2019年07月12日

ハッピーアワーを我慢して粗食?

ハッピーアワーを我慢して粗食?


7月11日 木曜日
朝は日差しがあった。
しかし徐々に曇り。
午後2時頃から雨になる。

午前5時の朝食は昨夜買っておいたカラアゲ。

そばのトッピングにしようと思ったけれど、この量なので、カラアゲだけの朝食になった。
それで腹いっぱい。

朝のルーティンを終えてからはずっと「こども縁日」の準備に取り掛かっている。

ヤマト運輸で縁日の用品も届いた。
ああ、バタバタしているよ。
忙し過ぎ!!



家と会社の仕事の境目がなくなる。
ああ、殆どプライベートの時間が無いわ。



昼メシは勤務が終わった14時半を過ぎ、15時半近く。
面倒臭いので、タマネギを切って、魚肉ソーセージと痛めて焼きそば風にした。

まずくはないけれど、なんじゃこれ!!??と絶叫したくなるようなヘンな食い物。

その後何度も睡魔が訪れる。
まずいまずい。
なんとかせんと。

焦りが募る。

いっそのこともうハッピーアワーにでも逃げ込もう。
いやいや、それはまずい。
飲み過ぎて仕事が出来ない状態になることは目に見えている。

ああ、それにしても効率が上がらない。

いつの間にか暗くなってきた。
腹も減ってきた。

おやつ的だけど、カップ麺を食べよう。



これは昨夜買ったやつだ。
冷やしぶっかけたぬきそば。

なんか旨そう。



うーむ。
まずくはない。

しかし、しかし...。

そうだ、ネギを忘れた。
だからだな。
なにか物足りないと思ったんだよね。w

2019..7.11
posted by 幕張のおじちゃん at 14:26| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

草刈りのついでに久留里まで足を延ばした

草刈りのついでに久留里まで足を延ばした


14時10分頃、木更津へ到着。
青空が見え始めた。



実家の近所。

お、いつの間にか電柱が消えた。

作業着に着替え、(草刈りへ)すぐに出発。



晴れると暑いくせに青空が恋しい。

こんなに晴れ渡ったのって何日ぶりだろう。

明日からまた天気は崩れるようなことを言ってたけどね。
どうなんだろう。

青空ついでに、ちょっと久留里まで足を延ばしてミニミニ観光。
やっちゃうか。



久留里街道はコンスタントにクルマが通過している。
しかし、平日、特に水曜日ということで、殆どの商店や飲食店はお休み。

だからか人が歩いていない。



駅前も長閑。

誰もいない。



駅にも誰もいない。

そういえば、近くの水汲み場にも人の姿が無い。

こんなに人のいない久留里も珍しいな。



それでもエンジンをかけたままの上り列車が停車中。



背もたれが久留里嬢になったベンチ。

当然手づくりなんだろうね。



待合室のベンチは終点の木更津をイメージした狸になっている。



運転手のところが顔出し出来るようになっている。
これも手づくり。

いいなあ。
最近設置されたのかな。



タイコクドーはお休み。
手前の太郎寿司は営業中みたい。

営業中でもこりゃ夕方まで誰も来ないような気がする。



JAの駐車場には祭の山車のような大きなものが置いてある。



おおおおお。
これだね。

今週の土曜日かあ。

ああ、私もイベントで行けないわ。
残念。



周辺地図。

何処かにちょっと立ち寄ってから草刈りをしよう。
そう決めた。

何年か前に大賀ハス祭り的なイベントがあって、そこに行ってみたが、やはりやってなかった。祭りどころか大賀ハス栽培もやめてしまったんだ。翌年行ってそうだとは分かっていたものの、復活してないかと淡い期待はあった。

残念。



続いて、やはり何年か前に行った円覚寺。
無人の古刹。

この向かって右のほうに住職のいる円如寺があって、そちらのほうはちゃんとしている。

こちらの円覚寺の山門は以前もそう思ったように、今にも崩れそうな山門と鐘楼。



正面は本堂。

この参道も以前来たときは手入れが為されてなかった。

右側が鐘楼。



鐘楼なのかな。
ま、鐘はぶら下がってない。

ぶら下げたら建物が崩壊しそうな感じ。(笑)

さて、大至急現場に戻る。
そして草刈り開始。

バイパスがいいところまで延びてきたな。
久留里に行きやすくなった。

小櫃、久留里の間の時間短縮。

と言ってもこの辺りの平日ってクルマはそう多くないので、所用時間はあまり変わらないね。(笑)

さて、草刈りやってて、驚いたのは真竹がいっぱい生えていたこと。
これは以前隣の土地の間に境界線代わりに大きな杉並木があったのを、ソーラー発電を設置する際に木を切らせてくれと言われ、母が了承したのだが、それから真竹が生えるようになった。

うーむ。
後期高齢者の母には判断が難しかったかもしれないが、杉並木は絶対に残しておくべきだったよ。

草刈りは18時30分まで。
19時そこから出て実家へと向かう。

今日のメディアは昨日亡くなったジャニー喜多川さんの話題で持ちきり。
偉大な人だったんだね。

ジャニーズにまったく詳しくない私でもジャニーさんの功績は知っている。

合掌



途中、マックスバリューに寄ってこれを買った。

最近刺身が多くなってきたな。



子持ちししゃものカラアゲ。
これもマックスバリュー。



夕食はこんな感じで母が用意してくれていた。

ゆかりごはんがいいね。
それとトウモロコシ。



母の手製の肉じゃが。

2019..7.10
posted by 幕張のおじちゃん at 14:25| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

魚べいの寿司 なかなかだね!

魚べいの寿司 なかなかだね!


7月10日 水曜日
やることがたくさんあり過ぎる休日。
せっかくの雨の降っていないお休みなので、草刈りに行くことに。

昨日の忠助の酒が少し残っていたものの、そんなことではくじけない。

仕事をバシバシとやって、頑張ったけれど、結局昼ちょいと前。
慌てて木更津へと向かう。



その途中。

タジマの跡地はクリエイトが入るようだ。
うん、それはいい。

でも、生鮮、特に魚とか肉とかを扱わないと思うので、タジマのほうがよかった。
あ、そんなこと言っても始まらないので、24時間営業のクリエイトの開店は嬉しい。

さてさて、昼食はと、実は走りながら決めたのだが、ちーぴょんの真似をして稲毛海岸の「魚べい」に決めた。
うしし。



魚べいは初めて入る。

回転寿司と言っても、常にぐるぐる回っているわけではなく、オーダーしてそれがシューっと超特急のドクターイエローみたいなものに載って登場するスタイル。

うん、新鮮だな。

さて、ちょっと贅沢だけど、プレミアムセットというものを注文してみた。
1,080円+税。
ま、ランチセットみたいなもの。



ちょっと待った。

でもご覧のビジュアル。

おおおおおおお。
ビジュアル綺麗だ!!!!

高級感ばっちり。
そうだよね。
1080円で9貫だから100円皿の2倍以上ってことだよね。

早速食べる。

わー!!
これは旨い。

なんというか、ネタがまったく冷たくない。
水っぽくないというか、まるで冷凍していないような感じ。
ふんわかしている。

シャリも同様。
やや暖かい。

嬉しいねえ。

これでシメようと思ったが、100円の皿もちょっと食べてみたくて、シメサバを注文してみた。



おおおおおおお。
これまた旨いわ。

はま寿司、スシローよりも確実にクオリティが高い。

わー、嬉しい。
絶対にリピートだな。



最後に味噌汁代わりにたぬきうどん。
これは150円+税。

ご馳走様。

会計はシメて1,382円。
素晴らしいコスパでした。

しばざ記 PC版 =
posted by 幕張のおじちゃん at 14:23| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

あの人気店「忠助」に久々行った

あの人気店「忠助」に久々行った


7月9日 火曜日

曇り。しかし、時々日差しがあったりする。
ベイパふれあい広場(但し駐車場側)にはお馴染みのZUCI(シュチ)さん。

今日はたくさん売れたということだ。
固定客がつき始めたのもあるが、この子の人気もあるのかな。

お疲れ様でした。



日差しがあるとむっとするような暑さが戻るが、基本的には涼しい。

今日は表題にあるように、ご近所さんと久々に忠助へ行くのだ。
忠助と言えば大人気店。
きちんと予約をしないと入れない店。

当然ながら嬉しい。

予約はご近所さんのうちのひとりがやってくれた。
有難うございます。

19時からの予定なので、それまであれこれと仕事をしよう。

今週末の13日、14日のこども縁日に必要な用品をネットで調達。
立て替え払いになるが、えーと3万円弱くらいか。

あ、立て替えというと、労災でかかっている治療費もまだ立て替えている。
大丈夫なのかなあ。
あれもトータルで4万円以上はかかっているのだが。

更にまた10万円以上も立て替えなきゃいけない案件があるしなあ。
パートさんなのに立て替えが多いのはなんかちょっと不安なのだ。



遅い昼食はそば。
かき揚げと九条ネギはリンコスで調達。



ちょっと早めの18時過ぎに駅に向かう。
やはり涼しいねえ。
長袖で正解。

ちょっとした上着も必要なくらい。



アウネの前で待ち合わせ。
それまで集まった何人かで談笑。



ということで、19時少し前に店に入る。

わー、わくわく。
腹ペコなのだ。



たまにはカウンターに座ってみたい。

でも今日は5人なので、テーブル席なのだ。



まずはビールで乾杯。

わー、久々のびんビール。
瓶はまた格別なのだ。

最初はスーパードライ。
次にサントリーモルツ。

腹ペコだけど喉も乾いていたので、もうとにかくグビグビ。(笑)
みんなも同様。



お通しが嬉しいシラスとダイコンおろし。

いやぁ、ちょうどこんなやつ食べたいと思っていたので有難い。



まだ最初の料理の注文の品が来ない前に酒に切り替える。



いいねえ、高清水。
旨いっす。



そして刺身が登場。
一同、大コーフン!!

わー。旨い。さすが忠助!!!



次に登場したのは、フライドポテト。
想像していたものとは異なり、ポテトコロッケみたいだが、これはこれで旨い。



Fさんのご提案で巻きモノ。

これがまた旨い。



もずく酢。
これは1個を5人でシェアした。



手羽。
これも美味しい。



いかの丸焼き。
いやぁ、絶品、絶品。



途中から浦霞になった。
こっちも旨いねえ。

しかし、ちょいと飲み過ぎかも。(笑)

たまにはいいか。
いや、たまにじゃないな。
つい先日、5人でワイン6本空けてるわ。(苦笑)



厚揚げ。
これも絶品。



さつまあげ。



絶品が多い中、この漬物は極めて普通。



厚焼き玉子。

これは、そうだなあ、だいこんおろしをふんだんにかけた六三郎に軍配が上がるかも。

いやぁ、しかし、飲んだ、食った。
この後、ちょいと公園で最後の仕上げ。



月が出ている。
ふらふらになりながらの帰宅。

楽しかった。
忠助はまた行きたいなあ。
今夜参加してくれた仲間達、有難う!!!

2019..7.9
posted by 幕張のおじちゃん at 06:47| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

ひさしぶりの青空

久しぶりの青空


7月8日 月曜日
朝は曇り。そして、気温は低目。

上の写真は午後2時半のベイパーク。

ご覧のように晴れた。

幕張の浜の近辺は青潮だという情報が入った。
そうなんだぁ。
むむむむ。

しかし、ずいぶん久しぶりの青空。
青空は嬉しい。

そして太陽が出ると暑くなる。



仕事終了の15時少し前の昼食。
イートイン・コーナーでナポリタン。



ベイタウンも気持ちよく晴れている。



夜は急速に冷えてくる。

寒いわ。

そんな中、ご近所さんと一杯だけ飲むことにした。(笑)
本当は休肝日にしようと思ったのに、まったく意志が弱い。
弱すぎる。(笑)



このアサヒのゴールドラベルは期間限定のビール。
旨い!!!



おかわり。
ご近所さんにゴチになりました。

有難うございます。

久々に星も見えた。
寒くなったのでそんなに長居せずに帰宅。
さて、明日も仕事。
がんばんべー。

明日の夜は忠助。
楽しみ。

ビルエバンスから、チェットベーカーを聴きながらちょこっと仕事。
そして寝る。



なんと幕張に”DAYS。
10月9日、10日だったかな。
オリンピックよりも行きたいよ。

STINGのライブは、まだ行ったことがない。

2019..7.8
posted by 幕張のおじちゃん at 06:46| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記