2019年07月26日

吉本興業社長の記者会見

吉本興業社長の記者会見

吉本興業の社長の記者会見。最初は涙を流して宮迫と亮の二人に謝罪するなど社員思いだなと好印象だったものの、だんだん化けの皮がはがれてきた。パワハラについても保身からか、適当にはぐらかす。記者からの質問にしどろもどろ。質問と答えがちぐはぐ。正直、馬鹿なのかと思ってしまった。なんでこんなのが社長なんだ。

すっかり宮迫と亮はいい奴でそして社長は悪い奴とそういう構図になってしまった。そして宮迫を擁護し、社長に直談判した松本を男気のある奴だと世間は絶賛。それに続けとばかりに芸人さん達がブログとかツイッターで社長をこきおろす。なんだそれ。ま、確かに松本はかっこいい。それはそれ。しかし、それ以降の芸人さんにしろコメンテーターにしろ尻馬に乗っかって^いるだけだからね。社長に積年の恨みを言ってるだけ。若手に至ってはてめえで文句も言えないくせにこのごに及んでなにぬかしてんだ。

しかし、メディアもメディアだな。反社とのつきあい、金銭授受が無かったという嘘、そっちはもうどうでもいいように宮迫側を持ち上げ、進退を賭け勇気のある記者会見をしたと言う。なんじゃそれ。いつの間にか、社長のパワハラ問題が一番重要事項になってんじゃん。おかしいだろうそれ。社長の会見だって、世間を意識しすぎ。二人の処分は解除。まあ、世間がそれを望んでるからしょうがないね。でもとにかく吉本のコンプライアンスに違反したんだから、それに会社のイメージを著しく貶めるような宮迫達の記者会見を開いているんだから、逆にもっと厳しく対処すべきじゃないかな。闇営業問題と社長のパワハラ問題は別モノ。むしろ社長は堂々とパワハラを認めた上で、しかし彼らのやっていることをきちんと非難すべきだった。

とまあ、どこのメディアでもこの件のことばかり。

正直飽きてしまった。
だったら、こんなところにぼそぼそと呟いてんじゃねえよ、ってか。
そりゃそうだ。(笑)

2019.7.22
posted by 幕張のおじちゃん at 16:36| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

クワガタ見つけた それも3匹

クワガタ見つけた それも3匹


7月22日 月曜日。
連休だ。
だから、家仕事は出来るだけセーブして早めに木更津へと向かいたい。

雨も降りそうだ。

早めに行かないと雨になってしまう。
そう思いながら、しかし仕事を始めたら始めたであっと言う間に昼を過ぎていた。

上は母にお土産の「はせべのピーナッツ」。
はせべは高い豆を取り使っている。

しかし、これは賞味期限が近づいているということで、安いのだ。



昼食は単にネギをトッピングしたそばを食べて時間を節約。

そして木更津へと向かう。
午後2時を過ぎての出発。

途中のクルマの中で、ヨシモトの社長の記者会見を観ながら、いや、聴きながらの走行。
最初は涙を流しての必死の謝罪から始まったが、そのうち、記者からの質問と答えが噛みあわない、とんでもなくじれったい状況になった。

うわー。こりゃ、観る価値無しだな。

木更津には15時20分頃到着。

慌てて山仕事へ。
うわー。もうぽつりぽつりと雨が落ちてきている。

そして、草刈りをギュルンギュルンと音を立ててやってると、なんと、なんと、クワガタを発見。それも、マキの木にいた。
それもだ、オスが3匹もだよ。



まずは1匹。
のったりのったりと下から登ってきている。



そしてもう1匹。

これを捕まえてみた。
簡単に捕まえることが出来る。

というか、背中から捕まえるのだけど、奴は抵抗もしない。
そんなもんだっけ。

そうだよね。
自慢の大きなハサミは前から来る敵にしか対応できないもんね。

うちに小さいこどもがいたら持ち帰ってるんだけどなあ。

心優しいワタス(笑)は元の場所に置いた。
クワガタはちっともお礼も言わないし、何事もなかったようにのんびりと移動して、そして木の高いところへ行って見えなくなってしまった。



雨はごく少量。
すぐにやんだ。
いや、またぽつりと来た。

その繰り返し。
まあ暑いより仕事はしやすい。

そろそろ帰ろうかという時に今度は連続で降ってきた。



小櫃と下郡の中間地点くらいの方向。
雨は降り続いている。

夕食は母と丸亀製麺へ。



私は肉つけうどん。
確か期間限定かな。
690円と強気のお値段。

刻み海苔の下には豚肉。
ごまもたくさん。

つゆは半熟たまごの入ったピリ辛しょうゆ。
要するに港屋のうどん版だ。

なかなか旨い。
大盛りでも良かったかな。



かなりの量の海苔だね。

そうそう。
このメニューに限っては、白ネギが使われている。

ちょっとしたコダワリ。



母は無難にすだちおろしうどん。
前回もこれだったような気がする。

でも天ぷら2つ行ってる。
食欲旺盛になってきたかな。

喜ばしいことだ。



夜、雨もあがって、少しだけランニングし、汗をかいた後、シャワー。
気持ちいいね。

そしてそしてビール。

ひゃぁーーっ、旨いっ!
ビール最高っ!!

23時過ぎ、もっと飲みたくなってしまった。

んで、出かけてしまう。



23時30分頃の木更津駅東口。

平日のこの時刻はあんまり人がいないね。

木更津焼きそばに行ってみた。
むむむむむ。
残念。

休業かな。それとももう終わってしまったのかな。

とにかく灯りが消えていた。



この店もそろそろ閉店のようだ。

どこかに入ろうか、入るまいか少し考える。

入ってもいいんだけど、何か食べるのが出来ない。
仮にお通しでも食べたくない。

ならばと、ファミマで、アイス(森永チョコモナカ・ジャンボ)を買って食べる。
あ、それはいいんだけど、少しだけ飲みたい。



矢那川のほとりにあるセブンイレブンでこれを買ってベンチで飲む。
やや甘すぎるが、なかなかだ。

しばざ記 PC版 =

2019.7.22
posted by 幕張のおじちゃん at 16:31| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

Eats and Beats at Sunny Station

Eats and Beats at Sunny Station


7月21日 日曜日
午前9時のベイパふれあい広場。

うわー、残念ながら雨。
しかし、この雨は早めにあがるという予報のもと、本日開催の第5回 Eats & Beats at Sunny Stationの準備。

まずは研ぎ陣・久一さんが着々と準備中。



有難うございます。



初出店のAOZORA CAFFEEさん。

雨は10時頃にはあがった。
そして蒸し暑くなってくる。

雨も嫌だけど、蒸し暑いのも嫌だな。
それと、カメラ(RX100)の不調が気になる。
写真を撮るのが面倒くさい。



研ぎ陣さん、好調です。
仕事がどんどん入ってくる。

さすが!!

そうそう、研ぎ陣さん、今日を最後に夏休み。
次の出店は9月からになるということ。

具体的には8月の下旬に発表。



司会のしーとんさん。
前回のE&Bの時も司会をやってくださった。

有難う。

劇団員だけあって、司会は上手。



音響はKiyooさん。
今日の選挙の結果を踏まえて夜は永田町に行くそうだ。

忙しい中のPAさん。
お疲れ様です。



Kiyooさんのパワードミキサー。

Kiyooさんは今後忙しくなってしまうので、とりあえず今回を最後にこの機材は暫く観ることが無くなってしまう。ちょいと寂しいな。

ま、それはそれで、Kiyooさん、お疲れ様です。

ベイパの広場には今年初の蝉がジージーと鳴いている。
どこからか飛んできたのだろうか。
それとも植え込みの土の中にタマゴがあったんだろうか。



ステージのトップは、歌声ライブ柚子。
キーボードはラブ&イブのイブさんこと、福島さん。



イブさんの弾き語り。
イブさんのソロは珍しい。

歌も上手ですね。



アクセサリー屋さんが出店。

顔出しNGなんだけど、物凄くべっぴんさん。
シンガーとしてもバッチリということだ。



仲間達も集まってくれた。

サンクス。

右端は「お絹バンド」のベーシスト。



いつものラブ&イブさんじゃなくて、今日はギタリストとのデュオで臨むラブさん。

OneMoreChanceというユニット名。

素晴らしい歌声と、クラシックギターの調べ。



AOZORA CAFFEEさんの沖縄黒糖アイスクリーム。

うん、こりゃうめえわ!!




セノケンさんのステージ。

かっこいいの一言。
声がいいよね。



スーパーギタリストの小泉さんも来られた。



お馴染みのざるやさん。



そしてトリの大門さん。

鹿児島出身の演歌の星。



大門さんのマネージャーさん。

でも本職は保育士さんなんだって。

お疲れ様です。



羽場ちゃんも娘さんと来てくれた。



お疲れ様でした。
スタッフ一同、出演者一同での記念写真。

私の入ったバージョンもあるが、敢えて割愛。



18時30分過ぎ、打ち上げ会場へと向かう。



乾杯。
いやぁ〜、ビールが旨い!!

会場は六三郎。
久々。




適当にツマミ、適当にビール。

例の大根おろしももちろん注文した。

それにしても、いつのまにかホッピーのナカが200円になっていたんだな。
ちょっとショック。
以前は税込で100円だったのに。w



わいわいがやがやで楽しい集い。

スーパーギタリストの小泉さんとギター談議も出来た。
しーとんさんとも色々お話しが出来た。
もちろん戸田さんとも。

写真の右端は8月4日にベイパに出演してくださるNAKAYAさん。

よろしくお願いいたします。



二次会はヘルシーに。

ああ。それにしても疲れた。
もちろん楽しかったけれど...。



私がE&Bの打ち上げに行ってたときに、こんな楽しいことがあったんだね。w

さあ、明日、明後日は休みだ。
リフレッシュしないとね。

2019.7.21
posted by 幕張のおじちゃん at 16:28| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

西の街のビアパーティー

西の街のビアパーティー


公園西の街のビアパーティーの準備。ベイパから急いでベイタウンに戻った13時30分、とある場所にミキサーを取りに行き、その足でベイタウン・コアに行って音響のことで、あれこれ。すぐに自宅に戻り、14時から15時の間にサウンドハウスからの荷物(マイク、マイクスタンド、キャノンケーブルなど)を受け取る。

そして藤田さんと一緒に西の街へと向かう。

今年も不肖わたくしめが音響一式を請け負うことになる。
有難いことです。
その為に実は既に2万円くらいの投資をしてしまった。(汗)

音楽ステージについては幕張ケリー。
有難いことです。

その後、音響の準備を整え、そして飲み放題のビールを頂戴する。
すげー、うめぇ!!



17時頃。

ここで、ちょいとRX100に異変が...。
電源オンにしてもエラーで「電源を入れ直してください。」という表示が出る。
うわー。以前と同じ症状。
その為にいっぺん修理に出して2万円の修理費を払った。
その後、またそういう症状で、今度はヤフオクで別なものに買い替えた。
原因はたぶん落下。

実は今回も落下している。
それは半月ほど前。

その後、全然なんともなく動作していたので、おおお、RX100は強度が増したんだと思っていた。

わーん。今度はどうなんだろう。
また2万円かよ。

ということで、上は予備に持っていったWXのほうでの写真。
うーん。
しかし悔しいな。

RX100でもう十数万使ってるし。

なんか別の買うって手もあるし。



戸田育子さんにお借りしているミキサー。

別のシステムも持ってきていたが、これでいい感じで出来ることがわかった。

ありがとね。



こちらはケリーちゃんのピアノ。
今回のデリバリー担当は細川さん。(笑)



スタッフからのごあいさつ。開会宣言。
続いて自治会長のごあいさつ。

西の街のスタッフの皆さんには雨対策で、なんと大型のテントを用意してくださった。
実際、そのテントのお陰でイベントが始まる寸前の雨をやり過ごすことが出来た。
感謝にたえない。
有難うございます!!!



17時20分頃から幕張ケリーのライブが始まる。

じゅんちゃんはギリギリで間に合う。

写真はそういうわけで、これ一枚。
たまたまRX100で写せた。

これ以降はご機嫌斜め。



これはWXで撮っている。
ケリーちゃんの今日の演奏はパフォーマンス度が高い。

いい感じ。

じゅんちゃんも頑張っている。
いいじゃん!!




応援団はいつものこの方々。
田岡さん、久々っすね。
有難うございます。



わー。いつもお世話になってます。

今度のベイカルでまたお会いしましょう!!




ヨシモト・クリエィティブ・エージェンシーの芸人の皆さん。

今、会社のほうで色々なことになっちゃってるけれど、頑張ってほしいわ。


スタッフ弁当。

わー、旨いざんすよ。
有難うございます。





控室から戻ってくると、いい感じになっている。

盛り上がってるねえ!!!




その後、西の街でお世話になっているお宅でご馳走になった。

奥様のA子さんが一所懸命いきなり料理をつくってくださった。
いつも大変。

有難うございます。



うひょひょ。
今季初のメロンっすよ!!!

メロンなんてめったなことでは口に入らない。
有難うございます。

ご馳走様でした!!

割合早い時刻に帰宅。

帰宅したらYOUTUBEで宮迫と亮の記者会見やってた。
ふーん。
彼らと言うことが正しければ、吉本の社長からパワハラ受けてたことになるな。
しかし、本来の反社会勢力主催への闇営業、金銭を受け取ってないと言ったウソとかの話とは別なんじゃないか。

なんかややこしくなってきたな。

2019.7.20
posted by 幕張のおじちゃん at 16:26| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

第3回 かがやき広場

第3回 かがやき広場


7月20日 土曜日。
はっきりしない天気だったが、かがやき広場を開催。
主催は永棟さん、工藤さんのチーム。
タイトル的には第3回を名乗っているが、第2回の6月15日は中止になっているので、実質的には今回が2回目。



キッチンカ―は、最近お馴染みのアブーキッチンさんが出店。




ライブはシャノアールさん。
今回も素敵な演奏、有難うございました。



さりげない日常を唄うサトールさん。
いい感じっす。



第1回同様、今回も占いが出店。

見てもらっているのは主催の永棟さんの息子さん。
拓大広陵の野球部出身。



その永棟さんの息子さんのお嫁さんが手づくりアクセサリーの販売をしている。
お客さんはアコーディオンのYuriさん。

さて、私は宴もたけなわなんすが、次の現場に行かないといけないので、ここで失礼します。
申し訳ないです。

スタッフの皆様、お疲れ様です。

かがやき広場、次回は8月17日。
一木ひろしショーがあります。
皆様、是非ご来場をお願いします。

2019.7.20
posted by 幕張のおじちゃん at 16:25| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

暑い 暑い 暑い とにかくビール!

暑い 暑い 暑い とにかくビール!


7月19日 金曜日
まさかまさかの晴れ。
青空。

確か今日から天気が下り坂とか云々言ってたような気がする。
まったくねえ。

困ったもんだ。




昼近く、イベントの打ち合わせに出かける。
昼メシはそういうわけで、打合せ場所の近く。





美浜食堂でロコモコ定食。

ロコモコって、しかし、すっかり日本になじんでるねえ。(笑)
本当にハワイの料理なのか?

15時少し前に、元カルのイオン幕張の1階の床屋さん。

髪の毛を短くしてもらって気分爽快。



そして一旦ベイパークに戻る。



このレインボーカフェにはまだ入ったことがない。



ダイソーでイベント関係のグッズを買い物。

ちょこまか買ってると100均と言っても馬鹿にならない。



一旦帰宅。



慌てて木更津へ行く準備。

あ、しかし、色々と予定が...。
わー、ごちゃごちゃしてきた。

どうすんべか。
暫し、あれこれ考える。

今夜の予定は二転三転した。
イベントの下準備など。
まずはベイタウンコアに。
続いて、打合せ。
その後、一旦帰宅して仕事。
更に木更津に行くことになっていた。

時間があれば、Hiro長谷川さんにお誘いを受けた稲毛駅前の大越商店主催イベントに行きたかったし、急遽ご連絡を受けた、あのウィークエンドジャズの中村ひとみさんとの打ち合わせもしたかった。

うむむむ。
どれも時間が合わない。

というか、やらねばならないことが山積。
ああ、木更津に行くか行かないかだけでも悩むところだ。

21日の参院選挙の期日前投票にも行きたいし。

まあ七面倒なので、まずは飲むことに。
バーミのハッピーアワーはちょいとご無沙汰。



なんと今回のハッピーアワーは普段は絶対に来ない、というか参加出来ない方々と一緒。

しかし、俺達ってどうしてこんなにビールが好きなんだろうね。
絶対に飲み過ぎだよな。w



しかし、W餃子は定番。(笑)



一人増える。



五目焼きそば。



なんだっけ、豚肉、キクラゲ、タマゴのやつ。

この後、もうひと方追加。(笑)

私は期日前投票に向かう。



この時間帯には滅多に行かなくなったこの橋からのこの景色。



期日前投票は初めて。

自慢じゃないが、選挙権を得てから選挙に行かなかったのは一度も無い。
ミヤゾン(だっけ?)がヤンキーなのに絶対に選挙に行くというのをテーマにした歌を聴いたことがあるが、まさにそれだね。
つうか、俺はヤンキーじゃないが...。

ああ。なんか急速に疲れが襲ってきた。
そして睡魔が...。

明日はイベントだ。

なんと、れいわ新選組の舩後さん、当選。
そして、N国の代表も当選。
すげえ!!

しばざ記 PC版 =

2019.7.19
posted by 幕張のおじちゃん at 16:19| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

京アニで放火 死者多数

京アニで放火 死者多数

平成以降、火事で最多の死者が出るという大惨事。
犯人は41歳の男。
身柄を確保された時には「パクリやがって!」と叫んでいたとのこと。

もう言葉も出ない。
悲しい。

京都アニメーションと言えば、物凄く高いクオリティのアニメを制作するということで、日本ばかりか、世界的にも有名なのだそうだ。

将来のある優秀な人材を失ったのも計り知れない損失。
それよりも、ヘタをすると私の息子世代の若者が犠牲になったことが胸を掻き毟るくらい許せない。

あの屋上に通じる階段の最後のところのドアがせめて開いていたらと思うと更にいたたまれない。

いや、とにかく犯人がそういう短絡的な行動をとったことがなんとももはや...。

2019.7.18
posted by 幕張のおじちゃん at 16:17| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

土間土間で100円ビール 景色最高っ!

土間土間で100円ビール 景色最高っ!


7月18日 木曜日
ベイパふれあい広場。
今日の出店は初のBoxMan Coffeeさん。
9時からの出店。

一杯、一杯をていねいに淹れるのが売り。

オーナーの並木さんはなかなかのイケメン。



昼ごろ、かなり暑くなってくる。

私、今日もイベントの件であちこち走りまわる。
暑くてたまらん。

こども縁日のあれこれをやってたので、その他のイベントの事務処理とか企画とかが遅れているのだ。

今日は曇りの予定だったのに。



15時過ぎ。
やっと昼メシ。

税別39円で買ったラ王の袋麺。



うん、なかなか旨かった。
野菜、豚肉たっぷり。

やっぱ、麺がいいね。

17時まで必死に仕事。
わ。しかし、急に土間土間で100円ビールをやっていることを想い出してしまった。

しまった。
思い出さなきゃよかった。



17時50分。
なんだかんだと土間土間のあるテクノガーデンに行ってしまった。(笑)



テクノガーデン東棟24階。

入口に100円ビールの表示が無いので、一瞬入るのをためらった。w



わーお。
通された席が絶景過ぎて感動。

むむむ。
晴れていれば言うことなしだったな。



ベイタウン方面の景色。

海の向こうは薄らと木更津。

一人で眺めるのは勿体ないね。
100円ビールの時じゃなくてもいいからみんなで行こうね!!



早速100円のビールがやってきた。

お通しもあるのね。

冷たくて旨い!!

あ、旨いけれど、なんか発泡酒っぽくないかなあ。
気のせいかなあ。

それと、このジョッキ、スリムっすね。

ごめんなさい。
100円ビールにケチつけてしまった。
いけない、いけない。



でもまあ素晴らしい景色を楽しみながらの108円は満足なのだ。

最高っすね!!





スパイシーステーキ。

確か800円+税くらいだったかな。
リーズナブル!!!



徐々に暮れてゆく海浜幕張界隈。





考えてみると、連結バスが走る街って珍しいよね。



これ、なんだったかな。
アボカドとタコスのサラダだったかな。

旨かった。



すっかり暗くなった街。

ビールは全部で6杯飲んだかな。
ご馳走様。

前述のように100円ビールじゃない時にも行ってみたい。



イオン関係の店で買ったナポリタン。

2019.7.18
posted by 幕張のおじちゃん at 16:14| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

生実池(おゆみいけ)

生実池(おゆみいけ)


16時少し前くらいに生実池に到着。
いや、ここを目指していたわけじゃなくて、スマホのナビを観て、しかし適当にクルマを走らせていたらここに来てしまった。

生実池、懐かしいなあ。

以前の会社に木更津から通っていた時期があったが、深夜後輩を送る時にここを通ったんだよな。

蘇我辺りに用事があって、その帰りもここを通ったことが何度もある。

ここを通過するときって、大抵夜なんだよね。
しかも当時って、この辺りって陰気な気配が漂っていて怖かった。

それに、生実って「なまみ」としか読めなくて、その響きが怖かった。
まさか「おゆみ」だなんて。

今じゃすっかり周辺の道路も整備されていて都会的な雰囲気になっている。
特におゆみ野を東西に走る幹線道路のケヤキ並木が素晴らしい。



ここも大賀ハスの名所だったんだね。

知らなかった。

花火大会もやっているらしい。



生実池から流れる小さな川。

下流方向を眺める。

水面にはアメンボウがたくさんいる。



何の記念碑なのか、道路標識なのか分からないが、明和二年と刻まれている。
今から約250年の時代。
もちろん江戸時代だ。



北側の池。

水生植物除去の作業をやっていた。



再び目的地へ向かって走る。

途中、外房線沿いの道で、この風景に出くわした。

昔、こういうようにホンモノのクルマを看板代わりに取り付けた店ってあったような。
さぞかしこの風景は外房を走る方々の目には焼き付いているんじゃないかなんて思った。



この建物の全景はこんな感じ。

いいね。

いつの間にか青空になっていた。

そしてなんだかんだと大宮インターチェンジの近くのクルマ屋さんに着いた。
5千キロ目安でオイル交換なんだけど、うっかりその倍の1万キロ走っていたよ。
むむむむ。



17時少しまわった頃、千葉みなとの工場地帯。

業務スーパーでちょいと買い物。





17時45分頃。

ちょいとリフレッシュ。
ご近所さんに頂いたキンキンに冷えたスーパードライ。

旨いわ〜〜っ!!!



夕食はこれ。
さっき業務スーパーで買ったのがこれ。



確かに石焼ビビンパ風。

でも焼かないとホンモノ感が出ない。



20時30分。
いつもの仲間とちょいと一杯。(笑)

一番搾り、いいねえ。
キンキンに冷えている。

一緒に飲みたいときに、ほぼいつもいてくれて、しかも音楽を語れる。
そんな仲間達のたくさんいるベイタウンは本当に素晴らしい。



2本目のこれはちょいとイマイチだったかな。

まあ、しょうがない。



ほぼ満月。

いいねえ。



そして最後の乾杯はこれ。

これは案外イケたね。
サンキュー。
またね。

2019.7.17
posted by 幕張のおじちゃん at 16:12| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2019年07月20日

矢那の木曜舎に行く

矢那の木曜舎に行く


7月17日 水曜日
午前6時起床。休暇はこれくらいの時刻に起きてちょうどよい。
しかし、まいった。朝、昨日からの雨がまだ続いているじゃないか。
天気予報だと青空になるなんて言ってる。
本当なのか。

今日は午前中は山仕事と決めていた。
母はデイサービス。



朝食。
これ食べて今日の鋭気を養う。



7時50分。
雨が小降りになってきたので、山仕事へと出かける。

実家の近所のコキアがでかくなってきた。



霧雨になってきた。

太田山にちょこっと寄ってみる。



君不去タワーからの眺望はご覧の通り。
駅周辺の建物さえも霞んでいる。



すぐ近くの忠霊塔さえご覧のように霞んでいる。

山仕事の現場には9時頃到着。
霧雨はまだ降り続いている。

今回は真竹、笹竹の駆除。
機械は使わない。

今年初の蝉が鳴いている。
ニイニイゼミかな。

霧雨が降っているわりには暑い。
汗でびしょびしょ。

約2時間ほど作業をする。
いや、2時間やって、靴の中が浸みこんだ雨水、いや泥水でぐしゃぐしゃになったからそこで終了した。

さて、どうしよう。
そうだ、先日来薄らと思っていたのは、矢那の木曜舎でランチをすること。
長年そこでランチをするのをプランとして温めていた。

とにかく靴が気持ち悪い。
まずは一旦小櫃方向に山を下り、蚊のいなさそうなところで、着替えて、そして靴を脱いで、足を洗ってということを目論んだ。



11時過ぎの小櫃の様子。

気がつけばいつの間にか雨はあがっていた。

この風景を眺めてから迷わず船塚山の入口辺りにある自噴する上総掘りの井戸に行った。
ちょっとバケツに水を貰い、その水で足を洗うことを想いついたからだ。

山仕事の現場でも水は汲める。
しかし、水道の蛇口から再びクルマに戻る過程でまたドロドロになってしまう。

船塚山の入口に到着。
ここに来たのはそうだな、もう2年ぶりくらいか。

水汲み場は地元系の人達で賑わっていた。
クルマが3台停まっていて、それぞれの家庭分だかとにかく凄い量の水を持ち帰るような感じ。
こりゃ待っていてもらちが開かないだろう。

ということで、もう少し奥まったところの水汲み場にも行ってみた。

ありゃりゃ、そこでも同様。
但し、1台しかクルマがなかったので、20分くらい待ってみた。

ダメだこりゃ。

うむむむ。

どうすんべ。

小櫃駅のトイレの水を借りよう。

その前にちょいと寄り道。





懐かしい景色。

クルマを降りて、てくてく近辺を散歩。
足のぐちゃぐちゃは気にしなくなった。



久留里線の踏切。

前からパトカー。
のどかだな。



上り方向。
次の駅は下郡。



雨ばかり降っているのに、稲穂がもうこんなに。





ドライブイン「ミムラ」。
生存確認というわけじゃないが、赤い屋根が見えたので行ってみた。
準備中の札がかかっていて、まだ営業しているのが分かった。

木更津のドライブイン・いわさきが閉店してから、この界隈でドライブインと名乗っている店はここだけかも。

次回はここで昼食にしようかな。

その後、小櫃駅に行った。
すると、なんとトイレ清掃中。

そんな時に足を洗う為のバケツ持っていって水を拝借するのは悪いかなと思い、待機する。

駅に隣接した農協には農薬散布用のラジコンヘリがクルマに載せられ続々と集まってくる。
ほほう。

しかし、そのラジコンのヘリって結構でかいね。
しかもホンモノのヘリのような形なんだね。

そうこうしているうちに12時になってしまった。
しょうがない。
行くか。

途中、アカデミアパークの入口にあるファミマの広い駐車場の片隅にクルマを停め、ウェットティッシュで足を綺麗にし、靴下を履き替え、靴を履き替えた。

ズボンと、シャツはもう面倒なので、着たままでいいや。
Tシャツの中に手を突っ込んでタオルで一応汗はちゃんと拭いておいた。



ということで、12時半、やってきました。
木曜舎。

未舗装の駐車場にクルマを入れる。

つい半年くらい前、いや1年くらい前に、駐車場を覆っていた木々を無くしてしまった。
残念。
あの暗い感じが良かったのに。

この木曜舎は、Vert Fonceというサブタイトル付き。
Vert Fonceは深い森なんだって。
だったら余計にあの木々の伐採はやめておいたほうがよかったのになあ。

特別な事情があったんだろうね。

木曜舎は、正確に書くと、木旺舎。
でも旺って字「よう」って読むの?

ずっと以前から疑問だった。

そうそう、この木旺舎だけど、以前は鎌足郵便局だったんだよね。
もちろん、その郵便局時代も私は知っているのだ。

そう、つまり、この木旺舎は出来た頃から知っているのだ。
もう何十年も前だよね。

ヘタすると私が二十代の頃じゃなかったっけ?

そして、この店、中に入ったのは30年前くらいが最後。
絶対そうだよね。

時が経つのはほんと早いもんだ。

それはそうと、ほぼ泥だけに近い作業着での訪問はちと気が引ける。

大丈夫なのか、俺は。(笑)
お洒落な店なのにねえ。
ごめんなさいね。



正面の外観。

なかなかいい感じ。
元郵便局とは思えない。
しかも、その郵便局時代の歴史もあるわけだから、築50年以上は経っているわけだ。

凄いね。



看板もいちいちお洒落。

困ったもんだ。

いや、困りはしないけれど。



先客はお婆ちゃんばっかり全部で4人。
それも、このご近所の方々。

特段お洒落な感じじゃなくて、農家の人という感じ。

なんか作業着で来てしまって申し訳ないなあという気持ちが無くなってすっきりした。

この写真は私も出る頃で、そのお婆ちゃん方がお帰りになった頃に撮った。

私が店内に入って注文をする間際に若い男女が1組入ってこられたが、そのかっぷるはちゃんと(笑)イマ風だった。逆に少し安心する。(笑)



私の席の更に奥のほうはこうなっている。

かなり広い店なのだ。

奥の部分って、外から観ると、こうなっている。(以下)



この部分は後から付け足した感じ。

それにしても、この店は数年前からブームになっている古民家再生カフェとか、そういうのの走りだね。もう40年も前からそういうことを考えていたわけだ。凄いよね。

それと、昔の木更津ってところどころに製材所があったんだよね。
この辺りにあったかどうかは定かじゃないけれど、ツインピークスのタイトル画面観ていていつも木更津の昔の製材所の風景をアタマに描いていたよ。

分かる人だけ分かるかな。

さてと、注文はツナとトマトのパスタ。
あ、ツナのほかに何かが抜けている。
忘れてしまった。

そのランチセットで、税別の1,300円。
なかなかいいお値段だな、と思いきや、実は後で素晴らしいコスパだと思い知る。

注文をした後、時間があったので、ちょっとだけ店内を徘徊。



厨房とホールを分けているのがこの大型のショウケースの冷蔵庫。
旨そうなケーキがずらりと並んでいる。

そういや、木旺舎ってケーキが有名なんすよね。



パンも売ってる。
旨そうだ。



雑貨も売ってる。

軽井沢のカフェ的な感じは木更津のそういう文化の草分けじゃないかな。



さて、私のランチセットが到着。

おお。

なかなかボリューミー。



えーと、わかった。
ツナと一緒にメインを張っているのはホウレンソウだった。

ソースはスープスパゲティみたいな感じ。

なかなか旨い。



サラダは単体で4、500円するくらいのサイズ。
なかなかいいぞ!



なんとパンまで付いている。

ハーブのパウダーみたいものがかかっている。
何もつけなくても十分美味しい。



食後のコーヒー。

なんかいい感じの器。



うん。コーヒーもちゃんとしているな。
旨いよ。



そしてなんと驚いたことにデザートも付いている。
しかも、これも単体では500円してもおかしくない。

パウダーのシュガーがまたいい感じ。

うーむ、これは素晴らしいコスパだ。

還暦過ぎのじいさんには腹いっぱいのコース。

ご馳走様なのだ。

今度は母と来たいな。

さて、幕張方面へ急いで戻る。
仕事、仕事。

その前に、大宮IC近辺のクルマ屋さんに寄って、オイル交換しなきゃ。
うっかり次の車検とオイル交換3回分を前払いしちゃってるんだよね。
なんか面倒臭い。



話は全然違うけど、今朝、木更津の上州屋の交差点のところで、城西国際大学のバスを見かけたよ。アクアライン〜木更津〜東金の通学バスなのかなあ。

うわー。
しばざ記(ブログ版)が凄いアクセル数に!!!
と言っても世間的に見たらわずかなのかな。
連日の3,000ヒット越え。
私的には凄いと思う。

考えてみると、かなり前、Niftyのデイリーポータルで紹介してもらった時には一日で1万件以上のヒットを記録したわけだけど、人気のブログって本来そうなんだね。

2019.7.18
posted by 幕張のおじちゃん at 00:31| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2019年07月19日

麺のマルタイ(木更津)のラーメン

麺のマルタイ(木更津)でラーメン


7月16日 火曜日
朝から雨。
そしてやみそうになったと思ったらまた強く降ったりとヘンな天気。

そんな中、ZUCIさんの出店。
このスタッフさんは二回目。

どうやら売れたようだ。



私も午後2時過ぎに売上協力で500円のパッタイ。

ぷりぷりの海老入り。
旨いねえ。



15時30分。
それにしても一向にやまない。

仕事もはかどらない。
とりあえず今の最優先事項は目前に迫ったイベント用のPAを仕入れること。

それも集中して出来ない。
安く仕入れたいので...。

ああ、時間が無い。

木更津に早く向かわなきゃ。

なんだかんだ17時を回ってしまった。
母と夕食を一緒にしようなんて言ってたけれど、結局反故にしてしまった。

申し訳ない!!

なんだかんだと木更津に到着したのは19時過ぎ。
母は外食するのは既に面倒になったようで、私ひとりの夕食になることが決定。

まずはクルマへの燃料給油。
少しガソリンの価格が落ちてはきてる。

と言っても会員価格で139円だからなあ。
安くはないね。

その後、竹岡ラーメンにするか、それとも”とんでん”にするか、ちょっと迷ったが、まだ入ったことのない「麺のマルタイ」に行くことにした。

この手の(濃厚な背油入りの)ラーメン屋は母はちょっと苦手な感じなので、こういう時にこそ行っておきたい。



これが外観。

駐車場は店の前。

小降りになったとは言え、いつになったらやむのだという雨。



大盛り、特盛無料という気になる看板。



店内。

微妙なカラーリングの照明。

カメラのホワイトバランスが狂っている。

先客は3人。
私が入店してから数分後に2人連れのカップル。
つまり、全部で6人。

でもこの雰囲気だったら常にコンスタントにお客さんが入る感じがした。



テーブルの上には味変の為のアイテムが充実。

しかし、それぞれがオイル。
例えば、エビ油、ネギ油、などなど。



この玉ねぎのみじん切り+鰹節は嬉しい。

注文は確か背脂煮干しラーメンだったかな?
金額は830円だったと思う。
800円越えだけど、それでもメニューの中では一番安い。

ちゅーか、全て高いのだ。

ま、チェーン店を除くと最近ではこの価格帯が普通なのかも。



少し長めの仕上り時間。

ビジュアルはばっちり。
背油たっぷり。
ただ、前述のようにWBがちょっとおかしいので、色調訂正は難しい。

おお。二種類のチャーシュー。
これは嬉しい。

まずスープを飲む。
おお。
旨いね。

うん、間違いなく旨い。
単なる煮干しラーメンではない。



麺はピロピロの縮れ麺。

おおお。
これは喜多方ラーメンみたいな麺だ。

後でネットで、オーナーさんが八丁堀の「麺屋七彩」で修行したとか。
納得。

と言っても、実は「麺屋七彩」は言ったことがない。

半分くらい食べ進んだ時に、味変の脂をちょっと試してみた。
ただ、それでなくても背脂たっぷりなわけで、脂だらけになる。

だから、レンゲの中に数的垂らして、それでテイスティング。



カツ節のタマネギも試してみた。
うん、これはわかりやすい。

ご馳走さん。
旨かった。

しかし、味はもう一度確認したい。
きちんと分析ができなかったから。

もう一度行きたい店。

マルタイの後、マックスバリューで買い物、更に業務スーパーに寄ってビールを買う。

実家にて、ホウレンソウの胡麻和えを食べて野菜不足をちょっとだけ補う。
母は何でもいいから会話したくてウズウズしていたのか、とにかくたいした話題でもないことをつらつら話しかけてくる。

私は面倒臭いわけじゃないけれど、疲れてしまってどうしても無口になっている。
申し訳ない。
なかなかテンションをアップするのは難しい。



風呂上り、ビールでひとり乾杯。
母はとっくに夢の中。

しばざ記 PC版 =
posted by 幕張のおじちゃん at 23:49| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

今日は公園内のイベントで輪投げ係

今日は公園内のイベントで輪投げ係


7月15日 月曜日
世間的には三連休の最後の日。
そして海の日だって。

ふーんとしか言いようがない。

なんたって、今日も雨なのだ。

イベントの準備が13時ぎりぎりまで。
いや、それよりも少しオーバーしたかな。

雨は直前になってやんだ。

やんでくれたのはラッキーだった。

上は、「びーぱむ」というベイパークの色々なことを中心となってやる会社が企画し設営されたプール。結構大きい。水を入れるのにかなり苦労している。



さて、私は飲料の販売と、輪投げの担当。

しかし、準備のほぼ全てをMさん(女性)が担当。
いやぁ、凄いね。
ごめん。昨日までのイベントの準備やら運営やらで何にもお手伝いできなかった。

まあそんなこんなことやっているといつの間にか13時。
イベントのスタートだ。

なんと、Aさん親子がやってきてくれた。
続いてFさん。

有難う。



Aさん親子は設営をお手伝いしてくれた。
ショウ君、大活躍。

いやぁ、本当に助かった。



デモンストレーションするショウ君。

その後、彼の見事なオペレーションでたくさんのこども達が次々にチャレンジすることが出来た。
彼無しではこのイベントは成り立たなかったに違いない。



サウンドクリエイトとビールづくりのマイスターの両雄。
と、ちょっと褒めてみた。(笑)



隣のブースは射的。

ショウ君はそこでも大活躍。
あ、プレイヤーとしてだけど。

ほんと、才能あるなあ。

偉いよ!!



少し寒いけれど、こども達はへっちゃらだね。



不思議なもんだよね。
去年まではここ、有権者がまったいなかったのにね。



イベント終了時近くなっても輪投げ希望者は後を絶たない。

そしてショウ君は塾に行く時刻ギリギリまでオペをやってくれた。
本当に感謝、感謝。



フィナーレは抽選会。

おお。
こんなにたくさんの人がいたんだ!!??



17時過ぎ。
打ち上げ。

プレモルの生。
やっぱ旨いねえ!!



その後、こんなところに移動。(笑)



一方、羽場ちゃんはなんとキハダマグロをゲットという情報。

くぅ〜〜っ!
凄いっすねえ。

羨ましい!!!



こちらは天災ベーシストさんが参加のライブ。
行きたいけれど、バッティングしてるわ。

残念。

あ、森の停留所もあれっきりだからたまには行きたい。



うわーーーっ!!
こ、こ、これは...!!!!

22日までかあ。
忘れないようにしないと。

行けるかなあ。

2019.7.15
posted by 幕張のおじちゃん at 23:46| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2019年07月16日

こども縁日 2日め

こども縁日 2日め


7月14日 日曜日
朝から雨。
そして昨日と違うのはやまないこと。

なんだかんだ一日降っていた。

出店したキッチンカーのサウマロカフェさんも殆ど売れない状態。

11時過ぎに昨日注文したスーパーボールの追加を取りに行く。
昨日電話で注文してちゃんと今日着で対応してくれた。
有難う。

京都のイベンテックという会社。
またお願いしますね。



雨でもちゃんとお客さんがいてくれる。
有難いことです。

それにしてもこのお嬢ちゃん、凄いたくさん取ってるなあ。(笑)



ずっと降っている雨のわりにはそこそこお客さんが来られている。

それでも前日の4分の1くらい。

射的は風が強いので、中止にした。



頑張ってくれたアルバイトスタッフ。

ありがとね!!!



昼食は今日もバタバタで、のり弁。

海苔弁は嫌いじゃないので、いいけれど、この週末の食事はずいぶんと雑だったな。
まあ、しょうがないが...。



気がつけば時々キッチンカーにもお客さんは来ている。

ということで、本日も終了。

テントを畳み、片付けて高校生たちは帰った。
アリガトね。
またよろしく。

その直後にイベントコミュニケーションズの池田さんがテントを回収に来られた。
またよろしくです。

その後、戸田育子さんが来られた。
イートインコーナーで食事。



なんと嬉しい、こんなサービスをやっておられる。

200円は200円でも税込だからバーミの200円+税のハッピーアワーよりもお得なのだ。
しかもプレミアムモルツだからね。
缶ビールよりも安いよ。(笑)



育子さん、申し訳ない。

私だけ。m(__)m
育子さんはクルマだから飲めない。
ほんと、すみません。



ジェノベーゼのパスタ。
厨房の木村さんが特別にチーズを削って、それをトッピングしてくれた。

有難うございます。



育子さんのはモッツァレチーズのパスタ。

なんだっけかなあ、正式名は。

ま、いいか。



夜の飲み会のそうめん。



そば。

ああ、今日は昨日以上にくたびれた。

2019.7.14
posted by 幕張のおじちゃん at 15:57| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

こども縁日

こども縁日


7月13日 土曜日。

こども縁日、2DAYSの初日。

朝目覚めた時にはざーざー降り。少し経ってから、少し弱まった感じ。
それでも小雨ではなくわりと本格的な降り。

小雨決行とは言っているものの、この調子じゃ人は集まらないかなと懸念。



午前9時に出社。

こども縁日と同時出店の「とぎ屋のケンちゃん」の様子を見に。
朝一で立ち寄ってくれたお客さんがいらっしゃったようだ。

有難うございます。
この時点で一旦雨はやんでいた。

その後、再び小雨の中、黙々と準備に取り掛かる。
10時に幕総高校の生徒さん7人が練習を終えてスタッフとして参加。

島田先生のご配慮。
この時も雨はやんでいたものの、ちょっと不安。

ん、しかし、これであがったかな。

10時半頃、遅れてイベントコミュニケーションズの池田さんがテントを運んできてくれた。
幕総高校のみんながテントを設営してくれた。

開始時刻、11時、ギリギリでなんとか会場の設営完了。
また雨が降ってくる可能性もあるので、看板等は取り付けなかった。

さて、お客さん来るかな。
そう思った時、開始10分くらい経った頃かな、スーパーボールすくいのお客さん1号。そしてそのわずか数分後、射的のお客さんが登場。

おおお。そしてどんどん来るわ来るわ。
こりゃ凄まじいくらいの大盛況ぶり。

オペレーションは幕総高校の生徒さんにお任せし、私は景品の補充などをする為に行ったりきたりしていたので、殆ど写真は撮れず。

むむむむ。嬉しい悲鳴。

おお忙しだけど、暇なイベントよりも100倍くらいやりがいがある。
モチベーション、大いにアップ。



みんな上手なんすよね。

でも、いっぱい取ってね!!



あっと言う間に凄い人だかり。
たくさんのちびっこにチャレンジしてもらいました。

ただ、午前中でそろそろスーパーボールが無くなってきた。(泣)

たくさん用意したのだけど...。



射的のコーナーも凄い人気。
この写真を撮ったのは少し落ち着いてきてから。

一時、景品の補充で大変だった。



射的に並んでくれた親子。

オペレーションが追いつかない。



トミーがなんどもイオンと自社を往復していた。
幕張ブルワリーのビールが売れて売れてしょうがないというトミー社長。

いいねえ!!



キッチンカ―も大人気。



午後になってもコンスタントに賑わっている。

ただ、スーパーボールすくいは景品のスーパーボールそのものが無くなって終了。



13時から輪投げをスタート。

こちらもすぐに人気。





忙しくて、昼食は15時近く。

イートインコーナーでカツカレー。



夕刻、盛況のうちに終了。
片付けに入ったところで、モノレールの元キャンペーンガールの及川さんが来られる。

相変わらず太陽のように明るい。

今度、一緒に飲みましょうね。



疲れた〜。

17時30分頃から仲間と一緒に飲む。

まずは野菜補給。
うめえな、ルッコラ。



温かいそば。



そうめん。

ご馳走様。

さて、明日も「こども縁日」だ。

睡眠時間をちゃんど取らないとね。

しばざ記 PC版 =
posted by 幕張のおじちゃん at 15:55| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

今日の休暇も一日雨の家仕事

今日の休暇も一日雨の家仕事


7月12日 金曜日

明日、明後日の「こども縁日」の下準備。
折角の休暇だけど、そういった仕事関連で一日潰れることが決定。

その他、支払関係で動かなくてはならない。

それにしてもよく降る雨。
ほぼ一日中雨だった。





昼食は買い物がてらに検見川浜方面に行って、そして美浜食堂。

ここで初めてハヤシライス。
いやぁ、これが思いのほか旨かった。

美浜食堂、万歳!!



塩ゆで茶豆の冷凍。
これはいいね。

台湾産。
自然解凍。

後で食べたら、なかなか旨い。

いつも買っているトップバリューのやつよりも安いかな。



夕刻、プリントするものがいくつかあったので、ちょこっと出社。

おお。
アブーキッチンさん、出店されている!!!

雨だから出店をやめたのかと思ったら、凄いね。
偉い!!!

それにしてもよく降る雨だ。



夕刻、いや、もう夜の時間帯にやっと雨があがった。

そんなわけで、ちょこっと仲間達と飲む為に出かける。
最近は飲むしか楽しみが無い状態。(笑)



ベイタウンのこういう景色もじっくり味わう時間も無くなっているのが現状。
つまり、仕事してるか、飲んでいるか、木更津にいるか、そんな感じなのだ。



うひょひょ。
サッポロ黒が旨い!!!

一日の疲れが癒されるね。



わー。朱華園が閉店しちゃったようっす。

https://tabelog.com/hiroshima/A3403/A340302/34000078/

ショックだ。
わざわざそれを食べに尾道まで行ったもんなあ。
思い出の店。

写真は食べログから。



いよいよ明日、明後日、ベイパふれあい広場で「こども縁日」の開催です。
手づくりなイベントなので、色々な不備が予想されますが、それがまた面白いと思って頂けると幸いです。是非是非よろしくです。

あと、いつものことながら、幕総クラブの皆さんにお手伝いして頂きます。
島田先生、毎度、毎度ご迷惑をおかけし、すみません。m(__)m

詳しくはこのページのちょいと下のほうに記載しております。

「とぎ屋のケンちゃん」も出店します。
よろしくお願いいたします。

2019..7.12
posted by 幕張のおじちゃん at 05:28| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2019年07月12日

ハッピーアワーを我慢して粗食?

ハッピーアワーを我慢して粗食?


7月11日 木曜日
朝は日差しがあった。
しかし徐々に曇り。
午後2時頃から雨になる。

午前5時の朝食は昨夜買っておいたカラアゲ。

そばのトッピングにしようと思ったけれど、この量なので、カラアゲだけの朝食になった。
それで腹いっぱい。

朝のルーティンを終えてからはずっと「こども縁日」の準備に取り掛かっている。

ヤマト運輸で縁日の用品も届いた。
ああ、バタバタしているよ。
忙し過ぎ!!



家と会社の仕事の境目がなくなる。
ああ、殆どプライベートの時間が無いわ。



昼メシは勤務が終わった14時半を過ぎ、15時半近く。
面倒臭いので、タマネギを切って、魚肉ソーセージと痛めて焼きそば風にした。

まずくはないけれど、なんじゃこれ!!??と絶叫したくなるようなヘンな食い物。

その後何度も睡魔が訪れる。
まずいまずい。
なんとかせんと。

焦りが募る。

いっそのこともうハッピーアワーにでも逃げ込もう。
いやいや、それはまずい。
飲み過ぎて仕事が出来ない状態になることは目に見えている。

ああ、それにしても効率が上がらない。

いつの間にか暗くなってきた。
腹も減ってきた。

おやつ的だけど、カップ麺を食べよう。



これは昨夜買ったやつだ。
冷やしぶっかけたぬきそば。

なんか旨そう。



うーむ。
まずくはない。

しかし、しかし...。

そうだ、ネギを忘れた。
だからだな。
なにか物足りないと思ったんだよね。w

2019..7.11
posted by 幕張のおじちゃん at 14:26| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

草刈りのついでに久留里まで足を延ばした

草刈りのついでに久留里まで足を延ばした


14時10分頃、木更津へ到着。
青空が見え始めた。



実家の近所。

お、いつの間にか電柱が消えた。

作業着に着替え、(草刈りへ)すぐに出発。



晴れると暑いくせに青空が恋しい。

こんなに晴れ渡ったのって何日ぶりだろう。

明日からまた天気は崩れるようなことを言ってたけどね。
どうなんだろう。

青空ついでに、ちょっと久留里まで足を延ばしてミニミニ観光。
やっちゃうか。



久留里街道はコンスタントにクルマが通過している。
しかし、平日、特に水曜日ということで、殆どの商店や飲食店はお休み。

だからか人が歩いていない。



駅前も長閑。

誰もいない。



駅にも誰もいない。

そういえば、近くの水汲み場にも人の姿が無い。

こんなに人のいない久留里も珍しいな。



それでもエンジンをかけたままの上り列車が停車中。



背もたれが久留里嬢になったベンチ。

当然手づくりなんだろうね。



待合室のベンチは終点の木更津をイメージした狸になっている。



運転手のところが顔出し出来るようになっている。
これも手づくり。

いいなあ。
最近設置されたのかな。



タイコクドーはお休み。
手前の太郎寿司は営業中みたい。

営業中でもこりゃ夕方まで誰も来ないような気がする。



JAの駐車場には祭の山車のような大きなものが置いてある。



おおおおお。
これだね。

今週の土曜日かあ。

ああ、私もイベントで行けないわ。
残念。



周辺地図。

何処かにちょっと立ち寄ってから草刈りをしよう。
そう決めた。

何年か前に大賀ハス祭り的なイベントがあって、そこに行ってみたが、やはりやってなかった。祭りどころか大賀ハス栽培もやめてしまったんだ。翌年行ってそうだとは分かっていたものの、復活してないかと淡い期待はあった。

残念。



続いて、やはり何年か前に行った円覚寺。
無人の古刹。

この向かって右のほうに住職のいる円如寺があって、そちらのほうはちゃんとしている。

こちらの円覚寺の山門は以前もそう思ったように、今にも崩れそうな山門と鐘楼。



正面は本堂。

この参道も以前来たときは手入れが為されてなかった。

右側が鐘楼。



鐘楼なのかな。
ま、鐘はぶら下がってない。

ぶら下げたら建物が崩壊しそうな感じ。(笑)

さて、大至急現場に戻る。
そして草刈り開始。

バイパスがいいところまで延びてきたな。
久留里に行きやすくなった。

小櫃、久留里の間の時間短縮。

と言ってもこの辺りの平日ってクルマはそう多くないので、所用時間はあまり変わらないね。(笑)

さて、草刈りやってて、驚いたのは真竹がいっぱい生えていたこと。
これは以前隣の土地の間に境界線代わりに大きな杉並木があったのを、ソーラー発電を設置する際に木を切らせてくれと言われ、母が了承したのだが、それから真竹が生えるようになった。

うーむ。
後期高齢者の母には判断が難しかったかもしれないが、杉並木は絶対に残しておくべきだったよ。

草刈りは18時30分まで。
19時そこから出て実家へと向かう。

今日のメディアは昨日亡くなったジャニー喜多川さんの話題で持ちきり。
偉大な人だったんだね。

ジャニーズにまったく詳しくない私でもジャニーさんの功績は知っている。

合掌



途中、マックスバリューに寄ってこれを買った。

最近刺身が多くなってきたな。



子持ちししゃものカラアゲ。
これもマックスバリュー。



夕食はこんな感じで母が用意してくれていた。

ゆかりごはんがいいね。
それとトウモロコシ。



母の手製の肉じゃが。

2019..7.10
posted by 幕張のおじちゃん at 14:25| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

魚べいの寿司 なかなかだね!

魚べいの寿司 なかなかだね!


7月10日 水曜日
やることがたくさんあり過ぎる休日。
せっかくの雨の降っていないお休みなので、草刈りに行くことに。

昨日の忠助の酒が少し残っていたものの、そんなことではくじけない。

仕事をバシバシとやって、頑張ったけれど、結局昼ちょいと前。
慌てて木更津へと向かう。



その途中。

タジマの跡地はクリエイトが入るようだ。
うん、それはいい。

でも、生鮮、特に魚とか肉とかを扱わないと思うので、タジマのほうがよかった。
あ、そんなこと言っても始まらないので、24時間営業のクリエイトの開店は嬉しい。

さてさて、昼食はと、実は走りながら決めたのだが、ちーぴょんの真似をして稲毛海岸の「魚べい」に決めた。
うしし。



魚べいは初めて入る。

回転寿司と言っても、常にぐるぐる回っているわけではなく、オーダーしてそれがシューっと超特急のドクターイエローみたいなものに載って登場するスタイル。

うん、新鮮だな。

さて、ちょっと贅沢だけど、プレミアムセットというものを注文してみた。
1,080円+税。
ま、ランチセットみたいなもの。



ちょっと待った。

でもご覧のビジュアル。

おおおおおおお。
ビジュアル綺麗だ!!!!

高級感ばっちり。
そうだよね。
1080円で9貫だから100円皿の2倍以上ってことだよね。

早速食べる。

わー!!
これは旨い。

なんというか、ネタがまったく冷たくない。
水っぽくないというか、まるで冷凍していないような感じ。
ふんわかしている。

シャリも同様。
やや暖かい。

嬉しいねえ。

これでシメようと思ったが、100円の皿もちょっと食べてみたくて、シメサバを注文してみた。



おおおおおおお。
これまた旨いわ。

はま寿司、スシローよりも確実にクオリティが高い。

わー、嬉しい。
絶対にリピートだな。



最後に味噌汁代わりにたぬきうどん。
これは150円+税。

ご馳走様。

会計はシメて1,382円。
素晴らしいコスパでした。

しばざ記 PC版 =
posted by 幕張のおじちゃん at 14:23| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

あの人気店「忠助」に久々行った

あの人気店「忠助」に久々行った


7月9日 火曜日

曇り。しかし、時々日差しがあったりする。
ベイパふれあい広場(但し駐車場側)にはお馴染みのZUCI(シュチ)さん。

今日はたくさん売れたということだ。
固定客がつき始めたのもあるが、この子の人気もあるのかな。

お疲れ様でした。



日差しがあるとむっとするような暑さが戻るが、基本的には涼しい。

今日は表題にあるように、ご近所さんと久々に忠助へ行くのだ。
忠助と言えば大人気店。
きちんと予約をしないと入れない店。

当然ながら嬉しい。

予約はご近所さんのうちのひとりがやってくれた。
有難うございます。

19時からの予定なので、それまであれこれと仕事をしよう。

今週末の13日、14日のこども縁日に必要な用品をネットで調達。
立て替え払いになるが、えーと3万円弱くらいか。

あ、立て替えというと、労災でかかっている治療費もまだ立て替えている。
大丈夫なのかなあ。
あれもトータルで4万円以上はかかっているのだが。

更にまた10万円以上も立て替えなきゃいけない案件があるしなあ。
パートさんなのに立て替えが多いのはなんかちょっと不安なのだ。



遅い昼食はそば。
かき揚げと九条ネギはリンコスで調達。



ちょっと早めの18時過ぎに駅に向かう。
やはり涼しいねえ。
長袖で正解。

ちょっとした上着も必要なくらい。



アウネの前で待ち合わせ。
それまで集まった何人かで談笑。



ということで、19時少し前に店に入る。

わー、わくわく。
腹ペコなのだ。



たまにはカウンターに座ってみたい。

でも今日は5人なので、テーブル席なのだ。



まずはビールで乾杯。

わー、久々のびんビール。
瓶はまた格別なのだ。

最初はスーパードライ。
次にサントリーモルツ。

腹ペコだけど喉も乾いていたので、もうとにかくグビグビ。(笑)
みんなも同様。



お通しが嬉しいシラスとダイコンおろし。

いやぁ、ちょうどこんなやつ食べたいと思っていたので有難い。



まだ最初の料理の注文の品が来ない前に酒に切り替える。



いいねえ、高清水。
旨いっす。



そして刺身が登場。
一同、大コーフン!!

わー。旨い。さすが忠助!!!



次に登場したのは、フライドポテト。
想像していたものとは異なり、ポテトコロッケみたいだが、これはこれで旨い。



Fさんのご提案で巻きモノ。

これがまた旨い。



もずく酢。
これは1個を5人でシェアした。



手羽。
これも美味しい。



いかの丸焼き。
いやぁ、絶品、絶品。



途中から浦霞になった。
こっちも旨いねえ。

しかし、ちょいと飲み過ぎかも。(笑)

たまにはいいか。
いや、たまにじゃないな。
つい先日、5人でワイン6本空けてるわ。(苦笑)



厚揚げ。
これも絶品。



さつまあげ。



絶品が多い中、この漬物は極めて普通。



厚焼き玉子。

これは、そうだなあ、だいこんおろしをふんだんにかけた六三郎に軍配が上がるかも。

いやぁ、しかし、飲んだ、食った。
この後、ちょいと公園で最後の仕上げ。



月が出ている。
ふらふらになりながらの帰宅。

楽しかった。
忠助はまた行きたいなあ。
今夜参加してくれた仲間達、有難う!!!

2019..7.9
posted by 幕張のおじちゃん at 06:47| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

ひさしぶりの青空

久しぶりの青空


7月8日 月曜日
朝は曇り。そして、気温は低目。

上の写真は午後2時半のベイパーク。

ご覧のように晴れた。

幕張の浜の近辺は青潮だという情報が入った。
そうなんだぁ。
むむむむ。

しかし、ずいぶん久しぶりの青空。
青空は嬉しい。

そして太陽が出ると暑くなる。



仕事終了の15時少し前の昼食。
イートイン・コーナーでナポリタン。



ベイタウンも気持ちよく晴れている。



夜は急速に冷えてくる。

寒いわ。

そんな中、ご近所さんと一杯だけ飲むことにした。(笑)
本当は休肝日にしようと思ったのに、まったく意志が弱い。
弱すぎる。(笑)



このアサヒのゴールドラベルは期間限定のビール。
旨い!!!



おかわり。
ご近所さんにゴチになりました。

有難うございます。

久々に星も見えた。
寒くなったのでそんなに長居せずに帰宅。
さて、明日も仕事。
がんばんべー。

明日の夜は忠助。
楽しみ。

ビルエバンスから、チェットベーカーを聴きながらちょこっと仕事。
そして寝る。



なんと幕張に”DAYS。
10月9日、10日だったかな。
オリンピックよりも行きたいよ。

STINGのライブは、まだ行ったことがない。

2019..7.8
posted by 幕張のおじちゃん at 06:46| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記