2019年08月12日

暑すぎてHHでビール

暑すぎてHHでビール


8月7日 水曜日。
今日も猛烈に暑い。

よくぞまあこんなに暑い日が続くもんだ。

こんな日は絶対に内勤のほうがいい。
でも、イベントの準備もある。
打合せにもでかけなくてはならない。

ちょっとした距離を移動するだけで汗びっしょり。



朝食は昨夜木更津のマックスバリューで買ったこれ。



15時少し前のベイパふれあい広場。

日陰が半分までのところに来ている。
つまり、16時頃になると全体の80パーセントくらいの日陰になってテントが不要になる。



15時過ぎにとりあえず帰宅。

通勤時間が短いのがせめてもの救い。



帰宅してすぐにこれ。



そして遅い昼食をば。



うん。
旨い。

かつおぶしが付いているのがいいね。

そこから黙々と仕事をするが、しかし暑くて...。

ああ、もう我慢出来ん。

つーことで、HH(ハッピーアワー)に行くことにした。
クールダウンするに限る。



つーことで現地。

ああ、なんて嬉しいのだろう。
ツマミも注文しないで立て続けに3杯。

これを幸せと言わずして何なんだろう。

って、大げさか。

ん、しかし、つまみは欲しいよね。
焼うどん食べてからそんなに経ってないけれど...。

4杯目のビールを注文すると同時に本日のランチのレバニラを注文。
それをツマミにすることに。

早めだけど、夕食も兼ねて。



うむむむむ。
しかし、しかし、ちょっとなあイメージが違うわい。

ま、いいか。

やっぱ芳葉とかに比べると大きく見劣りするわい。

ということで、しばしダラダラして過ごしたが、やり残した仕事も気になっていたので、早めに切り上げる。

ああ、楽しいひと時だった。
HHは最高っ!!



夜、眠くなってきた。
早めに寝ちまおう。

夜食的にこれ。



そしてこれ。
甘い寝酒。

おやすみなさい。

更新が遅れていてすみません。
くだらないことをつらつら書くのがこの「しばざ記」の信条なんすが、なんかもう手いっぱいで、遅々としてます。
そんな状況にも関わらず、たくさんの皆さんに見て頂いてます。
本当に感謝、感謝っす。
有難うございます。

2019.8.7
posted by 幕張のおじちゃん at 05:16| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

さかなや くろ 文京店(?)

さかなや くろ 文京店(?)


8月6日 火曜日
今日も暑い。なんか連日同じような書き出しのような気がする。
午前7時40分に起きた。
布団も掛けず、パンツ一丁。

でも快適。
たっぷり眠れた。

それで午前8時、ひとりで朝食。
母はとっくに済ませている。

休暇とは言え、遅く起きるのはちょっと体裁が悪い。



実家のご近所の景色。

強烈な直射日光が照りつける。



9時半頃、本当は幕張方面で打ち合わせとかスケジュールが入っていたのだけれど、母の買い物のお供で動くことになった。

しょうがない。



まずはケーヨーデイツー。
千葉みなと店がクローズしてしまったので、私が行けるのは実質木更津店だけになってしまった。木更津には2店舗ある。今日行ったのは古いほうの潮見店。

母はここでアリ退治の薬液などを買ったりしていた。

私はその間、イベント用のPAに使う、電源ケーブル等、色々。
こうしてちょこちょこ個人で買うのは勿体無いような気がするが、なんだかで活用できればと考えている。

照明器具はちょっと考えて一応ペンディングにした。



この折りたたみのキャリア。
これ欲しいのだ。
税込みで6,580円だったかな。
お買い得。

ちゃんとしたメーカー製だと1万円くらいか、一万円ちょっとだったかな。

これはキャンプ用品の売り場。

ドーム型のテントも欲しい。



これはBBQのグリル。
キャスター付きなのだ。

それで税込で3,218円。
これもなかなかお買い得なのだ。

危うく買ってしまうところだった。
つーか、所有しているグリルのセットはおそらくボロボロだろうから新調してもいいかも。



一旦実家に向かうが、そのまま、ユニクロに行くことになった。
それは母の所望。

ユニクロで下着を買うんだって。



ここ、ほたる野のユニクロは何年ぶりだろうか。

ちょうどシャツなどを欲しかったもんで、私も真剣に買い物した。
シャツを3枚、ポロシャツを2枚、Tシャツを1枚買った。

でも会計しようと思ったら、まだ母が色々と物色しているので、一人でオモテに出た。
ちょっとだけ散歩。



南方向を眺める。

灼熱地獄。

だけど、幕張よりは木更津のほうがなんとなく涼しく感じるのだ。



おおおおおお。
ユニクロの隣のガソリンスタンド。

なんとリッター133円。
最近の相場の中では一番安いぞ、ここは。



急遽、ここで給油することにした。



このカードで更に1円引き。
手続き不要。

ああああ。
嬉しい。

今度から遠いけれど、ここに給油しに来るのだ!!!



そのGSの裏手にある調整池。
なんかいい感じ。

この中の島はわざとそうしたんだろうか。
設計者(?)のセンスを感じる。

そんなことをしていたら、12時頃になっていた。
むむむむ、本当は色々用事もあったので、幕張界隈に午前中に戻る予定だったのだけど...。

しょうがないので、クライアントさん達に断りを入れ、木更津で母と昼食を済ませてゆくことにした。

そういえば、最近実家の近くに食事出来るような店が出来ていた。
そこに行ってみよう。



ここだ、ここだ。
看板には「さかなや くろ」と書いてある。

おお、そうだったのか。
木更津駅の東口の居酒屋の支店になるのか。

今までこの界隈で昼メシが食べられる店と言えば、池田屋か、くうろんだったのだけど、ここが出来ると選択肢が広がって嬉しい。
まして夜飲める店はこの近所だと、中中(なかなか)くらいしかない。
非常に嬉しい。



中は意外に広い。
そしてオープン仕立てだからか、お客さんの回転も上々。



うわお。
ランチメニューの海鮮ばらちらし丼が500円+税。
これはお得!!!

オープン記念価格なんだって。
嬉しい。

それにセットのあじフライを注文した。
母も同じく。



おお。
これはいいねえ。



ボリューミー。
旨いし!!!



アジフライもなかなか。

腹いっぱい。
母のも3分の1くらい食べたから余計に腹いっぱい。

苦しい。



隣が弁当屋さん。
ここもいずれ利用したいな。

ご馳走様。



ネット(ツイッター)で全景写真を発見。

母を家に送り届け、それから幕張方面へと向かうことにする。

おっと、その前に連絡が溜まっている。
海に行って、クルマの中で連絡しよう。



木更津港からの海。

ばたばたしている日々を過ごしているので、ずいぶんご無沙汰。

海から一気に清見台。
水分補給にヤックスに寄る。

途中、火災のあった「海」と、その隣の「節子」だったけ、2つの店舗を切り取ったような形で、残る長屋の2店舗が営業続行みたい。
たくましい。

国道16号を北上中、おそらく15時頃かな、急激に睡魔が訪れ、某スーパーの駐車場の片隅にクルマを停め30分くらい熟睡していた。
せっかくなので、起きてから無理やり買い物。
再びクルマに乗ると、テレビでは全英Vの渋野選手の凱旋帰国のことをあれこれやってた。
16時頃から記者会見のようだ。

凄いよね、渋野。



寒川の辺りを走っていた時にラーメンショップの隣のパイタンラーメンと書かれてある店が撤退したのを観た。テナント募集の文字。
悲しいなあ。

上の写真は食べログから。
(すみません、勝手に拝借してます。)

白金通りのサイゼリア五井店の閉店も寂しい。
行ったことはないけれど、いずれか、ひょんなことで利用するかもしれないしと思っていた。

よく通っている木更津から幕張の間だけでもここ2、3年の間に色々と閉店、開店というドラマを垣間見ている。

あのちば港のケイヨーデイツーの閉店も痛い。



自宅着。

まずはこれで、きゅーっと!!
おお。大好物のキリンのラガー、久々。
やっぱホンモノのビールは旨い!!



中村ひとみさんのFBから。
有難いね。

当日どうか晴れますように。
そして暑すぎないようにお願いします。

ところで、最近、マイブームはMOWというアイスクリーム。
ほっそだったかじゅんちゃんだったかが買ってくれたんだっけ。
とにかくそれまでは無縁だったけど、いっぺんその味に触れて、一度にファンになってしまった。

旨いよね。

それから、業務連絡。
最近、というか、今、介護をやりながら、パートをやりながらのイベントの仕事なんすが、いつもいっぱいいっぱいでやってて、打合せもままならないし、ちゃんと告知も出来ていないし、まして、メールやFBのメッセンジャーもためてしまっています。で、緊急性を要するものは一所懸命レスしているつもりなんすが、それも漏れていたり、緊急性が無いと判断しちゃった場合にはレスを忘れている始末。ほんと、すみません。この「しばざ記」も全然更新が追いつかない状況。ごめんなさい。飲む暇があるならちゃんとやれよ。ご指摘ごもっともでございます。大反省。

しばざ記 PC版 =

2019.8.6
posted by 幕張のおじちゃん at 05:14| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

夕方ちょこっとだけの山仕事

夕方ちょこっとだけの山仕事


8月5日 月曜日
朝から暑さ全開。
そして昨日のイベント疲れで、体がとろけそうだよ。



そして朝っぱらから所用で出かける。
ついでというか、クルマだったので、美浜大橋のところの海を臨む無料パーキングに停めてちょっとだけの息抜き。

その後、やや面倒な打合せ2件。



朝食というか、限りなく昼食に近い時刻にこれを食べることにした。
日清の太麺焼きそば。

これ、イオンで値切り商品としてちょっとお安く買ったのだ。



豚肉とキャベツを中心とした野菜パックでつくってみた。

あ、旨いけれど、せっかくちゃんぽん風の味なので、豚肉はいいにしろせめて海老とかイカとか入っていたほうがよかったなあ。
ちと反省。

食後、暑さの中で葛藤。
あああ、まいるなあ。
汗ぼたぼたで仕事。
毎度のことながらせっかくの休みなのに何してんだ、俺は。

まあしかし途中から居直った。
どうせ実家に行って、どうせ草刈りに行くんだから、そうしたら、多少涼しくなる夕方を敢えて狙えばいいじゃないか。
そんな感じ。

で、結局3時半頃に木更津へ向かう。
木更津には4時半過ぎに到着。
急いで山仕事に行く。
約一時間で暗くなってきた仕事は終わり。

ただねえ、後半焦っての草刈りだったので、かなりやり残し感があってハンパじゃない気持ち悪さ。汗びっしょりなのに、不完全燃焼だな。
あああ。
ああ、失敗した。

山仕事の後は母とマックスバリューで買い物。
母に任せて、夕食の惣菜などをほぼそこで買う。



夕食の前にこれ。
これしか冷蔵庫になかった。

ま、でも、体が甘いものを欲していた。
これがあったお陰で助かった。

あ、しかしトップバリューの第3のビールも出てきた。
それはそうだな、夕食の後、暫く休んで、それでランニングをしてから飲もう。



夕食は殆どイオンで買った惣菜。

とは言ってもマグロ、旨いし。(笑)



イワシは店で食べるよりもたくさん食べられるし、母は回転寿司みたいに焦らずゆっくり食べられるので、いいと言っている。

そりゃそうだな。



これはアジの南蛮揚げだっけ。

旨いよ。
私のリクエストで購入。



自家農園のミョウガ。
母の特製。



これは母の作のハマグリと海老の海鮮汁(?)。
出汁が効いていて旨いぞ。

深夜、23時30分頃。
ちょこちょこしたことをやっていたらその時刻。

それから、ランニング。

意外に外は涼しい。
そして空が澄んでいて、真夏とは思えないくらいのたくさんの星が見えた。

細い三日月は既に西の空から消えて、だからこそ星がよく観えるのだな。

約3kmを走る。
走りながら色々なことを考える。

色々なことを考えていても不思議に走り終わると忘れている。
そんなもんだ。

走り終え、実家に戻ると、玄関に母からのメモ。
もうとっくに寝てると思ったら、起きたんだな。

そこには、「二階の雨戸を少し開けて網戸にしておくと涼しいよ。」と書かれていた。

そんなこと十分分かってるけれど、まあ、そうするよ。
そしてシャワー。



25時。
静かだ。
静かすぎる。

母に言われるまでもなく、南側の窓を少しだけ開けて、そして北側を大きく開ける。
それで風通しはばっちり。
涼しい。

こいつを飲みながら自然に任せ睡魔の登場を待つ。

2019.8.5
posted by 幕張のおじちゃん at 05:02| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

Bay-Pa Summer Live

Bay-Pa Summer Live


8月4日 日曜日
快晴。
いや、快晴過ぎる。
今日もどこかで猛暑。
千葉では34度。

朝からライブの準備。
まずは音響のことでベイタウンと会場を往復。
既にこの時点で汗だくだく。

いやぁ、それにしてもみんなの協力には感謝、感謝。
今日のライブはいつものようにイベンターさん主催というよりは自分達の主催なので、まあやることはほぼ同じなのだが、音響の手配とか段取が少し大変なのだ。



そんなわけで、わさわさしながら、ようやく会場が設営できたのが、ライブ開始の12時を15分くらい過ぎた頃。いやぁ、最初の出演者のシャノアールさんにはご迷惑をお掛けしてしまったっす。申しわけない。

観客席のテントは三井さんからお貸し頂く。
いやぁ、このテントが無かったらライブやってもお客さんが来ないよね。
まあ、それは分かっていたことで、今回そういうお願いをしていたのだ。

ただ、それを設営したり、片付けたりするときには人員が必要。
無理やりみんなのお手伝いをお願いしちゃったが、それがないとイベント自体が出来ない。

今後一番考えなきゃならない部分。



まずはシャノアールさんの安定した演奏。
スタンダードなジャズやポップスの楽しい選曲。

ボーカルのSakiさんの歌声が魅力的過ぎる。
いいねえ。

彼女はCRAZY4のボーカルさんでもある。
このページの下のほうにそのCRAZY4のライブのお知らせを掲載したので、ご覧ください。





続いては、NAKAYA&AKIRAのデュオ。
基本的にはギターでちょいと懐かしめのフォーク、そして70年代から80年代くらいの歌謡曲を弾き語り。我々世代(50代後半から65歳くらい)にはお馴染みのあの曲、この曲。NAKAYAさんとは後程語りあったが、テイストがマッチしている。嬉しいな。年齢は彼のほうが私よりも1歳下。へえ。しかしもっとお若く見えるよ。

AKIRAさんはバイオリンも弾いてしまう。
いつもは千葉市内(中央)のライブハウスなどで演奏しているらしい。

また是非ご出演ください。





三番目に登場はすっかりお馴染みというか、我々の仲間。
幕張ケリー。

Bay-Pa Summer Liveと急遽名付けられたこのイベントのコンセプトリーダーでもある。
身内褒めになってしまうが、何度聴いてもいいねえ。
二人のハーモニーがぐっと来る。

暑い中、お疲れさんでした。



幕張ケリーの応援に来てくださった堀さん、そして藤井さん。
暑い中、本当に有難うございます。

ところで藤井さん、物凄くお洒落だね。
かっこいい。

それから約1時間のインタバルを経て、スマイル・キャンサー・ウォークのプレイベントが開催される。スタッフの方々、参加者の方々が何十人もわさわさっと来てくれてあっと言う間に会場整備。色々なディスプレイで雰囲気がガラッと変わる。その手際の良さに彼らの団結力というのか、中心として動いている黒田さんや掛さんの向心力の凄さを感じる。



イベントは、松尾貴臣さんの弾き語りで幕を開ける。



彼の歌声とメッセージ性は素晴らしいね。
ずいぶん久々にお聴きした。

以前、私の関わっている何かのライブに来て頂いたことがある。



松尾さんのライブのインタバルに、スマイル・キャンサー・ウォークについて何人かのアピール。



一方こちらは、その間にベイパーク内のレインボーカフェでくつろぐ仲間たち。

いいなあ。
私はまだここに入ったことがないんだよね。

ということで、定刻の18時ちょいと前にスマイル・キャンサー・ウォークは終了。
片付けを始める。
この仲間達も来てくれた。
お疲れのところすみません。

三井さんからお借りした3つのテントの片付けは、スマイル・キャンサー・ウォークのスタッフの方々によって片付けて頂いた。音響は我々の仲間のほうでだいたい片付けてくれた。
有難う。

その後、イオンのMさん(女性)と二人で椅子やテーブルなどを片付けたが、19時過ぎまでかかってようやく全部片付いた。

うーむ、みんなの力が無ければ、このイベントは出来ないな。
シミジミとそう思う。
アリガトね!!!

さて、戸田さんとNAKAYAさんが打ち上げやろうということで、イタリアンレストラン「アンジェリカ」で待っていてくれている。お待たせして申し訳ない。



ここ、毎日のように外から観ているが、入るのは初めて。



期間限定の500円でワイン飲み放題。

右のテーブルに赤、白のワインが置いてあり、自分で注ぎに行くシステム。
有難いねえ。



まずは乾杯!!!



ズッキーニのパスタを食べた。
旨い!!!

そう言えば、昼メシを食べそこなっていた。
有難い。



このお二人からもたくさんパワーを貰った。
有難うございます。

汗みどろでヘロヘロになったけれど、まあそういうのも含めてのライブは楽しいね。ご来場の皆さん、ご出演の皆さんに改めて感謝。

ああ、でもでもやっぱ疲れた。
その後、仲間と飲んで喧々諤々の言い争い。
うーむ。(笑)

ま、そういう時もあるさ。
なんせ、大変だったからね。
お疲れ!!

2019.8.4
posted by 幕張のおじちゃん at 05:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

また昭和の遺産が消えてゆく

また昭和の遺産が消えてゆく


これはベイタウンの友人が行って写真を撮ってきてくれたあの代々木のビル。
もうすぐ解体されるそうだ。(というか、解体が始まっている。)
なので、今、ファンからは熱い視線が注がれている。
私も悲しい。
何度か現地を訪れていたあの頃。
もう40年前のことだ。
この建物はオサムとアキラが屋上の掘っ立て小屋に住んでいたあの傷だらけの天使ビルなのだ。
ショーケンも亡くなって、また昭和の遺産が消えてゆく。

うるうる。

2019.8.3
posted by 幕張のおじちゃん at 00:15| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

海浜幕張まつり

海浜幕張まつり


8月3日 土曜日
今日も暑い。
暑すぎる。

ココスディナーさんが出店しているが、かき氷を売るにしても暑すぎるわ。

私としては一応、9時頃からお休み処のテントを張ったが、直射日光は防げても、テントの下でくつろげるかというと、そんなに快適ではないな。
設置、撤収とも汗まみれになるが、それほどの効果が無いことにちょっとめげるかな。

ま、しょうがない。

さて、今日は海浜幕張まつり。
幕張ビーチ花火フェスタの一環のイベントだ。

この感じだと間違いなく決行するね。
となると、幕張ビーチ花火フェスタって、今まで一回も天候による中止って無かったということになる。凄いなあ。



賞味期限ぎりぎりの為に格安で買ったとり釜めし。
3個パックでなんと、○○○円。

あんまり安いので、言えない。(笑)



14時30分で仕事を終えてから別の場所(海浜幕張まつり会場)へと...。
しかし、その前にこれ。

あんまり暑くて外へ出たくない。
ぐだぐだと時間を潰す。



16時30分過ぎ。
海浜幕張まつり会場。

ヨーヨー釣りのお手伝いをしようかと思ったけれど、その前にまずは一杯。

サッポロの生。
500円。

わー、クーポン券持ってくるの忘れたよ。(笑)



右は木谷実行委員長。

海浜幕張まつりの顔と言っても過言ではない。



実行委員の面々。

真ん中の若者は竹見ジュニア。
一所懸命ヨーヨーを膨らましていた。
しかも上手い!!!
偉い。



17時頃の会場。
まだ人がまばら。

場所取りのシートがたくさんある。



ケリーちゃんも早めに来てくれた。

サボテンブラザースのボーカルさんと記念写真。

これは川辺圭子さんの撮影。
彼女、本当に頑張ってる。
有難いね。



W圭子さん。

ややこしい。(笑)



生より100円安い400円だからという理由で、こちらにした。(笑)

これも旨いけれど、やっぱ生だな。(笑)



タルブさん製のお弁当。



毎年はりきっている床屋さんの息子さん。

なんか本職っぽいね。(笑)



Sol by Kの北澤社長。

ワインの販売。

ごめん、今日はビールオンリーなもんで。m(__)m



高橋さんのお嬢さんが仕切ってくれているスーパーボールすくい。



北村直子さんはフェイスペイント。

大盛況ですね。



羽場ちゃんのお嬢さんもフェイスペイントを施されていた。



ケリーちゃんも。



このツーショット。

直子さんはまたスペインのほうで旦那さんと再会して、そしてまた南米のほうへ行かれるみたい。
いいなあ。



堀さんもフェイスペイントに挑戦。



なかなかいいんじゃないかな。

でもお年寄りだと、老人班とあまり区別がつかなかったりして。(笑)




(田畑)直子さん、いつもありがとうございます。



先日はお世話になりました。



サックス奏者の李さん。

つーか、本職はIT企業の戦士。
台湾人。

事情で奥さんは帰国されていて、李さんだけ単身赴任。
なので、これからたくさんセッションが出来るということだ。

ちょっと楽しみ。




みんなで盛り上がっている。



サボテンブラザースにはたくさん演奏してもらった。

もう一人のメンバーは熱中症でダウンしているらしい。
あらら、お気の毒に。



ビール販売のスタッフさん、お疲れ様です。



花火のあがる1分前。

それにしても人が多いな。
最初は昨年より圧倒的に少ないと思ったけれど、そうでもないことがこの写真から分かる。

画面中央からやや左に小さいポチンとした光は三日月。



花火が始まった。

あらら。
ちょっとあのマンションが邪魔。

慌てて場所移動する。



マリンフォートのほうまでゆくと、ほぼいい感じで観ることが出来る。

ということで、そうした。

古谷さんが近くで三脚を立てて撮っていた。
さすが古谷さん。

えーと、それから、ここで色々な方にお会いする。
すみません、お名前は割愛させて頂きます。

そうだ、先日お世話になった押山さんにもお会いした。
有難うございました。



パームツリーの間からの花火。

いいねえ。
この辺りがベストポイントじゃないかな。

んで、ここで撮ってたらホッソが現れる。

花火は、単に同一の場所からではなく、クライマックスになると、左のほうへと低い弾道で打ちあがるものもあったり、ワイドに展開してなかなか良かった。
これほど花火を集中して観たのは久しぶり。
たいしたもんだな。



これは岡崎さんの撮影。

中央に三日月。

いいねえ。
これはどの辺りからかな。
磯辺橋の近くからかな。



これはけりおちゃんの撮影。
こういうのもいいねえ。



ちょいと場所を変えて、これ。
キリンに飢えてた。(笑)

その後、現地に戻り、片付けのお手伝い。
そして...



某所で野菜の補給。
ああ、やっぱなんだかんだ疲れたなあ。

明日はまたベイパでライブのイベントがあるし。



うどん食って、明日への力をチャージするのだ。



カホちゃんが先日のNHK-FMに出演した際の写真をアップしている。
いいねえ。
放送聴き逃がした。

残念ながら再放送は無いようだ。
ほんと、残念。

しばざ記 PC版 =
posted by 幕張のおじちゃん at 00:13| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

しつこいなあ とにかく暑い!

しつこいなあ とにかく暑い!


8月2日 金曜日
もう暑くて暑くてたまらない。
って、もう何日も同じフレーズを言っている。

もう飽きたね。
こんなことばかり言ってる「しばざ記」はたぶん観てくれている人もうんざりなんだろうね。
観ているだけで暑苦しくてさあ。
人に不快感を与えているだけのブログ...。(苦笑)

すみません。



14時半過ぎ、幕張PODでの打合せ。
お相手は幕張PLAY様。

今後ともよろしくお願いします。

一旦帰宅。
明日、明後日のイベント等の準備。

夕刻、木更津へ向かう。



19時ちょうどくらいに木更津着。

それから慌てて母と外食に。
行き先は「とんでん」にするか、「しゃぶ葉」にするかとか考えていたが、極端に少食になっている母にはキツイだろうと、スシローに行くことにした。

スシローは夏休みもあって、19時半過ぎで満席。
待っている人多数。

でも、カウンター、ボックス席のどちらでもいいということで自動受付に登録したら、35分待ちという表示とは裏腹に3分で呼ばれた。

わー、嬉しい!!



まず最初は大トロで勝負。
高めの皿。



そして、これも1皿に1個だけの海老。

ま、回転寿司だからそうは言っても1貫100円+税だからちっとも痛くない。



エンガワ。
残念なことに”はま寿司”並みにネタが小さくなっている。

そういうシーズンなんだろうね。

ここからの写真は割愛。

会計は二人で2400円くらい。
母は4皿くらいしか食べていない。

もっとたくさん食べてほしいよ。

私も実はそんなに食べてない。
今夜はちょっと高いものを集中的に食べたからだろうね。
この金額は納得出来ていない。
いや、そうでもないか。(笑)

次回は銚子丸にしよう。
たまにはクオリティ重視で。

スシローを出てからマックスバリューで買い物。



母がカートで店内を回っている時にカップ麺コーナーを視察。(笑)

今、殆どカップ麺を買うことが無くなっているが、カップ麺オタクの私は必ずカップ麺のコーナーを観て、いいと思ったものは即買い。

これ、うっかり買いそうになったが、辛うじてとどまった。
ワサビ味もある。

いいねえ。
ちゅーか、どんな味してるんだろうな。

22時頃、シャワーを浴びる前にちょこっとランニング。
2kmくらい走る。
だいぶ涼しいものの滝のような汗。

サソリ座が見える。
おそらく。

最近勘が悪いので、違う星座を観てさそり座だと思っているフシがある。



明日のベイパふれあい広場に出演の松尾貴臣さん。
楽しみ〜〜!!

2019.8.2
posted by 幕張のおじちゃん at 00:11| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

殺人的な暑さ

殺人的な暑さ


8月1日 木曜日

ウソだろ?というくらい暑い。
いったい何度なんだろう。

とにかくたまらない。
今日は家仕事をたっぷりやらねばならない日。
とてもじゃないがこの暑さは仕事にならない。

朝食もついエアコンを求めてマクドナルドへ。



マクドナルドに駆け込むのはいいのだがその往復は自転車。
まるでサウナのような熱気の中を汗まみれで走る。



そしてソーセージマフィン2つとアイスコーヒー。
これで300円は嬉しい。

汗もすーっと引っ込んでゆく。
ただ、そうなるとだ、もう外には出たくない。
いや、いつまでもいることは出来ない。

マクドナルドで出来る仕事は限られている。
むむむむ。

ということで、滞在時間は40分。
また灼熱地獄の中を自宅へ。

もう体感温度は40度くらいかな。

メディアでは37度とか38度なんて言葉が飛び交っている。
千葉も34度とか、35度を記録したらしい。



昼ちょっと過ぎ。
もうこりゃダメだ。

冷たいこれでひと息入れる。



昼食は冷たいそばにしよう。



ビジュアルは温かいそばと同様だけど、とにかく冷たいそば。

うん、夏はこれに限る。

このそば、ドンキで買った廉価品だけど、葵フーズはやはり旨いねえ。

それにしても8月になってしまったよ。
個人事業の看板は下ろしているけれど、それでもお陰さまで、ぽつりぽつりとは入ってきている。有難いことだ。一方イベントの色々な準備とか告知とか、そういうのが待ったなしでどんどん動いている。大変なのだ。困った、困った。

それはいいんだけど、嗚呼、もうどうしようってくらい暑いぞ。

14時過ぎ。
こんなもう溶けてしまいそうな暑い日に、とても明るくて元気なお声の女性、しかも何故か数人から立て続けに電話アリ。一気に目が冴えた。いいねえ。ありがとね。

そしてまた灼熱地獄の中、ベイタウンの某所へと打合せに出かける。
汗まみれ。

17時頃。
その時点で実は木更津に行くべきか、どうすべきか迷っている。

最近、ちゃんと親の面倒を見ているとは言えない。
まずい、まずい。
大反省。



19時ちょい前。
結局、どこにも出ないまま夜を迎える。

結局安易にご近所さんと飲むことにする。
安易というか、安らぎに近い感じ。

本当に気軽の一緒に飲めるというのが嬉しい。



19時ちょっと過ぎに乾杯。

ああ、エアコンはいいなあ。



ツマミのサラダ。



遅い夕食。
みんなと食べるそばがまた嬉しい。

旨い!!



肉も旨い!!!

しかし、疲れた。
暑いだけで相当なエネルギーを使っている感じ。
こんな日々が当分続くなんて気が遠くなってしまう。

2019.8.1
posted by 幕張のおじちゃん at 00:10| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

とんでもなく暑くてたまらん

とんでもなく暑くてたまらん


7月31日 水曜日
表題の通り、もう暑くてたまらん。
何もしていないのに、汗がぼたぼたと流れ落ちる。

午前11時30分までは中の仕事。それから、イベント関連のグッズのメンテをやった。
日陰での作業だけど、とにかく暑い。
13時頃まで一人で黙々と作業した。

13時30分頃、食事と打合せを兼ねて海浜幕張駅へと出向く。
こんな異常に暑い中をでかけたくないのだが、わざわざ来てくださったイベンターさんの為にこちらも誠意を見せなくては...。



駅前はもうひっくり返りそうな暑さ。

でも内陸部の殺人的な暑さよりはマシなんだろうね。
わからんが。



もうすぐ完成しそうだな。



新しく出来た花のオブジェ。

打合せする場所をプレナのサンマルクカフェかベローチェという案とか、二転三転して、カレーバイキングのマントラにすることにした。

私が積極的にお薦めしたのだが、実はそんなに腹へってないことを決まった後でわかった。
あー、そんなに食べられないよ。



プレナの二階。
やっぱミニストップになったんだな。

ミニストップは全国的に不採算店をどんどんクローズしているという話。
大丈夫なんだろうか。

ソフトクリームの販売が従業員やパートにリスクを与えているらしい。



お疲れさんです。^^

私もこの人みたいにぶっ倒れて眠りたい。




一応、ナンのお代わりをしたけれど、もうそれ以上は食べられなかった。

美味しいのだけど、今日はこの店は避けるべきだったか。

イベンターさんはガツガツ食べておられたが、私はそれほど食べていない時点でギブ。

その後、汗が止まらなくなった。
そして、体調も悪くなってしまった。

パートの仕事を終え、帰宅し、1時間くらい寝た。
汗びっしょり。

1時間寝て、少しは回復した。

しかし、暑すぎるわ、これ。



アルコール度数は低いから大丈夫だろうと、これを飲んでクールダウン。

あ、これ、濃厚で旨いわ。
ジュースみたい。

不二家のネクター飲んでいるようだ。

それから、仕事。

夕刻所用で竹見さんの店。

暗くなっても暑い。
いや、だいぶ涼しくはなっている。
いやいや、それでも生ぬるい風が吹いていて気持ち悪い。

急に冷たいビールが飲みたくなった。
それで、しょうがないので、バーミに向かう。

いやいや、バーミはハッピーアワーが終わっているわ。
じゃあどうする。

そういう時は六三郎か。
いや、それは芸がない。

ああ、千扇にでもいって旨い焼き鳥を食べたい。
だが、遠いしなあ。

ということで、結論は、まだ行ったことのないミライザカ。
アウネに新しく入った店。
確かビールが299円。

よし、それを飲みに行こう。
ということで、意気揚揚と言いたいところだが、暑くてもう這う這うの体でなんとか行った感じ。



ここかあ。
以前は何の店だったんだろう。

思い浮かばない。

店は靴を脱ぐタイプ。
ああ、面倒くさいなあ。

新しい靴下履いていてよかった。



299円+税のビールはプレミアムモルツ。
うししし。好物なのだ。

ジョッキはスリムなタイプ。
この辺りがなんというか、セコイよね。

そうだよ、バーミのハッピーアワーは約200円で普通の中ジョッキだからな。

そう考えるとミライザカ、案外安くはないぞ。



お通し。300円+税。

高くはないが、例えば、299円、つまり税込で323円のビールを3杯飲んだとして100円ずつオンされているから、むしろバーミの通常アワーの時とそんなに変わらないじゃないか。

くそぉ、なんか騙された気分。

プレミアムビールが美味しいということだけだな。



ジンビームのハイボール。
199円。

これは安いよね。
これなら安心して飲めるわ。w



若鮎のから揚げ。
これは旨い。

499円+税だったかな?



グローブチキンという名称だったかな、ここのイチオシ。
999円。

確かにボリュームはあるし、美味しいし、いいんだけど、要は鶏モモの片方を味付けして焼いて、バラシただけなだよね。
うーむ、それで1,000円はまあこの手の居酒屋だったら安くないよね。

これもだましっぽいなあ。



まあ旨いから良しとしよう。

お会計は3千円オーバー。
うーむ、この内容での3千円はちょっと納得が行かない。

量的なものとか金額とかというよりも、マインド的なものなのかな。3千円だったら普通、ああ楽しかった、食べたなあ、飲んだなあっていう充足感があって、そこにいい感じの酔いがある筈。

なんだろうね、そこのところは...。

あのタッチ画面で注文できるから、ホール係さんとのコミュニケーションが無いからかな。
それだけじゃないけれどね。

これだからワタミ系というか大手の居酒屋チェーンは嫌なんだよね。
ああ、六三郎にすりゃよかったよ。(シミジミ)



帰りはちょっと遠回り。
ベイパの新しく建てているマンションを仰ぎながら一人乾杯。

今日は本当に暑かった。
明日はもっと暑くなりそう。

しばざ記 PC版 =
posted by 幕張のおじちゃん at 00:07| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記