2019年08月27日

フリースタイルフットボール

フリースタイルフットボール


8月25日 日曜日
晴れ。しかし、湿度が低いせいか、からっとしていて過ごしやすい。

爽やか。
いつもこんな日だったらいいんだけどね。

今日のベイパはフリースタイルフットボール。
いつにないレイアウト。

あ、私は本来ならばお休み。
なので、休日出勤。

セッティングして、まあなんとなくこれでいいかと思ったら帰宅しようと思っている。
やはり昨日の疲れがかなり残っている。



今日のパフォーマーはこの二人。
横浜から来られた現役の大学生。

大学に通いながら、フリースタイルフットボーラーとしての活動をされている。
今日の天気のように爽やかな二人。

テントを張ったり、椅子を並べたりという場内整理もお手伝いしてくれた。

有難う。



11時半頃からスタート。

たまたま隣のZOZOPARKで全国大会のサッカーの試合があって岡山から来ていた大学生のチームが、彼らのパフォーマンスを観ていってくれた。

リフティングひとつでも、サッカーの技とはまた違う、凄いプレイにその大学生たちが驚嘆していた。



ところで、休日出勤の10時前の朝食はこれ。

ミニストップで100円のおにぎりとアイスコーヒー。
ミニストップのおにぎりっていつも100円なのかなあ。
安いね。

そんなに食欲がなかったからこれでちょうどよい。



昼過ぎ。
適当な時刻に勤務終了。

疲れた。
なんつっても昨日の疲れが取れていない。

冷たいビールが飲みたい。
バーミのハッピーアワーは今日はやってないしな。

ということで、駅前の「てんや」で飲むことにした。



ぐはーっ。
すげえ旨いっす!!!

最高だね。



このビールと天ぷら4品セットが、確か540円かな。
これはいいよね。ひさしぶり。



うん。
このセットはお得だな。

で、食べているうちに、腹減ってしまい。
天丼並も追加。

その天丼のネタをつまみに生ビールをお代わり。
ところで生ビールって1杯いくらなの。

ま、いいか。



天丼はこのお値段。
以前、確か500円だったような気がする。

やはり値上がりしたんだ。

そういうわけで、ちょっと酔いも手伝って眠くなってきた。
海浜幕張公園のベンチにごろりとしたいところだが、帰宅して2時間ほど寝た。

2時間ほどというのは、電話で起こされたから。
電話が無ければ18時近く、彼らのパフォーマンスの会場の片付けに行くまでは寝ていたかも。



17時頃、ベイパふれあい広場が建物の陰になって涼しくなっている。
絶好のイベント環境が出来上がっている。

いいね、いいね。



次々に繰り出される妙技にギャラリーから拍手の荒し。

立ち止まって観てくださっているお客さんも結構いた。
いやいや、ほんと楽しいパフォーマンスだった。

片付けはパフォーマーのお二人の活躍であっと言う間。
本当に有難う。また来てください。



そして仲間がいる某番街の集会室。
娘さんが婚約してマリッジブルーになっているケリーちゃんも来た。
ご苦労ちゃん。




いやぁ、楽しかった。
また来週。

2019.8.25
posted by 幕張のおじちゃん at 16:55| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

Summer Live at Bay-Pa Vo.2

Summer Live at Bay-Pa Vo.2


8月24日 土曜日。
天気は上々。しかし、風が強い。
13時にセッティング終了。

PAは毎回、借りてくるところが異なるのだが、やっとベイパ用を確保した感じ。
ただ、デリバリーを含めて、朝から動かなくてはならないので、14時30分スタートにしておいてちょうどよい。

それから観客用テント、ステージ用テントは風が強かったので、今日は無しにした。



ライブはほぼオンタイムで。
Nakayaさんの懐かしのメロディー的なライブからスタート。
思わず一緒に歌ってしまいそうないいところを持ってくる。
さすが還暦シンガー。(笑)

Quakerさんは、全楽曲がオリジナル。
シティポップの物凄くいいセンス。
シンセとアコギの組み合わせもいい感じ。
ボーカルの和代さんの甘い声もいいっすねえ。

第二部には藤田さんやじゅんちゃん、椙山さん達も来てくれて盛り上がった。

なんと、Quakerさんって、去年かな亡くなってしまった若菜さんと一緒に活動していたこともあるんだって。知らなかった。

そうそう、戸田さんが娘さんを連れて会場に顔を出してくれた。
アリガトね。

それから、アリーちゃんはお散歩でベイパにやってきた。
名前を呼ぶと、嬉しそうにぺろぺろ攻撃。(笑)
巨体なんだけどね、とても可愛い。
犬種は、ラブラドールレトリバー。
私もこのタイプの犬は大好き。



今回のPAシステムのコロガシ。
クラシックプロの小さ目のやつ。
CP10ってやつだけど、なかなか使えるね。
ただ低音を少しブーストしてやらないとね。

デザインがでかいやつとほぼ同じなので面白い。(笑)



ライブ終了の18時から、片付けをやっていたらなんと20時までかかってしまった。
デリバリーもあるから仕方無い。

ということで、夕食は面倒なので、国道沿いのすき家へ。
このすき家は久々だな。

牛丼、タマゴ、しじみ汁で550円。
おお、このセットいいなあ。
欲を言えばサラダが欲しかった。



すき家の牛丼は久々なので、そこそこ美味く感じる。
一時飽きてた時があったけれどね。
去年かな。



うん。
しじみ汁は大正解。

疲れた体にすすーっと入ってくる感じ。
旨いにゃん。



本日の仕事終了。
お疲れさんですで、プレモルをきゅきゅきゅーっと。
写真はちょっと使い回し。m(__)m

珍しく夜なべしている。
というか、一旦寝ていたら息子の電話で起こされた。
単に家の外に居て、鍵を開けてくれという内容だった。

それから、ダイジェストで八村塁の出ているバスケットのダイジェストを観て、桃田のバドミントンを観て、そんなことをやっていたら27時、即ち、8月24日の午前3時過ぎまで目が冴えてしまっている。あー、やばい。明日もイベント。

おっと、外は雨だわ。
結構降ってるね。



もう一本行っちゃおう。
今度はアサヒ。

しばざ記 PC版 =
posted by 幕張のおじちゃん at 16:53| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

噂のY's バイキングのランチ

噂のY's バイキングのランチ


8月23日 金曜日
出勤後に雨。そして一日なんとなくぐずついた天候。

いよいよ今週もまたイベント前日となってしまった。
どうしてもひとりでバタバタ動いているので、時間が足りなくてしょうがない。

朝のルーティンの仕事を終えて、それから打合せ、WEBの更新、そしてイベントの準備。
ハードワークだ。

好き好んでやっているから誰に文句も言えないが、あと一人担当をつけてほしい。
あ、そういう気持ちにも時々なるって程度。
仕事をやらせて頂いていることには感謝しかない。

昼ちょい前、イベントの協力者の職場であるテクノガーデンに行って、しかも、なんと職場のミーティングルームを使わせてもらって打合せ。
有難うございます。

昼食も一緒...ということになった。
ずっと以前から気になっていたワイズバーでのランチ。

ま、テクノガーデンの社食みたいなもの。
メニューは色々。

ラーメンが安い。

あ、冷やし中華の540円。
それいいね。
それにしよう。

と、決めていたのに、直前になってカレーに変更した。w



メンチカツ・カレー。なんと510円。
おー。素晴らしい。

まあ劇的に安いかって言えばそうでもないけれど、パートさんの安月給からすれば有難い価格なのである。(笑)



味はそうだな、なかなかいいと思う。
イオン本社のビルにある四六時中(だっけ?)にちょっと似た感じ。

そうイオンスタイル幕張ベイパークのカレーとは異なるし、美浜食堂とも異なる。
甲乙つけがたいな。

でもお恥ずかしながら言えるのは、この手のカレーの中では、Big Boyの食べ放題のカレーが結構好き。(笑)

ただ、あちらは食べ過ぎてしまうから敬遠している。
最近本当に食べ放題が苦手になってしまっている。

午後からがまたバタバタ。
イベント用の機材の調達とか、デポの確保とか。
詳しくは書かないが、デポの確保が大変。

それと人員の確保。
人員は本来お金がかかるので、その原資がないとなると、実は毎回苦労している。
ま、ぶっちゃけ自分で動くしかないとあきらめている。



17時52分。

思い立って、マイカーにいつも積んでおく軽量の台車を買いに行く。
そう、スチール製のやつだと思いのだ。
耐久性がどうのこうのは別にして少しでも荷物は軽くしておきたい。



台車はここで買うことにした。

単に、ここ、オープンしてからいっぺんも来たことがなかったので...。

しかし、近くの島忠ホームセンターに比べるとお洒落。
そして広い。

いいねえ。



買ったのはこれ。
色は真っ赤。

ああ、それにしても、最近こういう備品的なものをたくさん買っている。
かなりの散財だ。

まいったな。

夜、テレビで「崖の上のポニョ」を観る。
案の定、また途中で寝てしまった。

何度観ても結末がわからん。
誰か教えてくれ。

その後、ドラマ「セミオトコ」を観た。
漫画チックだけど、なかなかいいと思う。
初めて観た。
次回が最終回のようだ。

その後、タモリ倶楽部。
やばい、仕事をやっていない。
昼間の動きで疲れてしまったのだ。

25時過ぎ、シャワーを浴びてからのビール。
旨すぎる。



黒ラベル。
お代わりは、淡麗辛口もあったけれど、やっぱ今夜は黒ラベルで。(笑)

飲みながら、そういえば最近会っていないあいつ(友)のことを思い浮かべる。
なんだかなあ、まさか還暦過ぎてもこんなにバタバタしている俺と違ってあいつは余裕しゃくしゃくだろうな。
だからこんなバタバタしている奴には会いたくないだろうな。

ま、そんな思いを馳せているのだけれど、まあバタバタさせてくれる周囲の環境にもお礼を言わなくちゃね。

そうだ、ケリーちゃんの娘が婚約したそうだ。

おめでとう!!



明日のベイパふれあい広場「サマーライブ Vol.2」はインディーズバンドのQuakerが初登場。
ご観覧無料です。
是非、遊びに来てください。

2019.8.23
posted by 幕張のおじちゃん at 16:51| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

アコレ おまえもか

アコレ おまえもか


8月22日 木曜日
不本意ながら、休暇でカンヅメな一日。
最近の休みはそんなことばかり。

私のやっている仕事って果たして終わりが来るのだろうか。
なんとなく永遠に終わらないように思えてきてならない。

それはそうと朝は少し涼しいのだ。
太陽も出ない。

このままこういう感じかなと思ったら9時過ぎになっていつものようになってきた。
ま、それほど暑いってことはない。

あ、蒸し暑いか。

朝食はカップ麺。
暫く食べてないので、在庫をなんとかするってことで食べた。

季節的なものもあるのかな。
年齢的なものなのかな。
とにかく、あれほどほぼ毎日食べていたカップ麺にあまり興味が無くなっている。

だが、時々スーパーの売り場で珍しいものを見つけると買いたい衝動はある。

昼近くにアポ1件あり。
最近はこちら側から出かけるのはかなり時間に制約が出来たので、近場でお願いしている。いや、打合せする対象者さんが限られてきているから結果的に近場ばかりだな。

以前のように船橋やら津田沼に出かける機会は極点に無くなっている。
ある意味、ちょっと寂しいね。

というわけで、検見川浜のCさんのご自宅兼事務所であれやこれやの打ち合わせ。
ああ、パート生活に慣らされて経営感覚的なお話しが一切できなくなってる。

一応、コンサルの話なんだけど。
ま、いいか。



13時40分。
今日も美浜食堂。

おお。
今日はグリーンカレー。

小鉢は似たようなものが二つ。
ラストのほうに行ったから余ったのをひとつプレゼントなんすかね。

わたしゃ嬉しいけれど。(笑)



おお。
なかなかスパイシーで美味しい。

このビジュアルだけだとまさか美浜食堂だとは思えないでしょ?(笑)



がーん!!!!

なんとなんと、アコレが閉店。



しかも8月いっぱいで...。

悲しい。
1ヶ月に1〜2回くらいの利用だけど、ここでしか買えないものもあったし、アイスがめちゃ安いし、豚肉の小間も最少単位で買えたし、野菜も安かった。

悲しい。

タジマ無き後はここに託してたのになあ。

スーパーに限らず、知ってる店、利用していた店が閉じてしまうのって、本当に悲しい。
実は千葉じゃないけれど、埼玉の某市で長年居酒屋をやっておられた知人から閉店の報せが来た。遠いので、なかなか行けず、ここ1年の間になんとか行こうとは考えていた。しかし、とうとう行くことができなかった。本当にごめん。



夕闇が迫ってきた。
本来は母の世話の為に一日を取っていなければならないのにだ、仕事にかまけて、それが出来ていない。深く反省するところではある。



18時15分。
幕張ベイパークを眺める。

これから木更津に急ぐ。

道はそれほど混んではいない。
ただ、時々、高速道路だったら追い越し車線に当る走行レーンに、なんでって思うほど遅いクルマがいて、そんなのの後ろにいると、今問題になっているあおり運転とやらをやりたくなる気持ちはよくわかる。

ただ、私は絶対にやらないよ。

そうだ、そうだ。
先日、後ろから救急車がサイレンを鳴らしながら、片側2車線の真ん中のラインを走ってきた。
私も含めて左右にどいたのだけど、前のクルマが全然どかない。

たまらなく私がクラクションを小さ目に数回鳴らしたのだが、ハンドルを切らずに前に数メートル進んだだけ。

な、なんなんだ。

故意に救急車を通せんぼしているわけでもなさそう。
結局、信号が変わる数分間の間に救急車は私の横にいた。

一刻を争うのにさあ。

後でそのクルマと少しだけ並走したが、運転手は別にお年寄りでもないし、ごく普通の30代くらいの男性。

さて、そうこう言っているうちに。ちゅーか、言ってはいないけれど、約1時間ちょっとで木更津に着。木更津市内に入ってから母に買い物のリクエストの有無を確認したら、塩鮭のリクエスト。それに加えてMOW(アイスクリーム)を買っていった。
母は食後だった。MOWを食べて、絶賛していた。そうなんよ、MOW、凄く旨い。
あ、しかし、先日も私が買ってきたんだったな。

その後、私も夕食。
実家でとチラっと思ったが、色々面倒なので、外食にした。



最近ご無沙汰の”からやま”にした。

理由は、もちろんからあげが食べたかったのもあるし、塩辛が食べられるから。



からあげは文句なく旨い!!

しかし、しかし、それよりもお目当ては....



そう。塩辛なのだ。
むふふふ。
とにかくこれさえあれば幸せ。

わーい。
旨い!!

夕食後、(実家に)帰宅して、暫し、テレビを観る。
高嶋正宏と高嶋ちさ子が、故高島忠雄を語るというやつ。
ちょっと見入ってしまった。

その後、ランニング。
なんか今日はきつかった。

ゆっくりしか走れない。
距離は最近の中では一番走ったけれどね。

そうだ。
ランニングしようと外に出た時に頭上からアブラゼミがバタバタしながら落ちてきた。
コンクリートの地面がぼとっと音がした。

そのなんというのか、7日目のセミなのかな。

とにかく、シャワー浴びて、それでそれで...



いやぁ、オリオンビール。
旨いねえ。

昨日のように一本飲んだ後に第三のやつを飲んで気分を害さないように、もう一本冷えたのは用意しtしてある。

カンロ、カンロ。

明日はちょっとバタバタになる。
そして明後日はイベント。

一週間が異常に早くぐるんぐるん回っている。

2019.8.22
posted by 幕張のおじちゃん at 16:50| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

健康診断

健康診断


天気予報の言ってた通り、朝、ちょっと涼しい。
未明にはコオロギが鳴いていて秋の気配もちらほら。

急に訪れた秋に強烈な寂寥感。
あんなに嫌だと思っていたクソ暑い夏も行ってしまうとなると寂しいもんなんだ。

いや、しかし今日も暑くなるのは確実。

10時、ルーティンの仕事を終えて、健康診断の受診会場へ。

10時半からと案内されていたが、行ったらすぐに受診出来た。
まずは身長と体重から。

なんせこういうのって5年ぶり。
いきなり身長が178cmになっていて驚く。
30代の時は182cmあったのになあ。
4センチ縮んだんだあ。

いつかそういう時が来るとは思っていたけれど、やはり還暦過ぎるとそうなるのかねえ。

体重は思ったよりはなくてよかった。
半年殆どまともに走れなかったからね。
しょうがないにしろ自分がベストだと思っているゾーンへはダウンさせたいな。

腹回りはちょっとねえ。
これはなんとかしたいよ。

それと、視力がびっくり。
数年前0.5だったが、今や0.3。
むむむむ。

見え難いとは思っていたけれど、ますます視力が低下しているか。
ちょっとショックだな。

健康診断終了後、土日のイベントの準備。
それからベイパのイートインで打ち合わせ。

バタバタが止まらない。
先日の日曜のイベントの後片付けも実は完全に終わってないのだ。
この手の仕事って、なんだかんだエンドレスなんだよね。

告知もちゃんと出来てないし。



14時半。
仕事を終え、速攻で帰宅、ご近所さんに先日頂いた肉まんを食べる。
人気の551蓬莱の豚まんだ。

冷蔵庫に数日入れておいたせいか、ちょっと黄ばんでしまったけれど、お味はバッチリ。

有難うございます。



そしてこれをキューっと飲むのだ!

これはなにっちゅうと、そう、プレモルなのだ。



こちらがオモテ面。

ああ、旨い。



2本目はこれ。

いきなりのギャップ。
うーむ、これはまいった。

せっかくだったら一緒に買ってきたキリンラガーとかサッポロ黒ラベルとか、そっちにすりゃよかった。大反省。

まあ、これはこれでいいんだけどね。(笑)



ツマミはこれ。
7品目の野菜の漬物。

これ、好きなのだ。
通算して10回は買ったと思う。

夕刻、1時間近く寝た。
気持ちいい。

それから、シャカシャカ仕事。

いつの間にか暗くなってきた。
(デスクワークの)仕事はエンドレス(泣)。



しょうがないので、夕食はこれ。

むむむむ。
凄いコスパだよ。

味付け山菜のパックは確か130円+税だったかな。



調理時間も早い。
トータルで3分くらいかな。(笑)

20時頃、検見川浜で打ち合わせ。
ドトールが無いのが痛い。

日高屋でもいいのだけど、どうしても飲みに走ってしまうよ。



打合せ完了後、小腹が減ったのでイオンのバターチキンカレーライス。
半額で199円+税だった。

お。割合旨いのだ!!!

しばざ記 PC版 =
posted by 幕張のおじちゃん at 16:48| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記