2019年05月26日

深夜のリハビリ散歩

深夜のリハビリ散歩

山仕事を終え、夕食を外で食べ、(実家に)帰宅。
22時少し前、風呂に入る前なのに寝落ちする。
30分くらいだが、目覚めてからやたらに元気になった。
風呂に入っている間に洗濯を同時進行、そして洗濯ものを干し終わった23時頃、急に散歩をすることを思いつく。

外に出たのは23時20分頃かな。日中は暑かったがさすがにこの時刻、涼しくて気持ちがいい。
丁度、祥雲寺山から赤い月が昇ってきた。
右足の状態がおかしくなってから半年くらい。
その間、比較的長距離を歩いたのは1ヶ月くらい前の川崎大師公園に行った時以来かな。
あの時は行きも帰りもピョコタン歩き。
しかし、今夜はちゃんと歩けている。
いいぞ、いいぞ。

まともに歩けなくなってから半年。やっとこの時が来た。嬉しい。様子を見ながら数日のうちにジョギングができる程度まで回復するんじゃないかと、そんな予感がする。

北斗七星を確認しながらそちらの方向へと歩く。
駅近くの木更津焼きそばまで歩いて、そこで休憩。
23時40分頃、片づけをしている小倉さんの手を止める形でちょいとお邪魔し、ビールを飲む。
旨い!

帰り道。ちょっと無理したのか、やや足首に違和感。かばいながら、少しスピードを緩める。ま、大丈夫だろう。実家を少し通り越して、セブンイレブンでチューハイとピーナッツを買って、同店の看板の灯りが届くぎりぎりのところで、プシュッと開栓し、ぐいぐい飲む。
旨い!

気がつくと10mくらい離れた所に1匹の猫がいてこちらを見ている。目が合った。それが合図になったのか、その猫がするするするっと私の3mくらいのところに近づいて、ちょこんと座った。

こちらを見ている。うーむ。ひょっとして何か貰えると思ったのか。
ごめん、何もあげるものはない。

私は猫に背中を向けて、そしてピーナッツを食べつつ、チューハイの残りを飲む。
ちらっと振り返ると猫は相変わらずそこにいる。そして私を見ている。
いやぁ、ほんとごめん。

チューハイを飲み終わっても何故かそこにいたいそんな気持ちになって、暫く星を見ていた。やや遠く離れた踏切を(たぶん)最終の下り列車が通り過ぎた。まだ猫はいる。申し訳ない。帰らなきゃ。通りを渡って実家へと向かう。振り返ると、猫がこちらを見ている。

しかし、諦めたのか、立ち上がり、のろのろと闇の中に消えた。

まったく話は変わる。先日、打瀬小学校の近くを通ったとき、運動会の練習をしていた。花笠音頭が流れていた。見ると、花笠音頭に合わせ、みんなが踊りというかパフォーマンスをしている。ふと想う。そうだ、花笠音頭は新鮮だぞ。普通、よさこいソーランと相場が決まっている。えーと、それだけの話。

さて、明日は休暇。もう一日ゆっくりと足を休めるのだ。真夏日になるそうだ。
月はかなり高い位置まで昇っていた。



木更津焼きそばでのビール。
たくさん歩いた自分へのご褒美。



欣ちゃん、ありがとね。



帰り道。
あ、こんな店が出来たんだ。

テントの店。

この間、買ってもらったテントを2つ繋げている。
なるほど、これで十分なイートインスペース。



実家の近くのセブンイレブン。



セブンイレブンのはす向かいはこの店。

もう営業は終了しているが、灯りだけ点いている。



セブンイレブンのPB商品のバターピーとチューハイ。



信号のコントロールボックス(勝手に名称)の上にチューハイを置いて飲んでいた。(笑)

2019..5.23
posted by 幕張のおじちゃん at 19:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

5月なのに真夏日 そして山仕事

5月なのに真夏日 そして山仕事


5月23日 木曜日
天気予報通りとんでもない暑さ。

朝からピーカン。

こりゃどう見ても5月じゃないよね。



暑すぎて歩いている人もいない。

あ、それはたまたまか。



11番街がおそらく三度目の長期修繕。

あ、二度目かな。
なんかわけわからなくなっちゃったよ。

今日は休暇。
連休を頂戴しているので、キモチ的にはゆったり。
でも焦っている。

昼まで、ガタガタやってから木更津へと向かう。
13時はまわってしまったかな。

あ、クルマのエアコンの効きがイマイチかも。
くそぉ。




途中、美浜区役所内の食堂で、いつものカツカレー。
530円は本当に嬉しい。



15時20分。
木更津着。



実家の近所はこんなふうになった。

まあそれはいいとして、この暑さの中、山仕事へ行く。
足の状態はなんとか良好。

だが、長時間だとどうかな。

それより熱中症が心配か。

16時頃から山仕事。
まずはタケノコ倒し。

このくらいの時期になると、ひょろひょろしたタケノコしか出てこない。
ただ、なんであんなに倒したのに、またこんなに出ているんだってくらいある。

全部で30本くらいかな。
とにかくやっつけた。

それから草刈り。
正味2時間くらいの作業。

ちょっとおサボりでまた小櫃方面に降りてゆく。



いつもの景色。



小櫃駅からの夕陽。



いいタイミングで列車がやってくる。



学校帰りのお孫さんを迎えに駅前で待っていたのは、お爺ちゃん達。
お爺ちゃんと言っても私とそう変わらない年齢の方々。

そうだよね。
俺も傍から見りゃそうなんだよな。

ま、いいけどね。



20時過ぎの夕食は「ゆで太郎」。
ホタテとアスパラガスのかき揚げ丼と、そば。

650円かな。



うん、なかなか旨いな。



帰宅して、エビスのロング缶。
幸せのひと時。

でも風呂に入る前にいつしか寝落ちしていた。

しばざ記 PC版 =
posted by 幕張のおじちゃん at 18:58| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

リッチな昼食

リッチな昼食


5月22日 水曜日
夏日。真夏っぽい天候。

午前中からギンギラギン。

実は今日は出店者があったりとイベント扱いの日で、加えて、イベントの打ち合わせや、データづくりなど通常日とは違う動きをしなくてはいけないので、9時から18時のシフトだった。

だったというのは、いつもと同じように6時半に出勤した。

わー、勿体無い。

一旦戻る。

帰り道、知ってる人に会わないように心掛けた。
いや、それは無理な話。
午前7時前に、自宅近くで、年長のご近所さんに見つかってしまった。

うわぁ。飲んでの朝帰りと勘違いしないでください、と心の中で叫ぶ。



朝食は豚バラ丼に目玉焼き。

うーむ、悪くはないけれど、なんかイマイチ。



この暑い中、イベントの打ち合わせ。

ひいひい言ってしまうよ。

それと、シェ・ササコさんが3回目の出店。



幕張ブルワリーでも打合せ。

26日(日曜)の件で。

トミー、ちょっとやつれてるよ。
大丈夫?

その後、昼食も兼ねて、新検見川の駅近くで打ち合わせ。



シタールが元の場所でリニューアル。

もうだいぶ経ってると思うけれど、ずいぶん久々にこの前を通ったのだ。



ここで打ち合わせ兼昼食。



日替わり定食をチョイス。



うひゃひゃ〜〜。
凄いボリューム。

ごはんは白いのとかやくごはんとチョイスできる。
そして、なんとお代わり自由。

嬉しいっすが、そんなに食えないわ。

まるで爺さんのような消極性。(笑)



うどんはちょい細め。



京成電鉄の線路沿い。

猛烈に暑い。



各種、データづくり。
ベイタウンも暑い。

しかし、時折涼風が...。



16時43分。
Sasacoさん、撤収。

お疲れ様でした。

次は26日の幕張ブルワリーとのコラボ企画イベントで。

よろしくお願いします。



18時過ぎ、イオンで「本格炒めチャーハン」を購入。
これ、結構好き。
パッケージに「ゴロゴロチャーシュー」って書いてある通り、本当にゴロゴロ入っている。



出来たーっ!!!



小ネギをトッピング。
やはり緑が無いとね。(笑)

それにしても凄いボリューム。
一気に食べても良かったが、これ全部食べたらいくらなんでも食い過ぎなので、3分の1残した。w



ちょいと贅沢にハイネケン。

めちゃお洒落。

味はそれほど凄いってわけじゃないが、たまにはいいね。
明日はお休みなので、ちょいとたくさん飲んじゃおう。
もちろん、やることはいっぱいあるのだけどね。

2019..5.22
posted by 幕張のおじちゃん at 18:56| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

豪快に雨の降った日

豪快に雨の降った日


5月21日 火曜日
天気予報では朝から雨が降り、昼頃から激しく降るということだった。
幸いに出勤時は曇り。



午前5時の朝食はカレーそぼろライス。

出勤して暫くしたら雨がそこそこ降っている。
そして予報どおり、昼頃には本格的な降り。

そんな中、打合せ等に出かける。
全身ずぶ濡れ。
そして退社時はもっと酷いことに。

帰宅して、そして仕事。
17時には歯医者に行く為に再び出かけなくてはならない。

雨だから徒歩で行くことにした。
大丈夫だろうか。



ということで、17時10分頃、徒歩で海浜幕張駅方向へと向かう。

足の状態は思ったよりも良い。

雨脚はだいぶ弱くなっている。
良かった。



雨に煙るWBG。

歯医者さんは約1時間15分くらいかかった。
治療費もばっちり。

労災を使う為に最初から全部立て替えしている。
うーむ。
お金、無いっす。

今月は自動車税も払うし。

19時少し前、外に出た。
雨はあがっていた。



腹へったので、プレナに。
ちょっとビールも飲みたい。

一階を物色してから、三階、そして、4階に来てみた。

四階に来たのって、何年ぶりってくらいのレベル。
懐かしい。
そしてオールウェイズが健在であることに驚く。
嬉しいね。

飲みホプランもあるので、今度改めて来よう。



四階の雰囲気はガラっと変わって、こんな店舗も入っていた。
フリーサイクルだって。




結局、吉牛にした。
安定の旨さ。



帰宅してからこれを飲む。
先日自分的に好評だった。アサヒの「富士山」。

相変わらず旨いわ!!!



飲み足らない分はこれ。



ツマミがまったくなくて、夜食用に買った稲荷と海苔巻きセットを食べる。
頑張って仕事するのだ。

2019..5.21
posted by 幕張のおじちゃん at 18:55| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

木更津のインド料理店でランチ

木更津のインド料理店でランチ


5月20日 月曜日
若干朝帰りっぽい感じで、ちょっと寝不足。
昨夜はイベントの後、M川さんの飲み会で、更にその後もちょこっと遊んだので、グテグテに疲れている。今日は休暇なので、のんびりしたい。いや、そうもゆかない。

ただ、足の状態がそれほど悪くない。
イベントで意識的になるべく足を使わないというのが功を奏していると思う。

朝食はご覧のように焼うどん。
スーパーで買ったものに刻みネギを別途載せた。

あ、これ、コシがあって旨いわ。

ガンガン仕事していたが、突然眠気。

気づいたら、昼近かった。
やばい、やばい。

慌てて木更津へと向かう。
最近そのパターン。

途中、雨が降ってきたものの、すぐにやんでよかた。



実家に行く前に空腹だったので、木更津のインド料理屋さんでは老舗(それほど古くはないけれど、他に知らないから、たぶん先駆者的な店)の「カルカッタ」に寄ることにした。

店の前のたちばな通り。
(今でもそう呼ばれているのかどうかは不明)



時刻は15時10分前。

ランチタイム内だけど、大丈夫なのかな。

中に入ってインド人スタッフに聴いてみると、「はい3時までです。」と言う。
「えーと、あと10分しかないけれど、大丈夫なんですか?」と再度聴くと、「はい3時までです。」と同じ答え。

「ん〜。大丈夫なんっすかねえ。」もう一度聴く。

「大丈夫!」

この店、以前からBMしていた。
しかし、いざ昼食となると、無意識に除外しているのだ。

何故なら値段が高いイメージがあったから。



ところが、メニュー表を見てびっくり。

どう考えても安い。
税込み600円のランチ。
お代わりのナンも100円という安さ。

こんな店、他には無いよ。



まずはスープが出てきた。

わお。
ちゃんとしている。
具がたっぷり。



そしてカレーと巨大なナン。

わー。カレーのボリュームがあるので、ナンが巨大に見えない。

実際には、このカレーの入っている器は、この手の店に有りがちな小さい器の直径はおそらく2倍以上はあると思う。食べごたえがある。

いやぁ、本当にこれは凄いコスパだ。
今迄体験したインド料理屋では最高のコスパじゃないかと思う。

もっと早く行くべきだった。



15時20分。
矢那川。


実家の近所。
もうすぐ完成だな。

これから山仕事へ。

この時期、タケノコ倒しをちゃんとしておかないと大変なことになるのだ。



くたくたになって戻ってきてから母のつくった焼きそば。
旨い。

やっぱ私のつくるやつと違うね!!



食後というか、いや、焼きそばを食べながら、これ。
アサヒの「富士山」というビール。

わー、これは旨い!!
お値段的には普通のビールと変わらないが、プレミアム感があるね。
クラフトビールっぽい。

また買おう。

しばざ記 PC版 =
posted by 幕張のおじちゃん at 18:53| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

M川さんとの飲み会

M川さんとの飲み会


以前から、M川さんを囲んで飲み会やろうというプランが今日実現した。

ちょっと色々な集いをキャンセル...というかトリプルブッキングになってしまった。
開始は19時15分頃。

M川さんの私服姿が新鮮。



ツマミはいつものように塩辛とダイコンおろし。

やや、しかし、大根おろしは食べ放題ではなくなってしまった。
まあ、いいか。



バラ肉のバカ盛り。
これもいいねえ。

M川さんは大喜び。
因みにホッソも初めてだった。

そうなんだ。
意外。



冷奴。

これはじゅんちゃんがリクエスト。



増子さんが大好きな出汁巻き玉子。

ほんと、旨い。

しかし、お腹いっぱいになってきた。



ししゃも。

これでツマミ系は打ち止め。

何故だ。
何故みんな腹いっぱいになっちゃうんだろうね。



ほっそとM川さん。

この写真を見ると、「お、彼女だ!!」と驚く人は多いと思う。

21時20分頃、千葉駅前のほうでイベントに参加していた二人が合流。
こちらは残念ながら店を出るところだった。



そのイベントがこれ。

服部さんの古希祝いなのだ。



スーパームーンをみんなで眺める。
いいねえぇ!!



皆さん、お疲れでした。

しかし、この後、ちょっとした事件が...。
ここにいない誰かが大怪我をする。

命に別状はないので、さらっと...。
でも痛そう。



これ、毎日新聞だったかな。
槍ヶ岳とスーパームーン。

https://mainichi.jp/graphs/20190519/hpj/00m/040/002000g/1

西方の雲海上に突き出た槍ケ岳(中央)の背後に沈み、「パール槍ケ岳」となった満月=長野県須坂市で2019年5月19日午前4時47分、手塚耕一郎撮影

2019..5.19
posted by 幕張のおじちゃん at 18:51| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

EATS & BEATS at Sunny Station Vol.1

EATS & BEATS at Sunny Station Vol.1


5月19日 日曜日
昨日に引き続いて今日もイベント。
今日は、Kiyooさんと戸田育子さんプレゼンツ。

タイトルは、「EATS & BEATS at Sunny Station」。
「EATS & BEATS」はこのGWに開催されたイベントの総称。
さおりんが命名。

そのコンセプトを継承してくれるということだ。

上の写真はどなたかの撮影。
このイベントにはたくさんのカメラマンが登場されていた。
特に武さんと呼ばれるシンガーでもあり、ダンサーでもあるイケメンの方はプロっぽい一眼レフでバシバシ撮影されてたし、石井弘美さん(でよかったかな?)も同様。自らが出演者。



朝食は出社ぎりぎりまで今日のイベントの告知ページを作成していた為に、現地の様子を見ながら休憩を取って、休憩室でこれを食べる。

どん兵衛にしては珍しい邪道的なコンセプト。
明らかに港屋の辛くて麺が太目のあの肉そばをモデル。



うわー。辛そう!!!
って、実際に辛かった。



そしてそば。
うん、これは再現性バッチリ。

カップ麺のそばって通常3分だけど、これは5分。
コシがあって、どちらかと言うと、ごわごわしている感じ。

いいのだ、いいのだ。
それが港屋。

旨かった。




今日の出店はフリフリ・モアさんの1店舗だけ。
しかし、充実している。

上は、フリフリチキンを焼いているところ。
凄い。
こんな機械でやってるんだね。



調理はこちら。

お嬢ちゃんもピースサイン。



奥さん??



私の昼食は、フリフリチキンとガーリックシュリンプのランチにした。
1,200円と少々お高いけれど、ボリューミーで、そして美味しいのだ。



これっす。
サラダも付いているのだ。



チキンのこのボリューム。
真剣に食べる。(?)

食べごたえあり。



そしてシュリンプもプリプリのいい感じ。
味付けのセンスもいいね。

このフリフリチキンとガーリックシュリンプのランチは前述のように少々お高いけれど、飛ぶように売れていた。このライブ会場の関係者もだが、イオンで買い物した帰りの方もテイクアウトされていた。やはりあの機械のインパクトと、そして立ち昇る煙といい匂いにやられちゃうんだろうね。(笑)



ステージのほうではもうこのイベントではお馴染みのカロリーメイツ。

毎度盛上げてくれてありがとう。

ちょっとお笑い系のようにも見えるが、岡ちゃんのウクレレソロをはじめとして、演奏のクオリティは高い。ファンもたくさんいる。



演奏に合わせてダンサーズ。

いいねえ。
羨ましい。




オーディエンスもたくさん来てくださった。
我がベイタウン中年バンドのメンバーの姿も。



ゲーリーや堀さんも来てくれた。

有難うございます。




スマホの画面を強化するミラクルな加工。
メガネなどにも対応。

スマホの画面で施工料金は3,000円くらい。



イベント終了後に。

右が社長。
左は事務員プラス婚約者さん。

可愛らしいっすね。



GWも出演してくれたラブ&イブのお二人。

左側のNaomiさんは千葉テレビの歌謡コンテストの番組で準優勝だって。
どおりで歌が上手い。



石井弘美さんのユニット。
右側の方はなんというお名前だっけ。

いっぺんに知り合ったので、お名前と顔が不明。



右から二人目のボーカルさんはとんでもなく歌が上手。



石井弘美さんは、カメラマンとしても活躍。
この写真はお仲間が撮っているのだけど、そう、お仲間も素晴らしいカメラマン。



Kiyooさんも登場。

彼は最近ずっとフラのバンドの奏者としても活躍しているので、フラはお手の物。



この人が武さん。

プロっぽい歌い方。



カロリーメイツのリードボーカルさん。
酒井さんの撮影。



その酒井さんはここへ来る前に神田外語大学の幕チャリの会場にいた。

そうだ、忘れてたよ。
私もかつてはそちらのほうに毎年いたんだよな。



今日のライブのダイジェスト。

適当に録ってつなげただけ。
そんな程度。
録画できなかった皆さん、申し訳ない。



インドの楽器だって。
一本弦。

ちょいと興味アリ。



Kiyooさんとともに企画、運営をやってくれた戸田郁子さん。

今でもそうだけど、若い頃はかなりの美人さんだったと思う。

なんにしてもお疲れ様でした!!

2019..5.19
posted by 幕張のおじちゃん at 18:49| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

第1回 かがやき広場

第1回 かがやき広場


5月18日 土曜日
11時から「かがやきクリエイト」さんの主催「かがやき広場」が開催される。

上は10時半頃、「軒先珈琲」の出店準備中。



昨日到着したテント。
イオンスタイル幕張ベイパークの所有。

うわ。
ちょいと二日酔いだわ。



今日の会場は正面玄関前と、こちらの駐車場側と二か所。

こちらは、高嶋覚(たかしまさとる)さんのステージ。
ほのぼのとした歌が魅力のシンガーソングライター。
PA係はなんとカメラマンの吉田英央ちゃん。

びっくり。

高嶋覚(サトール) 静岡県三島市生まれ、千葉&東京&埼玉育ち。 54歳の新人シンガーソングライター。 稲毛タイ古式ボディケアSatooru(サトール)の経営者。 satooru.com 大好きなこと 音楽、子供達と一緒にスポーツ(野球、サッカー、フットサル、卓球、テニス、バレーボール、バスケ、ボーリング)タイ古式マッサージ 夢を追いかけるのに年齢は関係ない!前向きにポジティブに生きてゆきたい! 2017/8/18『あるこう♪/あなたとただいるだけで』で配信デビュー!!



PA用に購入のテントを早速設置した。
広げると、意外にでかいのでびっくり。
これはイートイン用にするか。



正面玄関のほうの会場。



こちらのステージはクレージー4というバンドがメイン。

ボーカルもギターもベースも皆さん、素敵!!
ソロギターの伊東さん、凄すぎでしょ!!??

早速皆でチヤホヤ!!!(笑)



というわけで、ギタリストの伊東さん(右端)を囲んで。

左端はKiyooさんの同級生で、バンドのメンバー。



俺も。

わ。シャツがパンパン。
改めてショックだな。
半年、まったく走ってないとこうなる。



CRAZY4のライブ、行きたいなあ。



ほりのうちさんの開運手相。



会場に来てくれたダンス関係の成田昌弘さんと、「こもれ陽の輪」の三浦欧美さん。
今後ともよろしくお願い致します。



イベント終了間際に酒井さんが遊びに来てくれた。

右端はこのイベントの全体の指揮を取ってくれたナガムネさん。
またよろしくお願いいたします。




今日は食事を摂れるようなキッチンカーが無かったのと、時間がまったく無かったので、先輩から頂戴した二日連荘のどん兵衛。

ネギが旨い。

昨日の下仁田ねぎを謳ったカップ麺よりグーだな。



お疲れさん会。

これ、本当に旨いね。



そしてみんなで食べるそばが旨い!!!

2019..5.18
posted by 幕張のおじちゃん at 18:48| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

またこの週末もイベント三昧

またこの週末もイベント三昧


5月17日 金曜日
休暇明けはキツい。

午前6時半からの仕事。
山仕事やってないからまだマシだが、疲労感はある。
足はそうだな。
だいぶ良くなってきたような感じ。

でも、9時までのルーティンの仕事が終わる頃はまたぶり返してきている。
やはり長時間安静にしていないと治らないのだろうな。

今日は朝食抜き。
バタバタしながら仕事をしていたら、もう昼食時。うーむ。スケジュール的に飯を食うのは無理なので、どうしようかと思ったら、打合せをする待ち人が少し遅れるということだ。ラッキー。15分くらいで、カップ麺を食べることにした。



これ、会社の同僚さんで、私よりも年長さんの方に買ってもらった。
在籍日数は私のほうが少しだけ先輩。
でも、有難く頂きます。

わー。これは初めて。



うん、なかなか旨い。
思ったよりはネギが入ってなかった。
下仁田系ねぎなんて謳ってんだったらもっと入れようよ。

でも、いいよ!!!

どん兵衛のうどんは本当に柔らかだねえ。



12時ちょい過ぎ。
ヤベさんと打合せ。
そして現調。

6月23日にキッズバイクレースの開催を目指して調整。



現調をやっている時に竹見さんが通りかかり、更に平野さんも来られた。

お久しぶり。

そして次の打ち合わせは、花見川を渡り検見川浜のイオンスタイル。
イベンターさんが私がそちらの店にいると勘違いされた為。



久々に自転車で花見川を渡る。

暑い。



打合せを終え、カップ麺だけじゃ物足りないので、花見川区役所にカツカレーを求めて行ったら、なんとごはんものが売り切れ。
がーん。

結局またそばになってしまた。



再びベイパークに戻る。

もう時間切れ。

少し事務処理したら退勤時刻。
うーむ。

明日のイベントの準備をもっとしておきたかった。



ベイタウンに戻る。
喉がカラカラ。

まだ3時前だけど、ちょいと飲んでしまおう。



まずはこれを一杯。

わー、こりゃ辛口だわ。

でも、飲んでいるうちにハッピーアワーに行きたくなった。・
二人誘って行くことになったが、開始時刻は17時半から。

つまり30分しか恩恵に預かれないくらいタイト。
うーむ。



私はジャスト30分着。
そしてすかさず生ビール。



約10分後に2人が一緒に来た。

おせーぞ、おめーら!!



というわけで、餃子。
そして、ビール、そしてビール。

うーむ、しょうがない。
もう終わり。



改めて仕切り直し。



ピンボケ写真。

これをツマミに飲む。



あのタコタコさんが初めてクルマを買ったそうっす。
羨ましい!!!

しばざ記 PC版 =

2019..5.17
posted by 幕張のおじちゃん at 18:45| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

養老川のほとりの富士山

養老川のほとりの富士山


16時17分。
五井駅の東口のとある企業さん。

久々に訪問。





小湊鉄道の可愛らしい車両を撮りたくて、上総村上駅に。

ところが、電話で色々と話しているうちに、上りの列車が、続いて、下りの列車が。
あららら。
これで、暫く来ない。

こんな写真を撮って、別のところに移動することにした。



最近も来ているので、そう懐かしい筈じゃないのに、なんかそういう気分になる場所。



ちょっと移動してみる。
養老側。

なんか湖っぽい場所。
流れが淀んでいる。

何故かなあと思うと、下流に堰(せき)がある。
なるほど、なるほど。



これがその堰。

あ、ここって以前来たなあ。
その時はこんなに水が溜まっていなかったような気がする。



上流方向。
物凄く面積が広い。

この場所、小湊鉄道から少し離れているので、可愛らしい車両の通るところまでまた移動する。



そして広々とした踏切のところにやってくる。
ここは、そうだな、上総村上駅よりも、海土有木駅に近い。



あとで地図見たら、さっきの堰のところからそう遠くない。



わ。早速下り列車がやってきた。




この車両、やはり緑の中で映えるね。



やってないけど、インスタ映え。



遠ざかる時はちょいと寂しい。

実はこの後、5分後くらいに上りが来たけれど、写真は割愛。



少し下ったところに神社らしきもの。

ここは改めて調査したい。
上下諏訪神社の入口だって。

ふむふむ。

さて、姉ヶ崎方向にクルマを進めると、養老川の橋(柳原橋)のところから、ちらりと富士山のような山が見え、そのてっぺんに鳥居が建っている。

えー、なんだありゃ。
凄く気になったので、橋を渡り切って、戻る。

適当なところにクルマを停め、橋の上から眺める。



なんだこりゃ。
これは、まるで富士山。

そう、各地にある富士塚だな。



ぐるっと回って、下に降りる。

おおおおおおおおおお。
凄い。

素晴らしいぞ。
この形。富士山そっくり。

富士塚としては極めて大きくて、そしてちゃんと手入れが行き届いている。

そして逆さ富士。

いやぁ、コーフン。



これは東南の方向から。

この富士塚、運送会社の土地の一部にあるし、地図に地名として記載されていないので、ひょっとして巨大な私物のような気もする。

後で、SNSにアップしたら原田さんが食いつく。
で、木村さんが、浅間神社だということを教えてくれる。

ふむふむ。

まあ私にすりゃ大発見だったのだが、知っている人も何人かいらしたので、そうレアなものじゃないのかなあ。



木更津に到着は18時20分。



一旦実家に行き、それから太田山に登る。
18時55分。
日没後の東京湾方面。



川崎方面の工場に火が灯る。



この暮れなずむ街並みがいいのだ。

母には2、3時間前に夕食を外で一緒に食べようと連絡していたので、戻って、クルマに乗せ、買い物を兼ねて出かける。

候補は「かつや」、「丸亀製麺」、「はま寿司」、そして「松屋」。
母にとってはもう遅めの時刻なので、いずれもファストフード。

いや、時刻に関係なく夕食はいつもそんな感じだな。m(__)m

で、それならばと、食べたかった「ビピンパ丼」の松屋に。
結局自分の都合で母を突き合わせる。



ビピンパ丼は550円で味噌汁付き。
それに生野菜を110円を付ける。

母は辛いのが苦手なので、カルビ焼肉定食。



うむ。
ビジュアルも味もいいわ。

タマゴを割るととろーりと。
うひゃひゃひゃ!!!




今週土曜日はかがやきクリエイトさんのイベントがあります。
ベイタウンまつりの日と重なってますが、皆さま、どうぞおでかけください。

翌、日曜日もイベントがあります。
それはKiyooさん達の企画になります。
お楽しみに。

2019..5.16
posted by 幕張のおじちゃん at 08:38| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

ジプリみたいな夏空

ジプリみたいな夏空


5月16日 木曜日
爽やかな朝。

実はやや二日酔い。

とは言え、4時起きだと二日酔いも7時頃には治ってしまう。

でも、7時から二度寝。
二度寝できる喜び。

ただ、実は慌ただしい。
用事に会社に行かねばならない。
それと五井に用事が出来た。

木更津にも行かねばならない。

忙しいのにFBで色々なやり取り。

太朗ちゃんとメッセのやり取りしてたら、急にソーセージマフィンが食べたくなる。
9時半頃、たまらずマックへと向かう。




二丁目公園。

いやぁ、実にいい天気!!!




ハウルの動く城みたいな空の雲。




あー。ソーセージマフィン、久々!!!



おお。マーガレットだっけ?
とにかく綺麗。
一服の清涼剤。

でもないか。(笑)



ルームデコになんとスパが出来ている。
あああ、いいなあ。
行ってみたい。

龍ちゃんの情報だと、もう出来てから半年経ってるみたい。

うーむ、最近いかにこの周辺を歩いていないかということだな。



三年前の今日。
岩殿山の稚児落とし。

小山田氏が追われる時に、泣いて居場所を悟られる赤ん坊をここから落としたという伝説がある。
案外本当かもしれない。

それにしても健脚だった三年前が懐かしい。
そして今が悲しい。

2019..5.16
posted by 幕張のおじちゃん at 08:37| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

またもやハッピーアワー

またもやハッピーアワー


5月15日 水曜日
暑くもなく寒くもなく。
これぞ五月だ。

一年で一番いい季節と言っても過言ではない。

先週に引き続き、11時頃から今日もSaSacoさんのSoccaの販売。



髪の毛をもっと短くして、そして染め直して・・・。

若くていいねえ。



今日も売り上げ協力。

アツアツで旨いっす!!

仕事がハケてからも色々あって、社に残る。

帰宅したのは15時30分。
メールのやり取りしていたら、急にハッピーアワーに行きたくなって、思わず仲間にメッセ。



16時ちょい過ぎ、バーミに到着。
早速乾杯!!

さて、今日もじゃんじゃん行くぞ〜〜〜っ!!!



珍しくダブギョウではない。
シングル×2皿。(笑)




2皿で500円+税のツマミ。

強烈な西日で、いつもと全然違う雰囲気。

それにしてもハッピーアワーは最高。
そしてつきあってくれる友がいて、それも最高っ!!



まっしーがいないのに注文したフライドポテト。



日の暮れ、最後のビール。
何杯飲んだっけ?(笑)

その後、某所で二次会。(笑)

2019..5.15
posted by 幕張のおじちゃん at 08:36| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

たまにはさくら水産

たまにはさくら水産


5月14日 火曜日
出勤時、雨が降りそうな気配。

その後、降ってきて、本格的な雨天となる。
だが、夕刻は晴れてきた。

足の状態は昨日よりはマシ程度。
擦過傷がむしろ痛い。

それよりも、物凄く眠い。

そうそう。昨夜、おそらく零時から2時までクルマで寝て、そしてまた16号を北上したものの、ものの10分も走らないうちに眠くなって、再び脇道に入り工場の入口近辺にクルマを停めて3時20分頃まで寝た。今度は大丈夫。そして一気に幕張ベイタウンの自宅へ。
それから寝なかったので、つまり3時間の睡眠だけだった。

横になって寝たい。



昼食はイートインでかつカレー。



なかなかいいと思う。

その後、休憩室で、うたた寝。

午後はイベント関係の面談と説明が2件。
終わったら、工藤さんが来られていたので、接見。



5月18日、つまり今週の土曜日のイベントの皆さん。
中央がかがやきクリエイトの工藤さん。

15時過ぎに帰宅。
それからばたっと倒れるように約1時間寝る。



17時30分からの歯医者に間に合うように自転車で出かける。
小雨。



久々に新都心に来たような気がする。




先生が、「んがーっ!」って開いた私の口の中に手を突っ込んで、ギュイーンとあれこれやりながら、色々質問してくる。
「んがっ。」とか、「ぐるる。」とかしか返事のしようがない。(笑)

今日の治療費はちょいと高め。
労災の手続きが未だ。
それでとにかく立て替えている。

次週はもっと高額。

それよりも、なんだかとても疲れてしまった。
身も心もだ。

足を引きずるように歩くのが疲労感を高めているのは自明。

ぐてっと横になりたい。
いや、その前にちょいと飲みたい。



プレナを横切る時に、そういえば的にふと思い出して、さくら水産に行ってみた。

同店は、半年ぶりくらいかな。
最後に行った時、ランチだった。
ごはんが柔らか過ぎて、たまごかけごはんが気持ち悪かった。

それでワタシ的は心象がガタ落ち。
もう二度と行くまいと思った。

でも、まあ、あの時はあの時。
もう解禁しよう、と安く飲みたいがために無理やりそう決意した。(笑)

18時30分。
早い時刻なので、すいていた。



まずはビールから。
サッポロ黒ラベルの大びん。

キンキンに冷えている。

お通しはひじき。
器がチープ過ぎてかなりがっかり。

それに、黒に黒ってアリかねえ。



コハダ。
これもビジュアル悪すぎ。

器は写らないような画角で撮らざるを得ない。

味もそうだな。
ちょっとイマイチ。

水っぽい。
それに脂が乗っていない。

とは言え、値段を考えると文句は言えない。
値段からすればまあそこそこだろう。



しらすとダイコンおろし。



アラ煮。
これ、なんと199円+税。

この時点でたぶん1,500円くらい。
それにビール(確か560円くらいだったかな?)でオーバー2.000円。

センベロというわけには行かなかったが、まあ満足かな。
いや、腹に溜まるものを食べなかった。
吉牛でも食ってゆくか。

例のリフォームステーションの跡はどうやら学習塾だ。
悲しいねえ。



ボルダリングをやる若い女性。

それにしても、ボルダリングはここ十年くらいは脚光を浴びてるね。



このところ辛いことが多過ぎる。
でも、牛丼に対峙してにんまりしている自分に気づいた。

ひょっとしてこの瞬間、幸せなのかも。
ま、そう思わなきゃね。(笑)

しばざ記 PC版 =
http://www.oretachi.jp/shiba/044/2189.htm

2019..5.14
posted by 幕張のおじちゃん at 08:34| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記