暑さが戻ってきちまったよ5月30日 木曜日朝から暑いわ。午前8時、どうしてもカレーそばが食べたくなったので買い物。カップ麺とか、そういうのではなくて、あるいは店屋物でもなくて、とにかく乾麺のそばの上にレトルトのカレーを載せるタイプがいいのだ。(笑)ちょっと海まで行く。うわー。こりゃ完全に真夏だわい。とは言うものの、先日の猛暑とはちょっと質が異なる。今日のは割合カラっとしているかな。気持ちいいと言えば、そうなるわな。(笑)ということで、レトルトカレーと小ネギを買ってきて、念願のカレーそば。つい辛口にしたが、かなり辛い。だが、旨し。さて、目標として昼までに色々と終わらせる。そして、昼からは木更津。14時20分。久々にこのアングルからの幕張ベイパーク。毎度のことながら、この時刻から木更津へ向かう。うーむ、草刈り出来るかなあ。建築中のマンションも8階建てになった。頑張ろう!(なにが?)そうだ。「しばざ記」のトップページのアクセスカウンターが遂に90万を越えた。このサイトはいわゆる昔ながらのホームページだし、集客の機能は殆どないので、20年やっての90万ヒットはまあ妥当なところかな。いや、大したことないとは思う。一方、ブログのほうはこのサイトの5〜6倍くらいのアクセスがあるので、そのペースで当初からのアクセスはおそらく450万ヒットくらいにはなるかも。まあ、始めた頃はブログなんて、言葉もなかった時だけどね。さすがに14時過ぎると腹が減る。国道沿いでなにか食べようと、ちらほら眺めながらのドライブ。千石食堂。ずーっと気になっていた。このビジュアルはインパクトあり過ぎ。ザ・昭和だね。こういう店って、とんでもなく旨いか、どうしようもなくマズイかのどっちか。勇気が要るけれど、わたしゃそういうのをリスクとは思わないタイプなのっす。そして中に入るといきなりカウンターのある造りになってるんだすな。そして笑顔がステキな八十代(?)のお婆ちゃんと、ちっちゃいワンちゃんがお出迎え。やあやあ、いい感じっすね。4人掛けのテーブルが二つあって、私は入口に近い側に座る。写真は奥のテーブル。店内は狭い。店は。居住区を取り囲むようにL字型になっている。テーブルも椅子もかなり年季が入っている。メニュー。どれも、定食のメニュー。ご飯、味噌汁、漬物付きと書いてないところが逆にマニアっぽい。(笑)右側に「私は難聴者でして...」云々の説明書き。つまり、呼びかけても気づかない場合があるということ。私の母もそんな感じ。しょうがないよね。女将さんが厨房で一所懸命調理している間にちょっと電話。ちょうどいいタイミングで、とんかつ定食(800円・税込)が到着。おおおおお・ボリュームたっぷり。とんかつは肉厚だし、ごはんは大盛り。そして味噌汁もたっぷり。味噌汁は、私の母のテイストがした。やはり同年代だからかな。^^レモンが約半分というのが面白い。それと、みかんがまるごと1個付いてくるんだね。(笑)なんかハートウォーミングだなあ。それとナポリンタンが付いているのが、なんというか、やはり昭和な人のセンスなんだね。でも、ほんと、とてもハートウォーミングなんだよね。食べながら懐かしさを通り越して、ちょっと泣けてくる感じ。m(__)m店は女将さん一人で切り盛りしているということだ。旦那さんは具合が悪いそうだ。そうなんだぁ。大変なんだな。これから、少しだけでも売り上げ協力に来るね。い、いや、協力だけじゃなくて、美味しいよ、マジで。ご馳走様でした。店の脇にいつか見たような路地の風景。思わぬ渋滞があって、木更津に到着したのは16時。いやぁ、この時刻から山仕事は無いだろうと思ったけれど、竹林の状況も心配だったので、強行。案の定、やせ細ったタケノコがニョキニョキと多数出ていた。片っ端から成敗する。しかし、竹の生命力の強さにはびっくり。毎年、新しいタケノコが出る度に全て駆除しているのにも関わらず、それでも竹林は新しいタケノコを産み出し続ける。凄いね、まったく。夕食は20時頃。少しご無沙汰の丸亀製麺へ。カレーうどんの大を食べる。母はすだちおろしうどんを...。これ、少しわけてもらった。こっちのほうがよかったな。ちょっと気に入っている小銭入れ。100円ショップで買ったやつ。
2019..5.30
posted by 幕張のおじちゃん at 23:39|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
日記