2019年06月10日

大久保でのライブに行く(その2)

大久保でのライブに行く(その2)


大久保界隈に到着したのは18時20分頃だったかな。
余裕で到着という感じ。

上の写真の左側に面白い店を発見。



おお。
サババーガーの店。
こ、これは凄い。

しかも、コーディネーターという女性の大きな写真。

な、なん、なんなんですか!!!??

https://readyfor.jp/projects/MKCAFE
凄い。クラウドファウンティングの目標額を遥かに超え、驚異の1,000万円を集めているわ。



そして目的地に到着。

いい感じの店じゃないっすか。

まだ時間があるので、ちょっとだけ周辺散歩。



目的地の「ん」から30秒の大久保駅北口。



こじんまりとした駅だけど活気がある。

それで外人さんがたくさん歩いているわ。
(上の写真には写ってないけれど...)



駅の真ん前に「日本初登場」と書かれた「回転火鍋」の店。
どんなんじゃい!!!

というよりも周りの店が殆どフーゾク店。

さすが大久保。

そうだ、せっかく大久保に来たので、舞ちゃんの旦那の店にも寄ってゆこう。

ということで、南口に移動。



おお。いい雰囲気。

大久保の路地は電車が斜めに街を横切っているので、ガードの下の道とぶつかるところは、全部こんな感じの三差路になっている。



大久保ベース鉄板屋さん。

あらまぁ。
お休みみたい。
残念。

また来ます。

というわけで、再び「ん」に戻る。



この看板がいいよね。



ライブ会場は二階。
靴を脱いで上がる。

雰囲気は昭和な一軒家の家みたいな感じ。

高橋さんと桂ちゃんに歓迎を受け、そしてビールを注文。
写真を撮った時は。実は二杯目。(笑)



串揚げセットも注文。
5本で850円。

ボリュームあってそしてクオリティも高い。
お値段もそこそこだし、こりゃまた来る価値はあるなあ。



トマトハイのメガジョッキ。
これもなかなかのテイスト。

ライブ中はこれ。



ケイちゃんと高橋さん。
後ろはケイちゃんの娘さん。

小学校3年生。
もうその年齢から将来絶対に美人さんになることがわかる御顔立ち。



ライブはスタンダードジャズだけの構成。

ケイちゃんのヒーリングボイスがたまらないねえ。
彼女は殆どフェイク無しで歌うのだが、それがまたいい。

バッキングはギター1本にパーカスのみだけど、ベテランアーティストだけに音の厚みがあって物足りなさはまったく無い。無いどころか、ドラムソロのところをカホンだけで、それなりに綺麗にキメるのが高橋さんの凄さ。

ステージは1部、2部の構成。
合間には談笑もあって盛り上がった。



演奏終了後の記念写真。

なんか親戚一同が集まったそんな感じ。
私は他のお客さんとは初めてお会いしたけれど、仲良くしてもらえた。

皆さん素晴らしい方。

今日は有難うございました。



お客さんの一人、陣内さん。

彼女は高橋さんのドラムサークルの生徒さん。
FBの経歴を観ると、才女っぽい感じ。

でも明るくて、とてもいい感じ。
これからもよろしくお願いします。



「ん」のすぐ近所のたこやき屋さん。
ここもいい雰囲気。

大久保はいい店が多いね。



結構広いアジアンパブ。

ということで、とても楽しい夜を過ごさせてもらった。
明日は仕事。
明後日とその次は連休。

頑張って帰宅するのだ。

2019..6.8
posted by 幕張のおじちゃん at 17:22| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

大久保でのライブに行く

大久保でのライブに行く


6月8日 土曜日
今日もはっきりしない天気。

しかし、昨日雨が降り尽くしたようで、なんとか持っている。

夕刻は都内に出る。
久々。

高橋さん、中里桂(けい)さんのライブ。
ギターは演歌の重鎮ギタリストの藤井さん。

実はこの時点で藤井さんの凄さは分かっていない。



昼食は山傳丸。
超久々。




海鮮10種類丼。
880円+税。

おお、これは案外お得。
なかなかだった。

お隣の席で、刺し身を食べながらちびちび飲んでいる方がおられる。
いいなあ。
羨ましい。



ちょっと休憩。



ベイパークの入口。
こっちからのビジュアルはこんな感じになってたんだな。



イオンで、つるかめ農園の煎餅が見切りで売ってたので、購入。
もともとは500円オーバーで売っていた高級品。



さっそくおそるおそろ食べてみる。
高級品なもんで。

うん、やはりいい歯ごたえ、そして塩分を抑えた味がまたいい。



16時半頃の幕張海浜公園。

これから都内に出る。

都内に出るのは久々。
数ヶ月ぶり。

川崎大師公園のライブの時はほぼ都内は素通りしているから3〜4ヶ月ぶりなのかな。

実は今日は色々な予定が満載。
いや、予定というわけではない。
あちこちで知り合いのライブがある。

その中で、高橋さん、桂ちゃんのライブをチョイスしたのはずっと行けなかったから。

そう、千葉市内では大竹さんも出演するビートルズセッションのイベントもあった。
残念。
日程ってかち合うんだよね。



なんじゃこりゃ。
凄い人だかり。



東京行きの京葉線の車中。
今をときめく三人組。



新宿に到着。
うわー。やはり凄い人混み。

田舎モノにはキツイっす。(笑)



時間があるので、ちょいと飲んでゆこうかと思い出横丁。

でも人が多い。
土曜日だからなあ。

どの店も満杯。



岐阜屋も満席。

飲むのはパス。

電車には乗らず、そのまま歩いて行くことにした。
リハビリ散歩。

若干足が痛い。



新宿大ガード。
やっぱ人が多い。



腹へったので、カレー。
実はこの店に入るちょいと前にカツカレーが580円+税の店があった。

その店もそうだけど、日乃屋はあまりにも有名なチェーン店なのに、千葉には店舗無くてずっと食べてみたいと思ったので、ここを選んだ。

しかし、神田カレーグランプリ優勝って、本当なのか...。



カツカレーは840円。
うーむ、先ほどの店よりも300円近く高いぞ。

まあ、しょうがない。

味はそうだな。
悪くはないけれど、凡庸な感じ。

突出しているわけではない。
本当に神田カレーグランプリで優勝なのか。

先客はゼロ。
私より少し遅れて入ってきた中東系の若者が食券をポケットにしまいこんでいて、店の人から「カードは?」と聴かれていた。

「オー、スミマセン。」と笑った後に、「今日は仕事休みね。でもデートではありません。」と喋った。
どうも、この店の常連さんっぽいすね。

その後も何か話しかけているのだが、店の二人のスタッフは返事をしない。
ヘンなの。w

2019..6.8
posted by 幕張のおじちゃん at 17:20| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

じゃかじゃか雨の降る金曜日

じゃかじゃか雨の降る金曜日


6月7日
朝から雨模様。
午後から雨という説を信じていたので、自転車で出勤。

6時半からのジョブで、三連勤。
ま、普通の会社なら当たり前。

私はイベント係のパートさんだから三連勤は逆に珍しい。



6月23日のイベント「まなびと交流」を主催してくださるお三方。
まさにまさに才色兼備!!!

雨の中、外も含めて色々と打合せ。

すみません、お茶も出さずに。



2時半過ぎ、雨が段々激しさを加えてくる中帰宅の途。

ニュースをちゃんと観てないからわからないけれど、ひょっとして梅雨に入ったかな。
入っていてもおかしくない頃合いではある。



4番街のところの紫陽花。



下校のこども達が大変。

いや、たいへんじゃないな、近いしね。

15時少し前。
急にハッピーアワーに行きたくなった。

ちょこっと行って、戻ってきてからお昼寝しようかと考えた。

でも結構降っている。
考えあぐねているうちに...。

結局、寝落ちする。
いや、まだ17時だから頑張ればイケる。

ちゃっぱ、ダメだ。
眠い。
今日はパスしよう。

18時過ぎ、雨が小降りになった。
米津なんちゃらを聴きながらちょいと仕事。

やっぱ紅白出るだけのことはあるね。
曲のセンス、そして声質、歌の巧さ。
何を取ってもワタスとまったく次元が違う。

くそぉ。激しいジェラシー。

ワタシごときが何をいわんやだけどね。(笑)



暗くなってきた。
まあ、おとなしく家で仕事するしかないね。



今夜はこれで。



家そば。
家でカップ麺を除くそばを食べたのはずいぶん久しぶり。

そこらの立ち食いそばよりもレベル高いかも。
うそうそ。




歩道にタクシー突っ込む 80歳運転手「踏み間違え」 海浜幕張駅前

 7日午前6時20分ごろ、千葉市美浜区の海浜幕張駅前で、タクシーが歩道に突っ込んだ。千葉西署によると、男性運転手(80)を含め、けが人はいなかった。「アクセルとブレーキを踏み間違えた」と話したという。

 車両は駅のタクシー乗り場付近で急発進し、歩道に乗り上げた際、高さ約1メートルのフェンスをなぎ倒して、壁や柱にぶつかって止まった。乗客はいなかった。

 勤務するタクシー会社によると、運転手は「客待ちの車列に並ぼうとしたら急に加速し、前の車をよけようと左にハンドルを切った」と説明。乗務歴数十年のベテランで、6日午後8時から12時間勤務の予定だった。始業前の点呼では体調に異常はなかった。

 現場近くにはホテルや商業施設があり、日中は人通りが多い。事故直後に車で通り掛かった男性は「早い時間帯でけが人がいなくて良かった」と驚いていた。

最近多発している高齢者による事故。
しかし、海浜幕張なんて身近なところで起きたということで、びっくり。
いや、びっくりではないな。

それにしてもタクシーの運転手は80歳。
単に高齢化社会だと言って片付けられる問題ではない。

私も高齢者のゾーンに入っているわけだし。

それから、嬉しいことにまた「しばざ記」の読者さんとおっしゃる方からメールを頂戴した。
本当にありがとうございます。
先日行った木更津の「モンド」はかつて「どでかっちゃん」の社長が店長をされていたそうです。
情報ありがとうございます。
そうなんすか。知らなかったっす。
だから旨いんだ!!!
納得っす。

しばざ記 PC版 =

2019..6.7
posted by 幕張のおじちゃん at 17:06| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

今年初の冷やし中華は金龍で

今年初の冷やし中華は金龍で


12時半頃、母と昼食。
猛烈に暑いので、冷やし中華がいい。

冷やし中華で思い出したのがこの老舗の中華料理屋の「金龍」。

母は何度か利用しているようだが、私は初めて。

中は意外にこじんまりしている感じ。



メニューがたくさん。

店はお婆ちゃんとその息子さんと思われる年輩の方の二人でやられていた。
まあ息子さんと言っても私よりは年上。
その方が店長なんでしょうね。



冷やし中華は800円。
氷が載っていて、そのせいか素晴らしく冷えていて、頭がキーンとなる。

それと、麺がやや硬めに仕上がっていて、かみごたえがある。
いや、いい感じにだ。



私だけミニチャーシュー丼。
300円。

あれ?
麺のメニューをご注文のお客さまは250円の追加でいいんじゃなかったかなあ。

まあ、いいけれど。

その後、実家に戻り30分くらい昼寝。
昨夜の睡眠不足を補う。

14時過ぎ、山仕事に向かう。
物凄い日差し。
真夏そのもの。

現地ではなるべく日陰を選んで草刈り、タケノコ倒しをやった。
タケノコはひょろひょろのやつ。
合せて15本ほど。



18時44分。
山を小櫃のほうに下り、ヤックスで水分補給。



おお。
ログハウスを建ててるのだね。

若いご夫婦みたい。
奥さんのほうは寝そべっている。



19時48分。
母と松屋へ。

私は期間限定「創業カレー」を。

これ、好きなんだよねえ!!



この味、牛丼屋系では一番好きなカレー。



母が注文したネギ塩豚丼。

これも旨い!!

半分くらいは私の胃袋へ。



深夜。
これを飲んでほろ酔い。

そうそう、今日は一日、山里と蒼井優の婚約の話題でメディアは持ちきり。

2019..6.6
posted by 幕張のおじちゃん at 17:04| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記