2019年07月09日

麻布の高級店みたいなランチ

麻布の高級店みたいなランチ


7月7日 日曜日。
珍しく日曜なのにお休みの日。

昨日の流れで、今日はランチ会。
あるで麻布の高級店にいるみたいな雰囲気の今日和。

店長お薦めのワインで乾杯。



いい場所が取れてよかった。



わざわざ店長がワインをキープしてくれていた。
いつもありがとうございます。



いつものようにアラビアータ。
辛くて旨いのだ。



二次会。
やばい。
今日はそういう予定ではなかったのだけど...。



ツマミのセロリ。
セロリの葉っぱがまた旨い。



ルッコラ、ブロッコリーのサラダ。

ルッコラが旨いね。
オリーブオイルと塩コショウだけのドレッシング。

野菜不足には最高のオツマミ。



鶏もも肉の登場。
一同、大喜び。

しばざ記 PC版 =

2019..7.7
posted by 幕張のおじちゃん at 16:32| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

コア練 じゅんちゃん欠席 でも...

コア練 じゅんちゃん欠席 でも...


今回のコア練はじゅんちゃんが仕事が忙しいということで欠席。
しかし、ケリーちゃんのピアノを中心としていい感じで練習が出来た。



藤田さんもボーカルにベースに大活躍。



私も久々にベースで参加。
カホンも叩かせてもらった。

このメンバーでいつも要となっているじゅんちゃんがお休みでもそこそこのクオリティは出せたかなと思った次第。

ウォーキング、ちょっと練習しておかねば。

この上の三枚の写真はケリーちゃんのカメラ。
有難う。



記念写真。
今日はやや人数が少なくて8人だったけれど、楽しかったよ。

参加できなかった皆さん、次回またよろしくです。
次回は花火大会なので、ひょっとすると開催しないかもしれない...。

状況についてはまた追って連絡します。



打ち上げっす。
楽しいなあ。



からあげ。



お馴染みダブル餃子。



バンバンジーと豆腐。



ククラゲと豚肉の炒めもの。
堀さんの好み。
ちょいとブレてしまった。



二次会。

ここからじゅんちゃんが合流。(笑)




これはケリーちゃんのご指示に従って...。
うーむ。(笑)



来週(7月13日、14日)は「こども縁日」。
皆さん、どうぞお楽しみに!!

詳しくは以下のページを!!

http://www.oretachi.jp/kaimakuri/

2019..7.6
posted by 幕張のおじちゃん at 16:30| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

大盛況! ベイパふれあい広場

大盛況! ベイパふれあい広場



7月6日 土曜日
ずっと降り続いていた雨が奇跡的にやんで、絶好のイベント日和となる。
この季節は晴れると暑いので、ちょうどよい曇り。

ちょっと眠いがしかし明日は休みを貰っているので頑張ろう。
日曜日に休むのはずいぶん久々。

さて、今日、実は幕張総合高校の文化祭。
だから人が多いというのは事前に分かっていたが、かくも大盛況になるなんて想像以上だった。
さすがマンモス高校だよね。

というとで、とにかく無事にイベントは終了。
有難いことです。

戸田さん、羽場さんも来てくれた。
お二人ともサンサンエッグさんの「たまご詰め放題」にもチャレンジしてくださいました。
サンキューです。

研ぎ陣さんも、アブーキッチンさんも大好評でした。
お疲れ様でした。



こんなお客さんも。(笑)



15時過ぎ。
やっとまともな昼食。

もう勤務時間外なんだけどさあ、片付けが残っているので、とりあえず一旦イオン幕張店での久々のすき家の牛丼。

あ、この牛丼、めちゃアツアツで旨いわ。
炊きたてに遭遇したかも。

よかった、よかった。

ベイパふれあい広場に16時頃戻ると、少し人は少なくなったとは言え、それでもまだアブーキッチンさんには行列が出来ている。素晴らしい。サンサンエッグさんのたまごも残りわずか。これで撤収だということだ。研ぎ陣さんは牛丼食べ終わった頃に撤収という連絡があった。

いずれにしても3店舗ともそこそこの成果が出て嬉しかったっす。
なによりっす。

17時30分からコア練。

何回かぶりで定刻から参加した。
結局、ベイパのほうの最終の片付けはアブーキッチンの天野さんにお任せした。

有難うございます。

2019..7.6
posted by 幕張のおじちゃん at 16:29| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

寒川そば

寒川そば


7月5日 金曜日。
朝雨が降っていたのに、すぐにやむ。
曇りの状態。

ベイパふれあい広場では、11時半から、アブー・キッチンさんが初めて出店。



チーズ・ハッドグが目玉。
幕総高校の女生徒さん達が買う。

私も買いたいけれど、500円にちょっと躊躇。
申し訳ない。



でもハーブ入りポークソーセージは買ったよ。

なかなか旨いね。

本当は習志野ソーセージだったかな、それを欲しかったのだけど、今日は無いんだって。
残念。



昼食はカレーそば。
むむむむ。
肉を買い忘れたので、具は魚肉ソーセージとタマネギだけ。

でも、まあ旨いことは旨い。



ん?
なんだ?

赤玉公園の裏側というか、西側。



イチョウの木だね。
令和元年の記念植樹。

ほほう。



竹の先っぽに橙色のトンボが。

これは赤とんぼと同じ種類なのかな?

さて、その後、一所懸命昨日の仕事の続きを家でやって、気づいたら18時30分を回っていた。
慌てて木更津へと向かう。

雨が降ってきた。



寒川の辺りを走っていたらバックミラーに幻想的な風景が映っていたので、路肩にクルマを停めて、しばし眺める。

雨はまだ降っている。

気がつくと、ほぼ目の前に寒川そばアリ。
やや空腹だったので寄ることにした。

思いもつかない展開。(笑)



ここは二年ぶりくらいかな。



かけそばが400円とはやや強気の値段設定。

あ、でも、最近この手の店をあまり利用してないから相場がわからない。

天ぷら(かきあげ)そばを注文。
450円。

あ、今、気づいたけれど、昼食もそばだった。
ま、いいか。(笑)



かきあげがでかいのと、ネギがたくさん載っているのが嬉しいっす。



決して大盛りではないが、量が多いような気がする。

味はまあまあ。

途中買い物などに立ち寄ったりして、実家に到着したのは20時30分ちょい過ぎ。

雨がだんだん本格化している。
うーむ、最近雨の景色しか観ていないような気がする。



いつものように実家のご近所の新築物件。

おお、遂に灯りが。



深夜のみまち通り入口。

誰も人が歩いていない。



午前零時。
木更津駅の西口。

2019..7.5
posted by 幕張のおじちゃん at 16:27| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

雨でせっかくの連休が...

雨でせっかくの連休が...


7月4日 朝から猛烈な雨。
あーあ、せっかくの連休がなあ...。

いや、仕事全然終わらないので、連休もへったくれもない。
むしろ雨が降ってくれて好都合。



午前8時40分頃、やっと食欲が沸いてきて、カップ麺の在庫処分の為にこれを食べる。
横須賀海軍カレーうどん。

ん〜、なにが横須賀海軍かはわからないが、とにかくこれ。



おお、意外に具がたっぷり。

いや、そうでもないか。
カップの口径が小さいからたくさん入っているように見える。



騒ぐほどの旨さはないけれど、悪くはない。
カップもののカレーはうどんのほうがいいかも。



今年も親戚からさくらんぼが送られてきた。
ありがとね!!!

さてと、それはそうと、仕事が全然終わらない。
今日下版の印刷データの制作。
結局、午前中に悪あがきするものの、いよいよこれは一日中かかってしまうことが判明。

うむむむ。

ああ、本当にせっかくの連休は仕事三昧で終わってしまうのか。
悲しい。



昼少し前、所用も兼ねて美浜食堂で、昼食。
今日の500円ランチは冷しゃぶ。
いいねえ。

ひじきの小鉢も嬉しい。



ゴマダレが食欲を増進。



これは帰りにスーパーで買った。
野菜サラダを買おうと思ったのに、こっちに気持ちが傾いてしまったのだが、これは殆ど炭水化物で、目的を果たしていない。

かなり残念。

ま、いいか。



それにしてもよく降る雨。

夕刻、マンションの6階に住む知人宅へお届け物があってお邪魔。
西の空が赤くなっているけれど、雨はまだ降っている。



ベイタウン・バスもこうして視点が異なると新鮮。



天気雨状態。

結局殆ど一日雨が降っている状態。
そして殆ど一日パソコンの前に座っている状態。
せっかくの連休がそんな感じで終わってしまった。

これから夜の24時にかけて印刷の下版を完了しなくてはならない。
この時点までは余裕をかましていたが、追加情報が入ってきて、それを盛り込まなくてはならない。
やや焦り気味。



追い込みの夜食。
むむむ、意外に作業ボリュームがあることに今気づく。

結果、24時を回ってしまった。
25時過ぎに作業完了。

ああ、ショック。

しばざ記 PC版 =

2019..7.4
posted by 幕張のおじちゃん at 16:24| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

シーフードカレーなのだ

シーフードカレーなのだ


不思議なことに14時をまわっても全然腹が空かなくて、こりゃ昼メシ食わなくても大丈夫かな、なんて思っていたら、15時近くなって猛烈に空腹になった。しかも、シーフードカレーが食べたくなった。さて、シーフードカレーってこの辺りだとどこに行けば食べられるんだっけ。

色々想いをめぐらしていたら、自分でつくればいいじゃん!という結論を導きだした。
自分でつくれば、量をたっぷり食べられるし、第一、お安く済む。

ってなわけで、スーパー(イオン)に走り、冷凍のシーフードミックスの袋を買い、タマネギを買った。ルウはもう何ヶ月も前に買ったものがあるので、それだけ。

んで、さささっとつくったのが上の写真。

うーむ。味はいいのだが、ビジュアルはよくないね。
タマネギの切り方が雑過ぎたかな。

ま、とにかく、エビ、ホタテ、イカ、アサリたっぷりの旨いシーフードカレーを堪能した。

明日もつくりたいくらいだ。(笑)



18時15分頃、ちょいと仕事でパークマジックさんへ。

今日はお休みだったけれど、スタッフさんがいてくれて用事を済ませることが出来た。

とは言え、本来は今日終わらせなきゃならない仕事が終わってない。
うーむ。困った。

ま、諦めてちょいと飲んでしまおう。
さっそく万吉に連絡して飲むことに。



まずはこれ。

うめえっすよ!!!



あんまり人もクルマもいないベイタウン。



ダメなお父さん二人。

こんなことしてないで、早くお帰り!!!





しかし.....、
本当にいいかげんにしなさい!!!

2019..7.3
posted by 幕張のおじちゃん at 16:22| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

少しだけ晴れた

少しだけ晴れた


7月3日 水曜日
朝から曇っていた。
雨が降らないだけでもマシだ。
最近雨しか見ていない。

世界のあちこちで異常気象。
死者もたくさん出ている。

日本では鹿児島に大雨による避難勧告が出ている。

今日は休み。
休みだけど、徹底的に仕事している。
だからベイタウンを動けない。

しかし、8時半頃、空が明るくなってきた。
薄らと太陽光が見える。

そうなるとちょっとだけでもポタリングしたくなる。

ということで、仕事サボって少しだけということで、海に出てみた。
海まで自転車でのんびり走っても7分くらい。

ほんと、いい場所に住んでいるなとつくづく思う。

しかし現在ありとあらゆることがあってなかなか海にも行けてなかった。

さて、腹へってしまった。
どうしよう。

1、帰宅してなんかつくって食べる。 2、マックのソーセージマフィン。 3、すき家の朝食メニュー。

結局3番のすき家に決めた。



とある幕張のマンションのアプローチ。

これは凄いよ。
私道というか、マンションの敷地内だ。

素晴らしい。

それにしても太陽が出てきたら蒸し暑くなってきた。
むむむ。
汗だらだら。

今季初の短パンでのポタ。



豚生姜焼き朝定食。
400円。

まあまあかな。

肉が少ない気もする。
朝だからこんなもんか。

肉を多くというオプションもあったかな。



味そのもは本当に旨い。



期せずしてTKG。

いや、ほんと、この定食に生たまごが付いてくるって知らなかった。
なので、ラッキーだ。



朝食後、ちょっとだけと、再びポタ再開。

花見川サイクリングロードを少しだけ北上することにした。



久々の花見川CR。

ここは駅から10分くらいで来れる。



最近この黒い鳥の正体が気になる。

それほどでもないか。(笑)



無意識のうちにここに来てしまった。

ちょうど見ごろの大賀ハス。
来てよかった。



今年は観ることが出来ないとあきらめていた。

よかった、よかった。



うん、綺麗。

ここで折り返し。
早く戻らないと...。



まさご手づくり公園。

七夕飾りが設置されていた。

写真には写ってないけれど、10人ほどのシニアさんが草刈りや花壇の手入れをしていた。
お疲れ様です。



ちょいと寄り道。

後でシーフードカレーをつくるのだ。
その材料を購入。



アーバンビーチかあ。

それもいいけど、野音は残してほしいなあ。

「しばざ記」、やっとリアルタイムになった。
ふう。
今迄2日くらい遅れてたからね。
軌道修正は大変だった。
うそ。
そうでもなかったかな。

2019..7.3
posted by 幕張のおじちゃん at 16:21| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

久々の芳葉の旨さにびっくり

久々の芳葉の旨さにびっくり


7月2日 火曜日
今日の「ベイパふれあい広場」はZUCIさんの出店。

いつもと違う方。

スタッフさん、皆さんお綺麗な方ですなあ。

天気は朝が雨。
でも9時頃にはあがって、それから曇り。

14時40分に帰宅の途。
ばっちり宿題を抱えて。

うむむむ、明日から二連休なんだけど、もう仕事で押しつぶされること決定。
木更津には行かずに自宅仕事。

夕刻、営業活動。
これは自営業のほう。



検見川浜からの戻り。

このところ夕焼けを見ていない。
久々に茜色の空を見た。

ただ、手持ち写真の限界。



ベイパークへ。

このパークマジックさんの近くなんだけど、国分さんに電話してみる。
うわぁ、忙しそう。

伺うのは断念。
あ、でも、夜のパークマジックはいい感じだね。



この後、イオンスタイル幕張ベイパークへ寄る。

用事の後、たまには花見川区の本当の幕張方面へ。
夕食をどこにしよう。

そうだ。
久々に芳葉へ行こう。




まずはビール。

ビールって雰囲気とか体調とかいろいろな要素で味が変化するけれど、今夜のビールは格別に旨いね。



お通し。



ツマミは餃子にした。
400円。



これがまた旨いのなんのって。

いつもあの店のあの餃子を食べているけれど、やっぱ違うね。
あの餃子も悪くないし、むしろ好きなんだけど、芳葉の餃子は具がたっぷり。
特に野菜のしゃくしゃくした感じがたまらん。

そしてふっくらしているのもいい。

わー、久々に食べて、久々にびっくり。
旨いわ〜。



そしてリヤンパン麺。
これがっすよ、とにかく旨すぎ!



味付けもそうだけど、野菜のシャキシャキ感がなんとも言えない。

たっぷりの練り辛子にたっぷりのマヨネーズもいいね。



そして麺。
この麺は藤代製麺の傑作。

もちろん、芳葉の特注なのだ。

つるつるのしこしこ。

もうたまらんち会長(←久々に使ってみた)っす。

この後、打合せで某所。
それで自宅に戻り、仕事。(泣)
しかし、旨いものを食べた後って幸せな気持ちが持続している。(笑)



な、なんだよ、これ。
写真もグーだけど、俺の生活レベルと全然違うことがこの絵から伝わってくる。

ケリーちゃんがこの間の羽場ちゃんの料理からヒントを得てつくったというもの。

ちくしょー。
羨まし過ぎる。

2019..7.1
posted by 幕張のおじちゃん at 16:20| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

スシローで激食い!

スシローで激食い!


7月1日 月曜日
よく降る雨だ。

ベイパふれあい広場もこのところたいしたイベントが出来なくなっている。



遅めの昼食はTKS。

この卵は例の詰め放題の最後のやつ。
名残惜しい。(笑)

因みに次回のタマゴ詰め放題企画は7月6日。
楽しみっすねえ。



木更津に到着したのは18時18分頃。

この数日、結果は中止になったもののイベントの件で木更津へ行けなかった。



庭の紫陽花。



ご近所の新築住宅。
ここまで出来ているけれど、これからまたなにか工事をやるようだ。

庭をやらなきゃならないか。

家を建てるって結構大変だねえ。

さて、母と夕食。
どこへ行こうか。

少し考えて、すぐに結論。

そうだ、スシローに行こう。
とにかくイワシとかまあ生の魚が食いたくてしょうがない。(笑)

19時少し前にスシロー着。
店内は混んでいる。
平日の月曜なのにねえ。

驚いたことに高校生と思われるグループが何組かいた。
そうなんだね。
なんだかんだ豊かな時代なんだなあ。

約15分ほどで着席。



まずはまぐろのづけ。

イワシからじゃなくて、これから行っちゃうというのがいかにも。

本当はマグロの赤いところが最初に取った皿だけど、撮影忘れた。(笑)



んで、これはサーモン。
1皿に1個ということは、通常の皿の倍のお値段ということなんだね。



数の子。
こりゃ珍しいね。
そうでもないかな。

はま寿司ではたぶん流れて来ないし、あっても気づかなかった。きっと、ビジュアルが食べたいという気にさせないのかも。



はまち。
おー、旨いね〜。

200円の皿にしてもいいくらい。



かつおっすね。



びーえ。
じゃなくて、えび。



出た!!
300円の活きあわび。

これ、店内で裁いているそうだ。
素晴らしい。

コリコリして旨い。
だけど、ちょっと小さい。

きっと、トコブシなんじゃないかなあ。
よくわからんが....。

もちろんこれはオーダー品。



シメサバ。
こりゃ旨い。

たぶん、はま寿司より圧倒的に旨いと思う。
ネタも大きめ。

オーダー。



出ました。
当初の目的だったイワシがやっとここで登場。

流れてこないので、オーダーした。

この手の魚は光モノとか、青モノとか言うけれど、こうやって見ると本当に青いね。



焼きサンマ。

ああ、これもいいねえ。
最近サンマの寿司は時々食べるが、焼きサンマのにぎりは珍しいのではないかなあ。



えーと、これは鯛だったような気がする。

ちょっと高い皿。
とは言っても2貫で150円+税。



これはカツオだと思うが先ほどのとは異なる。



アジだね。
これも青モノで必ず食べる。

圧倒的にはま寿司よりもでかい。



アサリの味噌汁。
実は、これはイマイチかな。

はま寿司のほうが旨かった。

なんだかんだ言って、このアサリの後に、まだ2〜3皿食べてしまった。
途中でもう写真撮るのも飽きてきたし、腹もいっぱいなんだけど、ああ、これも食べておかねばという具合。即ち、欲深いのであります。

会計の時ちょっとびっくり。
母の分も含めてだが、母はそれほど食べないので、いつも2,000円くらいか、それ以下。ところが今日は3,000円を越える。なんとなんと。高いってことではない。普通の大人が二人で3,000円はよくある話。私が殆ど食べての3,000円なのだ。

むむむむ。
どう考えても食い過ぎだ。

まずい。

ところで、木更津に向かう途中、どこでどうなったのか、急に腰が痛くなってきて、たまらなかった。スシローに行った時も痛かった。歩くのがシンドイ。

スシローの後に業務スーパー、マックスバリューと買い物にも行ったがゆっくりしか歩けない。

こりゃ困った。
このままだと明日の仕事にも影響がある。

ただ、私には確信があった。
これは逆療法。
痛いからこそ運動をするのだ。

ってなわけで、風呂に入る前、21時50分過ぎからランニングをしに実家を出た。
外は涼しくて気持ちがいい。

ランニングと言っても殆ど走れない状態。
だからのんびりのんびりと歩くように走った。

いや、もちろんそれでも痛い。
でもでも、これは絶対に治るという確信。

約1時間汗を流した。
痛みが段々和らいでいるのを実感。

そして風呂も長めに入った。
温浴療法的なもの。

さて、明日は大丈夫だろうか。



24時40分。
アルコール分低目で、潤っている。

うん、腰の具合は順調に回復している。
よかった。
たぶんスジを違えたのだな。

よかった、よかった。

しばざ記 PC版 =
posted by 幕張のおじちゃん at 16:13| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記