2019年06月08日

あのチープなカレーを食べたくてBIG BOY

あのチープなカレーを食べたくてBIG BOY


6月5日 水曜日
昼メシ抜きで、午後2時半の仕事明け。

急激にあのカレーが食べたくなって、幕張海浜公園を横断。

ここはあの梅林。
今はすっかり夏の体裁。



目的地。
このビルの二階なのだ。

な、なんと、ミライザカが入ってる。
えーと、何が無くなったのかなあ。

さかなや道場が...?

わ、違うなあ。
あれれ。いったいどこの店が...。



カレーをメインで食べたいので、メインディッシュは逆に安いやつで...。(笑)

チーズハンバーグ。
ナイフを入れるととろけたチーズがじわーっとなるやつ。

ま、そこそこ旨い。



そしてワタシはこれがメイン。(笑)

このチープな感じ。
いや、家庭的な雰囲気が好きなんすよ、このカレー。

でも、食べ放題だからと言って、以前のようにガツガツは食べない。
小さ目のこの皿で1.5杯だな。



サラダは2皿。
これは、ヤングコーン、インゲンのごまあえ、キャベツ千切り、ミニトマト、そしてマッシュポテト。まあ、こんなところ。



中華スープ。
溶き卵。

いいお味。

ということで、あまり多くを食べなかったけれど、腹いっぱいなのだ。
カレーを食べたかっただけで、まあサラダも付いているけれど、税込みでオーバー1,000円はちょいとキツめかなあ。

だったらココイチに行ったほうがいいのかもしれない。



晴れたり曇ったり。
じゃっかんムシっとする。



紫陽花を撮ろうと思ったら先客がおられて、んで、バナナを食べ始めてしまった。

なので、すみません、一緒に写りこんでます。m(__)m

その後帰宅し、夜まで寝てしまった。
疲れてるな。

23時頃まで仕事。
そして木更津へ向かう。

明日休みなので、木更津焼きそばか、闘魂ラーメンで飲もうっと。

2019..6.5
posted by 幕張のおじちゃん at 03:22| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2019年06月05日

サウマロカフェとZUCIのパワー

サウマロカフェとZUCIのパワー


6月4日 火曜日
雲が多いながらも晴れ。
気温は高め。しかし、猛暑ではない。

まずまずは凄しやすいかな。

午前10時半頃、サウマロカフェさんが到着。



直後に別件のイベントの件で呼び出しあり。
慌てて出かける。



その後、ZUCIさんも到着し、11時半から、販売開始。



お馴染みのガパオライスにパッタイの販売。
両方とも500円。



私はガパオライスが昼食。

お腹いっぱい。



夕刻、東船橋で居酒屋を経営されている天野さんご夫妻が来られた。

最後に残ったものをご購入されて、ZUCIさん、見事完売。
一回追加しているのにも関わらずなので、素晴らしい。

お疲れ様でした。

次回は再来週になります。



一方のサウマロカフェさん。
やはり馴染みがまだ無いということで、苦戦しているが、徐々に売れ始める。



オーナーはこの人。
油谷さん。

なんと25歳だって。
いいなあ、若いって。

元銀行員。
2年だけ銀行員として働き、そして独立。
若いのにしっかりしている。

将来絶対に大物になるな。



このライト。実はスピーカーにもなっている。
スリットのところから音が出る。

Bluetooth対応。

やっぱ若者は凄いの持ってるなあ。



メニューは豊富。
クレープは安いよ。

おかず系もある。

んで、今イチオシは、チーズハッドグ。
今大流行なんだってさ。



彼は16時過ぎまで頑張る。



19時近くまでこの前で立ち話してたらマヤさんが通りかかる。
久々にたくさんお話しをした。

サウマロカフェさん、21時くらいまで頑張るって言ってた。
やる気あるなあ。

彼の出店も次回は再来週の火曜日になる。
楽しみだな。

そして彼、物凄くポジティブ。
真紀さんといい、彼といい、なんか元気パワーがいっぱいあって、こっちまで活力を貰っているように感じる。

そう、なんだかここ数日のモヤモヤが吹っ飛んだ気がするな。

頑張ろう。



ベイタウンも夕暮れ。

久々の一眼レフ。



うーむ。
それでもやっぱ仕事明けは疲れているわ。



イオンで買ったトップバリューの本格五目炒飯。
258円+税だったかな。

ニッスイとかアジノモトとかの価格に並んでるくらいなので、トップバリューとしては高級品なのかな。(笑)



ガーン。
一眼レフから一番安いカメラにシフトすると、やはり安物感がアリアリ。

でも、旨かったな。
ホンモノのチャーハンを暫く食べてないが、これでも十分だと思ったよ。w



これを一気に飲む!!

体が溶けてゆく感じ。
おやすみ〜〜。
もうだめ...

しばざ記 PC版 =

2019..6.4
posted by 幕張のおじちゃん at 21:46| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

防災イベント at パークマジック

防災イベント at パークマジック

PARK MAGiC
〒261-0014
千葉県千葉市美浜区若葉3-1-23
 【電話番号】 043-307-4821
※窓口受付時間 10:30-18:00

https://park-magic.com/

6月8日(土)、幕張ベイパークのBBQ施設「パーク・マジック」での防災イベント。
軽食、ドリンク付きで1,000円の参加費です。
是非是非ご参加ください。

2019..6.3
posted by 幕張のおじちゃん at 20:22| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

休日は一日DTP^^

休日は一日DTP^^


6月3日 月曜日。
日差しガンガン。
世間的には平日、私は休暇。
イベント2日続きだったので、めちゃくたくた。
でも、久々にDTP(編集)をガンガンやってます。
めちゃシンドイ。
なんせ今日中に印刷に回さないといけないのだ。

ベース版のみ以前のスタッフさんにつくってもらったけれど、そこからは私の単独作業。
なんせ予算がカツカツなのだ。(泣)





写真だと爽やか。
実は結構暑い。

午前10時頃、自宅の周りを気分転換にうろうろ。
しかし、心の中は納期との闘いで穏やかではない。

それと、なんというか、昨日のNHKスペシャルの余韻がまだ続いている。
重い気分。

しかし、ぼーっともしていられない。
とにかく印刷に回さないと。

パソコンにしがみつく。
あー、こういうことをもう何十年もやっているような気分。

昼過ぎ、イベントの打ち合わせが緊急で一本入った。
うーむ、そう言えば、昼メシもまだだ。

てなわけで、検見川浜方面へと出かける。




美浜食堂「O!CY」のソースかつ丼。
税込み500円でいい気分転換。

再び急ぎで帰宅してPCと格闘。

なんとなんと、20時近くまでかかってしまった。
ちょこちょこと他にやることもあったのだけどね。

DTPは結構大変なのだ。



とにかく印刷に回して、これをくいっと飲む。
ああ、急激に眠気が...。

元事務次官の長男殺人事件。
殺人はいかなることがあっても許されることではないが、しかし、背景を知ると、悲しい。
76歳の容疑者は、長男が川崎のあの事件を起してしまうのではないかと思ったという。
長男によって殴る蹴るの暴力を受けていたそうだ。それは妻にも及んでいたらしい。
どうコメントしていいか分からない。

昨日のNHKスペシャルの内容もそうだし、この事件も重く私にのしかかってきている。

2019..6.3
posted by 幕張のおじちゃん at 20:21| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

NHKスペシャル 彼女は安楽死を選んだ

NHKスペシャル 彼女は安楽死を選んだ
[総合] 6月2日(日) 午後9:00〜9:50


安楽死が容認され海外からも希望者を受け入れている団体があるスイスで、私たちは初めて日本人の安楽死をテレビカメラで記録した。3年前に、全身の機能が失われる神経難病と診断されたAさん。歩行や会話が困難となり、医師からは「やがて胃瘻と人工呼吸器が必要になる」と宣告される。その後、「人生の終わりは、意思を伝えられるうちに、自らの意思で決めたい」と、スイスの自殺幇助団体に登録した。
安楽死に至るまでの日々、葛藤し続けたのが家族だ。自殺未遂を繰り返す本人から、「安楽死が唯一の希望の光」だと聞かされた家族は、「このままでは最も不幸な最期になる」と考え、自問自答しながら選択に寄り添わざるを得なくなった。そして、生と死を巡る対話を続け、スイスでの最期の瞬間に立ち会った。
延命治療の技術が進歩し、納得のいく最期をどう迎えるかが本人と家族に突きつけられる時代。海外での日本人の安楽死は何を問いかけるのかを見つめる。

観るつもりはなかったのだが、観てしまった。
人が死ぬのをリアルタイムで映像化している。
そのシーンを編集でカットしてではなく、まさか完全に放映するとは。
こんなの初めて観たよ。
衝撃。

とは言え、眠るように死んでゆく。
愛する家族(姉たち)に看取られて。

全身が痛くて、やがて呼吸器無しでは生きられなくて、そして自分の意志を伝えられなくなって、生きているのが、辛くて、辛くて、「私が私であるうちに」死にたい。

それが日本では許されない。
だからスイスへ。

しかし、安楽死を認めていない日本には遺体を持ち帰れない。
遺灰はスイスの川に流された。

暫くは色々考えてしまう。

2019..6.2
posted by 幕張のおじちゃん at 20:19| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

研ぎ陣さん 大盛況

研ぎ陣さん 大盛況


6月2日 水曜日
ちょいと蒸しっとするが雲が多く、直射日光が無い分は過ごしやすい天気。

今日のイベントは、研ぎ陣さんとシェ・ササコさん。

上のようにポスターのデータを準備していたが、会社のPCが全然空かなくて、結局プリントしたのは午後2時の段階。

うーむ。

ところが、研ぎ陣さん、開店の9時前からお客さんがもう来られていて、大盛況。
9時の時点で4人様が待ったおられた。

んで、研ぎ陣さんは少し遅刻。
皆さん、すみませんでした。



研ぎ陣さんとササコさんの出店が同時というのは初めて。

タイプが異なるので、なんら問題はない。



昼食は例によって売上協力も兼ねて、ササコさんのソッカ。

うん、なかなか美味しいね。
ホットミルクも。



研ぎ陣さん、午後からも堅調。
15時をまわったところで、「本日の受付は終了しました。」の札が...。

一方のササコさん、ちょっと苦戦している。
まあそれでも知名度は少しアップしているが...。



18時過ぎ。
物凄い空腹。

駅前で、豚バラ丼を食す。

本当は六三郎に行きたかったんだけど、家仕事がある為に我慢。



お。
これは結構イケる!!

焼いたというのがいいね。



サラダは120円だったかな?



21時少し前、ドンキホーテで買い物しようとクルマで出かける。
そのついでに夕涼み。

日曜の夜のベイパークは少し寂しげ。



このタワーは、まだ半数しか入居していない筈だが、賑やかに見える。

この後、下のほうでまた書くが、NHKスペシャルを観てしまう。
クルマを路側帯に停めて、見入ってしまった。

一時間後、なんとももうどうしようもない気分。
当分考え込んでしまうな。

とにかくドンキへと行く。

先ほどのテレビの内容もそうだし、現実的に今日のイベントもそうだし、何か心に引っ掛かるものがある。

まあ、時々嫌なことはあるもんで、最近は多くなってきたかな。
今日もなあ、まあ、理不尽なことがあったですわ。
末端とは言え、組織の中にいれば、まあそれなりのことはあるのはしょうがない。
やれやれと言ったところだな。

2019..6.2
posted by 幕張のおじちゃん at 20:18| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

コア練に三線ジローバンドが参加

コア練に三線ジローバンドが参加


ベイパふれあい広場のイベント(こどもとおとなのすまいるーぷ)の片付けを終えて、コアに入る。三線ジローバンドのコウちゃんも一緒。

おお、ジローさんがカホンを叩いている。
そして藤田さんがベースを弾きながら歌っているよ。
凄い。



服部さんのハーモニカ。
素晴らしい。

その後、三線ジローバンドさんと何曲か一緒に演奏させて頂いた。



藤田さんのベースをお借りして、久々に弾いちゃったよ。

かなりいいかげん。m(__)m



コウちゃんはかっこいいね!!



きよみん、ジローさん有難う!!!



ところで、仕事終えて駆けつけたので、喉がカラカラ。

水分補給。
本当はちゃんとしたビールを一気飲みしたかったんだけど、冷えたのが置いてなかった。

そしてコアに戻ったらジローさんときよみんはお帰りになってたっす。

コウちゃんは最後まで残ってくれた。
有難う。

じゅんちゃんが遅れて参加。
渡辺宏美さんのところから終わって急ぎ戻ってきた感じ。



リーさんのサックスがかっこいい。

あ、今日のコア練の記念写真を忘れしまった。
皆さん、ごめんなさい。



21時30分頃、乾杯!!

M川さんもおられて盛り上がる。

ここからはツマミに何注文したかの記録。w



カラアゲ。



これはケリーちゃんが持ってきた一眼レフでのW餃子。
やっぱ、いいね。



これはなんだっけ?
一応麺のメニューなんだけど...。



あんかけチャーハン。
意外に初めての注文。



左端の人はなんじゃ!!!(笑)

幕張の浜に埋めちまえ!



という図がこれ。



藤田さんと。



左端の人、完全に昇天しちゃってるよ!!

2019..6.1
posted by 幕張のおじちゃん at 20:17| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

こどもとおとなのすまいるーぷ

こどもとおとなのすまいるーぷ


6月1日 土曜日
雲が多いが、しかし晴れた。
当然日向では夏のような感じ。
風も殆ど無い。

でも、一時期の猛暑ではない。

イベントをやるのにはむしろいいのかもしれない。

今日のイベントは斎田まゆみさんがプロデュースした「こどもとおとなのすまいるーぷ」というタイトル。
こどももおとなも笑顔で楽しみましょうという企画。

費用の殆どを彼女が手弁当で賄っているのだ。
なんか申し訳ない。

ま、しかし、タイトル通り、笑顔の溢れる楽しいイベントになった。
まゆみさん、スタッフの皆さん、出演者の皆さん、出店者の皆さん、ありがとうございました。

音響はANGAの岡本さん。
お疲れ様でした!!



会場の雰囲気。
いいねえ。

今迄の中で一番賑わい感が漂っている。

これだけの出店者を集めてくれた主催者に感謝、感謝。



写真をお借りして...

左は主催の斎田まゆみさん。
右は、電車でわざわざ来てくれたKiyooさん。

お疲れ様でした!!



司会の藤原夏姫さん。



三線ジローバンド。

相変わらずいい感じ。





妹尾研祐さん。
プロのアーティストさんなのだ。

妹尾研祐 (Wikipedia)



忍者ショー。
結構盛り上がった。

面白い!!!




タヒチアンダンスまであるよ。
豪華。



私の昼メシっす。
チーズたこ焼き。

500円。



ちょいと事務所へ用事があったので、ついでに休憩を取り、これを食べる。



出店者のクルマもまた色々で面白い。

これはワーゲンバスのホンモノ。



ワーゲンバスのフリマ。



ベースギターが1,000で。
西村さんに貰ってなかったら飛びついていたかも。(笑)



こんなポップなキッチンカーも。



チーズホットドッグ購入。



夕刻、かき氷も買ってしまった。

反対側に出店されてたキッチンカーさん、売上協力できなくてすみませんでした。



ジローさんと忍者さん。(笑)



三線ジローバンドと私。



キヨミンと僕たち。



なんと、鶴岡由美さん登場。

久々っすね!!



由美さんが幕張ブルワリーのビールを....

うーむ、Kiyooさん、いいなあぁ。



いい雰囲気っす。
楽しそう。



フリマも賑やかに。



白子タマネギの販売。



手づくりのカメラ。(笑)



蚊取り線香と、それを吊るす手づくりのグッズ。

わー、これはもっとちゃんと観るんだったな。



石鹸でつくった花。

これもいいね。



仲良し3人。
育子さん、いつもありがとうございます。

彼女はこれから都内だって。
お疲れ様です。



えーと、右の方は誰だったでしょうか。
すみません、失念しちゃいました。

あ、どもどもっす。
秋山さんでした。
今後ともよろしくお願い致します!!



妹尾研祐さんとお友達のデュオ。



ラストステージはたくさんのオーディエンス。



お疲れ様でした。



みんなで記念写真。
またここでお会い出来ることを楽しみにしております。

しばざ記 PC版 =
posted by 幕張のおじちゃん at 19:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

駆け込みハッピーアワー

駆け込みハッピーアワー


5月31日 金曜日
わー。遂に5月も終わり。

朝6時半に出勤。

気温はやや低め。
涼しくていいね。




某スーパーのクラフトビールのコーナー。
一番の注目はもちろん幕張ブルワリーのブロンドエール。

いや、マジで売れているみたい。
この中では一番高いんだけどね。

素晴らしい。



仕事明けの15時。
エビスをががーっと!!

旨い!!
旨すぎ!!



ツマミは沖縄県産のもずく。
イオンで半額の85円+税で購入。

安く買えるのは本当に嬉しい。



こちらは、65円+税のハリハリ漬け。

いやぁ、旨いなあ。



超遅い昼メシは、ごはんの上にさば味噌煮の缶をざざーっとかけてかき回しただけ。

あ?
これって太朗ちゃんがつくってるやつなのかな。



時々晴れるも雲の多い一日。

エビスを飲んだら、眠くなった。

17時25分。
気づいたら眠っていた。
今日の仕事の疲れと言うよりは昨日の草刈りの疲れかも。

眠気覚ましに、ハッピーアワーへ行こう。
もう30分を切ってるか。

どうしよう。
でも、冷たいビールをきゅきゅっとやりたい。



ということで17時45分からハッピーアワーを慌てて楽しむ。(苦笑)

うーむ。
今日はフロアがワンオペなのか。
きゅきゅーっと飲んだはいいけれど、お代わりがなかなか注文出来ない。

4分前になんとかお代わりをした。



餃子はダブルじゃなくてシングルにした。



ハッピーアワー終了後にバーミアンラーメン。



久々に旨いのだ。



バーミを出てもまだ外は明るい。

さて、仕事、仕事。

2019..5.31
posted by 幕張のおじちゃん at 19:55| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記