2019年04月06日

早朝さくら巡り

早朝さくら巡り


午前7時ちょっと過ぎ。
朝一での打合せがあるので、その前にちょっと桜の花を愛でにひと回りすることにした。

SNSで新検見川のグリーンベルトの桜を昆布山さんがアップしていたのに触発された。
今年は諦めてたけれど、意を決して出かけたのだ。

やはりこの桜は毎年観ないと気が済まない。



ほぼ満開に見えるが、いや、それでも8分咲きくらいかも。



東大グランドの横の道。

ここ、好きな景色。



東大グランドのほぼ中央に孤高の桜。

ソメイヨシノではない。



久々の子安神社。

桜の季節は初めてだっけ?



境内にソメイヨシノが...。

十円の賽銭でたくさんお祈りする。



本殿の裏。

ここまで入ったのは今回が初めて。



桜のトンネル。

まだまだ3分咲きくらい。

向かって右側、つまり川沿いの桜の木には殆ど花が咲いていない。



ソメイヨシノの花。

冷たい風に揺れている。



真砂から眺めるベイパーク。



花見川緑地。

まだ8時ちょいと回ったところで、誰もいない。



この正面のベンチのあるちょい先で先日お花見をした。

あれからもう4日が経過。
既に懐かしい出来事となっている。

しかし、あれから暖かい日が一日もないね。
明日は暖かくなるとか言ってる。

もう寒いのは嫌だ。
でもいきなり暖かくなって、そしてすぐ夏になるのも嫌だ。



昼食はこれ。
スーパーの惣菜コーナーで徹夜用に買った焼きそば。

しかし、昨夜は我慢した。

いや、我慢というよりも途中で寝てしまったので、徹夜が出来なかった。



それにしても、でかい量だ。

炭水化物祭り。

まあ、私にかかってしまえば、こんなのわけない。

うーむ、しかし、この焼きそばに限って言えば、自分でつくったほうが圧倒的に旨い。
俺は焼きそばに関してはうるさいのだ。(笑)



ポテサラ系のサラダ。
こういうのは実は好き。

定食屋さんでは当たり前のようにあったけれど、今は定食屋そのものが絶滅の危機に瀕しているので、こういうのを食べようと思ったらスーパーの惣菜コーナーで買うしかないっす。(泣)

15時。
ずっと晴れているのに北風が寒くて、まったく暖かくならない。
ほんと、冬のような天気。

ああ、習志野高校、負けてしまった。
残念。

平成最後の優勝校は、東邦。
5度目の優勝だっけ?

いいなあ。

ところで、足の痛みはだいぶ薄れてきていて、ついこの間までぴょこたん歩きが私の愛らしい特徴でもあったのですが、今はぴょんこぴょんこに代わりつつあります。
それで、さっき10mくらい、ぴょこぴょこ走ってみました。ゆっくりですが、あと1週間くらいで走れるようになれそうな予感がします。

またグキってなるのも嫌なので、もちろん走るったってゆっくりっすよ。



18時少し前。
幕張の浜にて。

本来は木更津で観ているであろう夕陽。

やけに眩しい。

沈む方向は東京タワーの辺り。
美浜区の日の入りは18時2分となっている。



スカツリ。



富士山も薄らと見える。

さて、戻って仕事。
頑張っているのだけど、物量が多くて、どうにもこうにも...。
果たして今日は木更津へ行けるのだろうか。(汗)



18時40分。
夕食にした。

結局、仕事が終わらないので、まだ木更津へは移動できない。
困った。

しかし、かつやのこのスタミナ・チキンかつ丼は旨い。
新メニューだね。

モヤシの部分は二郎系のいわゆる肉とニンニクで炒めてある。
もうちょい濃い味ならよかった。
テーブルの備え付けの調味料はソースと洋辛子しかないので、醤油は足せない。

ま、それでもいいか。
また食べたいな。

並盛で590円。
定食にすると690円。

コスパもまあまあかな?

そういえば、二郎系を食べてないや。
たまには行ってみたい。
並ぶのは嫌だけど...。

それから企画書づくり。
深夜でもいいからある程度目途がついたら木更津に移動しよう。
明日になってしまうと、また明日は明日のスケジュールで動かなくてはならない。
そうなると、一日一日どんどん遅れてしまうのだ。

24時30分。
うっかり寝ていた。

デスクに向かって、椅子に座ったまま寝ていた。
最近こういう状態で寝ていることが多い。

やばいやばい。

仕事を続けることにする。

28時、いや、4月4日 午前4時。
このまま木更津に移動しよう。

腹減った。
非常食のカップ麺は珍しいものを中心にコレクションしていて、全部で5つある。
そのうちのひとつを食べることにした。



これはどうだったかなあ。
初めてかな。



マイルドながらピリっと来る辛さ。

悪くはない。



これは麺じゃなくて、ワンタンを引き揚げたところ。

ワンタンは何もしなければ、普通のカタチだけど、引き揚げると、このようにハレホレヒレハレみたいに崩れる。

しかし、このワンタンがいいアクセントになっている。

麺はそうだな。
普通。

さて、これを食べて、午前5時まで頑張ったのだが、急激に睡魔が訪れ...。
敢無く撃沈。(泣)



EATS & BEATS IN MAKUHARI
第7回千葉県ラーメン選手権優勝の小六茶屋をはじめとする3台のキッチンカーがやってきます。ステージでオープニングを飾るのはダンススケッチの皆さん。ハツラツとしたパフォーマンスをお楽しみください。そして癒し系で、ちょっと懐かしのポップスの音楽ライブ。

イオンスタイル幕張ベイパークでは4月27日(土)から5月6日(月)の10連休、全ての日程でイベントを開催致します。乞うご期待!!

上のポスターはダミーです。
4月27日(土)のイベント用ですが、28日(日)はまた内容が異なります。

以下のようになります。
これもダミーなので、実際にはデザインが変更になる場合もあります。



司会は前日に引き続いて、さおりん。
出演者については現在のところSaori Projectのみとなっております。
もう1組くらい出演してほしいので、どなたか、「俺も!」とおっしゃる方は是非ご連絡ください。
メールはこのページの下のほうにあります。

29日、30日のデータは鋭意制作中です。
少々お待ちください。

2019.4.3
posted by 幕張のおじちゃん at 04:42| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

オホーツク網走ザンギ丼

オホーツク網走ザンギ丼


4月3日 水曜日
仕事はお休み。
お休みだけど、ちゃんと4時前に起きて仕事モード。(悲)

しかも、寒いっす。

午前6時X分。
おー、凄い太陽が昇ってきた。

今日は一日快晴でありますように。

上の写真はSNSに昆布山さんが載せていたものをシェア。m(__)m



昨夜、Big-Aで今朝の朝食用として買った弁当。
単に値引きしていて安かったからというのが購入動機。



んで、食べてみた。

その前に、ザンギ丼って、何?

以下、Wikipediaより。


2008年(平成20年)に網走産のオホーツクサーモンの美味しさを広く世の中に知ってもらうために網走市がじゃらんと共同開発した、新しいご当地グルメで、オホーツクサーモンを白魚醤油に漬け込んで揚げた「網走ザンギ」がご飯の上にのっている。料理のルールは下記のとおりである。
  • 正式名称は「オホーツク網走ザンギ丼」とする
  • 北海道米のご飯の上に「網走ザンギ」をのせる(量は自由とするが一個の大きさは揚げる前おおむね35mm四方とする)
  • ご飯の上にのせる具材は「網走ザンギ」のほかは自由とするが、なるべく地元産の食材にこだわる。
  • 網走産の長いもと網走産の山わさびを添え(別盛り)、丼にかけて食べてもらう
  • 網走産の貝(しじみ、ホタテ、あさり等)を使った汁ものをつける
  • 小鉢をつける(内容は変更の場合あり)
  • 白い器を使う
  • 道産の間伐材を使った割り箸と共通の箸袋を使う
  • 価格は税込1000円未満とする

うーむ。
なんか強引なご当地ものっぽい。

だいたい食べてみると、普通のカラアゲ丼とあまり変わらないように思うが、如何なもんだろうか。
いや、Big-Aのオリジナルだからかなあ。

上のオホーツク網走丼の概要とは殆ど違う感じがするしなあ。

不味くはないけれど、リピートするかはちょっと微妙。
お値段は300円+税くらいだったかな?
それを半額で買ったのだが...、やっぱ値段通りのクオリティという感じっす。



その後、おやつか、もしくは昼食にと思って買っていた海苔巻きと稲荷のセットを平らげた。

食欲旺盛なお年頃(還暦過ぎだけど...)なのだ。w

なんと「ガリガリガリクソン激やせ」というリンクが...。
シェアしていたのは、太朗ちゃん。

とにかく写真を観てびっくり!!!

な、な、なんじゃぁ!!



一瞬誰だか分からなかった。
面影は少しあるかな?

でも、わからんな。



【引退のお知らせ】
この度、私ガリガリガリクソンは脂肪に別れを告げてデブを引退する事になりました。

何をしても痩せなかった私が、人生の全てを賭けた最後のダイエットにより、5ヶ月で122.4kg→75.1kg(47.3kg減)になりました。

今まで本当にありがとうございました。デブとか笑うw

※拡散希望

写真が並ぶとよくわかる。

拡散希望って書いてあるので、私のページにもネタを貰っちまいました。m(__)m




わー。
これ、行きたいな。
藤丸さんの銀座スウィングのライブ。
うーむ、残念ながら5月4日は恐怖の10日連続イベント中だ。

2019.4.3
posted by 幕張のおじちゃん at 04:41| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

習志野高校が決勝戦へ

習志野高校が決勝戦へ


4月2日 火曜日
習志野(千葉)が2回戦の星稜(石川)戦、準々決勝の市和歌山(和歌山)戦に続く3試合連続の逆転勝利。夏は2度の日本一も、春は初めての決勝に進出した。

勤務明けの13時40分頃、某所にて食事。

そこにはテレビがあって、多くの人が釘付けになっている。

9回のオモテ、明豊の攻撃。
最後の打者がアウトに打ち取られて試合終了。
習志野高校が準決勝を制し、決勝に進出した。

しかしだ、私とテレビの間にちょうど二人組の男が向かいあって、スマホの画面を見せ合って盛り上がっている。

ゲームをやっているのだ。

もちろん、そのフロアにも野球に興味の無い人はたくさんいるのだろう。
しかし、テレビから離れた場所にいるか、あるいは黙ってひたすら食事している。

しかし、その二人はとにかくゲームで盛り上がっている。
お互いのスマホ画面を見せ合って、「そこで、でかい亀が出てくる。80点くらいあるんだよね。」とか、「ネズミはあんまり強くないから大丈夫。」とか、もう大騒ぎ。

年齢は35、6歳くらいだろうか。

うーむ、別にゲームやっちゃいけないってわけじゃないけどさあ、私のテレビに注いでいる視線も気づいてくれよぉ。
ちゅーか、私だけじゃないんだけどね。

まあ、そんなわけで、せっかくのいい場面も、ヘンな態勢で観て疲れた、ってそういう話なんだけどね。

それから、もうめちゃ寒い。
真冬の天気。

明日なんて朝、4度だっていう。
もう花見どころじゃない。

上の写真は出勤時の午前8時40分の桜通り。
右端の一番最初に咲く桜は、もうすっかり葉桜になっている。

ところで、ここ数日は仕事が立て混んでいて、木更津から通えない状況。
今夜はもう絶対に木更津に行かないとマズイ。




同じく出勤時の桜通り。

晴れていたのは午前中だけ。
午後からは雲がかなり多くなってきた。

そして日中も気温が上がらず。



三振ジローさんのSNSで話題の万葉軒のトンかつ弁当。
豚がトンカツを調理しているイラストがシュールとジローさんが言う。

確かに。



13時40分。

また税込500円のあの食堂へ。(笑)

昨日はごはん類が無かったので、今日は嬉しいのだ。



キムチ入りチキンライスが、もそもそのベタベタで、わざと狙って素人っぽくつくってるんじゃないかというくらいなのだけど、それが昭和のお母さんのつくった味なんすねえ。しみじみ。^^



なにしろ、こんな小皿も付いての税込500円なのだよね。
何度も言うけれど、恐ろしいほどのコスパの良さ。



ふと、芳葉のことを思い出した。

最近食べてないけれど、この芳葉のチャーハンを食べたくてしょうがない。
総武線の方面に行かなくなってから久しい。



夜の桜通り。

物凄く寒い。



思わず息を飲む美しさ。

というのは大袈裟だけど、この満開になった桜の木には特別の感情がある。
やはり出会いと別れの季節だからな。

そう言えば、とうとう高野さん(17番街の管理人さん)にお別れをちゃんとしなかった。
4月になって2日が過ぎてしまった。
今更後悔してもしょうがない。

またお会い出来るだろうか。

体調不良ということでとても心配だ。





夕食は蕎麦の塩コショウ焼きそば。
若干醤油、そして余っていたユデタマゴを少々。

例によって野菜補給。



備忘録として三度掲載。
次回のベイカル(第16回)は4月20日っすよ。
皆さん、是非お越しください。

いつものように20番街集会室。
18時からになります。

しばざ記 PC版 =
posted by 幕張のおじちゃん at 04:39| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

新元号が決まる

新元号が決まる


2019年4月1日 月曜日
新年度がスタート。
天気は上々。
しかし、ちょいと寒い。

昨夜、悶々としながら仕事をしていて、夜更かししたので、今朝は敢えて5時起き。
目覚ましを敢えて作動させなかった。
睡眠十分。

会社へは9時出勤。
なので余裕。
余裕だけど、いや、やはり睡眠不足。
猛烈に眠いや。



8時40分。
桜通りが満開。

今日は新元号が発表になる日。
11時頃だったと思う。

何日も前からテレビのニュースバラエティなんかで、新元号の予想をやっている。
安倍首相の「安」がつくんじゃないかとか。

ワタシはまったくノーアイディア。
いや、それどころじゃない。

ある企画でネーミングを考えている。
そんな関連の仕事がいくつかある。

今日の職場での仕事は引っ越しの続き。
完璧な肉体労働系。

ま、そういうのが一番得意なんけどね、本当は...。
でもやはり体がナマってるせいか、ちょっとキツかった。

昼過ぎ、新元号を聴いた。
むむむむ。

そうかぁ。
なんと「令和」(れいわ)。
思いもよらなかったなあ。

ら行かあ。
新しい響きだ。

13時まで勤務。



勤務明け、急ぎ帰宅。
すぐに所用で出かけなくてはならない。



急ぎと言ってもこの景色には物凄く癒される。

この桜通りがあったればこそ私がこの地に居住している。
いや、冗談抜きでそうなのだよ。



一旦帰宅。

そして必要なものを持ってすぐに出発。



連日花見川緑地を訪れている。

今日はざざっと。

段々と曇ってきた。



ソメイヨシノは7分咲きくらい。
これからだな。

まだまだ寒い日が続くので、今週いっぱいは花見を楽しめそう。

所用が終わり、それから買い物と思ったのだけど、どうにもこうにも空腹が我慢できずに美浜食堂(美浜区役所)で昼食にすることにした。

しかし、ラストオーダーの14時まで数分。

慌てて飛び込む。
足の痛いのを忘れていた。

というか、そうだ、今日はそれほど足が痛くない。



なんとか14時前にすべり込んだが、ごはんものが全て終了してしまった。
ありゃりゃん。

てなわけで、かき揚げそばにする。
旨いけれど、これじゃ空腹が収まらない。

やはり酢豚は食べないと。



で、イオンスタイル検見川浜で酢豚の素を買って、これをつくる。
タマネギだけ、自分で加える。

これ、本当に便利。
僅か10分足らずで出来上がり。
味もそこそこいい。

15時過ぎにはもう雲行きが怪しくなってきた。
日が翳ると寒い。

夜には雨が降るようなことも言っている。



よかった〜〜。
復活していた。

これ、一時期消去されていたのか見つからなかった。

久々に再会出来て嬉しい。

細野さんもいいけれど、コシミハルさんがなんともかわいい。



備忘録として再び掲載。
次回のベイカル(第16回)は4月20日っすよ。
皆さん、是非お越しください。

いつものように20番街集会室。
18時からになります。



おさしみ唐あげの高瀬さん。
4月30日のイオンスタイル幕張ベイパークにやってきます!!
乞うご期待!!

2019.4.1
posted by 幕張のおじちゃん at 04:37| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

まさかの連日の花見

まさかの連日の花見


3月31日 日曜日
とうとう今日で3月が終わり。
そして土壇場の年度末。
明日から4月だ。
そして新元号が発表される。

起床はいつものように午前4時。
でも、猛烈に眠い。
昨夜は1時過ぎまでは確実に起きていた。
1時半頃に寝たとしても、2時間半しか寝てないわ。

こりゃ絶対にヤバい。
休暇だけど、途中でダウンは必至。

朝食はドンキで買った麺屋「翔」の「香彩鶏だし塩ラーメン」



なんかめちゃ期待大。



うーむ。
まあ、旨いことは旨い。
でも、凄いかっちゅうとそうでもないわ。(笑)

まあ、しょうがない。
安かったからな。

ややあっさりしたスープ。
麺は細め。



昼からは晴れてきた。

ちょいとご近所を散策。



太陽を待ってました。

昨日の花見が今日だったら良かったのになあ。
でも、まあ、楽しかったからな。
それはそれでOK。



桜通りもいい感じ。



二丁目公園も今がピークな感じ。



ほんと、いい天気。
まだ暖かいとまでは行かない。



昼食は、猛烈にうどんが食べたくなった。
しかも、乾麺のやつ。

なので、ちょっとお高めの乾麺のうどん。
うん、こりゃ旨いわ!!!



わー。
これは凄い。

ミスター栄町とショーケンのツーショット!!!
羨ましい。

1992年というと私のメモリアルな年だ。

それにしてもミスター、なかなかいい男だったねえ。
今でもか!!m(__)m



次回のベイカル(第16回)は4月20日っすよ。
皆さん、是非お越しください。

詳細は追って、ベイタウンぱれっとのHPなどでお知らせします。

さてさて、仕事、仕事。

わお。
ちょいと仕事関係のメンバーでの花見をしようってお誘いがあった。
どうしようかな。

様子だけ見てこよう。



昨日花見をした場所とは思えなくくらい今日はますます賑やか。
花見川緑地の桜は今がピークかな。

ソメイヨシノはまだ5割くらいの咲きなので、今度の金曜辺りが見ごろかも。

しかし、捕まってしまった。

ちょっとだけお邪魔したのに、会費1,500円しっかり取られた。(笑)



ま、これが食べられたので良しとするか。(笑)



うひょー、凄い人。
混みあってるわ。



夕刻、PaPaBANDの花見会に乱入。
太田さんのお誘いにひょいひょいお邪魔しちゃったのです。

すみません。

しかも、もう飲むものも無い状態のところ、ワタシの為にビール1本だけ取っておいてもらって、もう感激です。

ちくしょう、さっき1,500円の会費払ったやつの中から食い物とビールを持ってくりゃよかった。
申し訳ない!!!



それにしてもこの濃いキャラの皆さん、本当に素晴らしいです。
共に歩んでもう20年近く。

これからもよろしくっす。



なんかもうワタス、チヤホヤされてしまいました。
ベイ中あってのPaPaBAND、シバさんあってのPaPaBANDなんて持ち上げられてしまいました。
申し訳ねえっす。
お世辞であっても嬉しいっす。

またもやうるうるっす。

ご期待に沿えるように今後も精進します。

ご馳走さまでした!!!

その後、検見川浜駅近くへ所用で...。
それでもって、買い物とか、いやついでに夕食も...。



夕食は安易に日高屋。
税込み390円の中華そば。無料券で大盛り。
今、300円台で一食分が食えるのは、日高屋と牛丼屋、そして美浜食堂くらい。

嬉しいのだ。



帰り際、駅前で演説していた。
県議員候補のつじ大輔さん。

新人さんっすね。

彼の掲げる公約は、まず、議員報酬の削減。
それと、無投票で政務費と合せて1,200万円の議員報酬を受け取れることに疑問を呈して立候補を決意したというところ。

うん、分かりやすいね。
その他の公約は分からないけれど、ちょいと納得したよ。
頑張ってほしい。



なるほど、そうだったのかあ。



こちらは市議会議員候補者の方。

誰に投票するというのもあるけれど、トンデモ議員を落とすという為にも選挙には是非行きたいね。
ほんと、この1年でこいつだけは議員になってほしくないという奴をしっかりとインプットしたのだ。

なんと(高校野球)習志野が逆転で準々決勝を勝ち抜き、あさって準決勝へ。
頑張ってほしいのだ。

大河ドラマ「いだてん」、観るは観たが、もう寝落ち寸前で、何が何だかわからない状態。
クライマックスで四三が走っているところと落語をダブらせている。
そこって、「みんなの感想」にも意見があるように、落語は不要。
かなり面倒臭い感じ。
それとたけしがまったくダメ。
もう来週以降は観ないことにするかな。

2019.3.31
posted by 幕張のおじちゃん at 04:35| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記