けることが出来るだろうか。

それよりもイベントの告知のあれこれが滞っている。
もうヒイヒイしながらやるしかない。



そうかあ。今日は福浦の引退試合だったんだな。

長い間お疲れ様でした。

左はほっそ撮影。
右はじゅんちゃん撮影。

しばざ記 PC版 =
posted by 幕張のおじちゃん at 15:32| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

餃子とイヌスターヅのライブ

餃子とイヌスターヅのライブ


野毛都橋商店街のすぐ近くにこんな店を見つけた。
中が見えるので、ちらっと覗いたら席が空いているようなので、全員の了解を取り付けてここで飲むことにした。

明るい雰囲気がいい。



満席じゃないけれど、そこそこ賑わっている。
若者が多いね。



乾杯!!!

今日何回目だ。(笑)



私と藤田さんはホッピーにする。



そして餃子。
確か、1人前、340円くらいだったと思う。

暖簾に「餃子はサラダ」と書いてあったようにキャベツがメインでサクサクした感じ。
皮は薄めで、パリンとしている。



結構盛り上がっている。
いやぁ、楽しい。

楽しいのがずっと持続している。(笑)



これは藤田さんが苦手な辛いやつ。

イカのなんだっけ...。



餃子、旨いので追加。



フライドポテト。

いやぁ、いい感じの店だったな。
今年オープンしたということだ。

だから令和に因んで、玲玲という店名なのか。



外に出たら適度に暗くなっている。
まだ17時30分前だっていうのに。

雨はぽつりぽつりという程度。



都橋商店街もいい感じになってきた。・

そして我々は野毛の長卓UTAGEプロジェクトの会場へと戻る・



ライブが始まる。

いい感じ。
やはり野外のライブはいいねえ!!

ちょっと雨が本格的になり始めている。



オープニングでちんどん屋さんが登場。
あずまやさん。

実は凄腕のミュージシャン。
後でイヌスターヅと、パーカスとサックスでの共演。

すげえかっこよかった。




雨は段々強くなってきている。
びしょびしょ。

我々は傘を差した。

それでも、イヌスターヅは元気に盛上げている。
いいねえ、実にいいねえ。

ダンサーズも凄い盛り上がっている。



将来のダンサーさんかな。
お嬢ちゃんも元気・



最後はテントの中から全員が出てきてのパフォーマンス。
いやぁ、楽しい。

楽器が濡れるのが心配。

ライブ終了後にすぐに逃げ込むように「養老の瀧」へ入る。
イヌスターヅの第2部はひょっとしたら吉田町リリーになる可能性がある。

ってことで、それまで。



養老ビール、旨いっ!!



煮物も旨い。



またあれやこれやと盛り上がる。
実に楽しいね。

野毛の長卓、また行きたい。
次回は来年の3月って言ってたかな。



厚揚げ。



焼き鳥セット。



ゴーヤチャンプルー。

みんなは、何かが足りないと言ってた。
これはゴーヤチャンプルーとは言わないとも言ってた。

でも私は旨いと感じてたよ。

ということで、第二部のステージの19時だっけ?に向かう。
雨が降っていたが、念の為に先ほどの会場へ。

するとスタッフさんが後片付けをされている。
ああ、やはり雨で終了しちゃったのね。

残念。

しかし、お疲れ様でした。
楽しいイベントを有難うございました。

さて、再び都橋方向へ向かい、都橋を渡って吉田町へ。



ライブが始まる。
19時40分くらいからかな。

いやぁ、楽しい。
イヌスターヅ、最高。

ここから写真が無いので、以下はこもりさんのFBから借用。



あずまやさん、いいっすねえ。
またイヌスターヅと共演してください。

右端はイヌスターヅのキーボード、ジューク弘井さん。
今夜もかっこいいキーボードでした。




ダンサーズの皆さん、もちろん、こもりさんもお疲れ様でした!!!



そうそう。
たみちゃんがリードボーカルをとってくれた曲もあった。
初めて聴いたけれど、よかった。
なんて曲だっけ?
ど忘れ。

またやってね!

とにかくお疲れ様でした!



ジューク弘井さんともお話しが出来たし、さて、これから遥か幕張まで帰るのであります。

2019.9.22
posted by 幕張のおじちゃん at 15:29| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

野毛の長卓 UTAGE

野毛の長卓 UTAGE


9月22日 日曜日
本来ならばベイパふれあい広場において「かけっこ測定」が開催されるところだったが、午後の降水確率が高くなっているので、早めに仕事を終わらせて、ベイタウンの音楽仲間4人と横浜の野毛に向かう。

メンバーは藤田、細川、ケリーちゃん、そして私の4似ん人。
藤田さんと私以外は今日になっていきなり誘った。



まずは一番搾り。
ああ。旨い。



海浜幕張駅にて。



東京駅。
かっこいい!!!



こっちはかっこ悪い。



2つの新幹線の接続部。



野毛の長卓とは、なんでもそういう行事は中国にもあるらしくて、それをモデルにしたイベントがこれ。(写真は関内ジャーナルより。すみません。)

要するに町が通りが居酒屋みたいなやつ。



現地へは開催時刻の15時ほぼぴったりくらい到着。



もう既に4割くらいの席は埋まっている。

それにしてもいいねえ。
こういうイベントを是非幕張界隈でやってほしいわ!!



まずは乾杯っ!!!

いやぁ、ビールが旨いっす!!!




いやぁ、実に楽しい。
楽し過ぎて困っちゃうくらい。(ウソ)




店頭で焼いているいい匂いが...。



1匹100円。
すかさず買う。

これがまたいい塩加減で旨い。



利き酒。
これが4杯で500円と格安。
しかもいい酒だけ。

物凄く良心的なのだ。



枝豆とトマトがまた旨い!



いつの間にか凄い人出になった。

いやいやいや、これは本当に楽しい!!!!



おっと、イヌスターヅのしんちゃんとタミちゃんが登場。

というか、私が見つけてしまったのだ。
早めに来て飲むみたい。(笑)



路上ライブはジャジーな若者二人。

ぽつりぽつりと雨が降ってきたので、一旦どこかの店に移動することにした。
17時30分からのイヌスターヅのライブまでの時間もあることだし。



別会場でこんな踊りをやっていた。

これはどこの国の踊りなんだろうね。
ベリーダンスとも違うみたいだし。




さてと、どこに入ろうかとちょっと彷徨っているところの記念写真っす。

いい店は多いものの、その長卓UTAGEプロジェクトの近くはどこも満席。
なので、ちょっと離れたところ。
例の都橋の近くの野毛の長屋の店(野毛都橋商店街)のほうへと向かうことに。



途中。
こんな昭和の遺構が...。
今は営業をしてないけれど、野毛にはそんなアンティークな建物がまだまだたくさんありそう。



おお。これは素晴らしい。

このラーメン屋、残念ながらもう閉店してからだいぶ経っているようだ。

そのお隣の魂屋という居酒屋さんは営業中。
ちょっと気になる。

2019.9.22
posted by 幕張のおじちゃん at 15:27| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

Bay-Pa! ジャズライブ

Bay-Pa! ジャズライブ


9月21日 土曜日
雨が降りそうなイオンスタイル幕張ベイパークのふれあい広場。

11時頃から本来は「かがやき広場」の枠の中で開催予定だった”ほりのうち”さんの開運手相。
ちょっと天気が不安定ながら始まる。

私は午前中明日以降のイベントの打ち合わせと、本日午後からのイベントに使う機材の調達、デリバリーなどをやる。
テント設置や椅子運びも全部ひとりでやっているので、時間が足らないくらい。

まあ、でも、イベントスタートが夕刻なので少し気が楽。




昼食は、超チープで。

と、思ったけれど、これって案外旨いじゃん!!



16時。ほぼ定刻でスタートのベイパ・ジャズライブ。
ご出演は、Five Line & Notesの皆さん。

メンバーは、ベイタウンの河合楽器の個人講習に通う皆さん。
長い方でもう10年以上も通われているそうだ。

私が親しくして頂いているのが向かって右から二番目のテナーサックスの岡崎さん。
オーバー70歳だけど若々しくそしてかっこいい。
ナイスシニアなのだ。

それにしても皆さん、素晴らしい!!



えーと、お名前は分からなくなってしまったのですが、一番左は一番若手の55歳。
いいなあ。

真ん中がリーダーさん。

そして右が岡崎さん。



第一ステージはお嫁さんとかお孫ちゃんとかで賑わっていたのですが、第一ステージが終わると、三々五々、いなくなってしまったっす。(笑)

お爺ちゃんさびし〜〜い!!

第二ステージは、椙山さんや堀さんが来られて、なんとかなったっす。(笑)

それでも楽しいステージだった。
やっぱり音楽って年齢じゃないよね。

皆さんの年輪みたいなものを感じで、ちょっと感動でした。



集合。

皆さん、有難うございました。
またよろしくお願いします。



イオンの中のイートインスペースの掲示板。

ああ、野菜販売は暫く休業なんだね。
お気の毒です。



コーヒーセミナーもあるんだ。
9月26日と27日。



小野さんのFBページより。

私もちょっと気になっていた。
今流行りの高級食パンの店がオープン。

あれ?
ということは、今までの惣菜販売の店って無くなってしまったんかな?



イベントの片付けをあれこれやってたら20時を過ぎてしまった。

うーむ、夕食をどこかでという気もなく、また299円+税のソースカツ弁当を買った。
それにしても疲れた。



よく働いたので、自分にご褒美。
ナイス、一番搾り!!

2019.9.21
posted by 幕張のおじちゃん at 15:25| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

えびすや食堂はもっと久しぶり

えびすや食堂はもっと久しぶり


宇ち多゛を出た後に、えびすや食堂へ行く。
もう何年ぶりだろう。

西村さんは初めて。



相変わらずしみったれた店。
いい意味でだよ。

だけど、つまみ類は安いんだけど、ごはんものとかちょっと高い気がする。

飲み物も安くない。

それでもみんな幸福感を得てるし、私も立石に行って、最近はやっていないハシゴをするならここの確率は高い。

本当に不思議な店。



瓶ビールは確か670円だったような。
まあ、普通の店では高くないけれど、ここは安いのが売りなので、せめて500円にしてほしい。

まあそうは言っても旨い。

改めて乾杯。



ツマミ類はこんな感じ。
安いけれど、本当かよってくらいに適当。(笑)

いや、これはこれでいいのかも。(笑)



これは西村さんが注文。
炭水化物をあまり摂らない西村さんが注文したのは意外。w

旨いと言ってた。



これはなんだっけ?
コロッケ?
それともメンチ?



こういうのが旨いのだ。w



ハムエッグ。
これが240円は安い!!

ご馳走様!

ああ、楽しかったね。
野音の時は時間が無くて話が出来なかったから、今日はたくさん会話した。



愛知屋に寄り、西村さんはお土産を買う。



愛知屋は揚げ物だけのイメージがあるが、高給和牛も扱っている。



炭水化物、私も急に食べたくなった。

乗換駅の本八幡の松屋で大好きな黒いカレー。
やっぱ旨いわ。w



そうだ。前澤社長の件、すっかり忘れていた。
つい最近のことなのになあ。

2019.9.20
posted by 幕張のおじちゃん at 15:24| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

西村さんと宇ち多゛へ

西村さんと宇ち多゛へ


9月20日 金曜日
清々しく晴れた。

ルーティンを終えて、そして職場を早めにあがって、すぐに帰途。
ちょっと早めだけど、京成立石の宇ち多゛に向かうのだ。



わお。バレンタイン通りも爽やか。
先日の台風がまるで夢のよう。

飲んでいる場合じゃないな、こりゃ。(笑)
まだ被災して苦しんでいる方々、心からすみません。m(__)m



京成立石駅。
吉田照美はこの辺りの出身なんだよね。
以前は青砥の駅でこのポスターを見つけた。

ビートたけしにしても、吉田照美にしても、成功すると下町から目黒の先のほうに引っ越しちゃうのがちょっと寂しいなあ。



待ち合わせの16時よりも25分くらい早く到着したので、例によって、大急ぎのタウンウォッチング。いや、待て、その前にフライング飲み。w



待ち合わせ場所のファミマ。
以前はこの前で飲んでいるおやじをよく見かけたが、最近はいない。

というか、私だけになってしまったかも。



きゃー。とにかく旨い!!
キリンラガー、最高っ!!

あっと言う間に体の中に浸みこんでゆく。(笑)



おおお。
白波のハイボールだって。

こりゃええわ。
今日はがまん。

今度買おうっと。



この形状の電車は初めてかも。



んで、ちらりと宇ち多゛のほうの状況を下調べ。

栄寿司が並んでいるね。



うわー!
宇ち多゛の行列がまだ続いているわ。

こりゃ凄い。
でも、16時を過ぎるときっと空く筈。





今度は駅の北方面へ。

鳥房は16時からオープン。
もう何年も行ってないけれど、いつも気になる店。



この看板も撮らずにはいられない。

立石を代表するようなアイテム。



いいねえ。
今はこの看板も好き。



申し訳ない。
もう一杯。

これはベルギーの発泡酒。

飲みながらスマホをいじっていたら(メール入れてた)、西村さんに見つかってしまった。
ありゃりゃ。

ということで一緒に宇ち多゛へ。



さっきよりは確実に減った。



自撮り。 w

今回は10分も経たずに入れた。



なにはともあれ、乾杯。

旨いね〜〜!!



最近はこれが一番の定番。
ハツとガツのセット。

うまいねえ!!

すぐ近くの席に、どこかの会社の77歳の会長と社員(社長?)の二人がおられて、何故かたくさんお話しをさせて頂いた。

またお会い出来るといいなあ。



煮込み。

宇ち多゛の煮込みは西村さんも大いに気に入っている。



アブラ。
写真は感度が悪くてブレブレ。

ああ、幸せたっぷり。
いいアブラだぁ。

そういえば、アブラ、アブラって宇ち多゛ではよく出てくる言葉だけど、しかし、どこの部位だって言われると私も知らない。

で、Wikiで観ると、ほっぺたの部分だって。
そうなんだぁ、まったく予想も出来なかった。



シロを塩焼きで。
うわ。やはりこれもブレブレ。

一説で酔っ払ってるからというのもある。
しょーがねーなー。



大根にしょうが乗っけ。

ああ、これも本当に旨いわ。

ご馳走さん。
いやぁ、旨かった。
そして楽しかった。

タン生にお酢が食べられなかったのがちょっと心残り。

またすぐに行きたくなる店。
10月になったらすぐに行きたいな。

しばざ記 PC版=
posted by 幕張のおじちゃん at 15:22| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

爽やかな朝

爽やかな朝


9月19日 木曜日。
ああ、休みにしておいてよかった。

ゆっくり起きた朝。
秋空が広がっている。

爽やか。
気持ちがいい!!



ヒロ川島さんのFBから。

いいねえ!
目黒のご自宅からの景色。
いいなあぁ。



まやGのFBの写真。
いいねえ。
旨そう!!



昼メシは299円+税のカツ丼。

安い弁当って、本当は買いたくないんだけど。

と言いつつ、買って喜んでいる私・

あー、仕事が終わらない。
今日は木更津に行けないかも。



案の定、気づいたら夕刻。
もう今日は諦めて体を休めることにした。



花見川河口からの景色は久しぶり。

懐かしい気分になる。




おおお。
シーバスを狙うお姉さん。

釣りギャルは確実に増加しているが、シーバスを狙う女子はレアだ。



早めにアルコール。
もうこれかっくらって早めに寝ちまおう!!

明日は仕事明けに立石なのだ。



夕食はちょっとやってみたかった信州一のインスタント味噌汁にそば。

うーむ。
悪くはないが、うーん、なんというか、イマイチだ。w
やはりそばは醤油ベースに限るわ。

2019.9.19
posted by 幕張のおじちゃん at 15:19| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

吉田町リリー ・ こもり店長就任1周年記念イベント

吉田町リリー
こもり店長就任1周年記念イベント



雨は一向にやまない。
そんな中16時28分、意を決して横浜へと向かう。

これ、その吉田町リリーとはまったく無関係の写真だが、うちのマンションのエントランスホールの中庭に出るところのドア。
どうもガラスが割れたみたい。

私が知ってる限り、これで二度目。
このガラス、おそらくとんでもなく高いと思う。(汗)



雨のバレンタイン通り。
雨の中を歩くのはやはり面倒臭いや。

駅で缶ビールを買って、そして電車を待つ間に飲む。

そして一気に横浜へ。
関内で下車。

ところで、スマホを自宅に忘れてきた。
電車の中で妙に寂しい。



18時 伊勢崎モール。

ここからそう遠くない筈。
しかし、スマホが無いので、だいたい予習していた記憶でリリーを探す。

ああ、ほんと、スマホが無いと不安。
考えてみると、自宅の電話番号と実家の電話番号しか覚えてないので、何かあった時が大変。



そして到着。
少し迷ったものの、それほどのロスではない。

このストリートはいい感じの店が立ち並び、このリリーもなかなかのお洒落な店。
カフェバーなのだが、本来は多目的のスペースなのだとか。



おー。店長さん自らが厨房の中に入り、ドリンク等の提供をしている。



まずはビール。
このビールがめちゃめちゃ旨い。

ドリンクは本日のチケット 1,500円の中に含まれている。
それと食事が付いているチケットは更に1,500円。
その場合、もう一杯のドリンクが付いている。



店内は広い。
スタンディングなら60人以上も軽いと思われる。



お。このオブジェ、いいねえ!!



今日出演のギタリスト大介さんがつくったカレー。
これは旨い。
ウィンナーも入っている。



漣研太郎さんのつくったタコライス。

漣研太郎さんは、漣研太郎&ピストルモンキーズのリーダー。



ライブは19時ちょっと過ぎから始まった。

まずは、なんというか、シンガーというか、パフォーマーというか、SAEDON(さえどん)のステージ。
ちょっと奇抜な格好をしている。
で、手にレーザービームを仕込んでいる。
なんとも不思議なステージ。
ちょっと呆気にとられるも、面白い。

ステージ終了後にちょっとお話しをさせて頂いた。
FMかわさきの番組を持っているらしい。
今は30分の番組だが、近々60分になるそうだ。

へえ。
今度、アプリで聴いてみたいな。



凄い。
ポストカードもある。



進行役はこもりさんと、漣研太郎さん。
漫才コンビのような感じ。

研太郎がボケまくる。(笑)



ステージは、ファミリーバンド。
すみません、バンド名失念しました。m(__)m



このバンド、キーボード(右端)がお母さん、左はその息子君でドラムとギターを担当。
真ん中はサポートさん。

いつもは、お父さん(確かベース)もいて家族でバンドになっているのだ。

いいなあ、こういうの。

ポップな曲で楽しかった。



このバンドにこもりさんも参加。

彼が同バンドに提供した曲だとか、そういうことだったかな。
ちょっと記憶が怪しいけど。




次の出演者は、ビギンのコピーバンド。
左のほうの方は三線をされている。

ちょっと見えにくいけれど。

ビギン愛が強いねえ。

二人とも歌が上手い。



途中で女性ボーカルが登場。

「涙そうそう」をやりたいのですが、会場の中で歌ってくれる方はいらっしゃいますか?
というアナウンスがあった時にこもりさんが推薦して登場したのが彼女。



その彼女。
チャーミング!

そして、びっくりするくらい歌が上手い!!
いやぁ、驚いた!!

なんとプロだって。
こもりさんによると、城本クリニックのCMを唄っているのが彼女だそうだ。・
ほほう。



これがそうだ。
へええ。



次の出演者は田中雄也さん。

若くてかっこよくて、それで、ギターが凄く上手い!

そうだ、今日は動画を録り忘れてた。

ちゅうことで、まずは以下。



ギターが気持ちいい!!
いい感じで鳴っている。

こういうギターって俺、弾けない。
かっこいいねえ!!



次のステージは宇田晋也さん。
この人もいいねえ!!

N.U.というデュオ。



さきほど登場の彼女のステージ。
彼女の名前は岩切愛子さん。

横浜を中心にめちゃくちゃご活躍ということ。

とにかく本当に歌がうまい。

残念ながらヒット曲の「オレンジの時つ風」は動画を録り逃してしまった。
下の曲を特別に公開。(笑)



なんかいいでしょ?

そして彼女は3オクターブをファルセット無しでイケちゃう。
いや、もっともっとかな。

とにかく凄い。

いやぁ、恐れ入った。
リリーに出入りしているミュージシャンは凄い人ばっかり。

いやぁ、りりー。楽しいわ!!
絶対にまた来ようっと!!

因みにこのギターを弾いている人は先ほど登場N.Uの宇田さんの相棒で、庭瀬幸一郎さん。

この辺り、若い女性ファンが多いみたい。
会場にもそういう方々がちらりほらり。



最後はこれ。
漣研太郎オンステージ。

相方は大介さん。

本当はこもりまさのブさんがトリで出て来られるのだけど、幕張くんだりから来ている私はもうこの辺りで帰らないと...。

本当は明日お休みなので、泊まってゆけないこともないのだが、スマホを忘れているから無理。
きっと連絡がたくさん入っているだろう。

あーあ、まったくもって大失敗だ。



研太郎さんの敬愛するビートたけしの曲「浅草キッド」
名曲だ!!

ちょっとモノマネが入っているが、研太郎さんの歌もいいね。



有難う。
とても楽しかった。

雨上がりの吉田町のこの通りを関内の駅を目指して歩く。



吉田町のリリーの並びにはお洒落な店が続いている。

いいねえ。



ISEZAKI MALL (伊勢佐木町)入口の交差点。

ああ、ここは色々思い出があるなあ。

それと、伊勢佐木町と言えば、青江美奈の「伊勢佐木町ブルース」。
好きだったなあ。
青江美奈もその曲も。

ああ、脳内で「伊勢佐木町ブルース」が流れ始めた。
そしてそれが止まらない。

ああ。



関内駅。

おお。そうだ。
電車の中で、こっそり飲むビールを買わないとね。



駅から一番近いファミマ。

さすがに地元だけあって横浜ベイスターズのグッズ販売のコーナーがある。



うひゃ〜。
キリンは旨いぞ!!



さて、帰ります。

今日の全てのアーティストさん、有難う!!
色々勉強にもなったっす。



横浜駅からは、東京駅の乗り換えが嫌なので、この横総線で市川乗り換え、西船乗り換えのルートを選択。

こっちも面倒臭いし、時間もかかるのだが、東京駅の乗り換えのストレスよりはマシと判断。

脳内には未だに「伊勢佐木町ブルース」が流れている。w




もらったチラシ観てたら、凄いことに気づいた。

なんと、なんと、今日の為のチラシなんだね。
岩切愛子さん、素晴らしい!!

2019.9.18
posted by 幕張のおじちゃん at 15:18| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

プロボクサー 中野敬太さんと打合せ

プロボクサー 中野敬太さんと打合せ


9月18日 水曜日
13時。
雨の中、中野敬太さんが来てくれて打合せをする。

彼は幕張を拠点に「もっと気軽にボクシングを」というコンセプトで、活動してゆくそうだ。
まずは、小学生を対象にした「ニコニコキッズボクシング幕張」というボクシングスクールを近々立ち上げるということ。

楽しみ。

後で彼のリングでの写真とプロフィールを送ってくれた。
それが以下。



【経歴】
中野敬太(なかのけいた)
1985年生まれ 福岡県出身
プロボクサー
KG大和ボクシングジム所属
元日本バンタム級7位
2015年3月度月間敢闘賞受賞
プロ戦歴35戦15勝(5KO)14敗6分

15歳で地元福岡でボクシングを始め17歳でプロライセンスを所得。その後国士舘大学に進学し20歳でプロデビュー。大学卒業後、所属KG大和ボクシングジムでボクシングトレーナーを10年間つとめ、小学生やフィットネス会員を中心に指導しながらプロボクサーとして13年間で35試合を重ね戦う。
ここ数年はスポンサーの支えで、専業プロボクサーとして活動しながら、単身で海外にも渡りフィリピンやアメリカでのトレーニングを経験する中、海外へ繋がる夢を抱くようになる。



仕事が終わった後、これを飲んでリラックス。
雨が降っているけれど、こもりさんが店長を務めている横浜の吉田町リリーのイベントに行く予定。今年に入ってずっと不義理しているので、このタイミングで行っておきたい。



遅い昼食は冷食の炒飯。

これは以前から試してみたかった。
Big-Aで199円+税で売っている。
めちゃ安い。



うん、これはなかなか旨いわ。

2019.9.18
posted by 幕張のおじちゃん at 15:17| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

想像を超える被害状況だった

想像を超える被害状況だった


9月17日 火曜日
バタバタしつつも、木更津に向けて出発したのは12時ちょっと過ぎ。

今日は山仕事の現場を見に行く。



実家に着いてすぐに昼食。

これは自宅(実家)の庭のゴーヤ。



実家の近所を自衛隊の災害派遣の車両が通過する。
お疲れ様です。

そして有難うございます。

さて、午後1時半頃に現地へと行ったのだが、そこに行く途中で、あちこちの家の屋根にブルーシートがかかっていて、そして、あちこちで倒木があったので、こりゃ、山の現場は凄いことになっているなと想像はしていた。

しかし、しかし...。



まさか、まさか、こんなことになっているとは思わなかった。

杉が何本か倒れている。

クルマはもちろん入ってゆけない。
人間も、腰をかがめてやっと入ってゆける、そんな感じだ。

あらららら。

こりゃ復旧にかなりの期間を要するな。

しかも、素人には手が出せないような感じ。

暫し茫然と立ち尽くしてしまった。



こちらは梅の木。
去年の台風にはなんとか持ってくれたのだが、今年はこんなになってしまった。



数年前の大雪の時に殆ど折れてしまったスモモの大木。
それでも、花をつけ、そして実がなっていた。

しかし、とうとう、今回の台風で崩壊してしまった。

悲しい。

その他、色々な箇所に折れた枝が散乱。
うーむ、こりゃ本当に凄いことになってしまった。

作業小屋も一部が崩壊している。
こちらも簡単にしか出来ないものの、修理しないとな。

とにかくショック。
想像を超える被害だ。

ま、せっかく来たのだからとがむしゃらに倒木の杉の木の幹が切りやすいようにと、枝を伐採したのだが、とてもじゃないけれど、人間ひとりが立ち向かうのは無理がある。

やはりチェーンソーが無いとダメだ。
それに加えて、状況をよく把握しないと怪我をしそうな感じ。

一所懸命やったけれど、結果、殆ど何も変わらない状況だ。
あまりの非力ぶりが情けない。



19時40分頃、丸亀製麺でカレーうどん大盛り。



ああ、うどんが旨い。

その後、業務スーパーで買い物。
一旦(実家に)帰宅してから、ランニング。

おお、停電だった一角が明るくなった。
久しぶりに復旧していた。

シャワーを浴び、22時頃に、ちょっと遅いけれど、まだ停電している某所の知人農家宅へ連絡の上、差し入れに参上。
氷と、飲料(実はビール)と、適当に食糧。
喜んでくれて有難い。

その一帯は断水もしているが、クルマで10分走ったところに湧水があるので、とりあえず水の心配はない。
ただ、自宅の風呂が使えないので、風呂はかなり離れたところにあるスーパー銭湯に私と同世代の知人が一家をクルマに乗せて3日に一度のペースで行くらしい。

いずれにしても大変なことだ。

帰る時、真っ暗なその一帯に信号機だけが動作しているので、不思議だったのだが、なんと発電機を回しているのだ。
だから、信号のところで停車すると、発電機が勢いよく回っているエンジン音がする。



25時過ぎ。
自宅マンションに到着。

こんなやつがお出迎え。
こんなやつが出没する季節になったんだな。

2019.9.17
posted by 幕張のおじちゃん at 15:15| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

タイガー餃子でバナナ餃子

タイガー餃子でバナナ餃子


HUBから長期休業中の「あずま」(ラーメン)の角を曲がるとすぐにこの「タイガー餃子」の看板が目に飛び込む。

直前までラーメンでも食べようと気持ちが固まったのに、一気にぐらついてくる。(笑)
よし、ここで食べよう。

ここは餃子だけじゃなくて、ラーメンのメニューもある。



あ、やっぱラーメンよりは餃子にしよう!!



おー。これかあ。
聴いたことあるな。



店内は長辺が短辺の3倍くらいあるL字型のカウンター。
テーブル席は無い。

全部で25人くらい座れるだろうか。

厨房の中には二人の男、ホールは女性1一人。
全員が中国人のようだ。

厨房の中の一人は背丈が2mくらいありそうな大男。
プロレスラーになれそうな体つき。




約10分待って登場のバナナ餃子定食。

バナナ餃子は凄い迫力。
確かに超でかいわ。

味もなかなか。

腹いっぱい。

せっかく浅草にいるのに浅草特有のグルメを楽しみたかったのもあるけれど、タイガー餃子はチェーン展開はしているものの、幕張周辺にも木更津周辺にもないので、初めて食して、それなりの満足感。

いいねえ。

また機会があったら食べてみたい。
同店のラーメンもちょっと興味があるな。



先ほどの本願寺の辺りとは対照的にこちらは人通りが多い。
それでも月曜だから、やや落ち着いている感じ。



21時40分。
人通りがあまり多くないアーケードの中を歩く若い娘さん達。
おっとじじいみたいな表現だった。

ま、ジジイには違いねえ。w

この三人はカラフルだけど、それ以外はモノトーン。
ちょっと不思議な世界。



モツ煮ストリートっていうんだっけ?

ここは賑やかでいいねえ!!





わー。楽しそう。

がまん、がまん。

今週、西村さんと立石で飲むことになっているから、それまでこういうところで飲むのは無しにして、とにかく節約しなきゃ。

それに明日は山仕事。
頑張らないとな。




やはり人通りが少ない仲見世。

結局六区のところだけが賑やかだったね。



こいつら絶対に俺よりもいいもの喰ってと思う・(泣)



さてと、これから地下鉄に乗って、そして帰途に就く。

今日はまだ早い時刻だけど、ちょっと疲れたな。



海浜幕張には23時40分頃に到着。

とぼとぼを歩く。



ただいま〜。
明日は休みだから、ちょっと仕事頑張ろうかと思いつつ、しかし、果たしてそんな余力があるのだろうかと自問自答。
やっぱ、早めに寝ちまおう。w

2019.9.16
posted by 幕張のおじちゃん at 15:13| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

久々の浅草でジャズ

久々の浅草でジャズ


行くか、行くまいか、ぐずぐずしているうちに16時を回ってしまった。
で、慌てて幕張海浜公園を駅に向かう。

浅草は久々。

浅草でジャズ。
楽しみ。

浅草はほんと、ジャズが似合うよね。
浅草とジャズは私にとってはなんというかな、ジャズの原点になっている。

あ、違うな。
どっちかというと、高円寺とか阿佐ヶ谷にいた頃にジャズに少しのめり込んでいたが、オーソドックスなジャズを好きになっていったのは浅草からだな。

そもそも、新宿の山水ショールームで、テレビで観ていたジミー竹内がジャズ教室(体験会)をやっていた。それが19歳の時。それから、10年ほど経ってから再会したのが浅草のビューホテルだった。

詳細は長くなるからこれでおしまい。

そんなわけで、わくわくしながら電車に揺られて浅草を目指す。

会場は西浅草の浅草劇亭というところ。
東本願寺の裏手。
どちらかと言えば合羽橋に近い。

最寄駅は田原町。



田原町下車は18時8分頃。

ライブのスタートは18時30分からなので、その前にちょっとだけ浅草ウォッチング。



地下鉄の階段を昇ったところからの浅草の風景。

国際通り。
うわー、なんかじんと来ちゃうわ。

国際劇場ってとっくに無いのだけど、国際という響きがいいねえ。



雷門のある通りからのスカツリ。
スカツリが見えるとすぐにシャッターを押す私。(笑)



東本願寺の大きな屋根。



一応、現地を確認。
これで安心。

再びタウンウォッチング。



会場のすぐ近く。

東京旅館なんて、粋なネーミング。
有りそうでなかったと思う。



今日はお休みなのかな。
入口の灯りが消えている。



東本願寺のすぐ裏手の甘味処。



合羽橋の食品サンプルの店頭で。

これは力作だな。
凄い迫力。



東本願寺の表側へ回ってみた。

大きい寺だ。
まだこの寺の境内に入ったことがない。

わわわわ。
もう演奏スタート時刻の直前。
ヤバい。

慌てて戻る。


改めて浅草劇亭。

あ、あさくさ劇亭が正確かぁ。
ちょっと落ち着いたロケーションがたまらないな。



中は、小劇場という感じ。
お客さんは40人くらいでいっぱいかな。

とてもいい雰囲気。



ビールはなんと300円。
冷たくてサイコー。



18時30分の予定を10分くらい過ぎたところでライブがスタート。
いい感じのゆるゆる感です。



ボーカルのナオミさん。
秋田県出身。

マイルドな声質。
オーソドックスなジャズを歌うのにはぴったり。

ちょっと地元訛りのコーナーもあったっす。(笑)



ピアノは森洋子さん。

なんでも弾けちゃう的な感じがした。
うっとりするような女性らしい弾き手さんだと感じた。



ベースは三ケ田さん?

チラシを見ると、そんな苗字なんすが、合ってますか?

あ、WEBみっけた。
三ヶ田晋(みかだ しん)さんだって。

そうそう、ナオミさんと同じく秋田出身。

それにしても髪型と顔つきがめちゃかっこいい。
もちろん、ベースも素晴らしい。
サイレントベースを使っておられるのがまたユニーク。



そしてドラムスは高橋正博さん。
今回で三度目にして初めてドラムを叩いているお姿を拝見。
そしてそのテクニックを堪能した。

いやぁ、いいですね!!

もちろん、今までお聴きしていたカホンも素晴らしかったですよ。

高橋さんとは、阿佐ヶ谷の奥さんがやっている店で知り合った。

今日も会場に奥様がいらっしゃった。

今年も阿佐ヶ谷ジャズストリートの日にあの場所でライブをやるそうだ。
楽しみ。
時間が合えば行きたい。



休憩タイムを利用して、二杯目。
チューハイは200円。

有難い。

2ステージも楽しいステージでした。

観客のお一人が出演者全員にビールを奢られて、それでナオミさんがちょっと酔ってしまったという感じが面白かった。

ご自分でもおっしゃってたが、秋田出身にしては酒に弱いんだそうだ。



三倍目はハイボール。
これは300円。

ドリンクが安いと安心して楽しめる。(笑)



有難うございました。
また伺いますね。

このハコも気に入ったので、またここでやって頂けると有難い。



20時55分。
外に出るとスカツリのすぐ横に満月。

いいねえ。



さて、帰途はちょっと遠回りしてひとつ先の浅草駅から地下鉄に乗ろう。

私の前に先ほどのライブのお客さんもゆっくり歩いている。

いい夜だ。



東本願寺裏の道を浅草方向へと歩くとちょっといい感じのバーがある。
いいねえ。



路ばたに置かれたこの灯りがまたいい味を出している。



気がつけば(笑)、HUBのある道を歩いている。

そういえばHUBに暫く行ってないな。



おおおお。
HUBにこんな素晴らしいディスプレイが....

ドアが開放されていて、中からライブの音が漏れてきている。
ラストステージのちょうど中間くらいの時刻。

ちょっと寄りたいけれど、急にお腹減ってしまって。
ラーメンでも食べて帰ろう。

2019.9.16
posted by 幕張のおじちゃん at 15:12| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

約1500円のうな重弁当でハッピー!

約1500円のうな重弁当でハッピー!


9月16日 月曜日
世間的には3連休の最後の日。
私にとっては単なる出勤日。

雨がじゃかじゃか降っている中の出勤。

まあ、今日は外の仕事(イベントの打ち合わせ等)は殆ど無いので、ひたすら屋内での仕事。

昼食はある方の薦めもあって、弁当にすることに決定。
それもうな重弁当なのだ。(笑)



税込み1490円。
つまり約1500円のうな重だ。

私にとっては物凄く贅沢。

しかし、旨いわ。
さすがさすが!!!

これでスタミナつけて今週も頑張ろう。

雨がこれだけ降ると、実家の雨漏りが非常に心配。
明日は休暇なので、ある程度仕事の目途がついたら実家へと行く予定。



お昼過ぎ、雨の中にも関わらずお客様。

12月にイベントをやってくださるダイヤモンド・ベリーダンス・カンパニーの方々。
左はYuさん、右はこのチームの代表であるMamiさん。
真ん中は、Mamiさんの赤ちゃん。(笑)

詳細はこれからだが、12月14日に同チームにイベントをやって頂く予定。
更に10月26日のEyes'さんのライブの合間にも出演してくださることが決まった。
有難うございます。



さて、今日はイオン@ベイパークでまた恒例のプレモルのジョッキが1杯税込で200円の日。
仕事終わりの14時30分には飲み始めるのである。(笑)

外は涼しいけれど、関係ないね。



サラダは税込で100円。
これもいいね。

しかも新鮮!!



もちろん、お代わりしちゃうのだ。

ああ、もう言うこと無い。

おお。いつの間にか雨がやんでる。

それにしても凄く疲れているわ。



一旦帰宅。
赤玉公園に出来た大きな水たまり。



今日は敬老の日。
さおりんのFBより。

恒例の敬老の日のイベント。
さおりんが司会をやってくれている。

昨年まではこのイベントに関わっていたけれど、今年はお手伝いできなくて残念。

でも長谷川さんのお婆ちゃん、お元気そうでなにより。
みんなの笑顔に元気を貰った気分。

よし、今日は浅草のライブにお誘いを受けていたんだけど、いっちょ、行ってくるか!!
とにかく元気で...。
時間は有限。
お金はまあなんとかなるわけで、行きたいところには行こう。



そういえば、数日前に他の検索をしていたらこの動画がひょこっり出てきた。
幕張音楽祭 2010年。
なんと私がインタビューに答えているわ。

ほとんど忘れかけてた。

ベイ中10周年の年だったんだよね。
懐かしい。



これも偶然ヒットしたYOUTUBEの動画。
やっぱりルパン三世っていいねえ。
ヴィブラホーン、素晴らしい!!

2019.9.16
posted by 幕張のおじちゃん at 15:10| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

静かな一日

静かな一日


9月15日 日曜日
晴れ。少し風があるな。

昨日のイベント疲れであらゆる気力が低下している。
イベント後の機材の片付けなんかもあるので、朝のルーティンが終わった後、ぼちぼちと...。



9時過ぎにデリバリー・パーティー(株式会社ケイズエムズ)さんのキッチンカ―の出店の手伝い。

しかし、連休の中日ということもあってかお客さんが少ない。
午後になっても変わらず。

うーむ。

15時頃、オフになって、仲間達が公園でギター大会やっているので、そこへ、まっしーと一緒に遊びに行く。



ああ、キモチいいねえ。
暑くもなく、寒くもなく。

チューハイでひと息入れる。



これも旨い。

ところで、今日はまともなメシを食べてない。
昨日の夜からか。

こりゃいかん!!!
ということで、気軽にメシを食える検見川浜の日高屋に向かうも、なんかまた飲んでしまいそうなので、弁当を買って食べることにした。



このかつ丼弁当が299円(税別)。
これは凄い。

ま、サラダ買ったり、なんだかんだ買い物しちゃうと、結局定食屋で食べるお値段と変わらなくなっちゃうんだけどね。



わぁー、アコレの跡地。
寂しすぎる!(泣)

2019.9.15
posted by 幕張のおじちゃん at 15:08| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

明日はこのイベント

明日はこのイベント


〜HAPPY Halloween〜
みんなdeわくわくクレープ作り

開催場所 ベイパふれあい広場

さあ、ちびっこ達 集まれ!!

メニュー内容
★オリジナル クレープを作っちゃおう!
★キッチンカー に乗ってみよう!
★ハロウィンにぴったりのドリンクをプレゼント!
★クレープ割引券プレゼント!

開催日時9月15日(日)(メイン会場)午前10時〜午後12時
 9月16日(月)(第2会場) 午前10時〜午後12時
定員先着24名様
参加費用2,000円(お一人につき)
 幼児のお子様は、保護者同伴でお願い致します
参加費用は、当日受付時にお支払いいただきます
ご予約期間9月9日〜14日
連絡先043-424-6777(9時〜17時)
080-3259−1003(9時〜17時)

担当 株式会社ケイズエムズ 保苅美紀

ベイパふれあい広場 : http://www.oretachi.jp/kaimakuri/

ぜひぜひご参加ください。
予約状況によってはクレープ販売にイベント内容を変更するかもしれません。
クレープ販売になった場合の屋号は「デリバリー・パーティー」です。
どうぞよろしくお願いいたします。

2019.9.14
posted by 幕張のおじちゃん at 15:06| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記