2019年08月28日

焼肉むさしでランチ

焼肉むさしでランチ


8月26日 月曜日
イベントでパートの契約労働時間を超過しているので、時間調整の為に早上がり。

その後、PAの荷物を自宅から某倉庫へデリバリーしている最中に豪雨。

どうしようかと途方に暮れて、クルマの中でじっとしている。
困ったもんだ。

ま、その間別のことをやってないと時間の無駄。

なので、イベント関連のHPの更新などをやる。
昼頃、なかなか雨がやまないけれど、もうどうしようもなく、クルマから倉庫へと荷物を運んでいた時に雨脚が弱まり、なんとか仕事させてくれた。



これは佐藤とも子さんのSNSの写真。
すんません、勝手にシェアさせて頂きました。
いい雰囲気なもんだ。m(__)m

13時過ぎ。
なんかめちゃ疲れた。

一昨日、昨日とイベント続きで、今日は朝からルーティンの仕事に加え、そしてデリバリーと、肉体労働が続いている。

腹も減った。

よっしゃ、たまには贅沢するか。
戸田さんが話していた焼肉むさしに行こう。

ということで、14号沿いの同店に行った。



そういえば、この店入るのは初めてだ。
以前の店(なんだったか忘れたけれど)は何度か利用していた。

グラッチェガーデンだったっけ?



入ってすぐのところ。

和風で落ち着いた感じがいい。



中は割合広い。

窓際で奥のほうに通される。
国道沿いとは思えない静寂な時間が流れるような席。

近くに若者のグループがいて、ちょっと賑やかだけど、彼らがいないとむしろ寂しすぎる。

さてと何にしようかな。
ばかばか食うのはちょっと。

カルビクッパも重たい。

と、言いつつ、満腹セット(税込み1,404円)にした。
980円+税のちょっとお安めのおあったけれど、たまにはちょっと贅沢。

まあ焼肉屋での1404円は贅沢でもないけれど...。



しかし、なかなかいいよ。
肉もまずまずだし、サラダ、野菜スープはボリュームがある。

因みにごはんはおかわり自由。
前述のように、お代わりしたいくらい腹が減っていないので、やめておく。(笑)



肉だ、肉だ、肉だぁ〜〜っ!!!
うれP!





まいう〜〜!

そのくらいしか言い様がない。
もう語彙が枯渇しまくってまして...



野菜スープがなみなみ。
嬉しいっすねえ。

いやぁ、ご馳走様でした。
お腹いっぱい。

肉は本当に旨かった。

帰宅して仕事。
明日は休みだし、木更津に行ってやらねばならないことも山積しているのだが、それが出来ない。
ああ、もどかしさ。



むさしの帰りにドンキで買ったココナッツミルクのペットボトル。

最近ちょっとハマっている。
旨い。



仕事に行き詰まり。
PCのスピードが出なかったり、必要なファイルがなかなか出てこなかったりと、ネガティブになってしまうことが多数重なる。

ちょっと早めにこれ飲んで、一瞬の現実逃避。
うわぁ、ビールは旨い。

旨いけれど、ビール飲んだからってこの停滞感は解消せず。
単に時間ばかりが過ぎてゆく。



夕刻になったらとてもいい天気。



夕食はうどんに豚肉を入れたやつ。
この季節は滅多に食べないのだが...。



またビール。

ああ、仕事が進まないよ。
しかも眠くなってきたし。(苦笑)

2019.8.26
posted by 幕張のおじちゃん at 02:36| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2019年08月27日

フリースタイルフットボール

フリースタイルフットボール


8月25日 日曜日
晴れ。しかし、湿度が低いせいか、からっとしていて過ごしやすい。

爽やか。
いつもこんな日だったらいいんだけどね。

今日のベイパはフリースタイルフットボール。
いつにないレイアウト。

あ、私は本来ならばお休み。
なので、休日出勤。

セッティングして、まあなんとなくこれでいいかと思ったら帰宅しようと思っている。
やはり昨日の疲れがかなり残っている。



今日のパフォーマーはこの二人。
横浜から来られた現役の大学生。

大学に通いながら、フリースタイルフットボーラーとしての活動をされている。
今日の天気のように爽やかな二人。

テントを張ったり、椅子を並べたりという場内整理もお手伝いしてくれた。

有難う。



11時半頃からスタート。

たまたま隣のZOZOPARKで全国大会のサッカーの試合があって岡山から来ていた大学生のチームが、彼らのパフォーマンスを観ていってくれた。

リフティングひとつでも、サッカーの技とはまた違う、凄いプレイにその大学生たちが驚嘆していた。



ところで、休日出勤の10時前の朝食はこれ。

ミニストップで100円のおにぎりとアイスコーヒー。
ミニストップのおにぎりっていつも100円なのかなあ。
安いね。

そんなに食欲がなかったからこれでちょうどよい。



昼過ぎ。
適当な時刻に勤務終了。

疲れた。
なんつっても昨日の疲れが取れていない。

冷たいビールが飲みたい。
バーミのハッピーアワーは今日はやってないしな。

ということで、駅前の「てんや」で飲むことにした。



ぐはーっ。
すげえ旨いっす!!!

最高だね。



このビールと天ぷら4品セットが、確か540円かな。
これはいいよね。ひさしぶり。



うん。
このセットはお得だな。

で、食べているうちに、腹減ってしまい。
天丼並も追加。

その天丼のネタをつまみに生ビールをお代わり。
ところで生ビールって1杯いくらなの。

ま、いいか。



天丼はこのお値段。
以前、確か500円だったような気がする。

やはり値上がりしたんだ。

そういうわけで、ちょっと酔いも手伝って眠くなってきた。
海浜幕張公園のベンチにごろりとしたいところだが、帰宅して2時間ほど寝た。

2時間ほどというのは、電話で起こされたから。
電話が無ければ18時近く、彼らのパフォーマンスの会場の片付けに行くまでは寝ていたかも。



17時頃、ベイパふれあい広場が建物の陰になって涼しくなっている。
絶好のイベント環境が出来上がっている。

いいね、いいね。



次々に繰り出される妙技にギャラリーから拍手の荒し。

立ち止まって観てくださっているお客さんも結構いた。
いやいや、ほんと楽しいパフォーマンスだった。

片付けはパフォーマーのお二人の活躍であっと言う間。
本当に有難う。また来てください。



そして仲間がいる某番街の集会室。
娘さんが婚約してマリッジブルーになっているケリーちゃんも来た。
ご苦労ちゃん。




いやぁ、楽しかった。
また来週。

2019.8.25
posted by 幕張のおじちゃん at 16:55| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

Summer Live at Bay-Pa Vo.2

Summer Live at Bay-Pa Vo.2


8月24日 土曜日。
天気は上々。しかし、風が強い。
13時にセッティング終了。

PAは毎回、借りてくるところが異なるのだが、やっとベイパ用を確保した感じ。
ただ、デリバリーを含めて、朝から動かなくてはならないので、14時30分スタートにしておいてちょうどよい。

それから観客用テント、ステージ用テントは風が強かったので、今日は無しにした。



ライブはほぼオンタイムで。
Nakayaさんの懐かしのメロディー的なライブからスタート。
思わず一緒に歌ってしまいそうないいところを持ってくる。
さすが還暦シンガー。(笑)

Quakerさんは、全楽曲がオリジナル。
シティポップの物凄くいいセンス。
シンセとアコギの組み合わせもいい感じ。
ボーカルの和代さんの甘い声もいいっすねえ。

第二部には藤田さんやじゅんちゃん、椙山さん達も来てくれて盛り上がった。

なんと、Quakerさんって、去年かな亡くなってしまった若菜さんと一緒に活動していたこともあるんだって。知らなかった。

そうそう、戸田さんが娘さんを連れて会場に顔を出してくれた。
アリガトね。

それから、アリーちゃんはお散歩でベイパにやってきた。
名前を呼ぶと、嬉しそうにぺろぺろ攻撃。(笑)
巨体なんだけどね、とても可愛い。
犬種は、ラブラドールレトリバー。
私もこのタイプの犬は大好き。



今回のPAシステムのコロガシ。
クラシックプロの小さ目のやつ。
CP10ってやつだけど、なかなか使えるね。
ただ低音を少しブーストしてやらないとね。

デザインがでかいやつとほぼ同じなので面白い。(笑)



ライブ終了の18時から、片付けをやっていたらなんと20時までかかってしまった。
デリバリーもあるから仕方無い。

ということで、夕食は面倒なので、国道沿いのすき家へ。
このすき家は久々だな。

牛丼、タマゴ、しじみ汁で550円。
おお、このセットいいなあ。
欲を言えばサラダが欲しかった。



すき家の牛丼は久々なので、そこそこ美味く感じる。
一時飽きてた時があったけれどね。
去年かな。



うん。
しじみ汁は大正解。

疲れた体にすすーっと入ってくる感じ。
旨いにゃん。



本日の仕事終了。
お疲れさんですで、プレモルをきゅきゅきゅーっと。
写真はちょっと使い回し。m(__)m

珍しく夜なべしている。
というか、一旦寝ていたら息子の電話で起こされた。
単に家の外に居て、鍵を開けてくれという内容だった。

それから、ダイジェストで八村塁の出ているバスケットのダイジェストを観て、桃田のバドミントンを観て、そんなことをやっていたら27時、即ち、8月24日の午前3時過ぎまで目が冴えてしまっている。あー、やばい。明日もイベント。

おっと、外は雨だわ。
結構降ってるね。



もう一本行っちゃおう。
今度はアサヒ。

しばざ記 PC版 =
posted by 幕張のおじちゃん at 16:53| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

噂のY's バイキングのランチ

噂のY's バイキングのランチ


8月23日 金曜日
出勤後に雨。そして一日なんとなくぐずついた天候。

いよいよ今週もまたイベント前日となってしまった。
どうしてもひとりでバタバタ動いているので、時間が足りなくてしょうがない。

朝のルーティンの仕事を終えて、それから打合せ、WEBの更新、そしてイベントの準備。
ハードワークだ。

好き好んでやっているから誰に文句も言えないが、あと一人担当をつけてほしい。
あ、そういう気持ちにも時々なるって程度。
仕事をやらせて頂いていることには感謝しかない。

昼ちょい前、イベントの協力者の職場であるテクノガーデンに行って、しかも、なんと職場のミーティングルームを使わせてもらって打合せ。
有難うございます。

昼食も一緒...ということになった。
ずっと以前から気になっていたワイズバーでのランチ。

ま、テクノガーデンの社食みたいなもの。
メニューは色々。

ラーメンが安い。

あ、冷やし中華の540円。
それいいね。
それにしよう。

と、決めていたのに、直前になってカレーに変更した。w



メンチカツ・カレー。なんと510円。
おー。素晴らしい。

まあ劇的に安いかって言えばそうでもないけれど、パートさんの安月給からすれば有難い価格なのである。(笑)



味はそうだな、なかなかいいと思う。
イオン本社のビルにある四六時中(だっけ?)にちょっと似た感じ。

そうイオンスタイル幕張ベイパークのカレーとは異なるし、美浜食堂とも異なる。
甲乙つけがたいな。

でもお恥ずかしながら言えるのは、この手のカレーの中では、Big Boyの食べ放題のカレーが結構好き。(笑)

ただ、あちらは食べ過ぎてしまうから敬遠している。
最近本当に食べ放題が苦手になってしまっている。

午後からがまたバタバタ。
イベント用の機材の調達とか、デポの確保とか。
詳しくは書かないが、デポの確保が大変。

それと人員の確保。
人員は本来お金がかかるので、その原資がないとなると、実は毎回苦労している。
ま、ぶっちゃけ自分で動くしかないとあきらめている。



17時52分。

思い立って、マイカーにいつも積んでおく軽量の台車を買いに行く。
そう、スチール製のやつだと思いのだ。
耐久性がどうのこうのは別にして少しでも荷物は軽くしておきたい。



台車はここで買うことにした。

単に、ここ、オープンしてからいっぺんも来たことがなかったので...。

しかし、近くの島忠ホームセンターに比べるとお洒落。
そして広い。

いいねえ。



買ったのはこれ。
色は真っ赤。

ああ、それにしても、最近こういう備品的なものをたくさん買っている。
かなりの散財だ。

まいったな。

夜、テレビで「崖の上のポニョ」を観る。
案の定、また途中で寝てしまった。

何度観ても結末がわからん。
誰か教えてくれ。

その後、ドラマ「セミオトコ」を観た。
漫画チックだけど、なかなかいいと思う。
初めて観た。
次回が最終回のようだ。

その後、タモリ倶楽部。
やばい、仕事をやっていない。
昼間の動きで疲れてしまったのだ。

25時過ぎ、シャワーを浴びてからのビール。
旨すぎる。



黒ラベル。
お代わりは、淡麗辛口もあったけれど、やっぱ今夜は黒ラベルで。(笑)

飲みながら、そういえば最近会っていないあいつ(友)のことを思い浮かべる。
なんだかなあ、まさか還暦過ぎてもこんなにバタバタしている俺と違ってあいつは余裕しゃくしゃくだろうな。
だからこんなバタバタしている奴には会いたくないだろうな。

ま、そんな思いを馳せているのだけれど、まあバタバタさせてくれる周囲の環境にもお礼を言わなくちゃね。

そうだ、ケリーちゃんの娘が婚約したそうだ。

おめでとう!!



明日のベイパふれあい広場「サマーライブ Vol.2」はインディーズバンドのQuakerが初登場。
ご観覧無料です。
是非、遊びに来てください。

2019.8.23
posted by 幕張のおじちゃん at 16:51| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

アコレ おまえもか

アコレ おまえもか


8月22日 木曜日
不本意ながら、休暇でカンヅメな一日。
最近の休みはそんなことばかり。

私のやっている仕事って果たして終わりが来るのだろうか。
なんとなく永遠に終わらないように思えてきてならない。

それはそうと朝は少し涼しいのだ。
太陽も出ない。

このままこういう感じかなと思ったら9時過ぎになっていつものようになってきた。
ま、それほど暑いってことはない。

あ、蒸し暑いか。

朝食はカップ麺。
暫く食べてないので、在庫をなんとかするってことで食べた。

季節的なものもあるのかな。
年齢的なものなのかな。
とにかく、あれほどほぼ毎日食べていたカップ麺にあまり興味が無くなっている。

だが、時々スーパーの売り場で珍しいものを見つけると買いたい衝動はある。

昼近くにアポ1件あり。
最近はこちら側から出かけるのはかなり時間に制約が出来たので、近場でお願いしている。いや、打合せする対象者さんが限られてきているから結果的に近場ばかりだな。

以前のように船橋やら津田沼に出かける機会は極点に無くなっている。
ある意味、ちょっと寂しいね。

というわけで、検見川浜のCさんのご自宅兼事務所であれやこれやの打ち合わせ。
ああ、パート生活に慣らされて経営感覚的なお話しが一切できなくなってる。

一応、コンサルの話なんだけど。
ま、いいか。



13時40分。
今日も美浜食堂。

おお。
今日はグリーンカレー。

小鉢は似たようなものが二つ。
ラストのほうに行ったから余ったのをひとつプレゼントなんすかね。

わたしゃ嬉しいけれど。(笑)



おお。
なかなかスパイシーで美味しい。

このビジュアルだけだとまさか美浜食堂だとは思えないでしょ?(笑)



がーん!!!!

なんとなんと、アコレが閉店。



しかも8月いっぱいで...。

悲しい。
1ヶ月に1〜2回くらいの利用だけど、ここでしか買えないものもあったし、アイスがめちゃ安いし、豚肉の小間も最少単位で買えたし、野菜も安かった。

悲しい。

タジマ無き後はここに託してたのになあ。

スーパーに限らず、知ってる店、利用していた店が閉じてしまうのって、本当に悲しい。
実は千葉じゃないけれど、埼玉の某市で長年居酒屋をやっておられた知人から閉店の報せが来た。遠いので、なかなか行けず、ここ1年の間になんとか行こうとは考えていた。しかし、とうとう行くことができなかった。本当にごめん。



夕闇が迫ってきた。
本来は母の世話の為に一日を取っていなければならないのにだ、仕事にかまけて、それが出来ていない。深く反省するところではある。



18時15分。
幕張ベイパークを眺める。

これから木更津に急ぐ。

道はそれほど混んではいない。
ただ、時々、高速道路だったら追い越し車線に当る走行レーンに、なんでって思うほど遅いクルマがいて、そんなのの後ろにいると、今問題になっているあおり運転とやらをやりたくなる気持ちはよくわかる。

ただ、私は絶対にやらないよ。

そうだ、そうだ。
先日、後ろから救急車がサイレンを鳴らしながら、片側2車線の真ん中のラインを走ってきた。
私も含めて左右にどいたのだけど、前のクルマが全然どかない。

たまらなく私がクラクションを小さ目に数回鳴らしたのだが、ハンドルを切らずに前に数メートル進んだだけ。

な、なんなんだ。

故意に救急車を通せんぼしているわけでもなさそう。
結局、信号が変わる数分間の間に救急車は私の横にいた。

一刻を争うのにさあ。

後でそのクルマと少しだけ並走したが、運転手は別にお年寄りでもないし、ごく普通の30代くらいの男性。

さて、そうこう言っているうちに。ちゅーか、言ってはいないけれど、約1時間ちょっとで木更津に着。木更津市内に入ってから母に買い物のリクエストの有無を確認したら、塩鮭のリクエスト。それに加えてMOW(アイスクリーム)を買っていった。
母は食後だった。MOWを食べて、絶賛していた。そうなんよ、MOW、凄く旨い。
あ、しかし、先日も私が買ってきたんだったな。

その後、私も夕食。
実家でとチラっと思ったが、色々面倒なので、外食にした。



最近ご無沙汰の”からやま”にした。

理由は、もちろんからあげが食べたかったのもあるし、塩辛が食べられるから。



からあげは文句なく旨い!!

しかし、しかし、それよりもお目当ては....



そう。塩辛なのだ。
むふふふ。
とにかくこれさえあれば幸せ。

わーい。
旨い!!

夕食後、(実家に)帰宅して、暫し、テレビを観る。
高嶋正宏と高嶋ちさ子が、故高島忠雄を語るというやつ。
ちょっと見入ってしまった。

その後、ランニング。
なんか今日はきつかった。

ゆっくりしか走れない。
距離は最近の中では一番走ったけれどね。

そうだ。
ランニングしようと外に出た時に頭上からアブラゼミがバタバタしながら落ちてきた。
コンクリートの地面がぼとっと音がした。

そのなんというのか、7日目のセミなのかな。

とにかく、シャワー浴びて、それでそれで...



いやぁ、オリオンビール。
旨いねえ。

昨日のように一本飲んだ後に第三のやつを飲んで気分を害さないように、もう一本冷えたのは用意しtしてある。

カンロ、カンロ。

明日はちょっとバタバタになる。
そして明後日はイベント。

一週間が異常に早くぐるんぐるん回っている。

2019.8.22
posted by 幕張のおじちゃん at 16:50| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

健康診断

健康診断


天気予報の言ってた通り、朝、ちょっと涼しい。
未明にはコオロギが鳴いていて秋の気配もちらほら。

急に訪れた秋に強烈な寂寥感。
あんなに嫌だと思っていたクソ暑い夏も行ってしまうとなると寂しいもんなんだ。

いや、しかし今日も暑くなるのは確実。

10時、ルーティンの仕事を終えて、健康診断の受診会場へ。

10時半からと案内されていたが、行ったらすぐに受診出来た。
まずは身長と体重から。

なんせこういうのって5年ぶり。
いきなり身長が178cmになっていて驚く。
30代の時は182cmあったのになあ。
4センチ縮んだんだあ。

いつかそういう時が来るとは思っていたけれど、やはり還暦過ぎるとそうなるのかねえ。

体重は思ったよりはなくてよかった。
半年殆どまともに走れなかったからね。
しょうがないにしろ自分がベストだと思っているゾーンへはダウンさせたいな。

腹回りはちょっとねえ。
これはなんとかしたいよ。

それと、視力がびっくり。
数年前0.5だったが、今や0.3。
むむむむ。

見え難いとは思っていたけれど、ますます視力が低下しているか。
ちょっとショックだな。

健康診断終了後、土日のイベントの準備。
それからベイパのイートインで打ち合わせ。

バタバタが止まらない。
先日の日曜のイベントの後片付けも実は完全に終わってないのだ。
この手の仕事って、なんだかんだエンドレスなんだよね。

告知もちゃんと出来てないし。



14時半。
仕事を終え、速攻で帰宅、ご近所さんに先日頂いた肉まんを食べる。
人気の551蓬莱の豚まんだ。

冷蔵庫に数日入れておいたせいか、ちょっと黄ばんでしまったけれど、お味はバッチリ。

有難うございます。



そしてこれをキューっと飲むのだ!

これはなにっちゅうと、そう、プレモルなのだ。



こちらがオモテ面。

ああ、旨い。



2本目はこれ。

いきなりのギャップ。
うーむ、これはまいった。

せっかくだったら一緒に買ってきたキリンラガーとかサッポロ黒ラベルとか、そっちにすりゃよかった。大反省。

まあ、これはこれでいいんだけどね。(笑)



ツマミはこれ。
7品目の野菜の漬物。

これ、好きなのだ。
通算して10回は買ったと思う。

夕刻、1時間近く寝た。
気持ちいい。

それから、シャカシャカ仕事。

いつの間にか暗くなってきた。
(デスクワークの)仕事はエンドレス(泣)。



しょうがないので、夕食はこれ。

むむむむ。
凄いコスパだよ。

味付け山菜のパックは確か130円+税だったかな。



調理時間も早い。
トータルで3分くらいかな。(笑)

20時頃、検見川浜で打ち合わせ。
ドトールが無いのが痛い。

日高屋でもいいのだけど、どうしても飲みに走ってしまうよ。



打合せ完了後、小腹が減ったのでイオンのバターチキンカレーライス。
半額で199円+税だった。

お。割合旨いのだ!!!

しばざ記 PC版 =
posted by 幕張のおじちゃん at 16:48| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2019年08月22日

昨日のライブの余韻に浸る一日

昨日のライブの余韻に浸る一日

8月20日 火曜日
タイトルはかっこいいけれど、要するにヘロヘロ。
一度は4時半に目覚めて、少しは仕事をしたけれど、いつの間にか眠っていて起きたのは8時過ぎ。今日休暇にしておいて本当に良かった。

今日も朝から暑いわ。
たまらんね。

会社に仕事に行ったほうがより健康的に過ごせる。

さて、仕事、仕事!!!

朝食はあり合わせ。
冷蔵庫の中にあった納豆。

納豆って重宝するよね。
それと、インスタントみそ汁。



10:50、今、ラジコのライムフリーでBay-FmのTERUMI de SUNDAYを聴いていたら、宮原永海ちゃんの曲が流れた。嬉しいなあ。

山下達郎の有名曲と横並び。
素晴らしい。

FreeTEMPO Dreaming feat.Nami Miyahara
https://youtu.be/C-4WGrw4El8

FreeTEMPO(フリーテンポ)は、アーティスト・DJの半沢武志によるソロユニット[1]。ボサノヴァ、AOR、ジャズ、ハウスなどの要素を持つクラブミュージックを展開する。インディーズレーベルのFORESTNAUTS RECORDS(ユニバーサル・ミュージック)やイタリアのIRMA RECORDSなどから楽曲を発表している。

こもりさんから以下のライブをご紹介頂いた。
行きたいなあ。

-----
『吉田町リリー 一周年イベント』
シークレットゲストによるライブほか
フードは、こもり、黒澤大介さん、漣研太郎さん、プラスアルファで屋台を出す予定です。
他、お楽しみイベントあり。

□日程 9/18(水)
□オープン 18:00 / スタート19:00(22:00ごろまで)
□場所 yoshidamachi Lily 吉田町リリー
□入場料 \1,500(2ドリンク付き)
※別途フードあり
-----

これも良さそう...
-----
9/22(日)野毛の長卓(町中に長い机を出してみんなで飲み食いする中国の風習を模したイベント)にサンバダンサーとともにイヌスターヅ出動します!
こちらもよければ!
-----

サンバダンサーズと言えば、Chakoちゃん達も参加するのか。
うわー、楽しそう。

昼になった。
そろそろ昼食。
そして木更津へ。

いや、しかし、マストの仕事が終わらない。
慌てて、やるも時間ばかり過ぎてゆく。

13時45分。
とりあえず木更津へ向かう。

その前に、美浜区役所の3階の食堂。
ちょっとご無沙汰。



うひょひょひょ。
今日の日替わり丼定食500円は、豚の角煮丼定食。
これはかなり嬉しい。



肉は殆ど脂身のところ。

でも、それがいいのだ。(笑)

ご馳走さまでした!!



15時42分。
実家について、色々やってるところ。

そこから慌てて山仕事へ行く。
今日も草刈り中心。



18時頃、ちょっと息抜きに。



ほほう。
ここは久留里の上総掘りとタイプが同じだと思っていたが、なんとゴルフ場による水源の問題が起因となって井戸を掘ったということなんだね。

今迄知らなかった。

草刈りは、19時過ぎまでやる。
19時になるとちゃんと暗くなってくる。
やはり季節が移ろいでいるのだ。

そして山を下り、買い物へ。
母の生活用品。

その後、夕食。



20時過ぎ。
丸亀製麺。



おおおおおお。
なんと、冷やしぶっかけを1杯注文すると、もう1杯ついてくるというキャンペーン中。

当然それを...。



嬉しいのだ。



母は前回と同じく”すだちおろし”に。

お腹いっぱい。

実家に戻り、少し休憩してからランニング。
距離を少しずつ延ばしている。
でもあまり無理しないように。

シャワーを浴びて、ごろんとしたら1時間ほど寝てしまった。

夜、何度か雨がざっと降り、そしてやむ。
それを繰り返す。

そのお陰なのか、ちょっと涼しい。

だがテレビで11年後には猛暑日が今の1.4倍になるなんて言ってた。
するとどうなるのか。
間違いなく熱中症で死ぬ人が増加する。
エアコンが無ければ生きてゆけない世界になる。
なんてことだ。
子どもの頃観たSFのドームで暮らす未来人。
それが現実のものになってゆくのか。

2019.8.20
posted by 幕張のおじちゃん at 09:25| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

SOUL POWER ヨコハマ SUMMIT

SOUL POWER ヨコハマ SUMMIT


ところで、そのイベントとは、BS朝日とディスクガレージの主催。
鈴木雅之、ゴスペラーズ、バブルガムブラザースなどの豪華出演陣。

凄いっすよ。

佐藤善雄とは、シャネルズの時のメンバー。一番低い声を出すパート。
鈴木雅之とは小学校の同級生だったんだって。

矢井田瞳は名前だけ知ってる程度。



入口のところにあった花飾り。
ナック5とベイFM。
なんかこの写真を撮っている人が多かった。





ところで、ビールが無性に飲みたいのだけど、そんな場所があるのかな。

ってことで、係の人に訊いたら、奥にカウンターバーがあった。
アサヒのスーパードライの缶が550円。

いいお値段だけど、仕方ない。(笑)
藤田さんと乾杯。



でも雰囲気はいいっすねえ。
ホテルのロビーで飲んでいるような感じ。

おっと、もう間もなく開演だ。
ちょっと小腹もすいているが、おにぎり2個で600円は高くて買えない。



開演は18時30分ぴったり。
短いオープニングの後、いきなりバブルガムブラザース。

正直、彼らの知ってる曲って、あの「オリオリオリオ〜♪」っていうやつしか知らないけれど、いや最初っからとことん楽しい。いいねえ。

ビッグネームのフロントもそうだけど、やはり最高のバッグバンド。
超一流の演奏陣なんだよね。

ブラス隊がまたいい感じ。
ドラムもツインだし、パーカスもいい。

ダンス☆マンの歌唱力もハンパじゃない。

もちろん、鈴木雅之、ゴスペラーズも素晴らしい。

ゴスペラーズって一応音の高低でのパートで別れているのだけど、全員が高い声でソロを歌えるのだな。それもみんないい声。めちゃ歌うまい。ほんと、プロ中のプロだということが分かる。

後で、Wikiを見たら、ゴスペラーズの歴史って、1991年活動開始だから、もう30年ということなんだね。私にとってはもちろん懐かしいが、でも、例えばサザンの40年以上の歴史に比べると、比較的新しいような気がする。

そうそう、特筆すると、鈴木雅之のステージの大半はキングトーンズ特集。
いやぁ、まさか「グッドナイトベイビー」が聴けるなんて思わなかった。
嬉しい。

今年2圧に亡くなった内田正人さんへのリスペクト。

山下達郎の「DOWN TAWN」も良かった。

それと、「夢でもし逢えたら〜 素敵なことねえ〜♪」のあの曲。
これ、大好きなんすよね。

大滝詠一の名曲。
昭和はより遠くになってしまった。
そんな感じ。

まあ、そんなわけで、このライブ、ばっちり3時間。すんげえ楽しかった。
お世話してくれた小泉さん、育子さん、本当に有難う。





国立大ホールの前で記念写真。

楽しかった〜〜〜!!!!!



ライブ鑑賞、打ち上げはここ「さかえや」という居酒屋。
ちょこっと小腹もへってしまったので、有難い。

でも、高給な雰囲気。



ミカさん(左)とトモミさん。

トモミさんは最近まで立石でママさんをやっていたそうだ。
へえ。

そんなことから立石の話題がバンバン。
今度ガイド役をやってください。
みんなで立石に行きましょう。



乾杯〜〜っ!!!



このスーパードライのスペシャル版。
650円+税。

みなとみらいの辺りはなんだかんだとお高め。
しょうがないね。



お通しの湯葉。

これは旨いわ〜〜。



女子率が高いといきなり野菜のツマミになる。

いや、それでいいのだ!!!



焼き鳥の盛り合わせ。

どうせ高いんだろうけれど、これがまた旨い。

さてさて、こうしている間に、小泉さんが電車が無いと言って、先にお帰りになる。
我々もそれほど長くは居られない。

あ、でも23時頃まで飲んでたかな?



店を出たところのテラスから大観覧車が見える。
綺麗。

まあ、あまり余韻に浸ってられない。




みなとみらい駅を目指す。
単にくだってゆくだけだけど。



本日最後のアルコール補給。

戸田さん達女子の皆さんはこれから亀戸で朝まで飲むらしい。
うわー、元気だ。

我々、藤田さんと二人はもうジジイだからおねむ。(笑)
海浜幕張まで寝ながら...。

当然午前1時過ぎの帰宅。
めちゃくちゃ疲れたけれど、とにかく楽しかった。

2019.8.19
posted by 幕張のおじちゃん at 09:22| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

幕張くんだりから横浜へ

幕張くんだりから横浜へ


8月19日 月曜日
14時30分に横浜に向けて家を出る。
18時30分からのビッグネームが多数出演するライブに行く為だ。

パシフィコ横浜って、名前はしょっちゅう聞いているのに、いっぺんも行ったことがない。
場所は半年くらい前に行ったみなとみらい駅で降りるんだよね。
ばっちり、ばっちり。

このライブにご招待してくださった小泉さんや戸田育子さん達はもう既に都内を電車で移動している筈。先に行って飲んでるみたい。



おー。海浜幕張駅前もやっと工事が終わったようだ。

と言ってもなんか劇的な変化とまでは行かないねえ。



電車に乗る前に一番搾り。

実は家を出る時にもキリンラガー飲んでいるので、これ2本目。

すみません。
まあ、いいよね。

その代わり、昨日も今日も一所懸命仕事したからね。
許してちょんまげ。



いつものように東京駅から有楽町まで歩く。



そして有楽町でまたビールを飲みながら新幹線を眺める。

これで缶ビール3本目。
なんだか眠くなってきたよ。

んで、有楽町から京浜東北線。
横浜駅でみなとみらい線に乗り換える予定が、なんと石川町まで行ってしまい、あ、もちろん寝こけてたもんで、慌てて二つ戻り桜木町で下車した。

ま、いいじゃないっすか。



改札を出たところにある花屋さんの前にインスタ映えを狙った花手水っていうのだっけ、最近流行りなんだよね、こういうのって。

私もご多分に漏れず撮ったのだ。

だけどなあ、RX100じゃないから色合いがイマイチ。



桜木町の東口。

うわー、なんかすっかり変わってしまったなあ。
この場所からの景色はもう10年ぶりくらいかなあ。



うわー。ランドマークタワーまで動く歩道で、すいすい行けてしまうんだよね。

やっぱ違うなあ。
IRは横浜さんがやるべきで、幕張は、ははーって感じで遠慮すべきだよね。(笑)

関係無いか。



その動く歩道のところからの日本丸。

これは半年前に至近で眺めたよね。
あのときは藤田さんと一緒だったね。



ランドマークタワーの低層階のモール。

やっぱ規模が違うねえ。



そしてお馴染みの景色。

お馴染みというか、この広場にも通算して5回くらいしか来てないけどね。(笑)



待ち合わせはここ。

今迄何度か写真撮るだけで実際に中に入るのは初めて。

わくわく。

もう完全に田舎もののおっさん状態。
実際そうだから仕方ない。(笑)



ここが入口なのか。
コーフンするな。(笑)



いたいた。
千葉のおじさん、おばさん達。(笑)

藤田さんは遅れて到着する予定。



わー。
とにかくビール。

これ、キリンの一番搾りの生。
サイズはでかいやつだけど、1,300円台だったかな。

たけーな。

さすが横浜。

海幕の六三郎が恋しいよ。(笑)



約1時間くらい盛り上がってから、そろそろ現地(パシフィコ横浜)へと向かう。

改めて店を見渡すと広いねえ。
さすが。



キース・リチャーズのギター。
若い女性の店員さんがそばにいたので、「これ、キース本人が使ってたギター?」と訊いたら、そうだって言ってた。
ほんまかいな?
でもとりあえずはちょっとコーフン。



今日色々とお世話してくださった小泉さんに敬意を表して(笑)、マネキンとの記念写真。
なんでやねん!



おお。
パシフィコ横浜って、意外に近いんだな。

こっち側に来たことなかったので、びっくり。

この一番奥まったところが海で、そんでもってホールがあるのだ。



うひょー。
お洒落っ!!

更に驚いてのが、今日のライブ会場であるホールの正面玄関が海に面していること。
素晴らしい。

でも海風の影響ってないのかねえ。
つーか、あるよね、絶対に。



こんな感じ。



入口からの景色。

なんというお洒落なところなんだ。
ジジイの来るところじゃないよな。

と、言いつつ、すげえ楽しい気分。
がはははは。

2019.8.19
posted by 幕張のおじちゃん at 09:21| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

幕張ケリー 最新動画

幕張ケリー 最新動画


あの有名なあのユニットがやったような雰囲気で。
いい感じっすな。

2019.8.18
posted by 幕張のおじちゃん at 09:20| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

BACK BEAT MUSIC SPACE

BACK BEAT MUSIC SPACE


8月18日 日曜日。
朝から暑い。昨日ほどではないけれど、猛暑の予報。

本来は1ヶ月前にはイベントが実施されるかどうかはっきりしなかった昨日を休暇にして、体力を温存し、今日に集中する予定だった。だが、今日はもう連日の暑さでへろへろ。その為に、イベントそのものは14時半のスタートにしてある。

だが、しかし、音響用の機械のデリバリーやらなんやら、観客用のテントをお借りしたりと、朝の9時から炎天下をバタバタ。一旦休憩の11時半の時点でもうエネルギーが枯渇しそう。

二度目のデリバリーの途中に今日和でエネルギー充填。
水分は都度でかいペットボトルで補っている。

まずはサラダ。



本日のランチは蒸し鶏と、なんだかのパスタ。
ドリンクは珍しくアイスコーヒー。

そうか、休日じゃない時に今日和は久々だもんな。
ランチのワインは我慢。



今日和のパスタ、相変わらず旨いわ!!!

ご馳走様。
つかの間の幸せ。そして再び炎天下。

ライブの準備を再開。
現場でバタバタ。
13時までは私ひとりしかいないので、なんというか、とにかくバタバタせざるを得ない。

13時以降、戸田育子さんや、バックビートのスタッフ、そしてユーフォー仮面のマネージャーさんらが来られて、手伝ってくださる。

うわー。凄い戦力。
有難うございます。
特にテントを全部で6張り立てたので、皆さんのお陰でそこがスムーズなのはとても有難いっす。

ああああああ、ところが、ところが...。
私のミステイク。マイク類の入った箱を忘れてしまった。
スタートの30分前。

慌ててそれを取りに行く。
イベント開始が20分以上遅れてしまった。

申し訳ございません。

しかし、オーディエンスさんは優しい方ばかり。
有難うございます。



まずはユーフォー仮面さん。
ユーフォニアムという管楽器を演奏するので、そのステージネームとなったそうだ。

素人だと、チューバとどこが違うんだろうってな感じなんすが...。m(__)m

それはそうと、素晴らしい演奏。
スタイルとしてはBGMをマイナスワンで流してということなのだが、ポピュラーな楽曲中心で、誰でも楽しめる。

タンバリンも貸してくれて、観客参加の曲もあった。



斎田まゆみさんが飛び入りでダンシング!!

ユーフォー仮面さんとは懇意らしい。

まゆみさん、また是非お越しください。
それから、ユーフォー仮面さんの高いクオリティのパフォーマーぶりには脱帽。

楽しかったです。
是非またのご出演を!!!

それから、色々お手伝い頂き有難うございました。



バックビートの焼きそば。

戸田さんに買ってもらった。
有難う。

美味しい。

ちょっとお腹があんまりすいてなかったので、じっくり味わった。





そしてバックビートの常連さんバンド「大塚ビートルズクラブ」。略してOBCの登場。
一番向こうのポール役がバックビートのオーナー、じゃがいもさん。

演奏曲は初期のビートルズナンバー。
いいねえ!

まとまりがある。

じゃがいもさんのポールもいい。
楽しくて、時を忘れてしまいそう。
また是非ご出演ください!!



三番目は「ブルース兄妹(きょうだい)」。
これがまた素晴らしい。

観客も細川さんも言ってたが、女性でマディウォーターなんてなかなか歌えないっすよ。



ボーカルさんは若いのに、どうしてブルーステイストを持っているのだろうね。
驚いちゃうっすが、とにかく素晴らしい。

手前のベーシストは、ドイツと日本人とのハーフ。

いやぁ、このバンドも本当に素晴らしい。
バックビート、やるね。



このキュートな彼女のピアニカがまたいい!!

指にタンバリンのシンバルを小さくしたようなやつを指にはめていて、それがまたいい感じで鳴っている。

この方、確か戸田育子さんと同じ名前って言ってたから育子さんって言うのかな?



そしてトリのちょきバンが登場。

凄い。
凄い演奏力。

育子さんのボーカルもハンパじゃない。
ノッコのコピーやってた。
いい感じ。

ギターさんはなんと細川さんと飲んだことがあるらしい。
見た目とは異なり(笑)、物静かでとても謙虚な方。^^

ベースさんは凄い上手いのだけど、「お恥ずかしいっす。本当は鍵盤なんすよ。」とおっしゃってた。

むむむ。
俺もそういうこと言いたい。
基本的にはギターやってて、「本当はベースなんすよ。」と言うくらいは真似出来ても、その肝心なベースがイマイチなので、お話しにならない。(笑)



いや、かっけーっ!!



彼女の歌唱力、凄いっす。
ビジュアルもいいっすね。

もちろんまたのご出演をお願いいたします。



観客席は三井不動産さんのお陰でテントを張ったので、ばっちり。
いい雰囲気になった。

お客さんはそもそもバックビートの関係だけでも人数が多かったのだけど、ベイ中関係やら、お買いもの帰りの親子連れの方とかが立ち止まってくれて、そこそこ盛況だった。

ライブは18時30分頃まで。
その後、片付けには出演者、バックビートのお客さん達が全員でお手伝いしてくださった。
感謝、感謝です。

また涼しくなったらお願いします。

しばざ記 PC版 =
posted by 幕張のおじちゃん at 09:12| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

うちのマンションの夏まつり

うちのマンションの夏まつり


ベイパの仕事を終えた夕刻。時刻は17:30頃。帰宅。帰宅したと同時に、いや、帰宅しないで、中庭でやっている夏まつりの現場に就く。ちゅーか、皆さんと飲む。

上は、うちのマンションの卒業生の皆さん。
現在は別のところに引っ越されている。

今井さん、天田さん、もう何年ぶりでしょうね。
ほんと、お久しぶりです。



まあそれはいいけれど、とにかくビールを浴びるほど飲む。

すみません、何のお手伝いも出来ないでビールばっかり飲んでまして。
深く反省しているのであります。

ほんとごめんなさい。

と、謝りつつも、ビール、めちゃうめえ!!!



しかも、自分では何にも用意していない肉をガツガツ。m(__)m

これは岩渕家で用意してくれたものですね。
ごめんなさい!!

有難く頂戴しました。m(__)m



鈴木さん、お久しぶり!!

おお、しかし、鈴木さん痩せましたねえ。

羨ましい!!!



ビンゴは石橋さん、そして藤田さんのリードで進行。

いつもありがとうございます。
石橋さん、お久〜〜〜っ!

藤田さん、大阪から帰ってこられてすぐのお勤めご苦労さまです。



ぎゃははは!
ジェームスったらさあ、なんて出来るご近所さんがいるって楽し過ぎ。
Marikoさん、どうよ!!!??

ちょっと調子に乗り過ぎか。
ジェームス、今度会ったら俺を殴っていいかんらね。(笑)

2019.8.17
posted by 幕張のおじちゃん at 09:11| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

猛暑の中 かがやき広場

猛暑の中 かがやき広場


11時頃、まあなんとかその時刻に始まるようにセットした「かがやき広場」。
あまりの暑さでスタッフ、お客さんがへなへなになっている中、一木(五木ひろしさんのモノマネ)さんが一所懸命リハをやっている。有難い。

でもあまり無理なさらないで。



ココスディナーさんも有難うございます。



占いさんもお疲れ様です。



強烈な暑さに、強風が吹き荒れるバッドコンディションにも関わらず、きちんとしたステージ衣装を身に纏い、お笑いを交えつつの白熱のステージにプロ根性を観ました。
今度は是非とも涼しくなってからお願いします。
有難うございました。



あまりの暑さに14時頃にはステージを終了。
但し、出店者はまだ営業中。

テント等の片付けは、もうちょい涼しくなってから。



その間、幕張テントの1階で開催しているプラレールのイベントを視察。

このプラレールのイベントのオペレーションをやっておられる方は、工藤さんや永棟さん達のお仲間の方。

ベイパふれあい広場でもやってほしいのだが、やはり屋内でやったほうがいいっすよね。



ベイパークのジオラマ。
なかなかよく出来ている。



遅めの昼食タイム。

580円のカツカレー。

昼食タイムを利用して、明日以降のイベントの打ち合わせと、他で開催中のイベントの視察。



稲毛海岸の野音で開催中のパパバンド主催のイベント。

なんとか彼らのステージをちらっと見ることが出来た。
会場には小野さん、西村さん、じゅんちゃん、ケリーちゃんなどがいた。

たっきーのサザンバンドは残念ながら観ることが出来なかった。



おおおおお。
これ、なに?

電動自転車???

ナンバープレート付き。
よく観るとウィンカーなどの保安部品も付いている。

原付と同じ扱いか。

ということで、早めに片付けて、ベイパふれあい広場の本日のディレクションは終了。

2019.8.17
posted by 幕張のおじちゃん at 09:10| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

午前4時30分の月

午前4時30分の月


8月17日 土曜日
前述のように実家の畳の上でごろんとしていたら、眠ってしまい気づいたら午前2時。
イベントなので、その残っている準備もしなきゃならないので、ベイタウンに急いで向かう。

いや、汗びっしょりかいたまま寝てしまったからシャワー浴びなきゃ。

いや、シャワー浴びるわけだからその前にランニングしなきゃね。
ちゅーわけで、午前2時半のランニング。

さすがにこの時刻はめちゃくちゃ暑いってことは無い。
いい気持ちでランニングが出来た。

汗はびっしょりだけどね。
その後、シャワーを浴び、服を着替えて、幕張に向かう。
午前4時。

旧道に出来た24時間のヤックスドラッグが便利。
そこで500mlのペットボトルを飲み干す。

月が煌々として空が明るかった。
そうだ、ってんで、上の写真のように太田山に登って木更津の未明の風景を楽しんだ。
さすがに4時半は涼しい。

今日も暑くなるのはわかってる。
東京は37度の予報。
千葉も35度の猛暑になるようだ。

大丈夫か。
怖いよ。

今日はベイパでイベント。
かがやき広場。




まもなく日が昇る。
茂原方面。

バタバタしながらのとりあえず盆が終わった。

盆に墓参以外の何かがあるわけじゃないけれど、盆が終わると、言い知れぬ寂寥感がある。

そんな中、クルマを飛ばしていると、浜野の辺りで、真っ赤な熟れた太陽が顔を出した。
ああ、こりゃ地獄のような暑さになるな。



そういうわけで、ベイパふれあい広場の会場整備に入る。



昼食はこれ。

こんなものでいいのかな。

ま、しょうがない。

2019.8.17
posted by 幕張のおじちゃん at 09:09| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

バタバタで木更津移動

バタバタで木更津移動


8月16日 金曜日
イベントの準備だとか云々でバタバタしているうちに気づいたらもう夜だった。
20時ちょっと過ぎ。
木更津へ向かう途中の蘇我でバターチキンカレー。



サブキャッチにごろごろチキンと謳っているが、本当に素晴らしい。
並盛で650円。

これはリピートしてもいいかな。

木更津には21時頃到着。
マックスバリューで買い物。

明日はイベントなので、早めの時間帯にベイタウンに戻っていようと思ったら、いつの間にか寝てしまった。気づいたら、もう26時頃。つまり、8月17日の午前2時。(汗)



明日(8月17日)のベイパふれあい広場は、一木ひろしのモノマネショー!!!
是非是非お越しください。
http://www.oretachi.jp/kaimakuri/



詳細: http://www.oretachi.jp/kaimakuri/

そして明後日(8月18日)は大塚バックビート主催のライブです。
ゲストに千葉が誇る金管楽器を使ったパフォーマーのユーフォー仮面さん。

楽しみです。

2019.8.16
posted by 幕張のおじちゃん at 09:07| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

久々にミキコさんと飲む

久々にミキコさんと飲む


8月15日 木曜日
終戦記念の今日、やはり何記念だろうが、暑さはハンパない。
いつものようにルーティンの仕事を終え、イベントの準備、そして、13時30分にイートインで写真の依知川さんとの打ち合わせ。

依知川さんは仕事で少し前にパキスタンに出張へ行き、そして戻って来られた。

9月の末にその依知川さん主催のイベントをベイパふれあい広場で開催してくれる。
よろしくお願いします。

その後、自宅に戻り、仕事。
ミキコさんとは18時30分に現地で待ち合わせ。



その18時30分。
実はちょっと前。

まだ誰も来ないので、フライングで飲み始める。

クゥ〜〜〜ッ!!!!!
めちゃめちゃ冷えていて旨い。
久々の日高屋呑み。

ここはビールが一杯299円だったかな。
安くて旨い!!



焼き鳥!!

これも安くて旨い!!

ほどなく、ミキコさん、じゅんちゃんが来る。



いえーぃ!

ミキコさん、相変わらずお美しい!!!



じゅんちゃんの自撮り。(笑)

店員さんにお願いしたいところだけど、ホールがワンオペ気味でちょいパニクってる感じだから、やめといた。w



みきこさんのTシャツのMakuhari。

イオンモール幕張新都心で買ったそうだ。
ちょっと羨ましい。



いえーぇっ!!!

じゅんちゃんは今、アルコールを飲まないモード。

烏龍茶だとかコーラしか飲まない。
つまんないの?

まあ、こっちが酔っぱらっちゃえば別のどうでもいいか。(笑)



日高屋の餃子。
うめぇ。



レバニラ。
この間のバーミのダメなビジュアルとは違い、こっちは理想のショット。

バーミ、ちょっとなんとかしろ!!!!



アジフライ。

飲めないじゅんちゃんは麺モノ行ったかな?
何注文してたか忘れてしまった。

その後、ミキコさんは割合いいペースで、ホッピーとナカを注文。
私はビールを全開で飲む。

楽しい時間は刻々と過ぎてゆく。



そして、沖縄料理の「すまゆくい」へ移動。
えらい盛り上がってるよ。

写真はさんしんジローさんとキヨミン。

もともとはこちらのイベントに行こうかどうかなんてやってるうちにミキコさんと日高屋で飲むことになっていたのだ。



我々はちょっと離れたところに座る。

お、永棟さんもいらしたんですね。

因みにこちらの会の主催者は米田ミキコさん。
Sミキコさんと同じ検見川浜在住。



私の背後にそのジローさん達のグループ。

でもこの席でも十分楽しむことが出来た。
有難う!!



なんかよくわからんが、こんなマリンブルーのお酒を飲んでいるワタシ。

まったく似合わないね。w



またライブが始まった。



二杯目は泡盛のサワーにした。

ところで、物凄く楽しい一日だったけれど、最後の最後、つまり、”すまゆくい”を出た直後にアクシデント。

あんまり詳しくは書かないけれど、ミキコさんが転んで怪我をしてしまった。
わーん、可愛そう。

ということで、これを書いている時点ではとても心配なのだ。

しばざ記 PC版 =
posted by 幕張のおじちゃん at 09:06| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

長須賀のそば処「とり天」で昼食

長須賀のそば処「とり天」で昼食


8月14日 水曜日
明け方雨がまた降った。
しかし、6時過ぎにはまた晴れて暑くなってきた。



クルマで早朝散歩。



矢那川。



太田山。
太田山山頂ではちょうどラジオ体操が終わる頃だった。

早朝なのに暑い。



展望台の階段はこんな感じ。

こういう写真撮ったのって初めてかなあ。

この後、マックスバリューまで。
飲料を購入。



二中の正面入り口の下の道路。

注目すべきは馬鹿でかいひまわり。



朝食は質素に。

母はこの後、デイサービスのお迎えの車で出かける。

お疲れ様です。



何故かこんなものが...。

ユニクロに行く用事が出来、開店の時刻まで木更津にいなくてはならない。
わー。早いところ幕張に戻って仕事がしたかったが、まあ、こういうのもいいかもね。



実家の近所の...



ユニクロへのアプローチ。

例のGSが正面に見える。



清見台から東京湾方面を眺める。

かつては清見台に憧れた時もあったなあ。w
木更津が駅周辺が賑わっていて、それ以外は田んぼと畑と原野だった頃の新興住宅地。
今や、最も古い新興住宅地。
古い新興住宅地という言い方でいいのかどうかわからんが。

考えてみれば新幹線というのも、この時代にいいのだろうか。w

11時半頃、昨日のように旧道を上り方面にクルマを走らせ適当なそば屋で昼食を食べることにした。

旧道沿いは、ビッグボーイ、サイゼリア、デニーズなどのチェーン展開しているファミレスが並んでいるが、敢えて個人店をチョイスしたい。



お。ここは入ったことがない。
店名はまさかの「とり天」。

むむむ。
なんかそば屋の名前じゃないようだ。



先客は2名さん。
いずれも2つしかないテーブル席をご利用。

この写真は、その方々が食べ終わりお帰りになった頃合いで撮影。

本当は私もテーブル席のほうが楽なんだけど、たたきの6人掛けの席を一人で。
まあ、広々としていいにはいいけどね。



さて、なににしようかな。

お値段的には街のそば屋さんだったらこんなものだろうね。



シャキッと箱そばなんていいね。

大箱がいいかな。

ちょっと迷ったけれど、冷たいそばは時々家で乾麺を茹でてるから、そうだな、せっかくだからこういう店ならではってやつが食べたい。

かと言って天もりの1.300円はちょっと贅沢過ぎ。
実は色々と理由があって最近かなり散財しているのだ。
節約しなきゃ破産する。

ということで、あたたかいそばのほうから...。
うーん、かしわ南ばん(750円)に決めた。



外はもちろんギラギラのギラってくらい暑いのだ。

でも、もちろん店内は冷房になってるし、この涼を感じるビジュアルはいいね。
素晴らしい。



注文してから約10分ほどで登場のかしわ南ばん。
ビジュアルはなかなかいいっすね。
ちょっとナルトがでかすぎるかな。
それとワカメは嫌いじゃないけれど、もうちょい少な目でいいかな。



さて、食べる。

お、なかなかそばはいいな。
もっと柔らかいのを想像してたが、ちょうどよい。

味も悪くない。

で、肉が良かった。
硬めの、そうだな、以前山形の「冷たい肉そば」を食べた、あの硬めの鶏肉だった。

山形のと言っても、神田の「河北や」さんで食べたんだった。(笑)

あー、旨かった。
今度はちゃんと箱そばとか冷たいそばを食べてみたい。

ご馳走さんでした。
ホール係は感じの良いおばちゃんでした。
末永くやってほしいな。

姿は見えないおじちゃんもいい感じだった。
(最後の声だけだったけど。)



ベイタウンには14時30分くらいに着。
少し仕事して落ち着いた15時50分に散歩がてらビールを買いに。



やっぱエビスだね。

うわー、旨い。
ロング缶2本のうちの1本はここで、キューっと。



この辺りの木陰はいいなあ。
昨年、ここでギターを引っ張り出して、仲間達と遊んだな。
みんな、またやろうよ。

2019.8.14
posted by 幕張のおじちゃん at 09:05| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

墓参

墓参


8月13日 火曜日
いつものように出社。
ちょっと天気が怪しい盆の入り。

晴れたり曇ったりの一日。
そんな中、研ぎ屋のケンちゃんが出店。
残念ながら午前中はお客さんは一人もお出でにならなかったそうだ。

うーむ、ちょっと告知に問題があるかな。
次回までになんとかテコ入れしないと。

午後、13時過ぎの雨に見舞わられ、退店を余儀なくされた。
天候のことはしょうがないにしろ、運が悪いなあ。

まあ、9月からまた仕切り直しで頑張りましょう。



ボックスマンコーヒーさんも苦戦しているように見受けられる。



14時30分。
見切り品をお土産に木更津へ向かう。

実際にはこれ、家に忘れてしまった。

実家に着いて、母とすったもんだ。
何度も電話で墓参に行く旨を言っているのに、殆ど支度が出来てないことを私が強く言ったのが発端。

まあ、しょうがない。



そして墓前。

西日本の大型の台風が接近していて、その影響か風がある。

墓参の後は、夕食。
先日、昼間に行った「さかなや くろ」にした。

実家にクルマを置いて、母と一緒に歩いていった。



夕食と言っても私は当然コレ。

メニューを見ないで生の中と言ったら出てきたのがこれ。
おおプレミアムモルツ!!!

旨いなあ。

ところで、これ、いくらかと思ってメニューを見たら、なんと899円。
すげえ高い!!

別のお客さんが大ジョッキで飲んでおられる。
大ジョッキのお値段は、確か、1.360円くらいだったかな。

すげえ高い!!

最近200円くらいのビール飲んでるので、もうついてゆけない。

まあ、たまにはいいかな。



ツマミにホッケ。
これは割合良識的な価格。(笑)



母は刺身定食。
これは約1,000円

割と普通なお値段。



ネタは大きい。

私もほぼ半分貰ってツマミにした。



お代わりは角ハイにした。

だってビールは高いんだもん。
ただ、これも400円台。

最近の居酒屋はハイボールが280円とか、そのくらいで提供するので、やはり高く感じる。

うーむ、この店、魚とか定食はいいけれど、飲みものの値段を考えると、そんなにしょっちゅうは来れないな。



海鮮焼きそば。
えーと、これは600円くらいだったかな。
見た目、チープに見えるけれど、でもアサリがたくさん入っている。
まあまあかな。

ご馳走様。

お値段は二人で4千円ちょっとだった。
まあそんなもんか。(笑)

実家に戻り、ごろごろとテレビを観ていたら、本当に眠ってしまった。

23時頃起きて、ランニング。
そしてシャワーを浴びる。

その後、結構本格的な雨となる。
ああ、ランニングしている時じゃなくてよかった。



25時。
コンビニまでビールを買いに行こうとちらっと思ったけれど、冷蔵庫にこれがあったので、うとうとしながら飲む。

明日は休暇を取っているので気が楽。

2019.8.13
posted by 幕張のおじちゃん at 09:04| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

老舗レストラン さぼーる

老舗レストラン さぼーる


さて、一人で夕食をと思うとどこにしようか悩むもんだ。
出来れば、入ったことのない店。

いや、それを改めて考えると思い浮かばない。
うーむ。

そうだ。旧127号(旧16号)を上り方向に行って、そば処「くらま」に行ってみよう。
すぐに行動開始。

ところが、「くらま」はお休み。
ありゃりゃ。

その次に現れる「月影」というラーメン屋さん。
そこでもいいかな。

ところが駐車場が満車。
わひょー。
こりゃダメだ。

で更にクルマを走らせていたら、そうそう、ここ、ここ。
さぼーるがあるわけだ。

そうすっかり忘れていた。
超懐かしい、まざに昭和の置き土産、レストランさぼーる。

ここに決めた。

それにしても地味だよな。
うっかり通り過ごしてしまいそう。

駐車場にクルマを入れ、そして店内へ。



広い店内には3家族が窓際のテーブルで食事をしていた。

その3家族とも大人数。
お里帰りで木更津に来た感じ。
賑やか。

でも、私の座っている席からは離れているので、むしろ静かさを助長するような物音というか、「静かさや岩にしみいる蝉の声」的な感じなのだ。

いやぁ、この雰囲気。
ほんと、昭和だよね。

昔、木更津駅近くにこんなレストランというか大衆食堂があったよね。
なんかそんな感じ。

注文は、ドライカレーにルウがかかっているカルカッタ。
そしてトンカツをトッピングのカツカルカッタにした。

ホール係が若いお嬢さんというのが意外だった。



まず最初にこういうのが運ばれてくる。
ほほう、由緒正しきレストランのスタイル。



そしてこれ。
割り箸があった理由は味噌汁付きなんだね。



このボリューム。
1,080円のお値段にしては思い切りボリュームがある。

そして、旨いわ。

こりゃ絶品。
人気メニューだけあるね。

ところで、さぽーるだけど、もう何十年も前に二回ほど利用していると思う。
確か、オムライスを食べたような気がする。
ほとんど記憶が無いに等しいけれど。

とにかく懐かしい店でのひとりメシ。
また是非行きたい。

(実家に)帰宅してから少しごろんとしてから、ランニング。
今日はあまり気合が入らないな。

でもなんとか走る。

明日は墓参なんだけど、会社には行く。
その翌日はお休み。
ちょっと難しいスケジュールになっている。

2019.8.12
posted by 幕張のおじちゃん at 09:03| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

盆前の草刈り

盆前の草刈り


8月12日 月曜日
一応、仕事は休み。
本来は木更津にいるべきなのに、昨夜は事情で移動できず。

なので、今日は早めに移動開始。
8時30分。蘇我の国道沿いの松屋で朝食。



牛丼、久々。

今日はしっかり暑いが、空模様緒が怪しい。
雨が降ってきそうな気配。

せっかく早めに出てきているのだし、海土有木の駅辺りで小湊鉄道の写真でも撮るか、なんて、ちょっと寄り道をすることにした。

すると突然の雨。
割合ちゃんと降っている。



どうせすぐにやむだろうと高を括って、クルマの中でテレビを観ている。

なかなかやまない。



でもせっかく来たので、次にやってくる予定の上り列車の撮影に備えて上総村上駅方面の小さい踏切のところで待機。

雨はじゃかじゃか降っている。

最悪だぁ、
こんなに降るとは思っていなかった。

それにしても予定時刻になっても列車は来ない。

ひょっとして大雨でダイヤに乱れが生じているのかも。



小降りになってきた。

予定時刻を10分過ぎたのにまだ姿を表していない。

なんじゃらほい。



あ。
やっと来た!!

また雨が少し強くなった。



駅で待つ人からは、ええかげんにしてちょうだい!
という声が聴こえてきそう。

いや、そう思っただけ。



そして列車は五井方面へと消えていった。

いや、ここから暫くは直線なので、上総村上駅近くまでは見えているのだけどね。(笑)



皮肉なもんで、列車を撮影しようと思って雨に濡れまいと頑張っていたのに、列車が通り過ぎた途端に雨があがる。

なんてこったい!

それにしてもRX100が壊れてるっちゅうのに、綺麗に撮れて嬉しいわい。w



ついでにというわけじゃないが、隣の上総三又駅にも行ってみた。
うーむ。
なんちゅーか、この駅の寂しさはハンパなく素晴らしい。

大好きな駅のひとつ。



なんつったって駅舎がこれだもんね!!



いいよね。
ずっと眺めても飽きない景色。



11時30分頃、木更津に到着。



庭にぶら下がっているゴーヤを眺めながらの昼食。



母のつくった、そのゴーヤのニンニクとの炒めもの。



外は暑いけれど、ゴーヤの日よけの居間はちょっぴり涼しい。

昼食後、すぐに山仕事へと出かけようと思ってはいたものの、外があまりにも暑いので、出発を夕刻にした。

それまで、スマホを用いて少し仕事をしようと試みたものの、イライラするだけで、やはり辞めた。
少し横になる。



14時40分頃、山仕事へ向かう。
ちょっと寄り道。

太田山公園で景観を楽しむ。
この季節にしてはよく見えてるほう。



横浜方面。



駅方向。

港の赤い橋がちらりと覗いている。



鹿野山。

実はここで困ったことが起きていたが、それを後から知ることになる。

その後、例のスタンドで給油。
リッター131円だった。



矢那川ダム。



小櫃の風景。

さて、それから必死になって草刈りを始めようと思ったら、なんと作業小屋の鍵が無い。
家の鍵、そして実家の鍵も一緒にくっついているその鍵の束ごとないのだ。

よく考えてみた。

実家を出る時に鍵を外からかけたので、使った筈。
それからここ(山仕事の現場)に来るまでは鍵は使っていない。

待てよ。

作業ズボンのポケットに穴が空いているのを発見。
あららら。
こちゃ落ちるわ!!!

まず、クルマから鍵を開けようとした経路をくまなくチェック。
そして車内も一応チェック。

無い。

ああ、面倒。
すると、実家から駐車場、そして太田山、GS、矢那川ダムのほとり、そして小櫃の景色を眺めた場所、5箇所を探さなくてはならない。

まずは逆方向から立ち寄った場所を確認。
無い。

ああ、全部合鍵をつくったら結構いいお値段になってしまう。
第一物凄く面倒臭そう。

こりゃえらいことになった。

GSではセルフで給油したとおろに落ちてなかったか駐在している店員さんにお訊きした。
無い。

次は太田山。

そこも無い。
うーむ。

そう思ったその瞬間、落ち葉の中に埋もれるように落ちているのが見つかった。
凄い奇跡。

良かった〜〜〜!!!!
ついている。

しかし、早く現場に戻って草刈りをしないと...。

予期せぬロスタイムのお陰で3時間ほどの作業を見込んでいたのが、1時間になってしまう。
残念、無念。

それでも薄暗くなるまで一所懸命作業した。
汗びっしょり。

それから母と一緒に夕食なので、慌てて実家に向けてクルマを走らせる。
途中で電話したら、外食に行く元気がない、いや、元気というよりも面倒なので、食べてきてという返事。うむ、そうだよね。時刻は既に19時を回ってるしね。

西の空が茜色に染まっている。
またちょっとだけ太田山に行ってみるか。



おおおおお。
これは綺麗。

RX100が壊れているので、なんだけど、この安物のカメラでも十分いい感じで撮れるもんだね。

しばざ記 PC版 =
posted by 幕張のおじちゃん at 09:01| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記