2019年05月15日

房総 味の名店 発掘市

房総 味の名店 発掘市


5月11日 土曜日
連休明けの最初の土曜日。
そしてまた毎週イベントが入る。

今日は高瀬さんの企画イベント。
それと、「研ぎ陣・久一」さんの出店。

天気はまあまあ。



朝食はエースコックのわかめラーメン。
久々。
これ、旨い。

一時期は中国産のわかめを恐れる為に、わかめラーメンは極力断っていたものの、もうどうでもよくなった。



わかめって、なにがいいかと言えば、やはり繊維質をたくさん摂れる、摂取できそうなので。

それと麺はノンフライ。
OEMかどうかは不明だが、似たような商品が出回る中で、これがまあスタンダードかな。



天気もいいので、最高。
あとは人出が...。

高瀬さんの浜茶屋・太海。
電話ではちょくちょく会話しているものの、直接お目にかかったのは久々。



撮影に非協力的。(笑)

でも、このわんちゃんのお陰で、結構お客さんが惹かれて入ってくるらしいっす。(笑)



ディスプレイもお洒落。

さすが高瀬さん。



こちらは大網の渡辺商店さん。
居酒屋の実店舗をお持ち。

ご夫婦で来られている。

目玉は九十九里塩焼きそば。



早速お昼ご飯にとつくって頂く。
具がたっぷり。

出汁は蛤から取っているそうだ。
旨くないわけがない。



いやぁ、大盛りに感動。
しかし、ふたを開けた写真を撮るのを忘れた。
私としたことが...。

よく食べる木更津焼きそばとはまた全然違う焼きそば。
うん、旨い。

お値段は400円。
でも400円分のことはあるね。

コーヒーは後述する研ぎ陣・久一(とぎじん・ひさいち)さんから頂戴する。



君津の風鈴堂さん。

今日はアトラクション的なものが無いイベントで、本来だったら静かなんだけど、この風鈴堂さんがめちゃ元気。お陰で楽しい雰囲気。



たまたま友人が来て、おこちゃまに「きみつプリン」を買ってあげているのをすかさず写真を撮ったら、息子君がすいーっと画角の中に入ってきた。
すげえ早業。



シロップをかけたところ。

後で、私も頂いた。
濃厚っすね。
さすが有名だけある。

確か、千葉のナンパストリートにも出店していたような気がする。



おさしみ唐あげミックス(900円)を注文。
おお素晴らしいボリューム。

左側のほうがイカ、右が春の魚のサワラだって。
いやぁ、柔らかく仕上がっていて旨い。

全国的なカラアゲ選手権(正確なタイトルは不明)で金賞を取るだけのことはある。



意識していたわけじゃないけれど、カレーを食べるのが最後。
いや、塩焼きそば、おさしみカラアゲと立て続けに食べてしまったので、かなり満腹。

あららら。

すみません。

それにしても、この医農野菜さん、ご家族そろって参加してくださった。
有難うございます。
そしてとてもいい方。

君津の小糸の辺りで農家をされているのだとか。
出店は君津や木更津辺りで。

今度是非行ってみたい。




この上の二枚は医農野菜の村上さんからのもの。
カレーは500円なんだね。
この内容でお安いっすね。

医農野菜の会 = http://www.inouyasai.com/



研ぎ陣・久一さん。
これでお会いするのは二度目。
相変わらずテンションの高いお方。
いい感じっすよね。

美人の娘さんが受付で参加。
娘さん、なんと独身とか。
勿体ない。

それで、後から聴いたのだけど、今日は一本しか注文が無かったとか...。
相当がっかりしているのかと思いきや。

そんなもんだよ、初日なんてと明るく前向きに捉えてくれていた。

今日はそんなわけで、イベントとしてはちょいとお客さんが少なかった。
でもですね、実は物凄く楽しかったのだ。
何故なら出店者の皆様が物凄くポジティブ。
明るく元気。

高瀬さん、渡辺さん、村上さん、有難うございました。
ちょっとモチベーションがアップしてきました。
そして久一さん。また明日よろしくです。

しばざ記 PC版 =
posted by 幕張のおじちゃん at 02:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記