2019年07月03日

スマイルキャンサーウォーク 延期のお知らせ

スマイルキャンサーウォーク 延期のお知らせ


6月30日 日曜日。
今日も雨。

午後からは雨も上がったので、テントを設営し、スマイルキャンサーウォークの延期のご案内ブースとしてご通行のお客様にお知らせをした。

日曜なのにやはり天候が不順で人通りはやや少ない感じ。



掛さん、黒田さん、お疲れ様でした。
8月4日(日)はよろしくお願いいたします。



昼食はホウレンソウとチーズ載せカレー。
600円だったかな、550円だったかな。

まあそこそこ。

でも、なんというか原価が物凄く安そうな感じ。
ちょっと失敗したかも。

そろそろまたBig Boyのカレーが食べたくなった。(笑)



夜、仲間達との飲み会。
有難いことです。

彼らがいるからやってイケるような気がしている。
嬉しいよ。

2019..6.30
posted by 幕張のおじちゃん at 07:43| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

第17回 ベイカル たいへん盛況でした!

第17回 ベイカル たいへん盛況でした!


17時30分頃、一旦育子さんと一緒に現地に入った。
既に半分くらいの参加者が集まっていた。



まずはこれ飲んじゃうね。
とにかく喉がカラカラ。

これを飲んでからワインを買いに行く。




戻ってきたら既に18時から20分経過。

乾杯と、最初の料理は既に提供されていた。(泣)
一応、上のプリンみたいな緑がかった豆腐は食べた。

オリーブオイルたっぷり。
旨いっす。



おお。顔ぶれを見ると、珍しいお方も。
新顔さんもいるし、お久しぶりの方もいらっしゃる。

大盛況ですな!!



宇田川ご夫妻の初参加。

旦那さんは初めてお見かけします。
奥様のほうはMaMaの時からの旧知の仲です。

その向こうの紺色のシャツを着た方は羽場ちゃんの会社の後輩さん。
イケメンなのに彼女がいないという触れ込みだったが、実は最近彼女が出来たらしい。

やるね!!

その向こうも羽場ちゃんの会社の方。



Keiko・Kさん。
ベイカルは1年ぶりということだ。

ご参加有難うございます。



育子さん、ご参加有難うございます。
本来なら今日のEBSSの主催者でもあって、大変だったのだ。
しかし、わざわざベイカルに参加してくれるのに宿まで取ってくれている。

本当に有難う!!



龍ちゃんも初参加。
有難う!!!



まっしーは珍しく一人だけの参加。



相変わらず爽やかな羽場先生。



可愛いお嬢ちゃまと奥様。

いつもお世話になってます!!



羽場さんの会社の方とその奥様。

お、お美しい!!



ネットを観てくださり初参加のご夫婦。

有難うございます。
また是非ご参加ください。



左は阿佐ヶ谷からベイタウンに引っ越されてこられた服部さん。
またご参加ください。

右は羽場さんの後輩。
また来てくださいね。



そしていつもの連中。
ありがとさん!!

あ、堀さんの写真が無くなってしまった。
す、すみません。



料理についてのコメントはちょっと多忙すぎて....

また時間が出来たときに書きます。

と、言いつつ、一生忘れているような気もする。
ま、とにかくこんな感じで刺身もあったし、豪華だったな。



これがまた旨かった。

そうめんの上にトッピングして食べたのだが、お代わり2回しちゃったよ。(笑)



このチキンも旨い!!!!!



高級レストランに出てきそうな感じ。

ワインもたくさん飲んだ。



余興タイム。

ケリー&じゅんも良かったが、羽場ちゃんの後輩のイケメン君のボーカルで、スピッツ。

いやぁ、楽しかった。
彼はベース担当らしい。



龍ちゃんがなかなか上手いギター。

また弾いてね。



打ち上げはいつものところ。



お腹いっぱいなので、全員でW餃子2個を食べた。
即ち、一人1個ずつくらい。

お疲れ様でした。

2019..6.29
posted by 幕張のおじちゃん at 07:42| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

第3回のEBSSが中止 やっぱ寂しいねえ

第3回のEBSSが中止 やっぱ寂しいねえ


6月29日 土曜日
降水確率40パーセントに下がったと思ったら、ありゃりゃ朝から雨。

結局ずっと降り続く。

ああ、中止の判断は正しかったんだな。

しかし私はイベント対応のシフトを組んでいるので、午前9時に出勤。
普通の会社だとそれが普通なんだろうけれど私の場合、通常は午前6時半まで出勤なので、ずいぶん遅く感じる。

朝食はベイシアのオリジナル。
一日の3分の1の野菜が摂れるというやつ。

あんまり本気にしていないけれど、でもカップ麺を食べる口実というのか、なんか自分に言い訳が出来る。



おおお。
しかも、翡翠麺みたい。



お湯を注いで3分。
凄い、凄い。
本当に、野菜たっぷりだ。



そして緑色の麺。

これは嬉しい。

味はまあそうだな、普通。
リピートはあるかも。



EBCCのイベントは中止になったけれど、パン屋さんが出店している。
鎌ヶ谷の「チーサ」というパン屋さん。

「天然フルーツ酵母というのが売り。

雨にも関わらず、お客さんが次々と買ってゆく。
ふーーーーん。
人気あるなあ。

ベイタウン朝市にも出店しているそうだ。



14時過ぎのベイパふれあい広場。
雨がやまない。

イベント中止でよかったかも。
やっていたら、大変だったな。

仕事明けの17時過ぎ。
戸田育子さんとここで待ち合わせし、ベイカルに行く準備。
ビールを買う。

雨はいつの間にかやんでいた。

2019..6.29
posted by 幕張のおじちゃん at 07:41| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

今週末のベイパのイベントは中止です

今週末のベイパのイベントは中止です


10月28日 金曜日
休みなのに、会社の仕事を持って帰って家でしこしこやっている。

一応、4時間だけ勤務扱い。
有難い。

とは言いつつもとても4時間では終わらないことが判明し、ちょっと愕然としている。



朝食は珍しく納豆たまごかけごはん。
暫くこの旨さを楽しんでなかった。
いやぁ、実に旨いよね。

卵は例の詰め放題のラスト2。(笑)

それにしても昨日ちょっと飲み過ぎて、調子出ず。
仕事やってるけれど、効率悪い。

しかも、連絡しなきゃいけない案件が色々あるのに、なかなか連絡取れず。

昼頃、DBでリトフェヴァの不二井オーナーとちょっとやり取りしていたら、そうだ、そうだ、以前からずっと行きたかったランチのラム肉を食べに来てね的なメッセが入った。

行きますとも、行きますとも。

しかし、うっかり昼頃、アポがあることを忘れていた。



忘れつつもリトフェバに行ってしまった。
その途中の写真。



わくわく。(笑)

あああああ。
ここで、スマホを観たら、なんと、なんと、前述のようにアポを忘れていた。
正直に、「ごめんちゃい!」と謝りメールを出したら、幸いなことに、相手さんも少し遅れます的なメールを出そうと思っていたらしい。

有難うございます。

しかし、のんびりは出来ない。

ということで、慌ただしいランチ。



あー、来た来た。

旨そう!!!!!!!!

まあ、慌てつつも、出来るだけ味わおう。



いやぁ、うめえっす。
なんつーか、つぶ塩みたいなやつがいいね。

レモンが効いているというかなんというか。



食後のコーヒーもいいね。

ゆっくり味わいつつも、ちょこっと慌てて、ごちそうさんです。



アポはヨーカドーで...。

待ち合わせ時刻にまたちょっと余裕が出来て、また待ち合わせ場所もヨーカドーになった。
有難い。

上の写真は京屋の前の辺りに出来たカフェ、、、、、、、、なのかな。



14号を渡る陸橋の上から。

この景色も久々。



ヨーカドーの前の自販機がこんな風になっている。

むむむむ。



最近、幕張界隈を走るタクシーに、こういう仕様のものが増えているね。



自宅に戻ったらちょっと小腹が空いた。
おやつ代わりのカップ焼きそば。

その後、海浜幕張駅近くで打ち合わせ。



東京チカラメシのからあげ定食。
600円だったかな。

この店、定食のごはんはおかわり自由なのだけど、私はもう一年くらいごはんのおかわりは無くなっている。いい傾向なんだけど、結局単に歳なんだということだよね。

寂しい。



宵闇迫る頃、ご近所さん達とこんな感じで飲む。

楽しい!!!

しばざ記 PC版 =
posted by 幕張のおじちゃん at 07:40| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

海浜幕張まつりの打ち合わせ

海浜幕張まつりの打ち合わせ


8月27日 木曜日
ベイパふれあい広場の反対側(駐車場側)に花見川区の農家さんが出店している。
今後、定期的に出店するそうだ。
私の手配ではない。

無農薬の野菜なので、いいと思う。
私もそのうち買おう。

さて、この「しばざ記」をアップする時間が無くなっている。
今迄有償(僅かですが)でお願いしていた俺達HPの更新を殆ど私がやるようになっていて、告知等をコツコツやらねばならなくなったからだ。

いかん、いかん。
何度も言っているように、この「しばざ記」を更新できなくなると、記憶力が無い私の記録が無くなってしまう。本当にヤバい。



15時前、帰宅してすぐにこれ。
110円+税の幸せ。

その後、18時30分の海浜幕張まつりの打ち合わせまで、必死にイベントの告知の制作。
今週末のイベントに加えて、7月13日、14日のスペシャルイベント。



18時30分。
まずは支給された弁当を食べる。

いやぁ、有難うございます。



そして打合せ。

今日は具体的な予算のことなどを話し合った。



後半にビールが出てきた。
有難い。

私だけ頂戴する。(笑)



竹見さんの店の新しいオリジナル商品。
「幕張甘藷物語・昆陽の郷」というネーミング。

美味しい。

「昆陽」よりも日にちが長持ちするというのが特長。

2019..6.27
posted by 幕張のおじちゃん at 07:37| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

更に暑くなったよ!!

更に暑くなったよ!!


6月26日 木曜日
ルーティンの仕事の後、事務所で来月の13、14日のイベントの打ち合わせ。
そしてその後、昼時に、ここ1〜2週間のイベントの手配やら、イベンターさんとの打ち合わせで駅前へ。

職場に初めての方が来られる時には説明している時間よりも私が駅前に出かけていったほうがはるかに早い。

ただ、この季節は暑くて大変だ。
大汗をかいて自転車で駅前。



真夏の様相。



まずは食事。

サラダバー付きで700円+税のカレー。



ミニハンバーグが2つトッピング。

悪くはないけれど、ちょっとセコい。(笑)



サラダはいい感じ。

しかし、炭水化物を多めに摂ってしまっているけれどね。(笑)



帰宅。
迎えてくれたのは、こいつ。

またこいつをよく見かけるような季節になってきた。



それにしても触覚を風に任せてのんびりしてやがる。

どっか行ってくれ!!



帰宅して、すぐさま、これ!!!

やっぱ暑くてたまらない。
飲みながら仕事。

いや、頭の中はもっと飲みたいで充満。

で、ハッピーアワーに行くことに決定。
16時半からにした。



相方の万吉(仮名)がちょっと遅れるというので、私も10分ほど遅れて到着。
で、飲んでいるうちに、おっと、スマホ(ケータイ)を持ってくるのを忘れたことに気づく。
ま、そのうち来るだろうと気にせずにぐいぐい飲んで2杯目。



おー。芸術ですなあ。



これ、ソネット君っていうのだね。(笑)



うむうむ。
なるほど、なるほど。

ま、それはいいのだけど、万吉が現れない。



おっと。
もうダブル餃子が来ちまったよ!!



このところテレビで「自分に向き合う」という言葉がよく出てくるけれど、私の晩年は殆ど「餃子に向かい合ってる」という感じだな。(笑)

ま、それはそれとして、まだじゅんちゃんが現れない。

むむむむ。

それよりも、私宛てに仕事関係から電話が入ることを思い出した。
やばい。

一旦会計を締めてもらい自宅に戻ることにした。

すると万吉がもうそこまで来ていた。
ばったり会って、んでもってすぐ再会することにした。

ああ、忙しい。
忙しくしている原因は私なんだけど。(苦笑)



万吉とはその後ここで合流。
軽く飲む。

私はビールは十分なので、こんなやつ。
ちょっと甘すぎるが新鮮な味。



急に、おやこカフェへと乱入。

おっと、これで万吉の正体がばれてしまうのだが、仕方ない。



続いて、久々のリトル・フェイバリット。




すげえ盛り上がっている。
この二人だけ。(笑)

不二井さん、また来るね。



帰路。

やはり久々の栄たこ。



やっぱここのたこ焼きは旨い。



ビールも旨い!!
今日、何杯目なんだ。
結構、酔っぱらっているよ。

明日も仕事なのに...。

2019..6.26
posted by 幕張のおじちゃん at 07:36| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

暑くなってきたのでバテ気味なのだ

暑くなってきたのでバテ気味なのだ


6月25日 火曜日
昨日とは打って変わっていい天気。
いや、良すぎて暑い。

そんな中、ZUCI(シュチ)さん定例の出店。
お疲れ様でした。

私は昼はフードコートで打ち合わせしながら軽食を食べてしまったので、売上協力できず、すみません。

次回にね。



昼からは殆どあちこち行ったり来たり。
イベント関係。

引き合いも多いし、業者さんとかイベンターさんとの打ち合わせが目白押し。

空には入道雲みたいなのが沸いてきている。
今週末のイベントは大丈夫なのかなあ。



帰宅後、冷やし中華。
あのベイシアで買ったやつ。



やっぱ、なにか添付のものだけで、他にトッピングしないと貧弱だな。

でも、まあまあの味だった。
いや、そうでもないか。



今日はちょっと飲みに行くのを我慢して、その分、ちょっとだけ贅沢にプレミアムモルツ。



さすがに2杯目はグレードを落とした。
少しでも倹約。

じゃあ飲まなきゃいいじゃん、って言わないでね。



野菜補給用の焼きソバ。
具材は野菜に加えて、さばの水煮缶をまるごと。

ちょっと暑くてバテ気味。

しばざ記 PC版 =
posted by 幕張のおじちゃん at 07:35| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

雨の山倉ダム

雨の山倉ダム


6月24日 月曜日。
昨日のイベント疲れで、早起きはするものの、ぼーっとしている朝。
幸いなことに休み。

ああ、休みで良かった。
次週はイベント連荘で、しかも翌日は仕事。
どうなることやら。

まあ休みはいいのだけど、このところ休日に何故か天気が悪い。
今日もそんな感じ。
かなり強い雨が降っている。



朝食は昨日買ったタマゴで、TKG。
例の詰め放題のやつ。

ちょっと小ぶり。



確かに、黄身の粘度は高い。

だが、うーむ、それほど...。(笑)

美味しいことは美味しいね。

それから、必死で仕事。
PCデスクにしがみつく。

よく考えてみると、昨日のイベント疲れに加えて、夜、飲んだんだな。
そのアルコールが残っている感じなのだ。

だからか。
どうも効率が悪いし、眠い。

あっと言う間に昼。




美浜食堂「Oicy」で焼肉定食。

いわゆる豚の生姜焼きなのだ。
なかなかだね。

なんつっても500円(税込)なのだ。



おお。
券売機が2000円対応。

そうなんだぁ。(驚)
初めて気づいた。(笑)

食後、そのまま木更津へ向かう。
途中、買い物。
市原のベイシア。

その後、強烈に眠くなった。
やばい。
これはもう走る自信が無い。

仕方ないので、クルマを郊外に向けて寝場所を探す。
どうせだったら環境のいいところで。

で、適当に走っていたら、そうだ、山倉ダムに行ってみよう。
いいアイディア!!



この景色が見えたら、三差路を東の方向へ。
すると、山倉ダム。



おお。山倉ダムだ。

もう十年以上も来てないな。
改めて広い。

雨が降る山倉ダム。
独特の雰囲気。

ただ、ダムに面した道路には駐車場が無い。
注意。

ちょっと違うところにクルマを停めて、そして歩いてこの写真を撮った。

写真を撮っているうちに眠気が吹っ飛んでしまった。



ダムの周遊道路を走ったところに「こどもの国」。

おおおおおお。
これは息子が小さい頃、連れてきたところだ。
確か二度来ている。

そういえば、以前の会社の後輩の女の子(当時20歳ちょっと)がいた。
住んでいたのは山倉ダムの少し北のほうに行った新興住宅地。

彼女が幼稚園に通っている時代にお友達が山倉ダムで死んじゃったということを言っていた。
それがずーっと心に残っている。
その彼女は何年か前、6、7年くらい前だったかな。
残念ながら他界したそうだ。

それにしても、今日の「こどもの国」は平日出し、雨だし、駐車しているクルマはまったく無し。
それでも「開園中」と出ている。
こういう時の駐車場係っていいなあ。(笑)
やることないけれど、その分何かしなきゃいけない仕事が与えられているのだろうか。w

眠気も無くなったことだし、一旦また幹線道路に戻って少し南下。
そして山を下ったところに、小湊鉄道の踏切がある。
そのちょい先を左折。

そこが海土有木駅。

やはりここまで来たら寄らずにいられない。(笑)



海土有木の駅。

上総村上駅に次いで二番目の頻度で訪れている。

雨がまだ降り続いている。




駅構内の紫陽花が綺麗。



下り方面。



下り方面のホームを眺める。

時刻表を見ると、10分後に上り列車が来ることが分かった。
よし、ちょっと上り方向に移動して写真を撮ろう。



上り方向。



小さな踏切のところから下り方向、海土有木駅を観る。

そして列車が来るのを待機。



来た来た。



海土有木駅を少し遅れ気味で出発。

やっぱ1両だけが絵になるなあ。



引き込み線。

最近使っているのだろうか。
メンテの時に使うのかな。



こどもの国への案内図。

なるほど、なるほど。
海土有木駅が最寄りなんだね。

とにかく山倉ダム、海土有木の駅、小湊鉄道のこの寄り道で、すっかりリフレッシュできた。
やはりこの近辺っていいね。

死んでしまった後輩の子のことも思い出してしまったけれど...。



16時22分。
木更津着。

どうやら雨があがった。
若干青空も覗いている。



私の母校の木更津高校の生徒さんがぞろぞろと歩いている。

その昔、制服廃止検討委員会なんてあったけれど、結局は制服は無くなってないね。



実家の庭の花。



同じく、実家の庭の紫陽花。

ちょいとひと休みしてから母と買い物に出る。
マックスバリュー。



母が夕食の支度をしている間に、太田山へ。

雨上がりの木更津市街。

明日は晴れて、しかも暑くなるらしい。



君津製鐵所方面。

右側の原材料置き場(?)のところで何が燃えている。

なんだかんだ20時を回ってから慌てて実家での夕食。
おかずはマックスバリューで買ってきたもの。



茶豆。



イオンのアジの刺し身。
二人分じゃ多いけれど、まあ旨い。



ハマチとえびの刺し身。
それと、漬物とか、あれこれのおかず。

21時頃からリハビリランか、リハビリ散歩と考えていたが、疲労感があってやめにする。

2019..6.24
posted by 幕張のおじちゃん at 07:33| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2つのイベント 感謝 大盛況

2つのイベント 感謝 大盛況


6月23日 日曜日
天気はイマイチで、雨が降りそうな感じ。

しかし、一日を通して、ポツリとは来たものの、殆ど大丈夫だった。
むしろこの季節のイベントにしては最高のコンディションじゃなかろうか。

9時から始まったロックスチャレンジ in 幕張ベイパーク。
ベイパークで開催するのは初めて。

参加人数30人は、ちょっと少ないが、それでも盛り上がった。



記念写真を兼ねてスタートラインに並んだ。

みんなたくましい。
女の子もいる。



そして一斉にスタート。

わー。迫力がある。



いや、マジで素晴らしいっすよ。
ちっちゃい子が一所懸命走っているのは可愛いのもあるけれど、感動します。



そして表彰式。
みんなよくやった!!

ただ、表彰されるってことを分かってない子がいて面白い。



こちらは「まなびと交流」。
このロボットプログラムの講座はベイパふれあい広場の斜め前のクロスタワーの建物の中で開催。



楽しそうなのだ。



物販は、ベイパふれあい広場にて。

左側は主催の片岡さんの妹さん。
ルックスがそっくりで、びっくり!!

右側は佐倉の酒屋のお嬢様。



その酒屋のお嬢様はコーヒーのスペシャリスト。



片岡さんの妹さんはハンドメイドのアクセサリーの販売。



そして「まなびと交流」の一番の目玉がこれ。
タマゴの詰め放題。

いやぁ、盛り上がりました。

実は私もチャレンジしましたよん。(笑)



タマゴはこれ。
ちょいと小さ目なんすが、黄身がつまめてしまうくらいの弾力。
お味も濃厚というちょいと高級なやつ。

放し飼いというかな、そんな鶏らしいです。



タマゴはこうして網の中に入れます。
結構優しく、ちょっとズルもさせてくれるので、30個くらい取れてしまうのだ。



ナンシーさんもチャレンジ。

おっと、旦那さんがチャレンジなんすね。

がんばれ〜〜〜!!!

まあそんなわけで、イベントは2つとも大いに盛り上がった。
楽しかった。
でも、ちょい疲れたかな。

あんまり暑くなくてよかった。



16時半。

お疲れさんのビール。
黒ラベルの限定版。



2杯目は例の安いやつ。(笑)



3杯目は、ほっそが買ってきてくれた。
有難う!!



夜も更けてまいりました。

それなのにまだ盛り上がっている。(笑)

2019..6.23
posted by 幕張のおじちゃん at 07:32| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

雷神角ふじでブタそば

雷神角ふじでブタそば


6月22日 土曜日

土曜日なのにイベントが無いので、魚を触ったりするような部門のお手伝いをした。
まあたいしたことないけれど、楽しい。

昼近く、イベンターさんと打合せを兼ねて駅前の「てんや」で昼食。
税込みで500円で味噌汁も付く。

こりゃ嬉しいな。



うん、なかなか旨い!!



職場に戻る時に雨が降り始めた。

公園の屋根のあるベンチに座り、様子見。
しかし、やみそうもないので、意を決して帰社。

ちょっと濡れたけれど、たいしたことはなかった。

退社後、家仕事。
うーむ、目標を下回る手際の悪さ。

18時過ぎに木更津に向かう。
道は意外に空いている。



18時40分。
蘇我陸橋の手前にある「雷神 角ふじ」に初めて。

ずーっと気にはなっていたけれど、いつもタイミングが合わず。
今回はかなり強引。

下調べせずに入ったので、要領が分からず、ちょっと戸惑った。

ブタそばにした。



約10分待った。

凄いボリュームのチャーシュー。
これはチャーシューと呼んでいいのだろうか的な。(笑)

それと、モヤシの上に載っているのは、タマネギ。
おや、それは意外。



改めてチャーシューが凄いと言っておく。

ホロホロではなく、柔らかいものの適度な歯ごたえを残しているのがいい。



麺は極太。

うまく引き上げられないので、これが精いっぱいの麺リフト写真。(笑)

味は濃い目で、タマネギが無いとキツイ感じ。
ラーメン二郎のインスパイアなのだろうかねえ。

ただ、味に関しては賛否が分かれると思うな。
自分はまあまあ好き。



途中で、この刻みニンニクをたっぷり入れ味変。

うむ。
こりゃ、すげえ。
旨いに決まっている。



チャーシュー1枚食べて、更に麺、タマネギ、もやしを少し食べて、麺をこれだけ露出したところでの写真。

チャーシューがボリュームあり過ぎので、中盛り(20円増し)にしなくても十分腹いっぱいになる。還暦越えには普通盛りでもやや食い過ぎ感あり過ぎ。

ご馳走さまでした。



新宿中村屋の贈答用の菓子セットを見切りで買って実家に土産にした。
600円+税だった。

本当はいくらなんだろう。
半額だったら1,200円+税なのかなあ。

だとしたら凄いお得。

実家に着いてから買い物をして、そして21時頃、ランニング。
あ、実は40分くらい寝てしまい、その後なので、22時過ぎのランニングだった。

足を壊さないようにゆっくりとしたペースで走る。
痛みは殆ど感じられない。

ただ、痛かった反対側の左端の上部、腰の辺りに違和感。
ずきずきと痛い。

困ったもんだ。



深夜、頑張った自分にご褒美。
プレミアムモルツ。

やっぱ、こりゃ旨いねえ。



2杯目は我慢。
ビターレモン。

あ、プレモルの余韻を消してしまった。
むむむ、これ飲まなきゃよかった。(苦笑)

しばざ記 PC版 =
posted by 幕張のおじちゃん at 07:30| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

土日庵でせいろ

土日庵でせいろ


宇ち多゛の後はいつものように立石散歩。

腹もそこそこいっぱいだし、このまま帰ってもいいんだけど、もうちょい何か食べたい。



いい感じの路地。

右側に立石舟和(和菓子屋さん)がある。



たまにはたこ焼きでもいいかな。

いや、1パック480円はなあ。

しかし、小学生ふたりが買っていた。
左側の子は黒人の血が入っている。

体格もいいので、スポーツマン??

今や、八村選手や大阪なおみ選手、サニブラウン選手など、スポーツ界では黒人系ハーフが大活躍している。いいことだ。黒人好きの私は嬉しい。



たこ焼き屋さんからすぐの公園にさっきの子たちがいた。
みんなでたこ焼きを分けて1個ずつだか食べていた。

お子ちゃまたちには1パック480円のタコ焼きは安くはないなあ。
まけてほしいよ。

たぶん、この子たちの親と見られる大人が何人かいたので、その方々がスポンサーなんだろうけど...。

あ、食べログ観たら、1パック8個なのね。
だったらそんなには高くないかな。

ま、しかし、たこ焼きはパスすることにした。
もっとちゃんとしたもの(失礼)を食べたい。
ちゃんとというのは、たこ焼きってやはり主食じゃなくておやつ的なもの。

申し訳ない。



公園の中にキャプテン翼のオブジェ。

ここ立石ではキャプテン翼をアピールしている。
ファンにとっては聖地なのかな。

残念ながら私は世代がズレているので、実は殆ど知らない。
つーか、漫画もアニメも読んでないし、観ていない。



超細い路地。
この路地の敷地は左側の家に所有権があるのかなあ。



再び仲見世に来たら、土日庵が営業していた。
土日庵ってその名の通り、かつては土日にしか営業してなかった。
あ、金土日だったかな。

今は平日も営業しているようだ。
なので、気軽に食べられるようにはなった。

よし、ここでそばを食べることにした。
ずっと長いこと脳内BMしていたが、忘れてた。

いや、例えば宇ち多゛に行った後に土日庵に行くって、今まで考えたことがなかった。



先客はお一人。

店内は狭い。
L字のカウンタに6人くらいしか座れないかも。

セイロ 750円を注文した。
おやじさんお一人で運営しているようだ。

狭い厨房の中でせっせとそばを茹でて、そして洗い、冷水に浸し、水を切る。



そして完成。



色合いは更科系の上品な感じ。

つゆに浸さないで食べるといい感じの甘味。
そして香りもいい。

おお、旨いわ。

そうだ、ちゃんとしたそばって久々だもんな。

食べ終わる頃合いを観ていて亭主がそば湯を用意し始めた。

おそらくそば湯の桶にそば粉を別途入れているように見えた。
だからか、一般的なそば湯のサラサラな感じよりは、ちょっとドロっとしていて、そして旨い。
供された量を殆ど全部飲んでしまった。

ご馳走様。

またそばが食べたくなったら寄りますね。



土日庵の斜め前の洋品店。
お年寄り向けという感じだな。

腹ごなしの立石散歩を続ける。



黒っぽい草餅。
駅の方向に向かったところの店、いや、それとも、駅の北側のほうだったか。
どこで撮ったかわからないが旨そうだ。



これこれ。
北側の線路に面した何十メーターかのところは建物が壊されたり、整地されたりしている。
この看板は辛うじて再開発のラインから外れていて、残っている。
良かった。



この「おでんや」さんも健在。

暫く行ってない。
また今度寄ってみたい。

その後、ぐるりと回って、蘭州の健在ぶりも確認した。
しかし、その並びのまさに線路際の「ABURI」は立ち退いていた。

わー、寂しい。



しかし、やっぱりというか、ネットで調べたら、ちゃんと移転していた。
有難い。

ちょっと高級感を出した店。
店名も、F.C.LABURIとなっている。
昨年の11月に移転しオープンしていた。

そうなんだ、ちっとも知らなかった。

でも以前のスタイルのほうが寄りやすかったのになあ。
この写真を見る限り、私には敷居が高いわ。

話は逸れるが、木更津の実家の近くにある居酒屋「中中」が土浦にもあることが判明。
木更津は比内地鶏を謳っているが、土浦はつくば地鶏。
中中と言えば、あの「どでかっちゃん」と同じ系列。

となると、ついに房総から他県に進出しているのか。

素晴らしいな。



さて、帰ろう。
電車に乗る前に、ここでエビスを買う。



駅のコンコースから上り方面を眺める。



ABURIの入っていたビル。
今は全てのテナントが撤退して、建物は取り壊しを待つのみ。



まだ大雨の影響が残っているみたい。

ま、それとは関係なく、エビスを楽しむ。
旨いっすねえ!!



京成八幡着。

ここでもちょっとだけ散歩。



大黒家。
今は大人塾なるものに変貌。

市川学院が運営している。



竹千代。

うーん、寄ってみたい。



KASUMIストアの中をちょっとだけ見学。

ヤマザキの「梨ウォーター」なるものが冷蔵の平台に並んでいる。



買った。
108円。

千葉県産の和梨を使っているとは言っても、果汁10パーセント未満。
未満ということは例え2%でもそういうことになるのか。

ま、市川のご当地商品としてたくさん売れるといいね。

味はそうだな、アルコールが入っていたらもっと旨いと思うが、なかなかだと思う。

さ、そんなわけで、総武線の本八幡駅から海浜幕張に向けてリスタート。
まだ19時前だった。



前述の舞ちゃん。

FBに久々の投稿があった。
可愛い。



ロックスチャレンジ(キッヅ・ランニングバイク・レース)。
いよいよ今度の日曜。
明後日に迫る。

雨天決行です。
荒天は中止。

2019..6.21
posted by 幕張のおじちゃん at 07:29| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

久々の宇ち多゛ やっぱり激ウマ!!

久々の宇ち多゛ やっぱり激ウマ!!


京成立石駅に到着したのは16時30分過ぎ。
宇ち多゛へ行くには遅い時刻。

この写真を撮ってダッシュで宇ち多゛に向かう。(笑)



どひゃー。
この時刻でも列は2つ折りになって続いていた。
凄い!!

約30分並ぶ。

まあ30分くらいしょうがない。

その待っている間に、「テッポウ」がまだあるという情報が流れる。

「テッポウ」といえば、希少部位。
なかなかありつけないのだ。



そして待望の着席。
相変わらず狭い領域しかテーブルは使えない。

向こうに写っている重ねた皿は対面の人の。

まずは梅割りと、ハツの生でお酢。
タン生は終わっていた。
遅めに行くと無いものが増える。

問題のテッポウは、情報源の方の手前、注文を控えていた。
途中適当なタイミングで注文しようかと思っていた。

ところが、無情にも他の方からのテッポウの注文が2、3続いた後、お店のスタッフさんから、「はい。テッポウ、これで終わりね〜っ!」という声。

ありゃまあ残念。



ま、しかしハツ生も十分旨いよ。



続いてガツ生でお酢。
これもいいよね。

もう芸術品だ。
やや硬めで、ややコリコリした食感。

いいねえ。

梅割り、おかわり。(笑)



そして煮込み。

ああ、煮込みがあってよかった。
たまに早い時間帯で無くなっていることもある。



そしてアブラをタレで。

これがまた旨い。

梅割り、もう一丁。
ほんと、梅割りが合うねえ。



ナンコツを塩で。

これまた違うハーモニー。
いい感じ。



ブドウ割。
たまには、梅割りではないものを。

あ、初めてかな。

こっちもいい感じだ。



最後はおしんこで。
シメて、全部で2,000円ちょうど。

いいねえ。
焼肉屋に行ったらこの倍くらい取られるわけだから安いよ。
幸せはひと時だった。

ご馳走様。
また来るね。

2019..6.21
posted by 幕張のおじちゃん at 07:28| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

市川に急用をいいことに立石に向かう

市川に急用をいいことに立石に向かう


6月21日 金曜日
休暇を取っている。
でも、仕事。
それも営業なんかをやっている。

午前中はクライアントに持ってゆく資料作成。
午後になって市川に急用が出来た。

それをいいことに宇ち多゛に行こうと決めた。

15時過ぎ、まずは幕張のクライアントさんに向かう。
本当は13時頃に自宅をスタートしたかった。

ところで、上の写真は例のJFLの施設。

暫くこちらに来なかったので、こんなに出来ているなんて夢にも思ってなかった。
びっくり。



久々にここに来た。
社長(先生)ともお話し出来たしし、中井さんにもお会い出来た。

またよろしくお願いします。



西船橋まで行ったら、こんな試運転なんて列車が停車していた。
西船橋駅でこの手のものを観たのは初めてかも。



本八幡の駅前でその急用をこなす。
ちょこっと人に会って、ちょこっとモノをお渡しするだけのこと。

本八幡で京成線に乗り換える。

ところが電車が来ない。
成田方面の大雨でダイヤが乱れているという。

あらら。
ちょっと焦る。

心は既に宇ち多゛に飛んでいる。(笑)



ここも暫く行ってない。

ああ、もつ焼きを早く食べたい!!



京成八幡のホームの端から。



こんな看板を発見。

京成電鉄関連の会社。
凄いなあ。

と、思っているうちに上り列車(特急上野行き)がやってきた。
約5、6分の遅れで済んだ。

よかった。



車内広告。
これ、よく見かけるけれど、なんなんすかねえ。

と、思ったら後で舞ちゃんが教えてくれた。



文春の広告。

あの拳銃強奪犯のことがトップ。
昏睡状態になっていた巡査は、今は医師の呼びかけに答えるまでの回復。
早く良くなってほしい。

青砥の駅で普通・羽田空港行きに乗り換えて、立石へ。



因みに今日の昼食は宇ち多゛でバカバカ食べようと思ったので、このベイシアで買った、ベイシアオリジナルのカップ焼きそば。
一日のうちの3分の1の野菜が摂れるのかあぁ。

ほんまかいな!!

でも、ヘルシーそうなので、購入。

これ、ベイシアが大黒という会社に依頼してつくっているようだ。



出来上がり。

確かに野菜はたくさん入っていた。

胡麻と紅ショウガは私が追加。

味はなかなか。
いい線行ってる。
とても88円(だったっけ?)とは思えないクオリティ。

2019..6.21
posted by 幕張のおじちゃん at 07:26| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

今日もハッピー

今日もハッピー


6月20日 木曜日

雲が多いが時々晴れる。
気温は高め。
いや湿度が高いのかな。
蒸している感じ。

16時頃、歯医者の帰り。
奥歯のかぶせモノが取れたのを修復してもらった。



工事中のエスカレーターと階段。



16時45分。
今日はいつものところでハッピーアワー。

ハッピーではないけれど、とりあえずのハッピー。(笑)

待ち人が遅れている為に先にぐいぐい行こうと思ったらこの写真を撮っている時に来やがった。(笑)



しょうがないので乾杯。

ぷはーーーっ!!
う、旨い〜〜〜〜〜っ!



まずはW餃子。



バンバンジーサラダ。

うーむ、ピンを外してしまった。



これもピンぼけ。

さばの竜田揚げ?



追加の餃子。

その間、ビールはバンバンおかわりだよ、当然ながら...。(笑)



冷たいトマト。



枝豆。
この辺りのツマミは一応健康を留意して。



ハッピーアワー終了後は、ジタバタしながら紹興酒のデカンタを注文し、ロックで。(笑)



更に飲んでる。
とんでもない奴らだな、俺達は。(笑)

2019..6.20
posted by 幕張のおじちゃん at 07:24| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

駅前ハッピーアワー

駅前ハッピーアワー


6月19日 水曜日
夏の太陽のベイパーク。

それほど不快ではないが...。しかし、やっぱ暑い。



昼食は打合せを兼ねて。

ロコモコ丼。



旨い。

何故か急に奥歯の詰め物が取れた。
あらららら、

硬いモノを食べていたわけじゃないのになあ。

すぐに歯医者に行きたいが、私の行きつけの歯医者さんは今日、水曜日がお休みなんだよね。しょうがないね。明日だ、明日。



14時30分過ぎ。
ここで新しくイベントをやりたいという会社さんが見学に。

私は、日陰の位置を確認。
14時半は、例えばライブの時に観客席はかんかん照り。
ステージに見立てている場所には木陰になっている。

うーむ、やはりイートイン用のというか、観客席用のテントが無いとこの季節は辛いね。



14時55分。
ガストのハッピーアワー。

ちょいと仕事関連の方と飲むことになった。



たまにはガストもいいね。
ポテトとツマミに、ぐいぐい。



アサヒの生。
一応、グラスを凍らせてくれてるみたいで、シャキッとしている。

しかし、ほんと、ハッピーアワーはハッピーな気分になれるっす。
うれPなのだ!!

つかの間のハッピーではあるけどね。(苦笑)



16時ちょい過ぎ。

結局、約1時間、3杯飲んで終わりにした。
仕事が残っているのと、お金節約。



でも飲み足りないので、福太郎で安いコレを買ってグイグイ飲む。

ほろ酔いだからもう銘柄もお値段も関係無い。(笑)

かと言って、これは不味くないのだ。(笑)



夕食はずいぶん久々の野菜補給用の焼きそば。
これは塩焼きそばっぽいけれど、実は醤油焼きソバ。

塩コショウを多めに入れてしまったので、こんな色合いになっている。(笑)

しばざ記 PC版 =
posted by 幕張のおじちゃん at 07:23| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記