2019年06月20日

気分転換のリハビリラン

気分転換のリハビリラン

山仕事、スシロー、マックスバリューでの買い物を済ませてから実家に戻ったのは既に21時近かった。母がシャワーを浴びている間に、急に走ることを思いついた。足を痛めてからもう半年は走っていない。そろそろ痛みもかなり和らいでいる。ひょっとしたら軽く走ることが出来るのではないだろうか。いや、2週間ほど前から時々試しに小走りをしてみたりする。長時間でなければ走れるだろう。

そんなわけで、Tシャツと短パンに着替え、実家を基点とした木更津の私のランニング定番ルートを走ってみる。もちろん、ゆっくりだ。

おお、なんとか足を痛める前の7割くらいのスピードで走ることが出来た。

距離にしてそうだな2kmくらいを走った。
いい感じの汗。そして適度な筋肉痛。
これだ、これ。

その後、シャワーを浴び、22時20分頃かな、木更津焼きそばまで散歩することにした。
母はとっくに寝ている時刻だが、昼間の口論で興奮が続いているのか、眠れないようだ。
テレビを観ている。
もちろん就寝するように促すが、私が近くにいるよりは私が外にいたほうがいいと判断したのも散歩する理由のひとつ。

まあ、木更津焼きそばで、ちょい飲みし、私自身の気分転換も図りたいのだ。それが一番の理由かな。飲まずには居られない。アルコール依存症みたいなもんだ。(笑)



木更津焼きそばは23時頃に到着。
腹も減っていないので、焼きそばは食べず、冷蔵庫の中から一番搾りを出して、それを飲む。
先客は4人。うち、ともちゃん、しんちゃんは顔なじみ。

マスターの欣ちゃんも含めて、軽く喋っていたら気持ちが楽になった。
有難う。

続いて、チューハイを飲んで、24時近くに店を出る。

そうそう、以前から気になっていた屋台の店のことを欣ちゃんから聴いた。
なんでも西山ラーメンという店だという。
ふーん。

ちょっと寄ってみようかな。



これこれ。
水野スポーツの駐車スペースにテントを張って、その下が店舗になっている。
テントのサイズは多分3m×3mのものだ。それを2つ繋いでいる。
雨が降ってきた際、つなぎ目から水が滴ると思うのだが、それはどうなんだろう。

正確な店舗名は「西山家」。
つまり家系なのだ。

ほほう。

後でネットで調べたら、君津に実店舗があって、マスターは木更津の林家で修行したとのこと。
なるほど、なるほど。

先客は12、3人くらいか。
空いている席へと奥まったところへ移動。

殆どの人が飲んでいる。
店の中の、いや、2つのテントのちょうど中央部分に大きなクーラーボックスがあって、その中にドブヅケになった飲み物をお客さんが勝手に取って、後で清算という木更津焼きそばのスタイルになっている。

私は我慢した。

オーダーは海苔ラーメン。
800円。



スタッフさんが私のオーダーのラーメンをつくっている。

そうして待っている間にもお客さんはパラパラやってくる。
人気店だ。

そして各々チューハイとかハイボールの缶をクーラーボックスから取って飲んでいる。
いいなあ。
ちょっと羨ましいのだ。

だが、ワタシ的には24時過ぎのラーメンでも自分の体への言い訳が出来ない状態なのに加えて、更にアルコールなんて、NGなのだ。

とは言え、今日は走ったから無礼講なのだ。
がははははは。



到着。
おお。麺が太目。
チャーシューもでかい。
そして海苔が贅沢に10枚くらい入っている。

これだ、これだ。

早速スープを飲む。
おおおおおおお。
旨い。

続いて麺。
おお、これもなかなかじゃないか。
旨い。
まさかテントの下の仮店舗みたいなところでこんなにクオリティの高いラーメンが食べられるなんて....。



いつもは麺の引き上げシーンを掲載するのだけれど、出来がイマイチなので、チャーシューのリフトを。

凄い肉厚でしょ?
噛み応えもちょうどいい感じ。
味もいい。

ご馳走さんでした。

ということで、再びリハビリ散歩をしながら実家へと戻る。
北斗七星が綺麗に見えた。

途中セブンイレブンでお茶のペットボトルを買う。



今度の日曜はいよいよキッズ・ランニングバイク・レースの開催です。
ベイパふれあい広場 = http://www.oretachi.jp/kaimakuri/

2019..6.17
posted by 幕張のおじちゃん at 01:56| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

言い争い 山仕事 スシロー

言い争い 山仕事 スシロー


6月17日 月曜日

4連勤明けの休暇。
今日明日と連休。

相変わらずやることはいっぱい。

木更津に行かねばならない。
この間の問題はまだ続いている。



朝食はTKG。
醤油をちょっとかけたらこんなビジュアルになった。

ちょっとキモイかも。

イベントのスケジュールなどをつくっていたらまあよくあることだけど、もう昼になってしまった。



美浜食堂「OiCY」でかつカレー。
嬉しい530円。



うん。
いい感じ。

ビジュアルも味もグー!!!




途中で買い物したりして木更津には15時30分着。

そして、そこからなんだけど、また母と言い争いになった。

困ったもんだ。

そして慌てて山仕事へ。
みっちりと草刈り。

汗をたっぷりかいて、休憩。

既に夕暮れ時。
18時30分を過ぎても明るい。



18時45分。
小櫃駅と俵田駅の中間地点にある白山神社へ。



いいねえ。
落ち着くよ。

ほんと、色々な問題が噴出している今日この頃。

最後に頼るのはやはり神仏なのか。

いや、そうは思いたくない。



山門の辺りまで行ってみよう。



小さい洞穴があって、そこから水が湧いている。



本殿。

眺めるだけ。



山門のところから下界を眺める。

ああ、疲れた。



旧道。

小櫃駅方面。



民家の軒先にビワの実。

小粒だ。



久留里線。

スマホで調べたらもう間もなく上り列車がやってくる。



5分ほど待ったら本当に(笑)来た。



あっと言う間に暗くなってきた。

夕食は母とスシローに行くことにした。



混んでいる。
はま寿司の比じゃない。



ここから適当に写真をピックアップして掲載。
今夜はいつになくたくさん食べた。

ヤケ食いか。(笑)

上は青物3種盛り。
これはいいね。
これで100円+税はお得!!!

これ二度食べてしまった。(笑)



さば寿司。
これはちょい高め。



エンガワ。
はま寿司よりもネタはちょい大きめ。



これ、何の軍艦だったかな。

割合好き!!



いくら。
回転寿司でいくらを食べたのは久々。

腹いっぱい。
母と2人でほぼ2,000円くらい。
もちろん私がそのうちの1,400円分は食べてるな。

店を出てから買い物。

2019..6.17
posted by 幕張のおじちゃん at 01:54| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

第2回 EBSS@幕張ベイパーク

第2回 EBSS@幕張ベイパーク


6月16日 日曜日
物凄くいい天気。
湿度も低目なのか、からっとしている。

ただ、風が強いのが難点。

11時からの「EATS & BEATS at Sunny Station」の対応で9時出勤。
9時でも徐々に気温は上昇。
確実に夏日になるのが分かる。

主催者の戸田育子さんは既に8時30分過ぎにはスタンバイ。
ルーマニアキッチンさん、そして研ぎ陣・久一さんももう準備を始められていた。



キッチンカ―のひとつ、ルーマニア・キッチンと、「きせんの肉まん」さんは合同でひとつのブース。



朝食を抜いてきたので、これが実質そうなった。

旨い!!!!
具がたっぷり。
肉汁じゅわ〜〜っ!!!

あまりにも旨かったので、後ももう一個食べた。w

体調を崩していたKiyooさんは10時過ぎに来られて、音響のセッティング。
有難う。

私一人だと、会場設営に加えて音響のセッティングだと2時間半の時間を要する。
つまり、11時にイベントをスタートさせようと思ったら、8時には出勤してないと。

すると、お仕舞いの時刻も残業するか、あるいはイベントそのものを短縮するかなのだ。

そういう点で、Kiyooさんにだいぶ助けてもらっている。
心から感謝。



11時10分前。
会場のセッティングが終わり、いよいよ、音楽ライブがスタート。
黄色いキッチンカーは「ざるや」さん。

お客さんがいないのがちょい寂しい。

ただ、それは杞憂だった。
有難い。
お客さんは徐々に集まってきてくれた。
アーティストさんの集客力、即ちクオリティだったりとか、それを含めた実力なのだろうね。



まずライブに登場したのは、ピアノ演奏、弾き語りのTOMOFUMIさん。

さすがテレビにも出る実力のシンガーソングライター。
ファンも方も遠くからお越しくださっておられる。

甘い声、そしてピアノの腕もいい。
「ひまわりの歌」が特に良かった。

TOMOFUMI オフィシャルサイト =
http://www.takanotomofumin.com/

6月29日に両国の「こるく」でコース料理と飲み放題付きのライブをやる。
それで5,000円とは、凄くお得。
残念ながら私は先約(ベイカル)があるので、伺えない。ごめんなさい。

次回、タイミングが合えば是非!!

それから、9月に「学校に泊まろう!」という企画がある。
面白そう!!



2019.09.28/29(土・日)
学校に泊まろう! 食べて遊んでライブをしよう!」
会場: ちょうなん西小
時間: 9月28日12時〜9月29日10時
料金: 1Dayでの参加も大丈夫ですので、料金等につきましては
     ご予約・お問い合わせよりメールまたはお電話にてご連絡をお願い
     いたします。
アクセス: 長生郡長南町佐坪1348-1
ご予約・お問い合わせ
 メール:t.tomofumin@gmail.com
 TEL:090-5347-2663 (ワタナベ)

これは面白そう。
皆さん、如何ですか!!

私も今から9月の予定は分からないっすが、1dayでも行きたいな。
あ、でも、泊まるから面白そうなんだけどね。



ところで、第二回 EBSSの司会を務めてくれたのは、シートンさんこと、浅川芳恵さん。
司会業に加えて、役者さんもやられている。

あまりにも近く(私の隣)だったので、写真を撮り忘れた。
なので、ネットから。



シートンさんの所属の劇団が震災の宮城県三陸町を元気づける為の公演を予定している。
その為のクラウドファウンディングを企画。

皆さん、よろしかったらご協力をお願いします。



久しぶりにメインでPAのオペをさせてもらった。
ケリーちゃん撮影。

Kiyooさんは体調不良で、一旦ご自宅に戻られた。
うーむ、心配だな。

私のお隣におられる女性がシートンさん。
育子さんの絡み。

キッチンカ―もそうだし、出演者も、すべて育子さんが調達してくれた。
有難う!!!



次のステージは、円香ジャズトリオ。

いい感じ。

三人とも卓越した音楽センス。

トランペットの音がまたいい。

気がつくと、たくさんの方々がオーディエンスとして足を止めてくれた。
ピークで60人以上じゃないだろうか。
有難いことです。

そのピークの時の画像を撮り忘れてしまった。
残念。



その円香ジャズトリオのピアニスト、中丸円香さんの出演する女子ジャズメンだけのユニットのライブが7月6日にある。いすみ市の「チャールストン」という店。

行きたいなあ。

チャールストンのオーナーさんも実は今日のこの会場に来てくださっていた。



会場には仲間達も集まってきてくれた。





次に登場は、ロックバンドの「3 pillars-trip」。
ギター、ベース、ドラムの3ピースバンド。
これがまた物凄くかっちょいい!!



ボーカルが個性的だし、色気があって旨い。
ビジュアルも三人ともキマッテるしね。

いいバンドだ。



ベースラインがまたいい。
ドラムともばっちり息が合っている。



会場も熱く盛り上がっている。



ざるやさんのマリンソーダ。
名称は不確定。

実は戸田育子さんが買ってくれた。
有難う。



ロッカー小泉さんも来てくれた。

「3 pillars-trip」のドラム、パパヤンは高校の時の先輩なんだって。



シートンさん、写真あってよかった。

そうだ、そうだ、確かにこのショット、覚えてるわ。

右は育子さん。



Tomofumiさん、二回目のステージ。

ちっちゃいお子さんもいて、童謡的な楽曲もセットに入れてくれた。



Tomofumiさん、演奏終了後に、みんなと記念撮影。

村田ご夫妻も。



また育子さんに買ってもらった。

ルーマニアキッチンの、えーと、えーと、なんだっけ?(笑)



円香ジャズトリオの2回目のステージ。
この時が来場者数のピークだったと思う。
残念ながら向こうからの写真を撮ってなかった。

ざざっと数えたら60人は軽く越えてた。

この暑い中、本当にありがとうございます。



「3 pillars-trip」の二回目のステージ。
いやぁ、ますますかっこいいよ。

完全にファンになっちまったぜ!!



オフィシャルWEBサイトの写真。

かっこいい!!!



演奏終了後にみんなで記念撮影。

特筆すると、「3 pillars-trip」のメンバー、みんないい奴だ。

有難う!!!!



18時18分。
片付けモード。

いや、殆ど片付いて、Kiyooさんもこれからクルマで撤収するところ。
お疲れ様でした。

その後、ワタシは仲間と簡単な打ち上げ。
育子さん達も海幕前で打ち上げやってたのだけど、我々はもうヘベレケで合流できず。

すみませ〜〜〜〜〜〜ん!!!!!!



まゆみさんのFBから。
今日の箱根、大観山からの富士。

いいなあ。
こういう景色、暫く観てない。
つーか、近頃の私は、都内、千葉のどっちかにしかいない。
長旅やってみたい。

しばざ記 PC版 =
posted by 幕張のおじちゃん at 01:53| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

雨天でイベントは中止

雨天でイベントは中止


6月15日 土曜日
ほぼ一日中雨降り。

イベント対応なので、午前9時に出社。



ちょっと食欲が無い。
昨夜、食べ過ぎだからなあ。

でも、仕事中に腹がへるのも嫌なので、ストックしていたマルちゃんの「わかめラーメン」を食べることに。
これ、最近のカップ麺の中で一番自分の体に対しての罪悪感が無い。
もちろん、旨いし。



このワカメの量が凄い。
そしてノンフライ。

イベントが無いのはある意味ほっとできる。
この時期の外のイベントは大変なのだ。

暑いしね。

イベントが無い場合の私の仕事は、なんというか、普通のパートさんの仕事。
軽作業的なものなので、大変ではない。

一心不乱で仕事をやっていた。

まあそういうのがたぶん向いているのかもしれない。

ただ、明日のイベントの告知、更にその後のスケジュールなのをつくらなくてはならない。
その辺りを棚に上げてしまっている。

むむむ。



昼食はイベントの件で海浜幕張駅近くで待ち合わせがあったので、食事を兼ねてと思っていたが、雨で中止になったし、外に出たくなかったので、パンとカップ麺。

朝、カップ麺だったけど、ま、いいか。
ちょっと体に対しての罪悪感はある。

「赤いたぬき」は、「赤いきつね」と「緑のたぬき」のどっちが好きというアンケートで、「赤いきつね」が勝利した記念で期間限定の商品となった。

本当かなあ。

まあ、話題づくりにはいいかもしれない。
で、レアな商品であれば私のように買っちゃうしね。(笑)

とは言え、これ、見切りになってたから買ったんだけどね。(笑)
88円だったかな。(笑)



味はそう期待しているわけじゃなくて、まあ予想通り。

かきあげに油揚げが入っているのがちょっとお得感はあるという程度の嬉しさ。



夜は飲み会。

バーボン(メーカーズ・マーク)。
これは旨い。

そこそこ疲れてるので、一気に酔いがまわる。



イオンのからあげ。

おお。こりゃ旨いぞ。



特製焼きそば。
手づくりなのだ。

肉たっぷり!!!!



モッツェラチーズとトマト。
これも旨いわ!!



そして、そば!!!

2019..6.15

▲このページの先頭へ





第2回 EATS & BEATS at Sunny Station


第2回 EATS & BEATS at Sunny Station
6月16日(日曜日)
10時 〜 17時
  ライブ 11時 〜 16時
小雨決行 / 雨天は内容変更 / 荒天・強風は中止

会場: ベイパふれあい広場
   (イオンスタイル幕張ベイパーク 正面入り口前)

日当たりのいい場所で美味しい食事をしながら、素適な音楽を。
唄ったり踊ったりして楽しもう!

出店情報
〇 ルーマニアキッチン M&Y (都内に2軒しかないルーマニア料理の店)
○ ざるや (塩牛すじ、ガパオライス、他)
○ ごえん G-oen (グッズ販売、犬猫譲渡会のお知らせ)
   *「ごえん」は都合により出店しないことになりました。申し訳ございません。

ライブ
〇 3Pillars-trip(プロのロックバンド。都内のライブハウスで活躍。)
○ 円香ジャズトリオ(スタンダードやオリジナルなど)
○ Tomofumi Takano (ピアノ弾き語り)

スケジュール
<1部>
11:00 〜 11:40   Tomofumi  Takano
11:50 〜 12:30   円香ジャズトリオ
12:40 〜 13:20   3Pillars-trip

<2部>
13:30 〜 14:10   Tomofumi  Takano
14:20 〜 15:00   円香ジャズトリオ
15:10 〜 15:50   3Pillars-trip

主催: ピースドア企画
お問合せ: 090-8080-0818(戸田)
      090-4700-7339(福田)

ベイパふれあい広場 HP =
http://www.oretachi.jp/kaimakuri/


< 同時開催 >
 

9:30〜15:00ベイパふれあい広場
手研ぎ専門研ぎ陣・久一

ご家庭の包丁、ハサミをお持ちください。

ご予約: 080-2908-3449 木村

ベイパふれあい広場 HP =
http://www.oretachi.jp/kaimakuri/

- - - -

いやぁ、本当によく降る雨だこと。
しかし、天気予報によると、朝までに完全に雨は上がって素晴らしい天気になるようです。
なので、上記のイベントは開催できますね。
是非お時間があればお越しください。
もちろん私も現地におります。



忘れていた。
観光PR大使募集の件、当サイトでも微力ながら宣伝しようと思ってたのに、忘れた。
すみません。m(__)m

5月31日が締め切りだったんすな。

2019..6.15
posted by 幕張のおじちゃん at 01:51| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

錦糸町 小町食堂で夜ごはん飲み

錦糸町 小町食堂で夜ごはん飲み


「タコ・ラ・バンバ」を出てから、北口の辺りをうろうろ。
以前何度か行った小町食堂はこの辺りじゃないかとちょっと探した。

やはりごはんものが欲しくなったから。

見ると、スカツリが綺麗。

結局、この道筋じゃなくて、このスカツリが真正面に見える道だったことが判明。
ひょこひょこ移動。



この通り沿いっす。
スカツリが正面。

錦糸町は場外馬券場のある南口のほうがどちらかと言えば繁華街っぽいけれど、この北口のちょこちょことした良店のある落ち着いた雰囲気も好き。



最後に訪れてから既に1年以上は経っているな。

懐かしい。



ドリンクの注文以外は料理を自分で取りに行くスタイル。

そういう方式の定食屋さんがあったが、未だにそういうのが楽しい。

海浜幕張駅近辺では無いスタイル。



左はえーと、なんだっけ?
ニンニクの芽が旨かったな。

右はサバの味噌煮。

両方とも濃い目の味付け。
ごはんも一緒に。

旨い。
旨すぎる!!!



ナス味噌炒め。

ボリュームもあって旨い。
ごはんが進む。



サンマがこれまた美味。
綺麗に骨を残して食いまくった。



親子丼でシメ。

うーむ。
これはちょっとイマイチかな。
味が薄かった。

でも、テーブルにフリカケがあって、それをかけることでバツグンに旨くなった。

ご馳走様でした。
ああ、腹いっぱい!!

明日の降水確率がかなり高いので、「第2回かがやき広場」の開催は中止となりました。
次回にご期待ください。

2019..6.14
posted by 幕張のおじちゃん at 01:49| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

錦糸町へ

錦糸町へ


6月14日 金曜日
朝は晴れていて暑くなったが、徐々に曇ってゆく。

早朝の仕事から一日が始まる。



なかなか時間がつくれないので、ずっと以前から行く予定だった錦糸町のとある居酒屋にやっと行けることになった。

なったと言ってもひいひいしながら。(泣)

スケジュールが詰まっている。
本来ならば今度の日曜は管理組合と自治会の総会なのになあ。
今迄欠席したことがないのに、今回は欠席。



ところで、朝ごはんは、イオンの見切り価格で82円+税で買ったエースコックの「あさり入れわかめタンメン」なのだ。

エースコックの「わかめラーメン」が好きなので、きっと旨いと思うってんで買った。



あさりは2つしか入ってないが、いい味出してるね。

ただ、わかめはその分少な目かな。

昼食は朝食の量が少ないからその反動でというわけじゃないのだけど、超特盛のカレーにした。

16時ちょい過ぎ。
錦糸町に行くことを仲間うちで語っていたら、ケリーちゃんが一緒に行けるということなので、待ち合わせすることに。

16時半、今から一時間後に錦糸町駅の北口前で待ち合わせすることに。



海浜幕張駅を15時50分発の武蔵野線で出発。



総武線の小岩駅辺りの車窓から。

おお。
一時間700円の飲み放題。

いいねえ!!



錦糸町には17時30分ジャストに到着。



そして目的地の「タコ ラ バンパ」に到着。
ややこしいネーミングはマスターのこだわり。

場所はJR錦糸町の北口を出て、総武線沿いに亀戸方向へ5、6分歩いたところ。

ちょっと寂しげな場所にあるけれど、落ち着いた場所と言いかえることも出来る。(笑)



洋風な店内。

カウンター席とボックス席が2卓ある。

なんと内装はマスターの手づくりらしい。



まずは乾杯。
ジョッキはキンキンに凍っていてグー。



オーダーは「お疲れさまセット」。

お好きなドリンク(ビッグサイズを除く)2杯と料理2品で1,000円。
いいねえ。
センベロ価格!!!



1品目はじゃこ天。
このまま食べられる。
写真は2人前。



2品目は、まぐろの中トロ。

とろけるねえ。

写真は2人前。

私は2杯目のドリンクもビールにする。



これはセットとは別。
バイ貝。



ポテサラ。
150円という価格が嬉しい。



サルサ トルティーヤ。
300円。

ツマミ類は100円からある。
高いものでも1,000円以内という手軽さ。



ホッピーセット。
これは最初の「お疲れさんセット」でも注文できる。

ナカは120円だったかな。



これはケリーちゃんが注文した凍ったレモンのチューハイ。



いつの間にか満席になる。



そしてノブさんが登場。

な、なんと、世界のノブさんと6〜7年ぶりに会ってしまった。
いやぁ、懐かしいっすねえ。

ノブさんは転職されたので、「世界の」は付かなくなってしまいましたが...。



はい。
ご馳走さまでした。

また行きます!!

2019..6.14
posted by 幕張のおじちゃん at 01:45| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記