2019年06月14日

住まいのスマイルフェア

住まいのスマイルフェア


6月13日 木曜日
久々の夏日。
太陽がまぶしい。
だがしかし、湿度が低いせいか、全然嫌な暑さではない。

午前9時前から青木さん一向が来てくれていてテント等の設営の準備をされている。



私もこのテントを設置。
お客様くつろぎ用として。

設営は青木さん達に手伝ってもらった。



こんなものをつくってテントの2箇所に貼った。
なかなかいいぞ。
自画自賛。(笑)



リビングスタジオさんの展示販売。

リビングスタジオのホームページ = https://living-studio.ocnk.net/



安藤興業(エネオスの代理店)さんは東金の煎餅と、白子タマネギの販売も。

安藤興業のホームページ = https://anet-co.jp/



とぎ屋のけんちゃん。
暑い中、お疲れ様でした。

来月も13日に来られます。
有難うございます。



正午ちょっと過ぎ。
昼ごはんを兼ねて、イベントを見学したいという方をお迎えに駅方向へ。

例の梅林からのスプリングス。



昼食はちばチャンにしようと、テクノガーデンへ。



いい雰囲気。

ところが、ちばチャン、ランチはやっていない模様。
中が真っ暗。

つうことは、ランチをやめてしまったのかな。
残念。

で、隣の「花吹雪」には行列が出来ている。
まいったなあ。

仕方ないので、「鳥の一」に移動した。
うーむ、今日は惣菜をたくさん食べたかったんだよね。

ま、しょうがない。



期せずしてカラアゲ食べ放題定食になった。



基本は5個なのだが、最初から10個でもいいので、10個にした。
10個はまあなんとか食べられるレベル。

でもごはんは大盛りではない。
普通盛り。



さすがにボリュームがある。
まあちょいと苦しみながらなんとかクリア。

満足、満足。

午後はフロアの仕事中心。
もちろん、イベントのフォローもやった。

なんか目いっぱい仕事した感じ。
疲れた。





明日の夜から天気が崩れてくるという。
そうなんだぁ。

かがやき広場は中止になるかなあ。



疲れたので、これ。

喉がカラカラだと、まるでエビスのように旨い。(笑)



夕食はまたコレが食べたくなって、つい買ってしまった。



まあ冷食の炒飯も旨いのだが、いつも食後に思うことは、やはり炒飯はホンモノが食べたい。

2019..6.13
posted by 幕張のおじちゃん at 15:14| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

ハッピーアワーで気分転換

ハッピーアワーで気分転換


6月12日 水曜日
時々晴れ間が出るものの、一日を通して曇りがちな天気。
気温もちょいと低目。

定刻の14時半を少し回った頃に帰途に就く。
また今日も「つるかめ煎餅」を見切り価格で買った。



消防署の交差点からの坂道。

さて、今日は厄払いを兼ねて、久々のハッピーアワーで楽しもうかな。
あまりにもハッピーじゃないことが多過ぎるので。(苦笑)

とりあえず一旦帰宅。



遅い昼食はTKS。
タマゴカケソバ。



会田さんのFBから。
母娘でクロワッサンの中のPRページに登場。



16時半に乾杯......の筈だった。
早めに行ったのに、ところが財布を忘れて家に引き返した。
すんません。

ま、そういうわけで乾杯。

いやぁ、やっぱ生ビールは旨い!!

YMさんもいたし。



いやぁ、芸術品っすなぁ。
バンバンお代わりしちゃいました。



ツマミはW餃子のみ。



夕陽がまぶしい。



イメージ図。

これ、別のところで使ったんだけど...。



ハッピーアワーが終わった後に、これを飲む。

もういいかげんに酔っ払い過ぎ。



こんな状態。

とにかく楽しかった。

明日は青木さん主催の初めてのイベント。
いかに盛上げるか。
頑張るぞい。

2019..6.12
posted by 幕張のおじちゃん at 15:12| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

激昂した朝と空虚な午後

激昂した朝と空虚な午後


6月11日 火曜日
昨夜は4時過ぎまで起きていたので、目覚めたのは8時を過ぎていた。
今日は色々と動き回る用事があって、その一番最初の打ち合わせが正午、幕張ベイパークなので、9時過ぎには木更津から幕張へと向かわなくてはならない。
やや焦り気味。

久々に連休なのになんでこうもドタバタしてなきゃならないのだ。

天気はどんよりはしているが、雨が降っていないので、よかった。
昨日物凄い量の雨が降った。
降り尽くしたのだろう。
いや、数日はぐずつくと言ってたしな。

まあ、そんなこんな時、朝メシを食べている時に、母と口論した。
もうずっと以前から、家の中の色々なものが無くなるという現象を口にしていた。
いない時に空き巣が入ったとかそんなことを言っていた。
一昨年は、預金通帳や、書類やら、日記帳とかそんなものが盗られたと言っていた。
警察も何度か呼んだ。

おまわりさんは、来てくれたが、「外部からの侵入者の入った形跡はまったく無い。」と言うことで、それに対して母は「人を認知症扱いにして!」と怒っていた。もちろん、おまわりさんが正しい。私もそのおまわりさんと話をしたが、実に冷静に「お母さんは健忘症か軽い認知症ですよね。」と私に言った。その通りだ。しかし、母が納得していなくて、鍵を取り替えた。

昨年は、外出している時に漬物を盗られたとか、冷蔵庫に入れていたおかずが無くなったとか、ある場所に仕舞っていたものが、想像もつかない場所に移動していたとか、そんなことまで言い始めたので、いくら空き巣だって、そんな馬鹿なことはしないだろうし、第一、警察に薦められて鍵も取替えたし、簡単には家の中には侵入することは出来ない。

母はその何か盗られたとか、無くなったと言い張る以外は、まあ高齢独特の物忘れはあるものの、比較的しっかりしている。一応、一所懸命説明をして、なんとか収まった。

ところが、昨年の6月だったかな、いや5月だったかな、母が腰を痛めて、歩けなくなり、二度目の入院をする前のことだったか、また物が無くなったと言う連絡が入った。私の弟のアドバイスで、大事なものは写真に撮っておけばいいというその大事なものが無くなったそうなのだ。

母は私に写真を見せて、これが無くなったと言い張る。

また警察を呼ぶ。呼んでも人のことを認知症扱いにするから警察は呼ばなくてもいいと母が言う。でも万が一ということで、来てもらった。残念ながら私は用事で立ち会えなかったが、結果をまた電話で色々聴く。以前と同じだ。空き巣などどこからも入れないし、入った形跡もまったく無い。

木更津界隈では権威のある脳外科の先生に診て頂く。どこも異常はない。年相応の劣化はあってもおかしくはないという結果だった。

あまりにも母が心配しているので、まあ念の為に防犯カメラも設置した。

そして、今日。

その写真に撮っていた物が出てきたのだ。
預金通帳やら何やらをひとまとめにしていたバッグというのか、それだ。

本当ならば、やはり思い過ごしだったね、よかった、よかったと言うことになるのだが、ところが、母は私を指差し、「おまえが盗ったんだろう。そして私にわからない場所に隠していたんだろう。」と言い出したのだ。

なんということだ。

予測もつかないことにびっくり。
情けない。

忙しいのに30分くらい激論した。
だいたい、私はその物が無くなったと言ってた当時に木更津にいないし、隠して、別の場所に置くという動機も無い。そのことを分からせるのに、30分を要した。いや、理解してくれなかった。なんせ私はしまいには激昂して大声で怒鳴っていた。

母は「おまえが盗っていないならば、じゃあ誰がそんなこをするんだ。やはり空き巣が...。」という短絡的な考えなのだ。答えは本人が移動しているに決まっている。それが分からないのだ。類似したケースをよく知っている。

時間が無いので、とにかく私は幕張へと移動を開始した。

道が思ったよりも空いていたので、途中で、警察に電話して相談をした。
母がまた警察に連絡すると言ってたからだ。

後に、ケアマネさんにも相談した。
ケアマネさんは「あれが無い、これが無いと言うのはやはり認知症の始まりで、例えば一番身近に世話をしている人のせいにするんですよ。お嫁さんとか。」とおっしゃっていた。

そうだよね。そういう話は親戚筋から実例として聴いていた。

ケアマネさんから明日説得してくれることになっている。

ああ、それにしても、もうなんというか、情けない。
まあこういうことになるのは予測はしていたものの、がっくりだな。
これからもっと酷くなってゆくのだろうか。
心が折れてはいられない。
頑張らなくては。



激昂していて、給油するのも忘れていたよ。
浜野のドンキの並びの宇佐美で、セルフ給油。

お。ここは安いね。
会員価格じゃなければ141円だった。
いつも入れている木更津の共栄海運のスタンドは会員価格で142円。
うむむむ。

ドンキで昼メシ用の弁当を購入。
昼メシをゆっくり食べる時間が捻出できないだろうと予測したからだ。
ドンキの弁当は、298円+税。

安い弁当は買わない主義の筈なんだけど、実際には安物ばっかだな。(笑)

自宅には11時に到着。
やることがたくさんで、バタバタ。
12時のアポの再確認をして慌てて現地へ。



あの今日和(こんにちわ)の野本社長さん。
ふみさんの仲介でお会いすることが出来た。

地域貢献でボランティア活動されておられる。
お目にかかれて光栄です。

今後、シンガーソングライターのイダセイコさんのライブの企画や、その他のイベントのことで、コラボしてゆければと思っている。

どうぞ、今後ともよろしくお願いします。

その後、イベント関連の業者の社長さんとの打ち合わせ。



なんだかんだ、自宅に戻ったのは15時14分。



慌てて昼食の弁当。

前述のようにドンキの安物弁当なのだ。

おお。案外イケるな。
ビッグAの似たやつよりもクオリティは高い。
そんな気がする。

ああ、それにしても、なんか疲れた。
なんだこの空虚な気持ちは。

やることが満載なのに、手が止まっているわ。

それからあちこちに電話のしまくり。

そうだ。
イベントのスケジュールのことでお叱りを受けた。
まあ私のキャパ不足なところを指摘されたわけだ。

言い訳すれば、いっぱいいっぱいのところでやっているからね。
横連絡が希薄なのは事実。

仕方ないとは言わないけれど...。

おっと、時刻はまもなく18時。
いけね。
18時から「幕張ビーチ花火フェスタ」のサブイベン「海浜幕張まつり」の打ち合わせ。

バタバタと出かける。



おお。素晴らしい。
ちゃんとした弁当だ。(笑)

チョイスはkawabeケイコさん。
和カフェの弁当なのだ。
有難う!!!

味噌汁にお茶までのセット。
嬉しいねえ。



いやぁ、これ、旨いわ。
ドンキの弁当の比じゃないよね。

さすが和カフェ。



木谷さん、市川さん、古谷さん。
お久しぶりっす。

さて、今日の結果から言うと、まず、海浜幕張まつりをやるかやらないか。
多数決でやることに決定。

経費については次回に見直し。
次回の会合は6月27日の18時30分からの開催。



21時過ぎ。
ちょいと休憩中。

物凄く眠くなる。
午前中からもう疲れてるからな。
明日起きたら、好転してくれることを期待しつつ、寝ちまおう。

2019..6.11
posted by 幕張のおじちゃん at 15:11| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

一日中雨の月曜日

一日中雨の月曜日


6月10日 月曜日
朝は小降り。昼近くなって、本格的になり、そして14時過ぎには豪雨と言っていい程の強い雨。
そう、一日中降っていた。

晴れならば色々予定していた。
なんせ貴重な休暇。

しかし、この雨じゃ。
残念ながら折角の休暇にほぼカンヅメとなっている。

夕刻には木更津に移動しなきゃならない。
うーむ。



13時30分過ぎ。
美浜食堂「OiCY」へ。

珍しいメニュー。
なんとバターチキンカレー。

おおいいね!!!



ご覧のように鶏肉ごろごろ。
味もなかなかいいね。

それでいてこのセット、税込500円。

本当に素晴らしいよ!!

さて、その後、雨が凄く降ってきて、それでもちょっと必要なものがあってクルマで移動したのだが、駐車場で雨が弱まるのを待機。

雨がクルマの屋根を激しく叩く。
うっかり寝てしまった。
1時間くらい寝た。

いかん、いかん。

買い物から帰宅。
雨はまったく弱まらない。

暗くなっても雨はじゃかじゃか降っている。
いすみ市に大雨による避難勧告が出た。

21時過ぎ、やっと移動できる。
木更津へと向かう。

途中で買い物。

一応母からのリクエスト。
ついでに私の夜食も購入。



実家には24時ちょいと前に到着。

昼寝したのに、うとうとしていたので、途中、寝ないまでも休憩していたのだ。

なんだこの疲労感は。



超遅い夕食。

辛い餃子と、ホウレンソウの胡麻和え、そして玉子巻き。

でも、3分の1くらいしか食べなかった。
というか、コントロールした。w



風呂上り、時は既に26時近く。
つまり、6月11日午前2時頃、バーリアルでひとり乾杯。

深夜に雨はやんだ。
静かな夜。

しばざ記 PC版 =
posted by 幕張のおじちゃん at 15:09| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

6月なのに寒い

6月なのに寒い


6月9日 日曜日
時折小雨がぱらつく幕張ベイパーク。
先日まで毎日のように暑かったのがウソのように寒くなっている。

今日仕事が終わると明日から連休。

頑張って仕事している。

フロアでの普通のパートさんの仕事。
このところイベントに関わる仕事を職場ではしていない。

14時半に仕事を終え、一旦帰宅。
あれこれやって、そして16時20分頃から仲間と飲む。

出かける時には思わず上着。
それくらい寒いのだ。



漬物類がツマミ。

イオンでほぼ半額で買った見切り商品。



そして乾麺のうどん。

これがヤバいくらいに旨い。



ボイルのウインナー。



焼肉。
じゅんちゃんセレクション。



お疲れ様でした。
皆さん、明日は仕事だよね。

私は休み。
ごめんなさいね。(笑)

2019..6.9
posted by 幕張のおじちゃん at 15:08| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記