2019年05月11日

明日はまたイベント なので...

明日はまたイベント なので...


5月10日 金曜日
今日も早朝出勤。

10時までフロアの仕事。
それが終わって明日のイベントの準備。
更に来週のイベントの仕込みというか、準備。

いやぁ、何もかもが間に合わない。
うーむ。

仕事がハケたのは14時30分。
暑い。

今日もハッピーアワーに行きたい。



ハッピーアワーは我慢したが、もう飲まずにはいられない。
足の痛みを誤魔化しているのもある。



キャベツ、ニンジン、タマネギに豚肉の焼き蕎麦。
塩コショウに醤油少々。

そして明日の準備に取り掛かる。
告知の件。
ああ、仕事しようと思うと眠くなる。

2019..5.10
posted by 幕張のおじちゃん at 02:20| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

早朝の仕事に復帰

早朝の仕事に復帰


5月9日 木曜日
久々に早朝の仕事をやる。
その為に4時起き。

いや、何時からの仕事でも4時半には起きている。
そういうクセになっている。

出勤までギリギリ仕事している。
バタバタ。

朝食は鳥そばろごはん。
思い切り唐辛子を降って、そして小ネギをトッピング。



午前9時以降の今日の私の仕事は人と会うこと。
ほぼ1時間ごとに打合せ。

上はガラス仏具の店「Bee - S」の代表で、PANDARINというクラフトチームの代表の住吉さん。まだ先のことだが、11月にイベントを実施してくれることになっている。

ご覧のように知的な美人さん。

今後ともよろしくお願いします。

11時からは工藤さんと打合せ。

12時からは店長と打合せ。

13時から、ベイタウンのあの方と打合せ。
あ、昼メシタイム無しになってしまった。

それからやはり足の具合は相変わらずよろしくない。
朝は調子が良くても、出勤して1時間もするとまた激痛が走る。
なので、もう何ヶ月になるのか、ぴょこたん歩き。

それと、左手が良くならない。
傷跡は殆ど無いが、痛みは残っている。
握力も低下している。

あの転んだことで色々なことがダメになっている。
体だけは気をつけないとな。



14時30分に帰途。

それから一心不乱に色々なデータのつくり込み。
ただ、猛烈に眠い。

ウトウトしているうちにちょいと空腹。

いや、それよりも急にビールが飲みたくなった。
今ならばハッピーアワー。



ということで、17時にバーミのハッピーアワー。
相棒は、あのJさん。



乾杯っ!!

早い時間帯に飲むビールは旨いね〜〜!!



そしてW餃子っす。(笑)



ビールはもうどんどんイケイケ状態。



ハッピーアワー終了後は、紹興酒をイケイケ状態。
すげー楽しいね。

トドメは、某公園でのチューハイ飲み。
もうべろべろ。

2019..5.9
posted by 幕張のおじちゃん at 02:19| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

まだまだイベントは続くよ

まだまだイベントは続くよ


5月8日 水曜日
気持ちの良い五月晴れ。

そして、2日間の休暇を経ての出勤。
今日は小さくてもイベント有りの日。
最初はちゃんとフォローしなくてはならない。



バタバタしながら、朝食にマルちゃんの緑のたぬき。
昨日、どん兵衛の天ぷらそばを食べたばかりなので、比較したくてわざわざの購入。(笑)

昨日も書いた通り、こちらはそばの上にかき揚げが載っていて、その上に粉末のスープをかけてお湯を注ぐ。つまり先乗せタイプ。どん兵衛は後乗せタイプ。どちらも正解。どちらもまあ旨い。甲乙はつけ難いね。



9時過ぎから会場の整備。
足の状態はまあ2日間仕事から離れて、昨日は山仕事をやっているものの、お陰様で良くなっている。

ただ無理をしないように椅子並べ、テーブル並べはゆっくりやった。

風が強いがまあ素晴らしい空間が出来る。



今日の出店はChez Sasaco(シェ・ササコ)という南フランスのSocca(ソッカ)というフーズの店。
ご覧のようにチャーミングな女性がひとりで運営している。

今日はお披露目。



これがそのSocca.。
チーズが400円。

トッピングが色々ある。



私はチーズをチョイス。
コーヒーとともに頂く。

うん、旨いっす。

ところで、GW明けという類希な今日、殆ど人が歩いていない状態。
後でイベントをやっている色々な方にお聞きするも、どこでも同様な事態。

うーむ。
そうなんだ。

しかし、ササコさん、「そういうの慣れてますので大丈夫です。」とおっしゃってくれた。
有難う。

午後になって、品の良いご婦人が来られて、今度はお友達と来ますね、と言ってくれた。
そういうように徐々に認知されて固定客がついてくるといいよね。

まずはお疲れ様でした。



夕刻歯医者へ行く。
その時に通った100円均一の店。

そうだよ、去年の12月頃だっけ、閉店したのって。

うーむ、まだシャッターのまま。

で、ふと見上げるとリフォームステーションも閉店しているじゃないか。

どうしちゃったんだろう。

ま、それはそうと今日の歯の治療は1時間近くかかった。
根本のほうがぼろぼろになってるという話を前回に引き続いてまた言われて、なんだかショックだった。もうどうしようもないという表現だった。

次回はちょっとお金がかかると言われた。
早いところ労災でお金が戻ってきてほしい。



そして先ほどのリフォームステーションの状況。
うーむ。

こうやってみると寂しい。
今年の1月に撤退したようだ。

それからプレナの3階に足を踏み入れたことがないのだ。
ということだよね。

ホームページを見ると、幕張センターは市川センターに吸収されたようだ。

と、ここまでだったらまあよくある話。
しかし...。

なんと市川センターは3月に閉店。
あらららら。

つまり千葉には無くなってしまった。
いったいどういうことなんだろう。

むむむむ。
諸行無常。

一時期関わった会社だからねえ、ちょっとただ事じゃないな。


お客様各位

平素はリフォームステーション幕張センターをご利用いただき、厚く御礼申しあげます。
さてこのたび、業務運営効率向上のため、幕張センターを市川センターに統合する運びとなりました。
幕張センターの業務は市川センターに移管し、は2019年1月31日(木)をもちまして
営業を終了させていただくことになりましたので、ご案内申しあげます。

お客様にはご不便をおかけいたしますが、2月1日(金)以降、
当センターでのお取引や、工事後のアフターサービスなどに関するお問合せにつきましては、
市川センター(※)にて承ります。

開店以来賜りましたご愛顧に、重ねて厚く感謝申しあげますと共に、
市川センターにおきましては、皆様の思い描くリフォームの実現とサービスの向上に、
より一層の尽力をして参る所存でございますので、何卒ご理解を賜りますとともに、
引き続きご愛顧くださいますようお願い申しあげます。

※2019年3月1日(金)のお知らせにてご案内しておりますが、
市川センターが3月末にて閉店することとなりました。
今後の幕張センターに関する問合せは、綱島センターにて承ります。
何卒ご理解を賜りますようお願い申し上げます。

うーむ、これまで幕張センターでの案件が綱島(横浜市)でということかぁ。
こりゃまた大変なことになったぞ。



幕張ベイパークからの日の入り。



今日もなんだかんだ疲れたわい。

ちゅーか、GWの疲れが取れない。



一人で静かにこれを飲む。



夜は豚丼。
肉たっぷり。
野菜は玉ねぎとモヤシ。
やや絡めのタレで食べる。



飲まずにはいられない。
これ飲んで撃沈。

しばざ記 PC版=
http://www.oretachi.jp/shiba/044/2187.htm

2019..5.8
posted by 幕張のおじちゃん at 02:17| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

臨時休暇で山仕事

臨時休暇で山仕事


5月7日 火曜日
長い連休が終わった翌朝。
曇っている。
そして私の足がもう限界を越えている。
まったく歩けない状態。
いや、そろりそろりとなら歩ける。

もちろん、仕事は休みを貰って安静にしていた。
安静というよりは、事務仕事しながら出来るだけ足を動かさないようにしていた。

しかし、せっかくの休みをこんなことで終わらせたくないので、実家に行って、そして山仕事へ行くことにした。足は痛いけれど、そろりそろりと歩きながらの草刈りやタケノコ倒しなら出来ると判断した。



12時30分。
矢那川もすっかり初夏の様相。



実家の近所にある教会の庭。
昨年はコキアがあった場所。

今年は余裕が無いのかな。



実家の庭。



晴れてきた。
青空が広がっているのに、私の心は暗い。
何故なら足が痛いからだ。



昼食は母と二人で。
これに鮭の切り身。
その他。



タケノコごはん。

薄味。
旨い。



サヤエンドウとタケノコの味噌汁。

サヤエンドウって、歯ごたえが好き。



タケノコ倒し。

こんなやつを30本ほどやっつけた。
いや、これはまだ小さいほう。

だいたい4〜5mくらいの高さになっていた。

足が痛いので、通常の5倍くらいの時間を要している。
そろりそろりとタケノコに近づき。
そして鉈で一気に切り落とす。



日没頃。

この風景が好きだ。
腹へった。

やっぱなんだかんだ疲れてしまった。
足は思ったよりも痛くならなかった。
少し快方に向かっているかも。



夕食は20時頃。
面倒なので「かつや」。

母と二人。
母はここによく来るのだそうだ。

オーダーは、かつ丼の梅にとん汁の大。



かつやのかつ丼は久々。
案外旨いと感じる。

2019..5.7
posted by 幕張のおじちゃん at 02:15| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

宮原永海 REASONが身内で再ブーム

宮原永海 REASONが身内で再ブーム

EATS & BEATSでREASONを流していたら、仲間内に好評で、その後、あの方のご家庭でちょいとリスニング。そして、永海ちゃんが書いたセルフライナーノーツも話題に。

というか、私しかそのライナーノーツの存在を知らないので、私が力説したのだけどね。

せっかくなので、改めてここに掲載する。


REASONのセルフ・ライナーノーツ / 宮原 永海

M-1 「このまま」
この曲は最初の段階では「レゲエ」だったの。でも「ボサノバ」にしたら面白いかも・・・ってことになって、スタジオでベースの加瀬さん、ギターの小畑さん、パーカッションの伊達さんが演奏してくれた時、何とも言えない心地良さを感じた。聴いていて全然疲れないの。It's my favorite song!

M-2
「class of 1996」
落ち込んでいるある日、突然アメリカの友人からメッセージ付きの花束が届きました。彼は中学・高校時代の友人でメールや手紙のやり取りはしょっちゅうしていたんだけど、もう4年ぐらい会っていませんでした。私のことを想ってくれる人がいる。それだけで力が湧いてきたことを覚えています。タイトルは私が高校を卒業した年にちなんで。大好きなクラスメイト達へ・・・。

M-3 
「虹」
“真実はどんな時でも一つしかない”〜これは私がとても尊敬するある人の言葉です。幸福は人が与えてくれるものではないことを心の中ではわかっていても、それに気付かないふりをして、ただ毎日を生きている。この曲を歌う度にそのことが心を突っつきます。一度しかない人生なら、精一杯生きていきたいな。そんな思い入れがある曲です。

M-4 
「above the sky」
若くたって、年老いたって、貧乏だって、お金持ちだって、生きていれば皆、毎日いろんなことがある。立ち直れないぐらい悲しいことが起こっても、後で必ず笑ってそのことを話せる日が来る。だから自分であることに誇りを持って、真っ直ぐ歩いて行こう。

M-5 
「falling」
この曲の歌詞は、日本語のと英語のと両方書いたんだけど、結局全部英語の詞にしたの。やっぱり英語で歌う方が、ニュアンスをたくさん出せるからいいな。この曲のギターの音が大好き。片思いしていると、凄く楽しかったりもするけど、やっぱり切ないよね。拒絶されるのが怖いから告白できないんだけど、この心のモヤモヤをどうにかしてくれ〜って感じになる。
If I can say the word"I love you"it will be so easy...

M-6 
「Reason」
この曲は今回のCDリリースのきっかけになったデモテープの中の1曲だったの。そして栗本さんが一番最初に私に書いてくれた曲。この曲を歌う度に、いろんな思い出が蘇る。そして実感する。私は今もこれからも、歌を歌っていきたいんだって。

M-7 
「Voices」
2001年9月に起こったニューヨークのテロ。ワールド・トレード・センターが一瞬で崩れ落ちる映像を見て、涙が出た。アメリカだけじゃなくて、世界中でいろんな悲しいことが起きている。凄くショックだった。心をナイフで刺されたみたいに痛かった。それからしばらくして、栗本さんからこの曲をもらって、聴いた瞬間に言葉が降りて来た。もうこれ以上、誰も苦しめないで下さい。子供たちに、たくさんの素晴らしい気持ちを知るチャンスを与えて下さい。お願い・・・

このライナーノーツを19歳だったか20歳だったかの永海ちゃんが書いているなんて...。
私の若い頃とは全然違うね。
いかに俺が馬鹿だったのか、あ、今でもそうか、とにかく永海ちゃんみたいな才能のある人とまったく違うというか、天地の差くらいあるね。本当にお恥ずかしい。

それはともかく、REASONは本当にいい曲だ。
栗本のピアノ、グレッグのベースが最高。

「このまま」もいいよね。
心地よさってこういうことを言うのだなとつくづく思う。

2019..5.6
posted by 幕張のおじちゃん at 02:13| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

「Eats & Beats in Makuhari vol.10」

「Eats & Beats in Makuhari vol.10」


5月6日 月曜日
連休最後の日。そして、「Eats & Beats in Makuhari」の最終日。
私は10連勤がNGなので、休暇を貰っている。
足の具合も悪く、殆ど歩けない状況。

でも、イベント開始までは現場へ。
暑くなりそうな、まあ一般的にはイベント日和。
だが、相変わらずテントもなく、ケヤキの木陰だけではちょっとという感じ。

「Eats & Beats in Makuhari 10」は出店が3店。
いすみ市の特集。

それに木更津焼きそばさんが協力してくれる。




ユキさんの店。
メインの商品は、干し野菜をつくる干しカゴ。

干し野菜のサンプルは今日の一番上の写真。



干し野菜は簡単につくれるみたいね。

それと、自転車をこいで胡麻をする、「ゴマちゃりん」。
ちょっと面白いっす。






いすみ市の「かっつぁんおにぎり」も出店してくれた。
ベイタウン朝市でもお馴染み。

ファンも多いのだ。

朝めし代わりに食べた。
確かに旨い。

使っている米は県内でもトップレベルのクオリティである「いすみ米」。

お会いできなかったが、昨日に続いて斎田まゆみさんが来られて、このおにぎりを買ってゆかれたそうだ。



そして今日のイベントを束ねてくれているのが「つるかめ農園」さんだ。

お米のうどん、うっかり買い損ねた。




そしてこの「Eats & Beats in Makuhari」に二度目の出店の木更津焼きそばさん。

有難うございます。

旨いっす。

私、一旦帰宅して、色々と告知のデータをつくったり、次週のイベントの案内をHPにアップしたり...。休暇どころじゃない感じ。しょうがない。

電話もバンバン入ってくる。



昼前、荒巻さんが私のFBの投稿を見て、木更津焼きそばを購入してくださった。
この写真は彼のアップしたもの。
有難うございます。
かなり嬉しいかも。



14時頃。
暑いし、お客さんは少ないし。

ちょっと...という感じ。
うーむ。

EATS & BEATSの最終日も無事に終了しました。
昨日、今日とちょっとお客様が少な目でした。
反省多々ありますが、まあ、とにかく10日連続イベントが無事に終わったことでほっとしております。
この間、色々関わってくださった方々に心から感謝の意を表します。
友人達にも助けられました。
改めて皆さんのお陰でなんとか乗り切れたと思います。
また、開催中に差し入れも頂戴しましたし、ずっとお会い出来ていなかった方とも再会出来て幸せでした。
有難うございます。
さて、明日は体のメンテナンスをします。足首の状態が最悪で、もう殆ど歩けなくなってます。歯の治療も始めます。
ということで、体がぼろぼろの私でした。




遅い昼メシというか、早い夕食というのか、カップ麺。

どん兵衛のそば。
どん兵衛の天ぷらそばは珍しいのだ。
長い年月の中で、二度目か三度目くらい。

マルちゃんの天ぷらそば(緑のたぬき)は逆に多い。

マルちゃの天ぷらそばとの決定的な違いは、こちらはかき揚げを後乗せすることを推奨している。

つまり、サクサクのかき揚げなのだ。

それにしても疲れた。
そうだ、思い出したよ。
GWイベントの初日に大きなチョンボ。
ああああ。
それが全てのやる気を奪ったのだ。

ツイテないなあ。(泣)



夕刻、とある方のご自宅にお呼ばれされた。
嬉しい。

ということで、半額になったツマミを買いに...。



ご馳走様です。
本当に有難いっす。

2019..5.6
posted by 幕張のおじちゃん at 02:11| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

EATS & BEATS in Makuhari 09

EATS & BEATS in Makuhari 09


5月5日 令和最初のこどもの日。
とうとう「EATS & BEATS」も今日明日でおしまい。
ラスト2日。
実は相当くたびれてきている。
足が限界。
もう痛くて殆ど歩けない状態。
無理して歩いている。

連日の太陽光を浴びているから顔は真っ黒だし。

今日はキッチンカ―は無し。
武田さんの「はじっこブックス」さんの出店と、ヤッピーさんこと大川芳子さんのステージ。
まあだからバンド等のライブが無いし、気は楽なんだけど、PAは出すので、肉体的には楽じゃない。
椅子テーブル出しはもうシンドイ。
もちろん足が痛いからなのだ。

明日は一応休みを貰った。
とは言え、イベントはあるので、出ることにはなる。

むむむ。



朝食は、敢えてどん兵衛。
どん兵衛のきつねうどんは久々。



おお。
おあげがふっくらは偽り無し!!



そして10分、いや、8分寝かせたうどんが、こりゃまたグー!!
クオリティ高いね。

どん兵衛、やっぱいいわ。



そして「EATS & BEATS」の9日目。
うーむ、今日は人通りが少ないなあ。

でも、のんびりやりましょう。



今日のステージの出演はヤッピーさんこと大川さんと大岩さん。

ヤッピー音頭と、がんの体験談を語ってもらった。

大岩さんは名古屋在住。
ヤッピー音頭の作曲者だって。

お二人とも65歳。
お若い!!!



それから、ヤッピーさんにはかぶとのつくり方教室をやって頂いた。



参加してくださったお子様たち。

あ、みんな可愛いなあ。
アリガトね!!!



こんな可愛いワンちゃんも参加。



私の昼メシ。
もちろんイオンで買った。

これ、通りすがりの友人達にもご馳走しちゃった。
一人だけだと思ったら5人もいやがったので、出費が嵩む。
その他、諸々買い物しちゃったし。(泣)

ベイパ ふれあいマルシェ =
http://www.oretachi.jp/kaimakuri/



18時50分。
イベントの片付けをしていたら、こんな時刻になってしまった。

ヤバい。

足も痛いし。



幕張テント。
いやぁ、それにしても、疲れた。

明日休みだからいいか。
一応明日も出勤することはする。



夕食もイオンの弁当。

うーむ、私だけで一日に5,000円くらいの投資をしてるよ。
金無いのにさあ。




忘れてた。
平飼いたまご。
なかなか美味しい。

頂いたもの。
うっかり賞味期限を1週間過ぎてしまった。

先日、同様に賞味期限を1ヶ月過ぎたタマゴをうっかりTKGで食べてなんともなかったので、気にせず食べることにする。(笑)



明日休みなので、今夜はとことん飲むぞとメールしたら、友人がつきあってくれることになった。
本当に友達って有難い。



Wさん。
いやぁ、すげえギターが上手い!!!
ジャジーなコードをよくご存知。

ちょっと悔しいので、今夜はギターは絶対に弾かない。(笑)

しばざ記 PC版 =

2019..5.5
posted by 幕張のおじちゃん at 02:09| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

コア練に熊ちゃん初参加!

コア練に熊ちゃん初参加!


17時30分からのコア練だったが、私、色々やることがあってそれをこなしてから行った。
おお。なんか凄い盛り上がっているね。

熊ちゃんが初参加。
すげえ!!!

まさか、まさかの展開。

ゲーリーもリーさんも来られていた。



ボイパの熊ちゃん。

あ、ごめん。
思い切りピント外した。



椙ちゃんのカホン。



超絶、じゅんちゃんベース。



ゲイリーのギター。
この後、ウクレレでポールマッカートニーの「ハニーパイ」を歌ってくれる。



リーさんは今回リアルなサックスで参加。
前回はウィンドコントローラーだった。



ケリーちゃんも絶好調。
いつもありがとう。

この後、ほっそのギターをフィーチャーした南こうせつ「幼い日に」をやった。
ジョージアセッションはコードがアレだったね。

藤田さんのサザンメドレーもよかった。

大トリはケリーちゃんの「未来予想図」。

コア練が終わった後、みんなあまりにもくたくたなので、解散。
ああ、バーミヤンで餃子を食べたかったなあ。



とはいうものの、別件で飲み会。
有難いね。

2019..5.4
posted by 幕張のおじちゃん at 02:07| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

Eats & Beats in Makuhari vol.08

Eats & Beats in Makuhari vol.08


5月4日 土曜日
そう、土曜日なのだ。
まったく曜日感覚が無い。

ピーカンの天気。
暑くなりそうだ。

体はもう限界になってきている。
足が痛い。
それと体じゅうが痛いし、ダルい。
強烈に眠い。
眠気が一番辛し。



朝食。
超格安弁当でエネルギー充填。



今日の出店は木更津焼きそばさんだけ。
有難うございます。



もちろん、私の昼メシはこれ。

今日の出演者にも売上を協力して頂いた。



午前10時。
会場整備が終わってから、次回以降のイベントの件で緊急呼び出し。

並びに、明日、明後日の告知の作成。
告知も同時進行になってきてかなりシンドイ。



12時、アミーズ音楽学院のステージが始まる。
小松萌先生の熱唱。



公開キッズミュージカルのレッスン。
ピアノは安藤歩先生。

安藤先生の生でのピアノは久々にお聴きした。

12時30分過ぎ。
まさかまさか、雨がぽつりぽつりと来た。

えええええええ。
今日は降水確率30パーセントじゃん?

で、本当に一瞬のうちにざーざー降り。
慌ててPAにシートを掛ける。

かなりヤバい状況。

アミーズ音楽教室の二回目のステージはもちろん中断。
通り雨だと思うがしかし、思ったよりも長く降った。

このイベント、テントの必要性を必死でアピールしていたのに、とうとう本番まで採用されることがなかった。

私は正面玄関の庇の下に逃げ込む。



約30分後。
雨があがった。

だが、PAやその他の機材の乾燥もあって、その後のスケジュールを更に中断することに。

アミーズ音楽教室の皆さんは本当に気の毒だった。
再度またご出演ください。



13時30分頃、昨日に引き続き久慈川 高寿(くじがわ たかとし)さんのステージ。
ほぼオンタイム。



今日は中高年のオーディエンスが多い。
割合盛況だ。



現役を引退された方々がいい雰囲気で盛り上がっている。



次に登場は蘇我にある「ライブハウス・唱和」のマスターと仲間達。
吉田拓郎や、かぐや姫などの往年のフォークソングを歌ってくれた。

ハモリ最高!!

ライブハウス・唱和 =
https://loco.yahoo.co.jp/place/g-fvUAWwnQ_r-/



久慈川さんのお友人、佐野さんが飛び入り。



めっちゃいい雰囲気。
こういうのどかな感じがいいね。

2019..5.4
posted by 幕張のおじちゃん at 02:06| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

Eats & Beats in Makuhari vol.07

Eats & Beats in Makuhari vol.07


5月3日 金曜日
今日もイオンスタイル幕張ベイパークのイベントスペースでのディレクション。
やっと7日目だ。

ややバテ気味。

でも、出演してくれる方々がやる気十分なので、負けてはいられない。



最初の出演者は久慈川さん。
会った瞬間から好感度が高くて嬉しくなってしまう。

純粋に音楽が好きなんだな、なんて思った。



演目はプレスリーやビートルズ。

声質が素晴らしい。
ロックしている。

有難うございました。



仲間達も集まってくれた。

実は今日、事情によりキッチンカ―が無い状態。
それはそれでイオンの中で買い物をし、それをこのイートインスペースで食べたり飲んだりできるので、いい感じ。

お客さんは少な目だけど、常時10人から20人くらいは溜まってくれていた。

それと、ステージは、アコースティックギターの弾き語りだけで統一された感じだが、のんびりした感じで良かった。




久慈川さんの次のステージは枦川(はぜかわ)さんのステージ。
サポートにこやすさん。

いやぁ、久慈川さんにしても枦川さんにしてもダイナミックなボーカル。
場馴れしている感じっすね。

曲目は日本のフォークロック辺り。
とにかく歌が上手い。声もいい。
尾崎豊の曲を何曲かやってくれた。



いい雰囲気。
確かに身内が多いけれど、立ち止まって、或いは席に座って聴いてくださる方もおられた。

パフォーマーにとって、お客さんって大事っすよね。



本日トリの木村さん(中央)が飛び入り。



木村さんは、甘い声。
懐かしの歌謡曲やフォークが得意。

イベントのプロデューサーもされている。
6月2日(日)に開催の土気ロックもご担当されているそうだ。



出演者の皆様。

お疲れ様でした。

今日も楽しかったけれど、疲れた。
令和乾杯をした連中は今日も集まってどこかで飲んでいる。

私は木更津に移動。
とんぼ帰りだけど参加は難しい。

なんだかんだ木更津に移動開始したのは20時過ぎ。
いや、20時30分頃かも。

疲れた。

果たして大丈夫か、俺。



木村さんが持ってきてくれた土気ロックのチラシ。




夕食は原田さんのFBみたら急に食べたくなって蘇我の松屋。(笑)

ちょっとペース配分間違えて、半分くらいのごはんをショウガだけで食べたっす。(苦笑)



実家の玄関のところでオニグモが綺麗なネットをつくって獲物を待っている。



所用を済ませて、風呂入って、そして眠気覚ましのドリンクをここに買いに。
気づいたらもう24時を回っていた。

ああ、ヤバい、ヤバい。
これから幕張へ向かう。

友人達の飲み会がお開きになった案内メールを貰う。



何故か急に太田山に登って景色を観たくなった。
東京湾の向こうが良く見える。



中央に東京タワー。
手前にアクアラインと海ほたる。

この写真、ちょっと色調補正が失敗。
ま、いいか。

眠気冷ましで寄ったものの、余計に眠くなってきた。
ああ、疲労が蓄積している。



25時過ぎ、ベイタウンに到着。

危うく途中で意識が無くなるところだった。
まずい、まずい。

とにかく早く寝るのだ。

2019..5.3
posted by 幕張のおじちゃん at 02:05| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記