2019年05月31日

第17回 ベイカルのご案内

第17回 ベイカルのご案内
2019年6月29日開催 / 参加者募集です!
 
 

イケメンだけどいろいろ不器用で彼女がいない会社の後輩に、「なんか簡単で、モテそうなレシピ教えてくださいよ〜!」て言われて。考えてみました(笑)だれでも作れる簡単レシピを紹介しながら、キンキンに冷やした白ワインで楽しみましょう。
 
担当: 羽場 吉博 (はば よしひろ)


以下の料理を予定しております。

○ 鶏もも肉のソテー 和風サルサソース
○ 鮮魚のレモン柚子胡椒カルパッチョ
○ きゅうりのオイスターペペロンチーノ
○ トマトとバジルの和イタリアンそうめん



日時 :6月29日(土) 18:00〜
会場 :パティオス20番街 集会室 (地図
(ヴァン・ウタセ様の隣の通路からお入りください。)
持ち物:会費(参加費)と、1,000円以内のワイン1本(*)
* アルコール苦手な方はソフトドリンク
*お茶と試食はこちらでご用意いたします。
募集人数:先着 25名様
参加費:
おとな2,000円
こども1,000円
   
会費制です。 上記が材料代・会場使用料を人数で割った金額です。
応募方法:参加ご希望の方は、下記(メール)までご連絡ください。
フェイスブックhttps://www.facebook.com/events/
443749303085811/
 (お一人様参加の場合は「参加」をポチっと。複数のご参加の場合は下のメルアドにお願いします。)
メールbaytownpalette@gmail.com

*試食料理、お茶はこちらでご用意いたします。
*定数に達した時点で募集を締切とさせて頂きますが、見学OKです。
*内容については都合により変更する場合があります。
*会場の設営、撤収にご協力く

ベイタウンぱれっと = http://www.oretachi.jp/palette/

2019..5.30
posted by 幕張のおじちゃん at 23:41| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

暑さが戻ってきちまったよ

暑さが戻ってきちまったよ


5月30日 木曜日
朝から暑いわ。

午前8時、どうしてもカレーそばが食べたくなったので買い物。
カップ麺とか、そういうのではなくて、あるいは店屋物でもなくて、とにかく乾麺のそばの上にレトルトのカレーを載せるタイプがいいのだ。(笑)



ちょっと海まで行く。

うわー。
こりゃ完全に真夏だわい。

とは言うものの、先日の猛暑とはちょっと質が異なる。
今日のは割合カラっとしているかな。

気持ちいいと言えば、そうなるわな。(笑)



ということで、レトルトカレーと小ネギを買ってきて、念願のカレーそば。

つい辛口にしたが、かなり辛い。
だが、旨し。

さて、目標として昼までに色々と終わらせる。
そして、昼からは木更津。



14時20分。
久々にこのアングルからの幕張ベイパーク。

毎度のことながら、この時刻から木更津へ向かう。
うーむ、草刈り出来るかなあ。



建築中のマンションも8階建てになった。
頑張ろう!(なにが?)

そうだ。
「しばざ記」のトップページのアクセスカウンターが遂に90万を越えた。

このサイトはいわゆる昔ながらのホームページだし、集客の機能は殆どないので、20年やっての90万ヒットはまあ妥当なところかな。いや、大したことないとは思う。

一方、ブログのほうはこのサイトの5〜6倍くらいのアクセスがあるので、そのペースで当初からのアクセスはおそらく450万ヒットくらいにはなるかも。

まあ、始めた頃はブログなんて、言葉もなかった時だけどね。

さすがに14時過ぎると腹が減る。
国道沿いでなにか食べようと、ちらほら眺めながらのドライブ。



千石食堂。

ずーっと気になっていた。
このビジュアルはインパクトあり過ぎ。
ザ・昭和だね。

こういう店って、とんでもなく旨いか、どうしようもなくマズイかのどっちか。
勇気が要るけれど、わたしゃそういうのをリスクとは思わないタイプなのっす。



そして中に入るといきなりカウンターのある造りになってるんだすな。

そして笑顔がステキな八十代(?)のお婆ちゃんと、ちっちゃいワンちゃんがお出迎え。
やあやあ、いい感じっすね。



4人掛けのテーブルが二つあって、私は入口に近い側に座る。

写真は奥のテーブル。

店内は狭い。
店は。居住区を取り囲むようにL字型になっている。

テーブルも椅子もかなり年季が入っている。



メニュー。
どれも、定食のメニュー。

ご飯、味噌汁、漬物付きと書いてないところが逆にマニアっぽい。(笑)

右側に「私は難聴者でして...」云々の説明書き。
つまり、呼びかけても気づかない場合があるということ。

私の母もそんな感じ。
しょうがないよね。

女将さんが厨房で一所懸命調理している間にちょっと電話。

ちょうどいいタイミングで、とんかつ定食(800円・税込)が到着。



おおおおお・
ボリュームたっぷり。

とんかつは肉厚だし、ごはんは大盛り。
そして味噌汁もたっぷり。

味噌汁は、私の母のテイストがした。
やはり同年代だからかな。^^

レモンが約半分というのが面白い。
それと、みかんがまるごと1個付いてくるんだね。(笑)

なんかハートウォーミングだなあ。



それとナポリンタンが付いているのが、なんというか、やはり昭和な人のセンスなんだね。

でも、ほんと、とてもハートウォーミングなんだよね。

食べながら懐かしさを通り越して、ちょっと泣けてくる感じ。m(__)m

店は女将さん一人で切り盛りしているということだ。
旦那さんは具合が悪いそうだ。

そうなんだぁ。

大変なんだな。

これから、少しだけでも売り上げ協力に来るね。
い、いや、協力だけじゃなくて、美味しいよ、マジで。

ご馳走様でした。



店の脇にいつか見たような路地の風景。



思わぬ渋滞があって、木更津に到着したのは16時。
いやぁ、この時刻から山仕事は無いだろうと思ったけれど、竹林の状況も心配だったので、強行。

案の定、やせ細ったタケノコがニョキニョキと多数出ていた。
片っ端から成敗する。

しかし、竹の生命力の強さにはびっくり。

毎年、新しいタケノコが出る度に全て駆除しているのにも関わらず、それでも竹林は新しいタケノコを産み出し続ける。凄いね、まったく。



夕食は20時頃。
少しご無沙汰の丸亀製麺へ。

カレーうどんの大を食べる。



母はすだちおろしうどんを...。

これ、少しわけてもらった。
こっちのほうがよかったな。



ちょっと気に入っている小銭入れ。
100円ショップで買ったやつ。

2019..5.30
posted by 幕張のおじちゃん at 23:39| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

暑さもちょっとひと休みの雨

暑さもちょっとひと休みの雨


5月29日 水曜日。
午前5時20分起床。

雨が強めに降っている。

イベント対応のシフトなので、午前9時出勤なのに、どうしても早起きになってしまう。
朝ゆっくり寝ていられない性分なのだ。

ま、それでもいつもよりは1時間遅い朝なんだけどね。(笑)

今日はまたササコさんのキッチンカーがベイパふれあい広場に出店です。
皆様、お時間があれば是非お越しください。



朝食は色々考え抜いて、カップ麺にした。
一時期、カップ麺は体のことを考えるとなるべく控えたいと考えたものの、今の仕事だと、とにかく朝の時間が大事。ゆっくりと食事に時間をかけてられない。

レトルトのおかずやら、前日から弁当を用意しておくなんてことも一応考える。

ただ弁当はカップ麺の2倍から3倍するしなあ。

結局はカップ麺が一番いいのだ。

というわけで、これ、サッポロ一番とにんべんのコラボ。
極鰹だし小海老天そば。
ふむふむ。

ジャケット買いならぬ、パッケージ買い。

なかなかシンプルで渋いパッケージ。



どひゃ。
ちゃんとしてないから手振れしてやがる。



魚粉がたっぷり入っている感じ。

思ったよりはそれほど個性は感じなかった。
まあ、旨いことは旨い。

急いでないときに冷静に判断したいものだ。



昼近くまでとんでもない雨。

通勤はびしょびしょになって...。
今日はイベント対応で9時出勤。

ところが、雨と判断したSasacoさんは、別の事情もあって出店を取りやめた。

なので、午前中に予定していたイベントの打ち合わせ1件だけ済ませて、フロアの仕事をやる。
フロアの仕事はまあそれほど楽っていうわけじゃないが、涼しい環境なので、嬉しい。



18時半頃帰宅。

まずは見切り値段で買ってきた牛乳を飲む。

普段口にする、おっと普段はあまり飲まないが、こんな高級な牛乳なんて飲まないよ。
高梨乳業の製品なんて10年に一回くらいしか買わない。(笑)



イオンで170円くらいで売っている”えびピラフ”。

どうも写真では質感が伝わってこない。
でも、旨いよ。
コスパ、最高っ!!



その後、色々と電話のやり取りしていたらすっかり暗くなっていた。

6月23日に開催の”まなびのはこ”の片岡さんとのやり取りなど。
お疲れ様です。

しばざ記 PC版 =
posted by 幕張のおじちゃん at 23:36| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2019年05月30日

いとしのエリーズ@湘南ビーチ

いとしのエリーズ@湘南ビーチ


この間の日曜日に開催された”いとしのエリーズ”のライブ。
もちろん私が行ってないので、TOWAさん(兼近さん)のFBの写真を勝手にコピペさせてもらっている。

それにしても凄いお客さん。
まるで本物のサザンオールスターズ。



ダンサーズも可愛いねえ!!!



いやぁ、いい感じ!!!



TOWAさん熱唱っすね!!

いいぞっ!!!



ナイスショット!!!

タイミングが合えばまた行きたい!!

2019..5.28
posted by 幕張のおじちゃん at 03:45| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

今日はちょっと涼しいっすな

今日はちょっと涼しいっすな


5月28日 火曜日
6時30分に出勤。

曇りで、風があるせいか、連日の猛暑もちょっとお休み。
ほっとする。

今日は桑垣真紀さんのZUCIさんが出店する。
楽しみ。



10時から幕張TENTの1階で幕張ベイパークの商業施設や学校、その他事業者などの連携についての会合。



11時40分頃、ZUCIさん登場。



早速売り上げ協力。

いや、自主的に。



14時30分頃、依知川さん登場。
色々打合せ。

その他、今日は色々な人とお会いする。
結構多忙な一日。

それよりも一日を通してそれほど暑くなかったのが幸い。
精神的にもほっとする日だった。



15時15分頃。

ちょっと早いけれど、ハッピーアワー。



チャーシューととろとろ玉子がトッピングのチャーハン。
旨し!!!

税込みで750円くらいだったかな。

あんなことこんなことを、とろとろ玉子と一緒に胃袋に流し込み、あんな想いにこんな想いはビールの泡として消えた。
そして今、扇風機の風の中にいる。
いい気持ち。



今日の川崎の事件。
ただただ恐ろしい。
そして無念。

2019..5.28
posted by 幕張のおじちゃん at 03:44| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

なんだこの暑さは!?

なんだこの暑さは!?


5月27日 月曜日
午前6時のベイタウン。

もうこのくらいから蒸し暑い。
なんだこのむーんとした感じ。



暑さでもやっている感じ。

くそぉ。
言っておくがまだ5月なのに、いいのかこれで。

昨日のイベント、そしてその疲れもまだ残っている今日、いきなりこんな暑さからスタートだと思うと泣けてくるl。

しかし、早朝の仕事はイベントに比べたらずっと楽。



14時50分。

仕事明け。

しかし、ここで人を待つ。
暑い。死にそう。

そう簡単に死にそうなんて言ってはいけないのは分かっている。
でも、なんかもう限界。
ぶっ倒れそう。



そうそう。昨日のイベントのタープ。
斎田まゆみさん撮影。

やはりこれは必須ですな。

一応、会社に買ってもらいたくお伺いを立てているところ。
ただ、タープだと支柱に苦労するので、大型のテント2つでイートインスペースをつくろうと考えている。



18時40分。
たまにはいつもと違う店で食べたいと、寄った「モンド」。
以前からBMしている。



なんとなく、その辺のラーメン屋とは違う空気感。

なんとなくだが...

注文は中華そば680円に麺大盛り100円。



カウンターの席の前に置かれた中華そば。
透き通るくらいの黄金のスープ。

ややや、想像とは異なるビジュアル。

ひと口スープを飲む。
こりゃ旨い!!
すっきりした味。
しっかりとコクがある。

手前に茶色っぽい柔らかジューシーのチャーシュー。
その奥に白いチャーシュー。
つまり異なる2種のチャーシューが入っている。

食感も違うし味も違う。
こりゃ凄い!!!



麺はやや細め。
やや硬め。

うん、麺もいいねえ。



そしてテーブルの上にあった魚粉。

これで味変。

いやぁ、言うこと無し。

やばい。
今迄木更津で一番旨いラーメン屋だと思っていた「どでかっちゃん」より好みかも。

リピート有りだな。



実家でサラダ。
これマックスバリューで約160円で購入。
半額なのだが、本当だったら320円。
うーむ、こういうのってそれが普通の値段なんだろうけれど、割高に感じてしまう。

2019..5.27
posted by 幕張のおじちゃん at 03:42| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2019年05月27日

幕張ブルワリーとのコラボ企画イベント

幕張ブルワリーとのコラボ企画イベント


5月26日 日曜日
朝9時から準備に取り掛かる。
その時点でもう焼けるような暑さ。

殺人的な太陽光線が容赦無く降り注ぐ。

まずはPA用のテントから設営。
パート仲間の方にちょっと手伝ってもらった。

でかめのテントなので、一人だとなかなか上手いこと設営出来ない。

9時30分頃にKiyooさんが到着。

音響の設営はもう全てKiyooさん任せ。

また、観客席に日陰が無いとお客さんがまず居られないので、じゅんちゃんにお願いしてタープを持ってきてもらう。

それが想像以上にでかいタイプで、しかし、それがあったお陰で快適な観客席が出来上がる。
今後、それが無いと夏のイベントは成り立たないかもしれない。

ただ、地面にアンカーを打ち込むタイプなので、設営には苦労した。

そうだ、今日はトランプ大統領が来日、そして茂原カントリー倶楽部で安倍ちゃんとゴルフをやったりと、まあそれが理由であちこちが渋滞していたようだ。



朝食は連日のカップ麺。

これしかもう朝は受け付けない。

このニュータッチのカレーうどん、パッケージもなんとなくチープだけど、確か味的にもチープだったと記憶している。敢えてそのチープさを笑いながら食べたいと、買ってみた。(笑)



このフォントというか色使いというのが、昭和な感じでいいね。(笑)



うん。この二流的な味。
なかなかいいぞ。

そして小さな角切りのジャガイモもいい雰囲気。



イベントは本来12時からだったが、ちょいと諸問題があって、少し押す。
まずは幕張ブルワリーの社長、とみーのごあいさつと今日発売したビールの解説。



ビールはヘビーなユーザーのお陰で飛ぶように売れる。

有難うございます。

右は大塚絵美さん。
お疲れ様です。



ステージは予定を変更して、ARUKAS2019がトップ。
ネーミングは佐倉のSAKURAをひっくり返してアルカス。
いやぁ、よくぞいいバンド名を見つけたもんだ。



Kapaliliさんのステージ。
弘美さん、チャーミング!





Sasacoさん。
出店有難うございます。



私の昼食はもちろんSocca。



仲間達も来てくれた。
快適な環境もアリガトっ!!!



この写真の正面にあるえんじ色っぽいのがタープ。
なかなかいいでしょ?

ただ、支柱を建てたりするのが大変。

やはりテントのほうが簡単かもしれない。



タッキー&フレンズの演奏。
素晴らしいね。

クオリティ高すぎ君。



幕張ブルワリーのビールの売れ行きが好調。

ライブの出演者、オーディエンスでたくさん買ってくれたらしい。



14時半頃、予定よりも2時間半も前倒しで完売。

皆さん有難うございました。(富木社長)



パークマジック(BBQ場)さんも来られていたので、ごあいさつして頂いた。



藤田さん、お洒落。



左藤ともこさんから差し入れ。

有難うございます。



大団円。
みんなでセッション。



18時30分頃、片付けを終えて帰途に就く。
また今日も思い切り日に焼けた。

そしてめちゃめちゃ疲れる。

しばざ記 PC版 =

2019..5.26
posted by 幕張のおじちゃん at 14:54| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

今日も暑い いや暑すぎる

今日も暑い いや暑すぎる

5月25日 土曜日
朝から暑くなることが分かっているので戦々恐々。

本来はイベントが入る土曜日だが、無くてよかった。
明日イベントなので、この暑さの中連荘だったらぶっ倒れていそうな感じ。

こんな暑さの中、今日は小学校の運動会。
先生も生徒も親御さん達も大変だ。

お疲れ様。



朝はこんな私でも食欲が低下する。
でも、食べないで出勤すると午前9時頃にかなりひもじいのだ。

なので、カップ麺。
カップ麺だとすんなり食べられる。
困ったもんだ。

一時期、朝食は納豆ごはんかTKGと相場は決まっていたのに今はどうもそれだと食欲が沸かなくなってきている。飽きちゃったわけじゃないんだけどね。

この「わかめそば」はなんか新鮮。
「わかめラーメン」は色々なメーカーから出ている。
でも、「わかめそば」は他を思いつかない。



まあ味はいいけれど、ワカメが小さい。
わかめラーメンのほうがいいかな。



昼食はタコライス。
旨いけれど、税込みで400円オーバーはちょっとなあ。



本当に灼熱地獄。
ちょこっと打合せに出るだけで日に焼ける。

あー。明日が思いやられる。
明日は東北、北海道では異常に気温が上昇する予報が出ている。
怖い。



14時45分頃。
仕事明け。

もうたまらないので、これを飲んで木陰でひと休み。

ああ、酔いが回る。



蝉こそ鳴いてはいないが、真夏だよ。

なんかそんなことをここ何日か連続で書いている。



夕涼みがてら仲間達と乾杯。



ビールが冷たくて旨い。



そうめんも旨い。

お陰様で、足の具合はかなり良くなっている。

2019..5.25
posted by 幕張のおじちゃん at 03:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

今日も真夏なのだ

今日も真夏なのだ


5月24日 木曜日
朝からもうなんというか夏という感じ。

もちろん、朝は涼しい。
涼しいけれど、なんというか、これから思い切り暑くなるぞという雰囲気が充分漂っている。

朝食はタケノコの煮たやつとニラ玉の味噌汁。
老母がつくってくれたもの。

このタケノコ、細いので、種類が違うと観た。
聴くの忘れた。

朝食の後、帰る準備。
それとクルマの掃除などをしていたら、母がデーツー(ホームセンター)に行きたいと言う。

うーむ、一刻も早く帰りたいのだが、しょうがない。

朝の10時少しまわった頃、もう真夏。
クルマのエアコンを最大に効かせている。

うーむ、やはり効きが悪いな。



10時25分。
母を実家に送り届け、一人太田山に登る。

なんとなく写真を撮りたかったのと、そこでいくつかの電話でのやり取りをしたかったから。

さすがにこの時期は蝉が鳴いているということはないが、雰囲気は完全に真夏だ。



木々の合間からの木更津市街。

木陰は涼しい。



展望台の直下にある橘神社。
この謂われを云々していると時間が経ってしまうので、詳しく知りたい方はググってくださいね。



5月なのに灼熱の木更津市街。



遠くに見える山並みは鹿野山。



帰途、急に眠くなって、眠気冷ましにチバフォルニアに寄ってみた。
気分転換。



アクアラインがカゲロウのように揺れている。



11時47分。
ジャストのタイミングなので、超久々のラーショに寄る。

ここは寒川店。



いいね。
この雰囲気。



メニューは普通、中盛り、大盛りの3つのサイズが選べる。
ラーメン中盛りにする。



ラーメンと言っても大きめのチャーシュー3枚が入っていて豪華。
味もラーショ特有の旨さ。

ワタシ的には家系よりもラーショ系のほうが好きかも。



麺もいい感じ。

これこれ、って感じ。



もちろん途中ですりおろしニンニクと、豆板醤。

その後人と会うことを考えずに豪快に投入。(笑)

帰宅後、ジタバタと仕事。
そして...。



午後三時過ぎ、幕張ベイパークのBBQ上、パークマジックにお邪魔。
ベイタウンぱれっとの件。

コラボ企画になりそう。



パークマジックでの打合せを終えて再び帰途。
福太郎で水分補給。



やっぱりアルコールは欠かせない。(笑)



まだまだ陽は高い。
しかし、本当に真夏だよ。

めちゃ暑い。

明日は小学校の運動会。
万国旗などを職員の皆さんが設置している。
ご苦労様です。



18時25分頃、ご近所さんと一杯。
あっと言う間に無くなる。

サッポロビールの「北海道」、旨し!!



お代わり。
今度は場所入れ替わり。
私は最近ブームなドライラムネ・ストロング。



その後、タッキーも参加。

焼き鳥をゴチになる。



改めて乾杯。
そうして夜も更けてゆく。(笑)

2019..5.24
posted by 幕張のおじちゃん at 02:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2019年05月26日

深夜のリハビリ散歩

深夜のリハビリ散歩

山仕事を終え、夕食を外で食べ、(実家に)帰宅。
22時少し前、風呂に入る前なのに寝落ちする。
30分くらいだが、目覚めてからやたらに元気になった。
風呂に入っている間に洗濯を同時進行、そして洗濯ものを干し終わった23時頃、急に散歩をすることを思いつく。

外に出たのは23時20分頃かな。日中は暑かったがさすがにこの時刻、涼しくて気持ちがいい。
丁度、祥雲寺山から赤い月が昇ってきた。
右足の状態がおかしくなってから半年くらい。
その間、比較的長距離を歩いたのは1ヶ月くらい前の川崎大師公園に行った時以来かな。
あの時は行きも帰りもピョコタン歩き。
しかし、今夜はちゃんと歩けている。
いいぞ、いいぞ。

まともに歩けなくなってから半年。やっとこの時が来た。嬉しい。様子を見ながら数日のうちにジョギングができる程度まで回復するんじゃないかと、そんな予感がする。

北斗七星を確認しながらそちらの方向へと歩く。
駅近くの木更津焼きそばまで歩いて、そこで休憩。
23時40分頃、片づけをしている小倉さんの手を止める形でちょいとお邪魔し、ビールを飲む。
旨い!

帰り道。ちょっと無理したのか、やや足首に違和感。かばいながら、少しスピードを緩める。ま、大丈夫だろう。実家を少し通り越して、セブンイレブンでチューハイとピーナッツを買って、同店の看板の灯りが届くぎりぎりのところで、プシュッと開栓し、ぐいぐい飲む。
旨い!

気がつくと10mくらい離れた所に1匹の猫がいてこちらを見ている。目が合った。それが合図になったのか、その猫がするするするっと私の3mくらいのところに近づいて、ちょこんと座った。

こちらを見ている。うーむ。ひょっとして何か貰えると思ったのか。
ごめん、何もあげるものはない。

私は猫に背中を向けて、そしてピーナッツを食べつつ、チューハイの残りを飲む。
ちらっと振り返ると猫は相変わらずそこにいる。そして私を見ている。
いやぁ、ほんとごめん。

チューハイを飲み終わっても何故かそこにいたいそんな気持ちになって、暫く星を見ていた。やや遠く離れた踏切を(たぶん)最終の下り列車が通り過ぎた。まだ猫はいる。申し訳ない。帰らなきゃ。通りを渡って実家へと向かう。振り返ると、猫がこちらを見ている。

しかし、諦めたのか、立ち上がり、のろのろと闇の中に消えた。

まったく話は変わる。先日、打瀬小学校の近くを通ったとき、運動会の練習をしていた。花笠音頭が流れていた。見ると、花笠音頭に合わせ、みんなが踊りというかパフォーマンスをしている。ふと想う。そうだ、花笠音頭は新鮮だぞ。普通、よさこいソーランと相場が決まっている。えーと、それだけの話。

さて、明日は休暇。もう一日ゆっくりと足を休めるのだ。真夏日になるそうだ。
月はかなり高い位置まで昇っていた。



木更津焼きそばでのビール。
たくさん歩いた自分へのご褒美。



欣ちゃん、ありがとね。



帰り道。
あ、こんな店が出来たんだ。

テントの店。

この間、買ってもらったテントを2つ繋げている。
なるほど、これで十分なイートインスペース。



実家の近くのセブンイレブン。



セブンイレブンのはす向かいはこの店。

もう営業は終了しているが、灯りだけ点いている。



セブンイレブンのPB商品のバターピーとチューハイ。



信号のコントロールボックス(勝手に名称)の上にチューハイを置いて飲んでいた。(笑)

2019..5.23
posted by 幕張のおじちゃん at 19:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

5月なのに真夏日 そして山仕事

5月なのに真夏日 そして山仕事


5月23日 木曜日
天気予報通りとんでもない暑さ。

朝からピーカン。

こりゃどう見ても5月じゃないよね。



暑すぎて歩いている人もいない。

あ、それはたまたまか。



11番街がおそらく三度目の長期修繕。

あ、二度目かな。
なんかわけわからなくなっちゃったよ。

今日は休暇。
連休を頂戴しているので、キモチ的にはゆったり。
でも焦っている。

昼まで、ガタガタやってから木更津へと向かう。
13時はまわってしまったかな。

あ、クルマのエアコンの効きがイマイチかも。
くそぉ。




途中、美浜区役所内の食堂で、いつものカツカレー。
530円は本当に嬉しい。



15時20分。
木更津着。



実家の近所はこんなふうになった。

まあそれはいいとして、この暑さの中、山仕事へ行く。
足の状態はなんとか良好。

だが、長時間だとどうかな。

それより熱中症が心配か。

16時頃から山仕事。
まずはタケノコ倒し。

このくらいの時期になると、ひょろひょろしたタケノコしか出てこない。
ただ、なんであんなに倒したのに、またこんなに出ているんだってくらいある。

全部で30本くらいかな。
とにかくやっつけた。

それから草刈り。
正味2時間くらいの作業。

ちょっとおサボりでまた小櫃方面に降りてゆく。



いつもの景色。



小櫃駅からの夕陽。



いいタイミングで列車がやってくる。



学校帰りのお孫さんを迎えに駅前で待っていたのは、お爺ちゃん達。
お爺ちゃんと言っても私とそう変わらない年齢の方々。

そうだよね。
俺も傍から見りゃそうなんだよな。

ま、いいけどね。



20時過ぎの夕食は「ゆで太郎」。
ホタテとアスパラガスのかき揚げ丼と、そば。

650円かな。



うん、なかなか旨いな。



帰宅して、エビスのロング缶。
幸せのひと時。

でも風呂に入る前にいつしか寝落ちしていた。

しばざ記 PC版 =
posted by 幕張のおじちゃん at 18:58| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

リッチな昼食

リッチな昼食


5月22日 水曜日
夏日。真夏っぽい天候。

午前中からギンギラギン。

実は今日は出店者があったりとイベント扱いの日で、加えて、イベントの打ち合わせや、データづくりなど通常日とは違う動きをしなくてはいけないので、9時から18時のシフトだった。

だったというのは、いつもと同じように6時半に出勤した。

わー、勿体無い。

一旦戻る。

帰り道、知ってる人に会わないように心掛けた。
いや、それは無理な話。
午前7時前に、自宅近くで、年長のご近所さんに見つかってしまった。

うわぁ。飲んでの朝帰りと勘違いしないでください、と心の中で叫ぶ。



朝食は豚バラ丼に目玉焼き。

うーむ、悪くはないけれど、なんかイマイチ。



この暑い中、イベントの打ち合わせ。

ひいひい言ってしまうよ。

それと、シェ・ササコさんが3回目の出店。



幕張ブルワリーでも打合せ。

26日(日曜)の件で。

トミー、ちょっとやつれてるよ。
大丈夫?

その後、昼食も兼ねて、新検見川の駅近くで打ち合わせ。



シタールが元の場所でリニューアル。

もうだいぶ経ってると思うけれど、ずいぶん久々にこの前を通ったのだ。



ここで打ち合わせ兼昼食。



日替わり定食をチョイス。



うひゃひゃ〜〜。
凄いボリューム。

ごはんは白いのとかやくごはんとチョイスできる。
そして、なんとお代わり自由。

嬉しいっすが、そんなに食えないわ。

まるで爺さんのような消極性。(笑)



うどんはちょい細め。



京成電鉄の線路沿い。

猛烈に暑い。



各種、データづくり。
ベイタウンも暑い。

しかし、時折涼風が...。



16時43分。
Sasacoさん、撤収。

お疲れ様でした。

次は26日の幕張ブルワリーとのコラボ企画イベントで。

よろしくお願いします。



18時過ぎ、イオンで「本格炒めチャーハン」を購入。
これ、結構好き。
パッケージに「ゴロゴロチャーシュー」って書いてある通り、本当にゴロゴロ入っている。



出来たーっ!!!



小ネギをトッピング。
やはり緑が無いとね。(笑)

それにしても凄いボリューム。
一気に食べても良かったが、これ全部食べたらいくらなんでも食い過ぎなので、3分の1残した。w



ちょいと贅沢にハイネケン。

めちゃお洒落。

味はそれほど凄いってわけじゃないが、たまにはいいね。
明日はお休みなので、ちょいとたくさん飲んじゃおう。
もちろん、やることはいっぱいあるのだけどね。

2019..5.22
posted by 幕張のおじちゃん at 18:56| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

豪快に雨の降った日

豪快に雨の降った日


5月21日 火曜日
天気予報では朝から雨が降り、昼頃から激しく降るということだった。
幸いに出勤時は曇り。



午前5時の朝食はカレーそぼろライス。

出勤して暫くしたら雨がそこそこ降っている。
そして予報どおり、昼頃には本格的な降り。

そんな中、打合せ等に出かける。
全身ずぶ濡れ。
そして退社時はもっと酷いことに。

帰宅して、そして仕事。
17時には歯医者に行く為に再び出かけなくてはならない。

雨だから徒歩で行くことにした。
大丈夫だろうか。



ということで、17時10分頃、徒歩で海浜幕張駅方向へと向かう。

足の状態は思ったよりも良い。

雨脚はだいぶ弱くなっている。
良かった。



雨に煙るWBG。

歯医者さんは約1時間15分くらいかかった。
治療費もばっちり。

労災を使う為に最初から全部立て替えしている。
うーむ。
お金、無いっす。

今月は自動車税も払うし。

19時少し前、外に出た。
雨はあがっていた。



腹へったので、プレナに。
ちょっとビールも飲みたい。

一階を物色してから、三階、そして、4階に来てみた。

四階に来たのって、何年ぶりってくらいのレベル。
懐かしい。
そしてオールウェイズが健在であることに驚く。
嬉しいね。

飲みホプランもあるので、今度改めて来よう。



四階の雰囲気はガラっと変わって、こんな店舗も入っていた。
フリーサイクルだって。




結局、吉牛にした。
安定の旨さ。



帰宅してからこれを飲む。
先日自分的に好評だった。アサヒの「富士山」。

相変わらず旨いわ!!!



飲み足らない分はこれ。



ツマミがまったくなくて、夜食用に買った稲荷と海苔巻きセットを食べる。
頑張って仕事するのだ。

2019..5.21
posted by 幕張のおじちゃん at 18:55| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

木更津のインド料理店でランチ

木更津のインド料理店でランチ


5月20日 月曜日
若干朝帰りっぽい感じで、ちょっと寝不足。
昨夜はイベントの後、M川さんの飲み会で、更にその後もちょこっと遊んだので、グテグテに疲れている。今日は休暇なので、のんびりしたい。いや、そうもゆかない。

ただ、足の状態がそれほど悪くない。
イベントで意識的になるべく足を使わないというのが功を奏していると思う。

朝食はご覧のように焼うどん。
スーパーで買ったものに刻みネギを別途載せた。

あ、これ、コシがあって旨いわ。

ガンガン仕事していたが、突然眠気。

気づいたら、昼近かった。
やばい、やばい。

慌てて木更津へと向かう。
最近そのパターン。

途中、雨が降ってきたものの、すぐにやんでよかた。



実家に行く前に空腹だったので、木更津のインド料理屋さんでは老舗(それほど古くはないけれど、他に知らないから、たぶん先駆者的な店)の「カルカッタ」に寄ることにした。

店の前のたちばな通り。
(今でもそう呼ばれているのかどうかは不明)



時刻は15時10分前。

ランチタイム内だけど、大丈夫なのかな。

中に入ってインド人スタッフに聴いてみると、「はい3時までです。」と言う。
「えーと、あと10分しかないけれど、大丈夫なんですか?」と再度聴くと、「はい3時までです。」と同じ答え。

「ん〜。大丈夫なんっすかねえ。」もう一度聴く。

「大丈夫!」

この店、以前からBMしていた。
しかし、いざ昼食となると、無意識に除外しているのだ。

何故なら値段が高いイメージがあったから。



ところが、メニュー表を見てびっくり。

どう考えても安い。
税込み600円のランチ。
お代わりのナンも100円という安さ。

こんな店、他には無いよ。



まずはスープが出てきた。

わお。
ちゃんとしている。
具がたっぷり。



そしてカレーと巨大なナン。

わー。カレーのボリュームがあるので、ナンが巨大に見えない。

実際には、このカレーの入っている器は、この手の店に有りがちな小さい器の直径はおそらく2倍以上はあると思う。食べごたえがある。

いやぁ、本当にこれは凄いコスパだ。
今迄体験したインド料理屋では最高のコスパじゃないかと思う。

もっと早く行くべきだった。



15時20分。
矢那川。


実家の近所。
もうすぐ完成だな。

これから山仕事へ。

この時期、タケノコ倒しをちゃんとしておかないと大変なことになるのだ。



くたくたになって戻ってきてから母のつくった焼きそば。
旨い。

やっぱ私のつくるやつと違うね!!



食後というか、いや、焼きそばを食べながら、これ。
アサヒの「富士山」というビール。

わー、これは旨い!!
お値段的には普通のビールと変わらないが、プレミアム感があるね。
クラフトビールっぽい。

また買おう。

しばざ記 PC版 =
posted by 幕張のおじちゃん at 18:53| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

M川さんとの飲み会

M川さんとの飲み会


以前から、M川さんを囲んで飲み会やろうというプランが今日実現した。

ちょっと色々な集いをキャンセル...というかトリプルブッキングになってしまった。
開始は19時15分頃。

M川さんの私服姿が新鮮。



ツマミはいつものように塩辛とダイコンおろし。

やや、しかし、大根おろしは食べ放題ではなくなってしまった。
まあ、いいか。



バラ肉のバカ盛り。
これもいいねえ。

M川さんは大喜び。
因みにホッソも初めてだった。

そうなんだ。
意外。



冷奴。

これはじゅんちゃんがリクエスト。



増子さんが大好きな出汁巻き玉子。

ほんと、旨い。

しかし、お腹いっぱいになってきた。



ししゃも。

これでツマミ系は打ち止め。

何故だ。
何故みんな腹いっぱいになっちゃうんだろうね。



ほっそとM川さん。

この写真を見ると、「お、彼女だ!!」と驚く人は多いと思う。

21時20分頃、千葉駅前のほうでイベントに参加していた二人が合流。
こちらは残念ながら店を出るところだった。



そのイベントがこれ。

服部さんの古希祝いなのだ。



スーパームーンをみんなで眺める。
いいねえぇ!!



皆さん、お疲れでした。

しかし、この後、ちょっとした事件が...。
ここにいない誰かが大怪我をする。

命に別状はないので、さらっと...。
でも痛そう。



これ、毎日新聞だったかな。
槍ヶ岳とスーパームーン。

https://mainichi.jp/graphs/20190519/hpj/00m/040/002000g/1

西方の雲海上に突き出た槍ケ岳(中央)の背後に沈み、「パール槍ケ岳」となった満月=長野県須坂市で2019年5月19日午前4時47分、手塚耕一郎撮影

2019..5.19
posted by 幕張のおじちゃん at 18:51| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

EATS & BEATS at Sunny Station Vol.1

EATS & BEATS at Sunny Station Vol.1


5月19日 日曜日
昨日に引き続いて今日もイベント。
今日は、Kiyooさんと戸田育子さんプレゼンツ。

タイトルは、「EATS & BEATS at Sunny Station」。
「EATS & BEATS」はこのGWに開催されたイベントの総称。
さおりんが命名。

そのコンセプトを継承してくれるということだ。

上の写真はどなたかの撮影。
このイベントにはたくさんのカメラマンが登場されていた。
特に武さんと呼ばれるシンガーでもあり、ダンサーでもあるイケメンの方はプロっぽい一眼レフでバシバシ撮影されてたし、石井弘美さん(でよかったかな?)も同様。自らが出演者。



朝食は出社ぎりぎりまで今日のイベントの告知ページを作成していた為に、現地の様子を見ながら休憩を取って、休憩室でこれを食べる。

どん兵衛にしては珍しい邪道的なコンセプト。
明らかに港屋の辛くて麺が太目のあの肉そばをモデル。



うわー。辛そう!!!
って、実際に辛かった。



そしてそば。
うん、これは再現性バッチリ。

カップ麺のそばって通常3分だけど、これは5分。
コシがあって、どちらかと言うと、ごわごわしている感じ。

いいのだ、いいのだ。
それが港屋。

旨かった。




今日の出店はフリフリ・モアさんの1店舗だけ。
しかし、充実している。

上は、フリフリチキンを焼いているところ。
凄い。
こんな機械でやってるんだね。



調理はこちら。

お嬢ちゃんもピースサイン。



奥さん??



私の昼食は、フリフリチキンとガーリックシュリンプのランチにした。
1,200円と少々お高いけれど、ボリューミーで、そして美味しいのだ。



これっす。
サラダも付いているのだ。



チキンのこのボリューム。
真剣に食べる。(?)

食べごたえあり。



そしてシュリンプもプリプリのいい感じ。
味付けのセンスもいいね。

このフリフリチキンとガーリックシュリンプのランチは前述のように少々お高いけれど、飛ぶように売れていた。このライブ会場の関係者もだが、イオンで買い物した帰りの方もテイクアウトされていた。やはりあの機械のインパクトと、そして立ち昇る煙といい匂いにやられちゃうんだろうね。(笑)



ステージのほうではもうこのイベントではお馴染みのカロリーメイツ。

毎度盛上げてくれてありがとう。

ちょっとお笑い系のようにも見えるが、岡ちゃんのウクレレソロをはじめとして、演奏のクオリティは高い。ファンもたくさんいる。



演奏に合わせてダンサーズ。

いいねえ。
羨ましい。




オーディエンスもたくさん来てくださった。
我がベイタウン中年バンドのメンバーの姿も。



ゲーリーや堀さんも来てくれた。

有難うございます。




スマホの画面を強化するミラクルな加工。
メガネなどにも対応。

スマホの画面で施工料金は3,000円くらい。



イベント終了後に。

右が社長。
左は事務員プラス婚約者さん。

可愛らしいっすね。



GWも出演してくれたラブ&イブのお二人。

左側のNaomiさんは千葉テレビの歌謡コンテストの番組で準優勝だって。
どおりで歌が上手い。



石井弘美さんのユニット。
右側の方はなんというお名前だっけ。

いっぺんに知り合ったので、お名前と顔が不明。



右から二人目のボーカルさんはとんでもなく歌が上手。



石井弘美さんは、カメラマンとしても活躍。
この写真はお仲間が撮っているのだけど、そう、お仲間も素晴らしいカメラマン。



Kiyooさんも登場。

彼は最近ずっとフラのバンドの奏者としても活躍しているので、フラはお手の物。



この人が武さん。

プロっぽい歌い方。



カロリーメイツのリードボーカルさん。
酒井さんの撮影。



その酒井さんはここへ来る前に神田外語大学の幕チャリの会場にいた。

そうだ、忘れてたよ。
私もかつてはそちらのほうに毎年いたんだよな。



今日のライブのダイジェスト。

適当に録ってつなげただけ。
そんな程度。
録画できなかった皆さん、申し訳ない。



インドの楽器だって。
一本弦。

ちょいと興味アリ。



Kiyooさんとともに企画、運営をやってくれた戸田郁子さん。

今でもそうだけど、若い頃はかなりの美人さんだったと思う。

なんにしてもお疲れ様でした!!

2019..5.19
posted by 幕張のおじちゃん at 18:49| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

第1回 かがやき広場

第1回 かがやき広場


5月18日 土曜日
11時から「かがやきクリエイト」さんの主催「かがやき広場」が開催される。

上は10時半頃、「軒先珈琲」の出店準備中。



昨日到着したテント。
イオンスタイル幕張ベイパークの所有。

うわ。
ちょいと二日酔いだわ。



今日の会場は正面玄関前と、こちらの駐車場側と二か所。

こちらは、高嶋覚(たかしまさとる)さんのステージ。
ほのぼのとした歌が魅力のシンガーソングライター。
PA係はなんとカメラマンの吉田英央ちゃん。

びっくり。

高嶋覚(サトール) 静岡県三島市生まれ、千葉&東京&埼玉育ち。 54歳の新人シンガーソングライター。 稲毛タイ古式ボディケアSatooru(サトール)の経営者。 satooru.com 大好きなこと 音楽、子供達と一緒にスポーツ(野球、サッカー、フットサル、卓球、テニス、バレーボール、バスケ、ボーリング)タイ古式マッサージ 夢を追いかけるのに年齢は関係ない!前向きにポジティブに生きてゆきたい! 2017/8/18『あるこう♪/あなたとただいるだけで』で配信デビュー!!



PA用に購入のテントを早速設置した。
広げると、意外にでかいのでびっくり。
これはイートイン用にするか。



正面玄関のほうの会場。



こちらのステージはクレージー4というバンドがメイン。

ボーカルもギターもベースも皆さん、素敵!!
ソロギターの伊東さん、凄すぎでしょ!!??

早速皆でチヤホヤ!!!(笑)



というわけで、ギタリストの伊東さん(右端)を囲んで。

左端はKiyooさんの同級生で、バンドのメンバー。



俺も。

わ。シャツがパンパン。
改めてショックだな。
半年、まったく走ってないとこうなる。



CRAZY4のライブ、行きたいなあ。



ほりのうちさんの開運手相。



会場に来てくれたダンス関係の成田昌弘さんと、「こもれ陽の輪」の三浦欧美さん。
今後ともよろしくお願い致します。



イベント終了間際に酒井さんが遊びに来てくれた。

右端はこのイベントの全体の指揮を取ってくれたナガムネさん。
またよろしくお願いいたします。




今日は食事を摂れるようなキッチンカーが無かったのと、時間がまったく無かったので、先輩から頂戴した二日連荘のどん兵衛。

ネギが旨い。

昨日の下仁田ねぎを謳ったカップ麺よりグーだな。



お疲れさん会。

これ、本当に旨いね。



そしてみんなで食べるそばが旨い!!!

2019..5.18
posted by 幕張のおじちゃん at 18:48| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

またこの週末もイベント三昧

またこの週末もイベント三昧


5月17日 金曜日
休暇明けはキツい。

午前6時半からの仕事。
山仕事やってないからまだマシだが、疲労感はある。
足はそうだな。
だいぶ良くなってきたような感じ。

でも、9時までのルーティンの仕事が終わる頃はまたぶり返してきている。
やはり長時間安静にしていないと治らないのだろうな。

今日は朝食抜き。
バタバタしながら仕事をしていたら、もう昼食時。うーむ。スケジュール的に飯を食うのは無理なので、どうしようかと思ったら、打合せをする待ち人が少し遅れるということだ。ラッキー。15分くらいで、カップ麺を食べることにした。



これ、会社の同僚さんで、私よりも年長さんの方に買ってもらった。
在籍日数は私のほうが少しだけ先輩。
でも、有難く頂きます。

わー。これは初めて。



うん、なかなか旨い。
思ったよりはネギが入ってなかった。
下仁田系ねぎなんて謳ってんだったらもっと入れようよ。

でも、いいよ!!!

どん兵衛のうどんは本当に柔らかだねえ。



12時ちょい過ぎ。
ヤベさんと打合せ。
そして現調。

6月23日にキッズバイクレースの開催を目指して調整。



現調をやっている時に竹見さんが通りかかり、更に平野さんも来られた。

お久しぶり。

そして次の打ち合わせは、花見川を渡り検見川浜のイオンスタイル。
イベンターさんが私がそちらの店にいると勘違いされた為。



久々に自転車で花見川を渡る。

暑い。



打合せを終え、カップ麺だけじゃ物足りないので、花見川区役所にカツカレーを求めて行ったら、なんとごはんものが売り切れ。
がーん。

結局またそばになってしまた。



再びベイパークに戻る。

もう時間切れ。

少し事務処理したら退勤時刻。
うーむ。

明日のイベントの準備をもっとしておきたかった。



ベイタウンに戻る。
喉がカラカラ。

まだ3時前だけど、ちょいと飲んでしまおう。



まずはこれを一杯。

わー、こりゃ辛口だわ。

でも、飲んでいるうちにハッピーアワーに行きたくなった。・
二人誘って行くことになったが、開始時刻は17時半から。

つまり30分しか恩恵に預かれないくらいタイト。
うーむ。



私はジャスト30分着。
そしてすかさず生ビール。



約10分後に2人が一緒に来た。

おせーぞ、おめーら!!



というわけで、餃子。
そして、ビール、そしてビール。

うーむ、しょうがない。
もう終わり。



改めて仕切り直し。



ピンボケ写真。

これをツマミに飲む。



あのタコタコさんが初めてクルマを買ったそうっす。
羨ましい!!!

しばざ記 PC版 =

2019..5.17
posted by 幕張のおじちゃん at 18:45| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

養老川のほとりの富士山

養老川のほとりの富士山


16時17分。
五井駅の東口のとある企業さん。

久々に訪問。





小湊鉄道の可愛らしい車両を撮りたくて、上総村上駅に。

ところが、電話で色々と話しているうちに、上りの列車が、続いて、下りの列車が。
あららら。
これで、暫く来ない。

こんな写真を撮って、別のところに移動することにした。



最近も来ているので、そう懐かしい筈じゃないのに、なんかそういう気分になる場所。



ちょっと移動してみる。
養老側。

なんか湖っぽい場所。
流れが淀んでいる。

何故かなあと思うと、下流に堰(せき)がある。
なるほど、なるほど。



これがその堰。

あ、ここって以前来たなあ。
その時はこんなに水が溜まっていなかったような気がする。



上流方向。
物凄く面積が広い。

この場所、小湊鉄道から少し離れているので、可愛らしい車両の通るところまでまた移動する。



そして広々とした踏切のところにやってくる。
ここは、そうだな、上総村上駅よりも、海土有木駅に近い。



あとで地図見たら、さっきの堰のところからそう遠くない。



わ。早速下り列車がやってきた。




この車両、やはり緑の中で映えるね。



やってないけど、インスタ映え。



遠ざかる時はちょいと寂しい。

実はこの後、5分後くらいに上りが来たけれど、写真は割愛。



少し下ったところに神社らしきもの。

ここは改めて調査したい。
上下諏訪神社の入口だって。

ふむふむ。

さて、姉ヶ崎方向にクルマを進めると、養老川の橋(柳原橋)のところから、ちらりと富士山のような山が見え、そのてっぺんに鳥居が建っている。

えー、なんだありゃ。
凄く気になったので、橋を渡り切って、戻る。

適当なところにクルマを停め、橋の上から眺める。



なんだこりゃ。
これは、まるで富士山。

そう、各地にある富士塚だな。



ぐるっと回って、下に降りる。

おおおおおおおおおお。
凄い。

素晴らしいぞ。
この形。富士山そっくり。

富士塚としては極めて大きくて、そしてちゃんと手入れが行き届いている。

そして逆さ富士。

いやぁ、コーフン。



これは東南の方向から。

この富士塚、運送会社の土地の一部にあるし、地図に地名として記載されていないので、ひょっとして巨大な私物のような気もする。

後で、SNSにアップしたら原田さんが食いつく。
で、木村さんが、浅間神社だということを教えてくれる。

ふむふむ。

まあ私にすりゃ大発見だったのだが、知っている人も何人かいらしたので、そうレアなものじゃないのかなあ。



木更津に到着は18時20分。



一旦実家に行き、それから太田山に登る。
18時55分。
日没後の東京湾方面。



川崎方面の工場に火が灯る。



この暮れなずむ街並みがいいのだ。

母には2、3時間前に夕食を外で一緒に食べようと連絡していたので、戻って、クルマに乗せ、買い物を兼ねて出かける。

候補は「かつや」、「丸亀製麺」、「はま寿司」、そして「松屋」。
母にとってはもう遅めの時刻なので、いずれもファストフード。

いや、時刻に関係なく夕食はいつもそんな感じだな。m(__)m

で、それならばと、食べたかった「ビピンパ丼」の松屋に。
結局自分の都合で母を突き合わせる。



ビピンパ丼は550円で味噌汁付き。
それに生野菜を110円を付ける。

母は辛いのが苦手なので、カルビ焼肉定食。



うむ。
ビジュアルも味もいいわ。

タマゴを割るととろーりと。
うひゃひゃひゃ!!!




今週土曜日はかがやきクリエイトさんのイベントがあります。
ベイタウンまつりの日と重なってますが、皆さま、どうぞおでかけください。

翌、日曜日もイベントがあります。
それはKiyooさん達の企画になります。
お楽しみに。

2019..5.16
posted by 幕張のおじちゃん at 08:38| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

ジプリみたいな夏空

ジプリみたいな夏空


5月16日 木曜日
爽やかな朝。

実はやや二日酔い。

とは言え、4時起きだと二日酔いも7時頃には治ってしまう。

でも、7時から二度寝。
二度寝できる喜び。

ただ、実は慌ただしい。
用事に会社に行かねばならない。
それと五井に用事が出来た。

木更津にも行かねばならない。

忙しいのにFBで色々なやり取り。

太朗ちゃんとメッセのやり取りしてたら、急にソーセージマフィンが食べたくなる。
9時半頃、たまらずマックへと向かう。




二丁目公園。

いやぁ、実にいい天気!!!




ハウルの動く城みたいな空の雲。




あー。ソーセージマフィン、久々!!!



おお。マーガレットだっけ?
とにかく綺麗。
一服の清涼剤。

でもないか。(笑)



ルームデコになんとスパが出来ている。
あああ、いいなあ。
行ってみたい。

龍ちゃんの情報だと、もう出来てから半年経ってるみたい。

うーむ、最近いかにこの周辺を歩いていないかということだな。



三年前の今日。
岩殿山の稚児落とし。

小山田氏が追われる時に、泣いて居場所を悟られる赤ん坊をここから落としたという伝説がある。
案外本当かもしれない。

それにしても健脚だった三年前が懐かしい。
そして今が悲しい。

2019..5.16
posted by 幕張のおじちゃん at 08:37| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記