2019年05月08日

EATS & BEATS in Makuhari 06

EATS & BEATS in Makuhari 06


5月2日 木曜日
このところ「しばざ記」が更新してないというお叱りのお声を一部の方々から頂戴した。
いやぁ、嬉しい。
有難うございます。
ネタはたくさんあるのだけど、更新する時間がまったくない。

もちろんイベントのこともある。
そして木更津にもちょこっとしか滞在しないのにトンボ帰りとか。
それと、そんなに多忙なのに飲み会なんかもやっている。

ま、そんなことで、とにかく眠い眠い。
10連チャンイベントも今日で6日目。
頑張って行こう。

いやぁ、まいった。
また雨が落ちてきた。

もう、まったくいい加減にしろよといいたい。
しかし、ライブの始まる昼近くにはやむ。

それからピーカン。

今度は炎天下。
たまらないわ。

上の写真は今日のステージの最初に登場の和田郁雄さん。
稲毛海岸の島村楽器でギターのレッスンを始めて、3ヶ月くらい。
しかし、勇気を持って、このステージに出演してくださった。
有難うございます。

正直、まだたどたどしいですが、ディズニーのインスト3曲メドレーを演ってくださいました。
また機会があったらご出演願います。



続いての出演はお久しぶりタッキーこと滝口登さん。
いや、さん付けで呼んだことないので、こうやってブログに書くのは照れてしまう。(笑)

今回は滝口登バンド。

メンバーはタッキー、キーボードの魔術師のtomtomさん、そしてウクレレの岡ちゃん。

タッキーの歌、tomtomさんの演奏を間近で聴くのは久々。
相変わらず高いクオリティ。
素晴らしいね。(仲間だけど、かなり本音)



お馴染みのオーディエンスも集まってきてくれた。

和田さんも最後まで会場に居て、応援してくれた。
本当に有難うございます。




そして幕張ケリーの演奏が始まる。
いい感じで木陰が出来ているのだが、しかし、写真を撮るのには不向き。

演目はちょっと懐かしいJ-POP。
そしてオリジナルの「服部さん」。



なんと、会場にはまやGも来てくれた。
有難う!!!



おやつ。
昨日に引き続き、ルーマニアのMITITEI。

やっぱ旨い!!



やはり昨日に引き続き、ざるやのホットドッグ。




そして大トリは、ちーぴょんこと松本卓也さん。
演目は誰でも知っている曲を、ちーぴょん流にアレンジしたもの。

もちろんジャジーな感じ。
さすが、ちーぴょん。

夕方、幾分涼しくなってきていて、お客さんもリラックスして聴いてくださっている。



みんなが美味しそうに食べているので、私もイオンの中でこれを買って食べた。
うん、なかなかいいね。



これはまやGが撮ってくれたのかな。
暑くてたまらないので白いシートをかけてその陰に隠れている。



18時20分。
やっと片付けが終わり、帰途。



そして今夜も打ち上げ。
割り勘で色々ツマミ的なものを買い、そしてビールを飲む。

これは、じゅんちゃんがつくってくれた豚肉の生姜焼き。

おお。
案外旨い!!



そして冷奴。
旨い。

楽しいけれど、どっと疲れた。

しばざ記 PC版 =
posted by 幕張のおじちゃん at 06:27| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

令和の時代が始まる!

令和の時代が始まる!


5月1日 水曜日
連休が続くともう曜日の感覚が無い。
いや、連勤が続くとと言い換える。
昨日は休みだったが、深酒が堪えてかなり仕事へ行く足を鈍らしている。

素晴らしい天気。
暑いくらい。

朝はね。
ところが、実は徐々にヤバくなっている。
まさかまさか午後に雨が降るなんて....。

とにかく令和が始まった。
そしてEats & Beats in Makuhari vol.4。
昨日は中止だったから本当は3日目。

ああ、でも昨日は中止で良かった。
やはりぶっ通しはキツイわ。




今日の出店はルーマニアキッチン。
ご主人は日系二世のブラジル人。
奥様はルーマニア人。



この挽肉の料理がまためちゃ旨かったっす。



マスタードをつけて食べる。
味付けしているので、その他のソースは要らない。



もう一台のキッチンカーは「ざるや」さん。
ざるというとそばのイメージだけど、そうじゃなくて、以前実店舗をやっていた時の居酒屋の名前だそうだ。

底なしに飲む人のことを「あいつはざるだ。」という表現をするが、まさにその通り。

面白い。

「ざるや」さんにしろ、「ルーマニア キッチン」にしろ、ご紹介は戸田さんから。
顔広いなあ。



ざるやさんは親子で来てくれた。

おこちゃま可愛かった。
だけど私に余裕が無くて、気の利いたことがまったく出来なかった。
ごめんね。

また会ったらよろしく!!!

この写真は戸田さんから。



ざるやさんの牛スジ煮込み。
アツアツで旨い!!!



昼ごろ食べたホットドッグ。
これが昼メシ。



楽しいグッズがたくさんのサルタ商店さん。
掘り出しものがいっぱい。

そうそう、私、以前から欲しかったあるものを戴いちゃいました。
有難うございます。



そして、「はじっこブックス」さん。
出店有難うございます。



ある意味最強のコンビ。
猿田さんと武田さん。



フィリピン式のマッサージ、Taoさん。
稲毛海岸にお店があるそうだ。



わーお。
なんと、さおりんが来てくれた。
有難う!!!



村田ご夫妻も!!

ベイタウンのハイソなお二人。




ステージは、12時からLove&Eve (Forever&ever)。
キーボードとボーカルの二人組。
高橋真梨子さんのカバー中心に。

ボーカルさんは、賞を取るほどの実力者。
何の賞だったか、Kiyooさん、教えて。

爽やかなお二人。

戸田さんのご紹介。




13時からはバリューバンド。
なんと私の大好きな立石が地元の方々。
そして、なんというか私のストライクゾーンにバシっとくるテイスト。
そして素晴らしいクオリティ。

このバンドも戸田さんのご紹介。
じゅんちゃんも大絶賛。



皆さん、有難うございました。

また来てくださいね!!!



なんとトミーも来てくれた。
ずいぶん久しぶり。

おっと、彼はご存知、幕張ブルワリーの社長。
しかも、某大企業のエリート社員。



ご無沙汰です!!!

なんと林さんご夫妻も来てくださった。
感謝、感謝です。

またゆっくりお会いしたいです。



そして幕張ケリーの二人が登場。



天才的な演奏。
何度聴いても卒の無い素晴らしさ。

有難うね。

ところで、この「しばざ記」のファンとおっしゃる方が会場に来られ、湿布薬をたくさん頂戴しました。いつも見てくださっているので、私の足の痛いのをご存知なのです。
恐れ入ります。涙が出そうになりました。
心より感謝申し上げます。



後片付けをした後、18時頃に打ち上げ。
仲間と共に飲むビールは格別。



ざるそば。
こうしてみんなで食べるのは初めてかな。

これ、奮発して10割そば。

かなり歯ごたえがある。
旨い!!!



そして、うどん。
これも旨い。

なんだかんだ疲労が溜まったけれど、しかし、明日も元気でやれる気がしてきた。

2019..5.1
posted by 幕張のおじちゃん at 06:25| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

平成最後の日

平成最後の日


「Eats & Beats in Makuhari vol.04」は前日から降水確率が高い為に中止することにした。
従って、このイベントの10日間お唯一のプライベートの時間が確保できた。
有難い。

とは言え、貴重な休みを殆どその「Eats & Beats in Makuhari」のことで費やした。
運営するのにもちろんヘトヘトになるくらい動き回るのだけど、肝心な告知の為の資料づくり、WEBのデータづくりにはもっと時間がかかるのだ。(泣)

WEBは今、元「俺達のホームページ」で働いてくれたWさんがちょこっとだけ無償でお手伝いしてくれる。しかし彼は本業もびっちり忙しいので、フリーになる時間を全てこの仕事に充てることは出来ない。というか、手伝ってくれる意志だけでも十分過ぎるくらい嬉しいのだ。

ほんと、有難う。

そんなわけで、午前中に行く予定の木更津には17時になってしまった。
母ともっと過ごさなくてはならないのに、本当に申し訳ない。



17時過ぎの矢那川。



ピンの甘いスズラン。
ごみん。

夕食を一緒にと思ったのだけど、母は外食する元気が無いと、「ま、年寄りだから。」と言うことなので、私一人で平成最後の晩餐となった。

うむむ。ちょっと寂しい展開だ。

しかし、外食へと思っている間にも連絡しなきゃいけない案件が続々。
1時間以上も実家のノートPCにへばりつき。
うむむむむ。



19時20分過ぎ。
桜井の「闘魂ラーメン」へ。

ここずっと気になっていたのだけど、いつもやってないのだ。

後で分かったのだが、営業時刻は夕刻の6時から朝の5時なんだって。
へえ。つまり夜しかやっていないっちゅうことなんだね。

都内には時々そういうスタイルの店はあるが、木更津でその差別化は凄く珍しい。
実家から徒歩だと20分くらいあるが、夜中に急にラーメンを食べたくなったら行きたい。
というか、他のお客さんは殆ど飲んでいる。
どちらかと言えば、居酒屋スタイルだ。



店内には格闘技系の写真やらポスターが至るところに貼ってある。

で、ネーミングのルーツは、マスターが、元ボクサーの須藤浩一さんということだ。
なるほど。

すみません、勉強不足でした。



味噌ラーメン 800円。
安くないけれど、なかなかいい味。
具もちゃんと豊富。

いいね。

これが私の平成最後の晩餐なのだ。



麺は西山製麺。

つーことは、マスターは北海道出身かな?

それはともかくいい感じの店。
また絶対に行きます。



木更津でラーメンを食べているのに、何故か深夜、幕張の友とこんなふうに飲んでる。
しかも、明日はまた仕事でイベントのディレクション。(苦笑)
完璧に寝不足。

おっと。これ、24時。つまり、5月1日の午前零時。
そう、そうなのだ。新しい時代の幕開け。
令和に乾杯なのだ。
うわー、なんと、なんと、歴史的な乾杯だった。

こうして令和を友人達と迎えることが出来たことが嬉しい。
有難う!!!

2019..4.30
posted by 幕張のおじちゃん at 06:24| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

EATS & BEATS in Makuhari 03

EATS & BEATS in Makuhari 03


三線ジローバンドの演奏。

4月29日 月曜日
EATS & BEATSの3日目。
起きるのが辛かった。
いや、深夜の零時30分から、4時まで起きていて、そして5時かで寝た。
昨夜、火鍋から戻ってきて気絶するように寝た時間を合せて3時間くらいの睡眠だろうか。
とにかく疲れた。

やるべきことも溜まり過ぎているので、出勤ギリギリの時刻までバタバタやってた。
もう焦りまくり。

一昨日、昨日と、今まで色々とイベントをやっていて、本来のイベントの内容とは違うところでのトラブルがあったりと、なんだか楽しくないこともある。私が楽しいイベントばかりをやっていたのか。いや違う。苦しいイベント、辛いイベントなんぞも色々やってきている。その点では自慢じゃじゃないが百戦錬磨と言い切れる自信はある。

しかし、今回のイベントをやっていて常にあーだこーだ言われているのは違う性格のもの。

肉体的疲労に加えて、精神的な苦労もあって、正直、かなりへこんでいる。

まあしかし、出演者である三線ジローさんやそのメンバーの方々、そして、あゆたん、五島うどんさんの笑顔を見ると、やる気が出てくる。
有難うございます。

そして何よりKiyooさん、サンキューっす。

というわけで、今日は準備している時に非常に面倒臭いことで時間を取られた。
私一人だけで準備していたら絶対に予定よりスタートが1時間くらい遅くなるところだったけれど、また今日もKiyooさんがお手伝いしてくれた。

今日彼は、観客として遊びに来て、適当な時間に帰るという予定だったのに、本当に感謝なのだ。

そしてなんとか、三線ジローバンドの1回目のステージ11時30分が予定通り進行した。

ジローさん達の演奏、いつもながら楽しかった。
昨日はハワイアンで南国ムード。
今日は三線で南国ムード。

ベイパークに南国のテイストは似合うかもしれない。



三線ジローバンドの皆さんと。
中央はPAを担当してくれたKiyooさん。



三線ジローバンドのお次は、長谷川愛優美&Friendsの皆さん。
まずはインストのHiro 長谷川バンドの演奏。

疾走感のあるかっこいいナンバーから。
しっとりたバラードの曲など織り交ぜての演奏。

当たり前だが、素晴らしい。
これぞプロフェッショナルという実力をたっぷりと味わえた。



圧倒的なプレイのHIROさん。
生つばごっくん的なドラム。



安定感ばっちりの内山さん。
イリエスのりえさんの旦那さん。

二人とも凄い音楽の才能がある。



この鈴木さんのピアノプレイがまた凄い。

超絶プレイ。

ヤマハのP-80をこよなく愛してるそうだ。




ちょいと遡ると、昼食は五島うどん。
なめらかなのどごし。そして、こだわりのタマゴの釜揚げうどん。
これがまた、最高。

もう何度も食べているが、ほんと、美味しい。
あゆたんも大絶賛!



長谷川愛優美&Friendsの演奏。
この写真は最後のステージ。
ちょっと寒くなってきた感じの時。

そう、太陽には恵まれなかったものの、暑くなかったし、夕刻ちょっと肌寒い感じはあっても寒いとまでは行かなかった。有難いことだ。

長谷川愛優美&Friendsの演奏は本当に素晴らしい。
あゆたん、やっぱプロの風格があるね。
MCも上手だし、ひとつひとつのステージにかける思いというか、ていねいだと思う。

そんな素晴らしい演奏をお聴き出来るなんて、とても幸せなことだ。
有難うございます。



お客様もたくさん来てくれた。
全部をご紹介できないので、私の手が空いたところで写真を撮らせて頂いた方のみ。

上の写真の左は工藤さん。
Kiyooさんのご友人で、確か元同級生。

5月18日に工藤さん達の主催するイベントをこの正面玄関前広場でやってくださる。
有難うございます。

真ん中はお馴染みKiyooさん。

右はあるタレントさんのマネージャーさん。




あゆたんのお友達シリーズ。
ちゅーか、あゆたんのファンの皆さんだっけ?



ギターのこうちゃん。

お手伝い有難うございます。



輸入家具のプロデューサー、青木さん。
今後ともよろしくです。




そしてキッチンカーを購入し、ますます頑張るNakanoさん。
手にしているのは、ずっと以前に私も貰ったアゴ出汁。

買いたいのだけど、最近、使う頻度がおそらくググっと下がっているので、また落ち着いたときに購入します。m(__)m



EATS & BEATSの案内板。
一方的に勘違いして出店を取り消した方のお陰で、大変になってしまったが、その代わりにとてもいい業者さんに助けてもらっている。

感謝、感謝。



夕飯はちょっとした手違いで海幕のファストフードの某店。

マーボ豆腐定食。
500円という激安だけど、やっぱイマイチ。



味はそれほど悪くないかな。
ただ、量的なものに不満。



深夜、安いチューハイで。
ああ、今夜も猛烈に寝不足。

しばざ記 PC版 =
posted by 幕張のおじちゃん at 06:21| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

EATS & BEATS 第2日

EATS & BEATS 第2日


4月28日 日曜日
昨日と打って変わり、眩しい太陽の降り注ぐ素晴らしい天気。

肉体的にはちょっとバテ気味だったものの、メンタルは天気と同様爽やか。
張り切って行きたい。

ステージは本来の計画通り、イオンスタイル幕張ベイパークの正面玄関前。
朝方強い北風だったので、どちらが適しているか、私の判断によるもの。

午前8時から黙々と椅子やテーブルを運ぶ。
正直一人でやるのはかなり大変。
足が痛いから余計に時間がかかる。

その後、適当に並べる。



そしていかついオジサマ達の登場。
なんだこの連中は!!

実はとってもいい人達なのです。
カロリーメイツのお三方。

右は岡ちゃん。
ずいぶんご無沙汰っす。

右、真ん中のオジサマは初めて。
今後ともよろしくです。

PAの準備に取り掛かったときにKiyooさんも現れて、そして手伝ってくれた。
いや、手伝いというか殆どの仕事をこなしてくれた。

本当に感謝しかない。



午前10時半頃にはなんとか音出し出来るようになり、リハ、そしてそのまま本番になる。

11時から定刻どおり、「EATS & BEATS」第2日がスタート。
さおりんのMC、ご挨拶をやってもらい、フラの踊りが始まる。

参加して頂いたのはLino Le`a Hula Studio と Na Lei Ha`aheo O Ka Lehuaimilia の二つのフラグループ。加えて岡ちゃん達のカロリーメイツ。

華やかでGWの青空にぴったり。
まるで常夏の雰囲気になってきた。

動画なんぞも撮ってみたりしたので、また後日時間のある時に編集してアップしたい。



14時までは、フラとカロリーメイツの皆さんでたっぷり南国ムードを楽しむ。





カロリーメイツの皆さん。

コミックバンドっぽいけれど、やってることは素晴らしい。
感動、感動。

ウクレレユニット、憧れちゃうね。

タッキーや堀さんも応援に来てくれる。



カロリーメイツとフラグループのコラボ。



Kiyooさん、有難う!!



14時からSaori Project。

昨日は天候の関係でちょっと消化不良。
今日はぞんぶんに歌って頂いた。



皆さん、お疲れ様でした。

ご来場の皆様も有難うございました。

あ。昆布山さんも有難うございます。
羽場ちゃんもちょいとだけ来てくれた。
冨田さんもお忙しいところ有難うございました。
あ、それから、えーと、その他って言い方は失礼なのだけど、お声を掛けられなかった皆様も含めて、有難うございました。



今日の昼食。
こなや本舗の焼きそば。
300円。

しっかしとした麺のコシ。
味付けもいい。

美味しかった。

写真は撮らなかったが、サウマロカフェさんのコーヒーもイケた。




夜は火鍋と飲みホ。
すんげえ疲れたので、浸み渡る。
腹もペコペコ。

まあ、今日も色々あって、友人に愚痴をたっぷり聴いてもらった。

サンキューね!

飲んで食って、そしてファミマでまた飲んで、いやぁ〜楽しかった。

帰宅してそして色々とデータをまとめたりしているうちに気絶。

一旦深夜に起きたものの、もう限界。
やはり疲れている。

足も限界に来ている。

2019..4.28
posted by 幕張のおじちゃん at 06:20| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

EATS & BEATS 第2日

EATS & BEATS 第2日


4月28日 日曜日
昨日と打って変わり、眩しい太陽の降り注ぐ素晴らしい天気。

肉体的にはちょっとバテ気味だったものの、メンタルは天気と同様爽やか。
張り切って行きたい。

ステージは本来の計画通り、イオンスタイル幕張ベイパークの正面玄関前。
朝方強い北風だったので、どちらが適しているか、私の判断によるもの。

午前8時から黙々と椅子やテーブルを運ぶ。
正直一人でやるのはかなり大変。
足が痛いから余計に時間がかかる。

その後、適当に並べる。



そしていかついオジサマ達の登場。
なんだこの連中は!!

実はとってもいい人達なのです。
カロリーメイツのお三方。

右は岡ちゃん。
ずいぶんご無沙汰っす。

右、真ん中のオジサマは初めて。
今後ともよろしくです。

PAの準備に取り掛かったときにKiyooさんも現れて、そして手伝ってくれた。
いや、手伝いというか殆どの仕事をこなしてくれた。

本当に感謝しかない。



午前10時半頃にはなんとか音出し出来るようになり、リハ、そしてそのまま本番になる。

11時から定刻どおり、「EATS & BEATS」第2日がスタート。
さおりんのMC、ご挨拶をやってもらい、フラの踊りが始まる。

参加して頂いたのはLino Le`a Hula Studio と Na Lei Ha`aheo O Ka Lehuaimilia の二つのフラグループ。加えて岡ちゃん達のカロリーメイツ。

華やかでGWの青空にぴったり。
まるで常夏の雰囲気になってきた。

動画なんぞも撮ってみたりしたので、また後日時間のある時に編集してアップしたい。



14時までは、フラとカロリーメイツの皆さんでたっぷり南国ムードを楽しむ。





カロリーメイツの皆さん。

コミックバンドっぽいけれど、やってることは素晴らしい。
感動、感動。

ウクレレユニット、憧れちゃうね。

タッキーや堀さんも応援に来てくれる。



カロリーメイツとフラグループのコラボ。



Kiyooさん、有難う!!



14時からSaori Project。

昨日は天候の関係でちょっと消化不良。
今日はぞんぶんに歌って頂いた。



皆さん、お疲れ様でした。

ご来場の皆様も有難うございました。

あ。昆布山さんも有難うございます。
羽場ちゃんもちょいとだけ来てくれた。
冨田さんもお忙しいところ有難うございました。
あ、それから、えーと、その他って言い方は失礼なのだけど、お声を掛けられなかった皆様も含めて、有難うございました。



今日の昼食。
こなや本舗の焼きそば。
300円。

しっかしとした麺のコシ。
味付けもいい。

美味しかった。

写真は撮らなかったが、サウマロカフェさんのコーヒーもイケた。




夜は火鍋と飲みホ。
すんげえ疲れたので、浸み渡る。
腹もペコペコ。

まあ、今日も色々あって、友人に愚痴をたっぷり聴いてもらった。

サンキューね!

飲んで食って、そしてファミマでまた飲んで、いやぁ〜楽しかった。

帰宅してそして色々とデータをまとめたりしているうちに気絶。

一旦深夜に起きたものの、もう限界。
やはり疲れている。

足も限界に来ている。

2019..4.28
posted by 幕張のおじちゃん at 06:19| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

EATS & BEATS 初日

EATS & BEATS 初日


4月27日 土曜日
10時半の時点。
なんとかいい感じで会場のセッティングが終わった。
PAのセッティングは機材提供も含めてKiyooさんのお陰。
感謝、感謝、感謝なのだ。

主催はエフエムいちはら。
その関係で小六茶屋、こな屋、SAUMARO CAFEが出店。

会場は、今日の天候(風の状態など)で竹原店長のご意向も加味し、本来のメインエントランスのほうではなく、駐車場側の会場になった。場所的には問題は無い。



そうそう、今朝は3時起き、昨日草刈りなんぞをやってその疲れもあって早めに就寝したとは言え、睡眠不足。せめて二度寝したかったが、やることが膨大で8時に現地というギリギリの時刻までドタバタしていた。

上は天丼弁当。
昨夜、買っておいてよかった。

さて、ここでアクシデント。
というか、私の不手際というか、だらしなさというか、大失態。
最近、顔面をアスファルトの地面に嫌というほど叩きつけてしまい、痛い目に遭った。
今日は体が痛いワケじゃなく、精神的に追い込まれるくらいの痛い目に遭った。
遭ったというよりも遭っている。
連いているのだ。
もうイベントどころではない。

思い切り気持ちが萎える。
とことん落ち込む。

そんな中でもイベントEATS & BEATSの準備を着々と進めなくてはならない。
椅子、机、ゾーニング、イベント担当が私しかいないので、まずは黙々とそれをやる。

PAのセッティングの大半はKiyooさんがしてくれた。
Kiyooさんがいなければ、イベント自体出来ないのだ。

本当に感謝しかない。
そして前述の私の失態についてとてつもなくフォローしてくれた。
何故彼があんなに皆に慕われているのか、そういうところなんだね。



午前11時、さおりんの司会に続いて、まず口開けはダンススケッチ。
見事なパフォーマンス。



本当に素晴らしい。



Saori Projectの演奏。
ずいぶん久々のさおりんの歌声。

いいねえ。

ただ、何度も繰り返すけれど、私の失態のお陰で、スケジュールがずれ込んでしまう。
申し訳ない。

おまけに途中で雨がぽつりぽつりと降ってくる。

13時30分頃にイリエスのメンバーさんが集まってこられる。
遠いところお疲れ様です。

ただ、その頃もワタシ的には気が動転している状態が続いていて、皆さまにご心配を掛けるばかり。
うーむ!!!



14時過ぎ。
イリエスのりえさん。

わー、お会い出来て嬉しいっす。

ただ、その後、雨がざーざー降ってきて、それでやみそうにないので、中止とした。
断腸の思い。

天候には勝てない。
それよりも私の大失態のほうのせいで雨を降らせてしまった感が強い。

イリエスの皆さま。
申し訳ない。
心からお詫び申し上げます。

椙ちゃんもいつもありがとね。

カズさんやタッキーさんも来てくれたのに。
とにかく残念、残念。

悔しさが残る一日となった。



ま、せめて景気づけしようってことで、売上協力のラーメン。

以下は、プライベートなお詫び文。
SNS等で配信させて頂く。


〜 本日イベントへご参加、またご来場の信愛なる皆様へ 〜
本日はイベントとまったく違うことで、ごくプライベートなことで、いや、もっと言えば私の大失態で皆様に多大なご迷惑をお掛けしてしまったことを心からお詫び申し上げます。
思えば、1年前からの木更津と幕張の二重生活、会社を畳みパート(見習い)生活、数ヶ月前から足を痛め、それが原因での色々な災難、最近の顔面から地面に着地した大転倒、そして本日の大失態。最悪の場合は避けられたものの、未だに動揺しているのは正直なところ。運が無いと言いたいけれど、その表現は間違ってますね。自分のだらしなさを再認識した次第。心から反省します。
そしてそんな私に皆様より暖かいお力をくださったこと。今後の励みにしてまいります。本当に有難うございました。
明日から心を入れ替え、ってわけには行かないですが、モチベーションをアップしてゆきたいです。改めてよろしくお願いいたします。(と言いつつ、未だショックは続いてます。弱い私です。w)

本当に申し訳ない。

その後、雨中、皆さんにお手伝い頂き、スムーズに片付く。
Kiyooさん、じゅんちゃん、さおりん、スペシャルサンクス。
そしてイリエスの皆様、皆さまに励まして頂き感謝、感謝です。

明日はなんとかメンタルも充実させて頑張りたいっす。

戸田さんもわざわざお越し頂いたのにすみません。
ちょこっとお話し出来たのが何よりも幸い。

夕刻、雨もあがり、明るくなってきた。
そうそう、雨上がりの夕刻、まっし父子とお会いしたけれど、挨拶も上の空だったかも。

一旦帰宅。
それから再びジタバタしながら、アレコレやってるうちに、遂に、遂に問題解決。
いや、半分解決。
残りの半分は解決していないが、これは素晴らしい展開。

ほっとした。

すぐに心配してくれた皆さんに電話やメール。
改めて自分の情けなさに気づく。

ま、それだけじゃなくて心が折れることばかり。
まいった、まいった。

それから、久々と妻と会話した。
殆ど私が喋っている感じだったが、まあ、家庭内も今は冷え込んでいて、もうなんというか、体だけではなくて、色々な意味での満身創痍。

早くこのトンネルから脱出したい。
それにしても足の具合が良くない。
一日イベントをやっているのが苦痛だ。



「EATS & BEATS」の5月4、5日のチラシのデータが仕上がる。

2019..4.27
posted by 幕張のおじちゃん at 06:18| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

いいねえ アリハカフェさん

いいねえ アリハカフェさん


17時30分。
五島うどんのNakanoさんからのご紹介でアリハカフェさんに来てみた。

おお、いい感じっすねえ。



店頭のオブジェもいい感じ。

ところが実は本日貸し切りということ。
あららら。

でも、オーナーさんが中に入れてくれた。
有難う!!




凄くいい雰囲気。

店内は割合広く、15〜6人はゆったりと座れるスペースがある。



コーヒーをご馳走になった。
館山市のサルビアさんのコーヒー豆だって。

ふくよかな香り。



わわわわ、お土産まで頂いてしまった。

有難うございます。

おいしい薬膳 AriHa cafe 〈アリハカフェ〉
292-0055 千葉県 木更津市朝日1丁目6-7
ハピーハイツ木更津103
0438-80-9206

オーナーの羽生 美智子さんは、ご両親の面倒を見ながらの経営をされておられるそうです。
ご自宅は中郷のほうだって。
中郷大橋の辺りの思い出話で盛り上がった。

その後、木更津焼きそばさんに寄る。
4月30日と、5月6日の出店の件で。

うっかりメールの行き違いで、出店が危うく無しになってしまうところだった。
いやぁ、メールを過信すると危ないねえ。
今、私や周辺に於いて、仕事上ではメールとSNSが主流なのだけれど、木更津焼きそばの小倉さん達はツイッターのほうがメインになっている。その辺りの違いもまたちょこっと問題。

その後、急速にカレーが食べたくなる。
木更津ではちょっと有名な「カルカッタ」というインド料理の店に行って、本格的なカレーを食べようと店の前まで行く。カレーと、ライスとサラダでだいたい1,500円かあ。

だが待てよ、今日は昼に母と二人で2,500円のランチだったから、ちょっと節約しないとな。

ふと、松屋のカレーがアタマを過った。
うむ、カルカッタはランチの時に行こう。
そう決めた。

また小雨が降り出した。
よく降る雨だ。
明日はやんでほしい。




というわけで、19時40分、松屋の「ごろごろ煮込みチキンカレー」、590円。
いやぁ、これはいいですね。
ナイスなコスパ。

肉が大きいし、旨いわ。

カレーは牛丼屋系では松屋が一番。
実に旨いっす!!

満足、満足。



深夜のハイボール。

しばざ記(PC版)トップのカウンターが動作していない。
時々ある。
やはり借り物じゃダメかなあ。

明日の準備は一応整った。
後はコツコツやるのみ。



ところで、5月1日と2日の「EATS & BEATS」に出演の幕張ケリーのポスター。
ケリーちゃん自らがつくったやつ。

皆様、よろしくです。

2019..4.26
posted by 幕張のおじちゃん at 06:17| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

回転寿司のランチは稀有

回転寿司のランチは稀有


体を温める為にも昼食はしっかり取らねばと思って回転寿司。
いや、ラーメンのほうが着実に体は温まる。

だがしかし寿司が食べたかったのだ。

びしょびしょになった衣類のまま店に入る。
幸いあまり目立たないかも。
靴を見られなきゃ。

靴はどろどろのぐしょぐしょです。
(と、言っても店を汚さないように最低限の処置はしてきた筈)

着席してお茶を飲み、そして最初に流れてきたものを取る。
これが私流のやり方っす。

今日はサーモン。



次にエンガワ。
これはラッキー。

エンガワは大抵、タッチ画面からオーダーするっす。



これはオーダーの炙りのどぐろ。
金の皿なのだ。

まあ、金の皿と言っても5割増し。
大したことはない。

あ、いや、たいしたことあるか。



これは大甘エビだっけ。
タイトル忘れた。

たぶん私の知らない種類の海老なんだろうね。

あ、そういや、今日は光モノが殆ど流れていない。



生タコ。



これはトロサーモンだったかな。



オーダーで初めての光モノ。
アジ。



8皿目はタマゴ。
たまにはいいかな。



ここで魔が差した。

黒焼きそば、260円+税。
安いと思って注文したものの、注文した瞬間に後悔。

実際、そう旨くもなかった。



これも失敗。
なんだか分からない軍艦モノに手を出してしまった。



カニみそ。
うーむ、これもイマイチかな。

以前はもっと旨かったと思ったんだけどなあ。



これも失敗。

鴨ロース。
うーーーーん。

ああ、回転寿司そのものが昼食にチョイスしたのが、間違いだったようだ。

なんか虚しさを伴うランチだった。



実家に戻り、熱めのシャワーを浴びる。
さっぱりしたところで、コタツに入ってそのまま気絶するように眠りに落ちた。

2019..4.26
posted by 幕張のおじちゃん at 06:15| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記