2019年04月30日

いよいよ始まる大型連休

いよいよ始まる大型連休


4月26日 金曜日
霧雨の降る朝。

午前6時45分。
実家のご近所さんちの藤の花がピーク。
母を連れて久留里のそば屋さんに行きたい。

今朝はちょっとゆっくり目の起床で5時半。
でも昨夜、というよりは今朝、就寝したのが午前4時。
つまり1時間半しか寝てない。

どこかで帳尻を取らないと。
睡眠不足はマズい。

しかし、今日は草刈りをしなくてはならない。
今の私の状況と言ったら草刈りなんてやってる場合ではない。
明日からのGWウィーク10日間ぶっ通しイベントの準備をしなくてはならない。
もちろん草刈りも半年間やっていないので、今やらないと大変なことになる。
足が痛いので、タケノコ倒しは出来ないから、せめて草刈り。

その他プライベートでやらねばならないことが山積。

考えるだけで気が遠くなる。



やはりご近所さんの庭の花。
これはカキツバタ系?

更にちょこっと散策。
霧雨は静かに静かに続いている。



ここ。
まもなく完成するのかなあ。



みつわ幼稚園の鯉のぼり。



これは実家の庭。



午前7時ちょうど頃。
母と朝食にベイプラザホテルの朝食ビュッフェ。

GW直前だから、いつもよりも人が多い。



窓からの景色。



フロントにたくさんの人。

外に出ると少し雨が本格化していた。
うーむ、草刈りがちょっと微妙。



マックスバリューで飲料などを購入。



最近コンビニなどではあまり見かけないそば茶。

段々雨脚が強まる。

9時頃から草刈り。
最初は傘を差しての草刈り。
首と方に傘を軽く挟んで。

もちろんやりにくい。

傘を差していると言っても全身ずぶ濡れになる。
気持ち悪い。

靴からの水が浸入。

そのうち少し雨が弱まってきたので、もう濡れるのを関係無くそのまま作業。
約3時間、頑張った。




これ、クマガイソウ。

そうかぁ、今の季節だったんだな。



白い紫陽花。

さて、12時30分頃、びしょびしょになったジャンパーを脱いで下山する。

それにしても寒い。
最初は悪寒がすると思ってこりゃヤバいと思ったが、単に気温が低いのだ。
いや、ほんと冬のように寒くなってきた。

しばざ記 PC版 =
posted by 幕張のおじちゃん at 10:42| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2019年04月27日

休暇だけど一日資料づくり(泣)

休暇だけど一日資料づくり(泣)


4月25日 木曜日
午後くらいまで天気が悪い的な天気予報なのに、昼前からいい天気。
暑いくらいの陽気。
Tシャツでイケてしまう。

まいったなあ。

そんな絶好の行楽日和なのに仕事。
しかも公休。

ちくしょー。

ま、でも頑張らねば。



昼食はちょっとご無沙汰の美浜食堂。

税込み500円。
カラアゲの上にあんかけのメインディッシュ。

サツマイモも付いている。



相変わらずおばちゃん達、いい仕事してるわ。

有難うございます!!!



15時44分。
バレンタイン通り。
職場に打合せに向かう。



おおおおお。
遂に、というか、もう既にマロニエの花が咲いている!!!

うーむ、今年は過程をまったく見てなかったなあ。

そういうわけで、職場でアレコレやって、ドタバタで帰宅。
帰宅してからもドタバタ。

大丈夫か俺。

一方、夕刻からさおりんとじゅんちゃんが明後日の「EATS & BEATS」のSaori Projectの為のリハ。ベイタウンの某所。私は間に合えば、宣材の写真を撮る。



リハ終了前に合せて私も出動。
ただ、木更津に行かねばならないので、時間が限られている。

撮影には一番難しいレンズを搭載した一眼レフ。
大丈夫か。(汗)



テスト撮影。

おお、このくらいの明るさだったらなんとかなる。

しかし、本番はもっと暗いところ。

ヤバい。
オートフォーカスが迷い始める。

しょうがないので、マニュアル。
ま、待てよ。

そう、そうなのだ。
今、肉眼だとどこにもピントが合わない俺。

何度かトライしたが、案の定ピント合わず。

くそぉ。



ストロボモード。

あ、これも結構いい感じだな。

ちゅーか、モデルがいいからなあ。



そして採用はじゅんちゃんが撮ったこれ。
悔しい!!!



押さえに、ストロボ無しのRX100。
あ、これもいいな。
自画自賛。



ストロボ有りのRX100。
これはストロボの光量を指で50パーセントくらいに調整。

いずれにしてもモデルがいいから撮るという行為にモチベーションを長く維持出来る。
この撮影に要した時間は、大急ぎなのに20分くらいかかった。

その直後に私は木更津へと向かう。
しかし、腹ペコ。



そうそう、太朗ちゃんがシェアしていて思い出したが、マック赤坂氏が都議に初当選なのだ。すげーよね。ここに載せておかないと忘れちまうから備忘録として。



Eats & Beats in Makuhari vol.03の4月29日は五島うどんのNakanoさんが出店です。
皆様、是非来てくださいね。
写真は木更津のアリハカフェさんご提供。
アリハカフェさん、気になっていたので、連休が終わったら行きますね。

http://www.oretachi.jp/kaimakuri/




21時20分。

木更津に向かう道中、空腹、しかも、どうしてもカレーが食べたくて、ゆで太郎に寄った。
そうカレーと言っても和風のカレーが食べたかった。

ジャンボカツカレー単品、620円。
以前は単品と言っても、ミニのそばが付いていたと思う。

まあ、これで十分。

その後、ちょこまかと寄り道しているうちに実家に到着したのは22時30分頃。
なんと母が起きていた。
珍しい。

それから、風呂に入り、同時に洗濯をしたりと、落ち着いたのは深夜。
二階の部屋で仕事。
部屋が暖かいので、Tシャツ一枚。

あれこれやっているうちに25時過ぎ。



寝酒に姪が残していった缶チューハイ。

ああ、寝酒になるどころか、目が冴えてきた。
ヤバい。

明朝、いや、もう今日のことだけど、草刈りに行く予定。
明後日はGWのイベントが始まるし...。

うーむ。
少しでも寝ておかなきゃいけないのに...。

そして空腹。
ああ、ダメだ。



禁断の午前2時半の焼きそば。
本当は草刈り時に腹へった場合の弁当として購入したやつなのに。(苦笑)

だからデブになるんだな。

2019..4.25
posted by 幕張のおじちゃん at 05:48| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

結構ちゃんと歩けるようになってきたかも

結構ちゃんと歩けるようになってきたかも


4月24日 水曜日
朝は雨が降った後がある。幸いなことに出勤時にはやんでいた。
いよいよGWのイベントまで数日というところまで迫ってきた。
しかし、準備が遅れている。
職場での資料出しも間に合っていない。
明日明後日は休暇。
なので、今日中にデータをつくってプリントアウトしなければ。

いや、どうかな、難しいところ。
ジタバタしてみて、そしてダメだったら明日は職場へ行って、プリントしよう。
むーーー。ほんと、ヤバい。ヤバ過ぎる。

それと、イベントに突入したら、スタッフがちゃんと確保出来ていないので、果たしてちゃんと運営できるのか、そこも心配。産みの苦しみで、なんとかなるのかな。うーむ。




14時40分。
GWイベントの会場はここ。
この上の写真はそのイベント会場の反対側。
4月10日以前はあまり人が歩いていなかった。

ところで、割合まともに歩けるようになってきた。
膝の痛みがだいぶ良くなってきたのだ。

まっしーから貰った湿布薬が効いたみたい。
有難う。

ただ、その湿布薬を膝に出来た大きなカサブタの上に直に貼ったもんだから、カサブタがふやけて、そしてそこから曲げ伸ばしの際に出来たであろう亀裂から出血してた。

んで、ぐちょぐちょになってた。
うわー、キモチ悪い!!

しょうがないので、今日明日はカサブタを乾かす方向で湿布薬は無しにしよう。

とは言え、ほんと歩けるって嬉しい。

歯医者は連休明けに予約になっている。
まずは麻酔をして仮の歯からちょっといい歯に差し替え。



帰宅後、まずはこれでリラックス。

その後、イベントのことで電話アレコレ。
かなりシンドイ。

なかなかデータづくりまで行けない。




18時20分。
いきなりチキンライスが食べたくなり、夕刻買い物に行って冷食のチキンライスを購入。
確か、230円くらいだったかな。

本当はレタスを旨くアレンジしようと思ってたのに、昨日と同様、レタスを買ったことを忘れていて、別々に食べる羽目に。

どこまでボケてんだ!



24時過ぎ。
千葉市のMさんという方から、この「しばざ記」に掲載の「まいど@巌根」の件でメールを頂戴した。わざわざ行ってくださったのだ。めちゃめちゃ嬉しい。有難うございます。

連日のメロン味のチューハイ。
ジュースみたいだけれど、9パーセントだけに酔いもいい感じ。
写真は昨日の使い回し。



わーーーっ!!!
兵助が2月で閉店した情報。
今、初めて知った。
悲しい!!!

2019..4.24
posted by 幕張のおじちゃん at 05:47| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2019年04月25日

冷たいものが恋しい季節

冷たいものが恋しい季節


4月23日 火曜日
出勤時のベイタウン。
こんなに明るい。

現在、木更津〜ベイタウンの自宅で自転車〜職場というルートがメイン。
仕事の状況に応じて、ベイタウンにも泊まるが、しかし、行ったり来たりという生活になっている。

母はだいぶよくはなっているものの、長い距離は歩けないので、やはり一人暮らしは無理。デイサービスも増やしたいところだが、生活がキツくなるので、そこは私が往復して買い物やらちょっとしたヘルプは続けてゆきたい。

まあしかし、今は母の足腰よりも私のほうがちょっとダメっぽい。
まあそれでもかなり痛くなくなっては来ている。

先日打撲した膝はまだ腫れていて、いやそれよりもでかいカサブタが出来ていて、それが痒い。



わぁ、これ、あの方が手入れしてくれている花壇。
綺麗だね。

いつもありがとうございます。



朝食はマックスバリュー(木更津市太田)で買ったアジの開き丼。

あ、思ったより旨い!!
当然ながら30パーオフくらいで買っている。



こちらは半額の160円くらいで買ったサラダ。



14時50分頃、一旦帰宅。

そしてイベントの資料づくりなど。
激しく眠い。

前述のように二重生活だし、移動時間があるので完全に睡眠不足。

それにしても日中は暑いくらいの陽気。
ついこの前まで寒い、寒いなんて言ってたのにね。

4月の中盤くらいに箱根などで雪が降ってたのにねえ。
ほんと、季節の移ろいに驚くしかない。



夕刻からこれで逃げる。
眠くなった時には、これ飲んで逆にバタンキューで、深夜に起きて仕事したほうが効率が良い。

それにしても冷たいものが恋しい季節になってきた。
足の状態がもっと良くて、そして時間がもうちょいあれば、毎日ハッピーアワーに行きたいところ。

我慢、我慢。



更にもう一本行っちゃう。
先ほどのダブルメロンは物凄く甘いので、これ(タカラのハイボール)でスッキリ。

このシリーズって値段も安いし、私にはぴったり。



天気はくだり坂のようだ。
明日は雨になるという。



なんと野田ユカさんが雑誌にヘアスタイルのモデルに...。
素晴らしい。
こうやって見ると、いや、観なくても美人さんっすよねえ。



これ何かというと、簡単に言えば、賞味期限の近いトップバリューの塩焼きそば。
うっかり野菜を切らしていたので、長ネギの緑のところを臭みが無くなるように炒めて、そして混ぜた。

だが、もうひとつのうっかりは、シャウエッセン(ウィンナーソーセージ)を直前まで入れる予定で用意していたのに忘れてしまったこと。茹でタマゴのトッピングも忘れた。

更に笑ってしまうのは、食べ終わった後に、その用意していたシャウエッセンを、あれ?なんだこりゃ?と暫く考えていたことだ。

情けない。

2019..4.23
posted by 幕張のおじちゃん at 00:49| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2019年04月24日

イオンスタイル幕張ベイパークでかつカレー

イオンスタイル幕張ベイパークで
かつカレー



4月22日 月曜日
日中は気温がぐんぐん上昇。
まるで夏のよう。

後から知ったことには都内で25度オーバーで、即ち夏日。

13時ちょい前、打合せを兼ねて、イオンスタイル幕張ベイパークのイートインコーナーで食事。

このイートインではイベントの打ち合わせをよくさせて頂いている。
食事をするのは初めて。(試食は除く)



かつカレーが嬉しい税込580円。

いいねえ!!



かつはそれほど厚くないし、ま、値段相応かもしれないが、しかし、かつもカレーも悪くない。
イートインは土日の昼間は混雑しているが、平日ならイケるね。
今後ともちょくちょく利用したい。

Kマネージャーもいい味出しているしね。

ご馳走様。




今日はフロアがめちゃめちゃ忙しくて、打合せも昼休みの一時間のうちに凝縮。

但し、資料をつくったりWEBを更新したりする時間がまったく無い。
困った、困った。
かなりヤバい。



あの去年の塩害で一時はどうなると思っていたイチョウの木も復活してくれた。

頑張ったね。
有難う。



14時30分後、仕事が終わってから更にプライベートでの仕事なのだ。(汗)



木更津へ移動する夕方頃、ちょいと腹減って、これを食べる。



4パック入りの2パック食べてしまった。

旨いわ。
ちょうどよい味付け。

残りの2パックは母へお土産。



17時30分過ぎ。
目標にしていた15時30分に仕事が終わらず、まあ終わるわけないのだが、木更津への移動前に夕食を済ませておくことにした。

今日買った賞味期限の近い焼きそば。(笑)

と、言っても25日だけどね。
今日は22日だから全く問題無い。



まあまあの味かな。



20時少し前の袖ヶ浦駅。
ちょっと気晴らしに高台から景色を眺めてぼーっとしている。

とにかく疲れた。



アクアラインと海ほたる。



斎田まゆみさんによる、ベイパ・ふれあいマルシェの企画。
素晴らしいポスター。
有難うございます。

日曜日のTOKYO FM・山下達郎の番組を聴く。
あのコーラスの美しいミスター・ロンリーはレターメンが歌ってたんだということが分かった。
裏声特集。
いいね。

中学、高校のときの同級生H君が市議選を見事当選したらしい。
とりあえずおめでとう。
期待してるからな。

2019..4.22
posted by 幕張のおじちゃん at 11:14| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

金鈴塚の切られてしまった桜の木

金鈴塚の切られてしまった桜の木


いきなりだけど、最近(3月26日)に金鈴塚を訪れ、桜の木が切られてしまったことを嘆いてたら、偶然にも2008年5月21日に同所の写真が出てきた。(出てきたと言っても当サイトでオープンしている写真。w)

ご覧のように桜の木は健在。

うーむ。この10年で何があって切ったんだろうね。
悲しい。

「しばざ記 464」 
http://www.oretachi.jp/shiba/zaki10/shibazaki_464.htm



その頃はまだこんな電車が走っていた。
10年ってあっと言う間だけど、やはり10年の歳月だけのことはあるんだなあ。

あの頃あって、今は無くなってしまったものはあまりにもたくさんある。

しみじみ。



最近嘆いていた写真がこれ。
今年の3月26日。

そうだ、数年前にも金鈴塚を訪れた時は既に桜の木は無かった。
ということは、7〜8年前くらいに切ってしまったということか。

寂しい。

2019..4.21
posted by 幕張のおじちゃん at 11:13| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

いとしのエリーズ@かわさき楽大師

いとしのエリーズ@かわさき楽大師


川崎大師の南東側に隣接する大師公園。
食のフェアみたいなことをやっている。

賑やかだ。



エイサーが盛り上がっている。




寄らば大樹の陰。

大きい木には憧れがある。



ステージ前に到着。
いとしのエリーズは既にサウンドチェックをやっていた。



このブラス隊がめちゃかっこいいのだ。

お、まるで西村さん、今川さん、澤田さんによるベイ中のブラス隊みたい。



そして始まった。
16時。ほぼ定刻どおり。

初っ端に「勝手にシンドバット」。
いつもラストに持ってくるところを最初に持ってくる。
意表を突いているなあ。



TOWAさんが完全に桑田化している。
凄く似ているってわけじゃないけれど、ホンモノっぽい。

ベース、ドラムとも、プロみたい。

サザンのコピーバンドは数多い。
もっと声質とかが似ているボーカルもいる。

でも何故「いとしのエリーズ」がこれだけの人を集めるのか、そして凄く引きつけられるのかは、それなりの理由がある。

それは、やはりホンモノのサザンをリスペクトしているからだ。
我々はTOWAさん、彼を通じて桑田と繋がっているような感覚に陥る。



2曲目は「C調言葉に騙されて」だったかな。

その時の画像もこれでいいのかどうか失念した。



TOWAさん、いいねえ!!!



またダンサーズもいいのだ。
諸君も実物を見てほしいよ。

セクシーなんがけど、思い切り可愛いのだ。

因みにギターの彼もいい。




「TSUNAMI」だったかな。
この演奏も素晴らしい。

特にトランペットのハイノートがぐっと来るねえ。

サックスソロもかっこよかった。



アンコール曲は、「真夏のパシフィックホテル」。
このコスチュームのダンサーズがまた素晴らしく可愛いのだ。

有難う「いとしのエリーズ」、そしてTOWAさん。

イベントは17時終了。



会場を後にし、ここで一杯やることに。



生ビが500円。

うーむ、こういう店にしては高いなあ。
ま、普通なのかな。

でも生はやっぱ旨いわ。



ツマミはジンギスカンにする予定だったが、20分くらいかかるって言われたのでやめた。
残念だなあ。

手羽先の120円も魅力。



さすがに17時30分頃の仲見世は人通りも少なくなる。



表参道に面した寺院。

明長寺というのかな。
結構大きな寺のようだ。



くずもちの工場。
店舗とともにクローズしていた。

17時までの営業なのかな。

営業外の工場って哀愁を感じるね。
逆に朝は物凄く早いのでしょうね。



駅に到着。

電車に乗るその前に...。
あるものが必要です。
さてそれはなんでしょう。

答えは以下。



電車に乗る前に、駅前のファミマでこれを買う。



さて、幕張に向かって帰るぞ〜〜!!!



川崎駅からJR。



19時30分頃、バーミで先行しているメンバーに合流。
久々にさおりんと同席する。

元気そうだった。



餃子も旨い。

考えてみりゃ、バーミヤンは三日連続だわ。(笑)

2019..4.21
posted by 幕張のおじちゃん at 11:11| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

川崎大師を参詣

川崎大師を参詣


14時50分頃、川崎大師駅に到着。
久々にこのカラーリングの京急に乗る。



ここから参道を歩き、Uターンするような仲見世を入ると川崎大師。



こっちから入れないところがまたいいのかもしれない。



途中のくずもち屋さん。
これは工場。

創業が明治時代。

帰りに藤田さんはお土産を買うって言ってたけれど、戻る時には閉まっていた。
この辺りの土産物の店は閉まるのが早い。



この食事処、ちょっと気になる。



ダルマ屋さんも多い。

後日分かったことに、ギタリストの信ちゃんは川崎大師のすぐ近くの出身で、学生時代はダルマ屋さんでアルバイトしていたらしい。



仲見世の入口。



それほど混んではいない。



講談をやっていた。



久々に見る山門は大きい。

正確に言うと大山門というらしい。
後述する不動堂とに行く為の山門は不動門。



柱は完全な鉄製。



本堂。
いつ見ても立派っすね。

これも正確に言うと大本堂という。



お坊さんたちのコーラス。

和太鼓を思い切りたたいている。



如何にも中国風の五重塔。

八角五重塔。
日本では珍しいと思う。

ここ以外で見ることってあったっけ?



本堂からの中庭と山門。



おそらく大師公園方面に行くのだろうか。

後ろ姿のコスプレ男子。

この中に女性はいない。



ここが不動堂。
こじんまりとしている。



境内でキムチもつ煮とビール。

もつ煮が500円。
ビールが400円。

完全な観光地料金だな。
というか、ひと昔前の価格じゃないのだね、最近。

自分の脳内ではこういう野外で食べる煮込みは250円くらいが相場なんだけどなあ。(苦笑)



境内の中のつるの池というところの藤。

久留里のあのそば屋を思い出すなあ。

2019..4.21
posted by 幕張のおじちゃん at 05:48| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

川崎へ その前にランチ会

川崎へ その前にランチ会


4月21日 日曜日
天気はいい。夏っぽい陽気。

出勤は無し。しかし、朝4時に起きて、そしてバタバタしている。
イベントの資料などを作成したり、その為に動いている。




朝食はこれ。
最近一回食べて旨かった記憶があったので、購入。
108円だし。(笑)

甘辛いスープがいいね。
体には悪そうな濃度。(笑)

午前10時過ぎ、5月のイベントに出店してくれる埼玉の木村さんにお会いする。



私はお会いするのは初めて。
しかし、このところベイタウン朝市に出店しているようだ。

とてもユニークな方。

「研ぎ陣 久一」
包丁やハサミの手研ぎ専門。
手研ぎは、切れ味が長持ちするそうだ。

ベイパふれあいマルシェに5月11日に出店される。
皆様、どうぞよろしくお願いします。

その後、帰宅。

そしてすぐに今日和(こんにちわ)。

今日和でランチをしてからそのまま川崎に行くことになった。
川崎は、「いとしのエリーズ」が川崎大師の隣の大師公園でライブをやることで、実は数ヶ月前から約束していた。

なので今日は色々なスケジュールとバッティングしていたのだけど、川崎行きは最優先。



殆ど昨日のメンツでの乾杯。(笑)



サラダ。
旨い!!!!



なんと嬉しいことに、マスターからこんなサービスが...!!!
肉、魚、チーズ、サラダのプレート。

感謝、感謝!!!



パスタはいつものやつ。

うめぇ!!!



楽しかった。

あれ?
先週もやったっけ?
先々週だったっけ?

前回は藤田さんのお孫さんも見ちゃったよね。^^



駅方向へ歩いて行く。



いやぁ、なんかもう夏だね。
GWを通り越してしまった感じ。

因みに、私、やっぱ歩きはイマイチ。
同行者に申し訳ない。

特に下りがダメ。
階段は特にダメ。



おお。
面白いことやってるねえ!
(アウトレットパーク幕張)

2019..4.21
posted by 幕張のおじちゃん at 05:47| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

(ベイカルの)二次会

二次会


二次会は言うまでもなく、某ミヤン。
相変わらず我々はうるさい。

周囲の皆さん、ごめんなさい!



前回もそうだったけど、羽場ちゃんのテンションが異常に高いっす。



懐かしいっすね。

ちゅーか、1年くらい前もこんな感じで飲んだような気がするね。(笑)

2019..4.20
posted by 幕張のおじちゃん at 05:44| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

第16回 ベイカル開催

第16回 ベイカル開催


4月20日 土曜日
朝はちょっとだけ寒い感じがするものの、もうなんというか春爛漫。

午前中、職場でイベントの打ち合わせ。
合せて印刷物の校正。

12時ちょい過ぎ、海幕駅近くで昼食を兼ねて打合せ。



駅前の八重桜も綺麗。



昼食は野菜不足を痛感しながらリンガーハットでちゃんぽん。



オレアジ。

そうだ、ここにまだ行ったことがない。
ベイタウンで一回だけ行ったけれど、記憶から失せている。

今度改めて行ってみたい。



バレンタイン通り。

一旦職場に戻り、また打合せ。
まもなくイベントが始まるので、打合せも頻度を上げている。



夕刻、ベイカルに持ってゆく為のワインとビールを買いにリンコスへ。



17時。
フライング飲み。



そしてベイカルのスタート。

シャンパンが旨い!!



前回以上にテンションの高い羽場先生。

今回のテーマは白ワインに合う料理。
楽しみなのだ。



もうすっかり常連の大川さん。

手にしているのは羽場ちゃん作のレシピ。



意外だが、今回は細川さんが初参加。

もうずっと前から参加しているようでほんと意外。



羽場さんの同僚の遠藤さん。
そして素晴らしいノリの遠藤さんの奥様。



まず最初の料理は、新玉ねぎを使ったシチュー。



あれよあれよという間に出来てしまう。
さすがです。



助手のケリーちゃんが大活躍。



完成。
パンにつけて食べる。

タマネギの甘味が素晴らしい。
そしてクリームを入れてないのに、物凄くクリーミー。

秘密のレシピによると、牛乳にあるものを入れるのだ。
賢明な読者諸君だったら1分で分かるかな。

ラーメンと焼きそばくらいしかつくれない私もつくってみたくなった。

次は蒸し鶏。

その間、またまたワインをぐびぐび。
いやぁ、楽しい。



この蒸し鶏も物凄く簡単。

これなら私も出来る。



50分湯せんをした鶏。
これで仕上り。



羽場先生が切り分けているところ。
堀さんは何故かケリーちゃんの方を見ている。(笑)



おおおお。
いい感じ。



野菜を添えて、手製のニンジンドレッシングをかけて食べる。

うわーーーーっ、これは素晴らしいお味!!!

柔らかく、しっとりした食感。
羽場ちゃんがおっしゃるように、とても胸肉とは思えない。
贅沢な味わい。

これもつくってみたい。



これは何やってるところだ。
二人のにやけた顔が怪しい。

次にパスタ。



あまりにも手際が良くて、しかも、会話も弾んで、もうちょい前の段階の写真を撮り損ねている。



パスタはご覧のように細め。

タケノコと菜の花をたらこで絡める。



春の味だな。
菜の花のちょいほろ苦さと、サクサクとしたタケノコの食感が楽しい。



大川さんとまっしー。



記念写真。

Face Bookに拡大写真あり。

こちら

掃除終了後、会場の前で龍ちゃんと理子ちゃんの夫婦に会って、一緒に打ち上げに行こうよということになった。



この日のベイタウン朝市。
依知川さんが古着回収の活動をされていたそうです。
太朗ちゃんが大活躍。

しばざ記 PC版 =
posted by 幕張のおじちゃん at 05:41| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2019年04月22日

ハッピーアワーからの夜ギター

ハッピーアワーからの夜ギター


4月19日 金曜日
もう殆ど疲れているぞ。
昼間仕事。終わってから企画の仕事。木更津への移動。そしてアレコレ。そして睡眠少々。朝は4時ちょい過ぎに起床。
こんな日が続いている。
更に怪我とかがあって、精神的にも肉体的にもかなり限界に近い。
よし、今日は溜まっている仕事を放り投げて、バーミのハッピーアワーへ突撃するのだ。



お昼過ぎ。
昼食を兼ねて、打合せ。
ベイタウン・コアをお借りし、27日から始まるGWイベントの打ち合わせ。

打合せが終わり、すぐに職場に復帰。
はあはあぜいぜいなのだ。

退勤後、一旦帰宅し、また職場近辺へ打合せに出かける。
慌ただし過ぎる。

5月5日の企画がいい感じにまとまる。
本来ならば、プラレールの企画が入っていたのだが、事情で別の企画に入れ替わったが、武田さん、大川さんのお陰で助かった。有難うございます。



その後、ベイタウン内で数人にお会いする。

連絡は取り合っていないが、怪我のことで心配してくれている。
有難う。

その後、竹見さんともお会いする。
息子さんの海外サッカー留学の件とか、楽しく談笑。



17時ちょい過ぎ。
ハッピーアワーで独り呑み。

さあ、頑張って飲むぞぉ〜〜!!!



そしてW餃子。

あ、なんかいつもと焼き具合が違うなあ。
オイリーだし。

まあ、これはこれで旨い。



塩こうじの味付けのカラアゲ。

中ジョッキ、調子に乗って1時間で5杯飲んでしまった。
そのうちの三杯はまさに駆けつけ三杯的に一気に飲んだ感じ。

俺、いくつだ?(笑)



独り二次会。
ショーケンの「エメラルドの伝説」を口ずさむ。

もう一本、タカラのチューハイを飲む。

うわー、いい気持ち。

帰宅して少し横になろうと思ったら、タッキーが独り二次会に参加してくれることになって、せっかくだからギターを持っていった。

タッキーと飲むのは久々。



乾杯しtしてギター二人会。

いけね、ショーケンの「エメラルドの伝説」をやろうと思ったことをすっかり忘れてしまった。

同曲は今まで何度か人前で演奏したこともあるし、軽く考えていたのだけど、実はサビの部分が結構凝っている。

GSってあの時代に結構凝ってたりするんだよね。
なかなか捨てたもんじゃないよね。

てなわけで楽しい金曜日になった。
そして結構酔っぱらっている。

でも明日はまた6時半から仕事なのだ。
まあ、バーミでいっぱい飲んだから精神的にはちょっとスッキリしたかも。

そうだ。モンキーパンチ追悼の番組があったけれど、完全に見逃した。
くそぉ。

2019..4.19
posted by 幕張のおじちゃん at 15:20| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

パートさんに復帰

パートさんに復帰


4月18日 木曜日
休養は十分、しかし、やはり体のあちこちが痛い。
しかしまあそんなに休んでいる余裕も無いので、とりあえず今日からまた仕事に復帰することにした。

今日から出勤時の服装は軽めのものに。
朝晩もそれほど冷え込まない。

9時過ぎ、かがやきクリエイトの工藤さんが来社。
現地を視察しながら打合せ。



12時過ぎ。
一旦打合せと昼食にベイタウンに戻る。

段々10連荘のイベントが近づいてきていて、もうなにがなんだか分からない状態。
PAの件もあるしね。

ああ、もう大変。

午後からも仕事。
14時半、またベイタウンに。
そして、1時間後、また打合せでベイパークに行く。

行ったり来たりでもうてんてこ舞い。

16時少し前、ヤッピーさんこと大川さんと打合せ。
5月5日のイベントにヤッピーさんが出演してくださることになった。

有難い。



イオンスタイル幕張ベイパークの駐車場側のスペースにこんな癒しのスペースが出現。

これはいいね。

竹原店長のアイディアかな。



18時30分。
もうボロボロ。泥のように疲れた。

腹も減った。

パスタを茹でてレトルトのミートソースを掛けて食べる。



おおおおお。
案外旨いわ!!



今日はとにかくこれ飲んで寝るわ。
ほんと、疲れた!

足も痛いし。(泣)



おー。五島うどんちゃんがシェアしている写真が秀逸。
素晴らしい。

出典は木更津のアリハカフェ。
今度行ってみたい。

そうそう、五島うどんの中野さんは4月29日のEats and Beatsに出店します。
どうぞお楽しみに!!!

俺も実は楽しみ〜〜。(笑)

2019..4.18
posted by 幕張のおじちゃん at 15:19| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2019年04月19日

マルゴの黄金アジフライ定食

マルゴの黄金アジフライ定食


10時40分頃、「かなや」に到着。
前述のように鈴屋でふられて、それで、一応梅乃家の前を通過したが休みで、しょうがないので、「かなや」に来た次第。

「ばんや」は遠いから取りやめ。

しかし、「かなや」では何度か食事をしているし、途中スルーしたが実は黄金アジで有名な「マルゴ」で食べるのもいいかなあと考えが変わってきていた。

いずれにしても10時40分だと昼食にはちと早いので、暇つぶしすることにした。

例によって、亀の歩みが如くのろのろと駐車場を歩き、海を眺める。



何の鳥かは知らねども、岩に10羽以上へばりついている。



フェリーが金谷港を目指して入ってきた。



おお。
デザインにチーバくんがラッピングされているんだな。



かっちょいいバイクがあった。
いいなあ、これからはバイクの季節だ。

しかし今の私はもうなんでもないところで転んで顔面を強打するダメダメおやじ。

バイクなんてとんでもない話だ。

さて、時間も11時を回ったし、そろそろ昼食にしてもいいかなと、「かなや」の1階のレストランを覗いてみた。
メニューを見ると、そうだな、刺し身の定食が1,500円とまあ観光地にしては安いほうなんだけど、そもそも鈴屋とか、梅乃家とかで食べるくらいの心構えしかなかったので、500円分がちょっと痛いなあと考えるようになった。

うーむ、どうしよう。

もうちょっと先に行った景色を観てから考えようかな。
いや、この時点でマルゴのアジフライ定食のほうが有力になってきている。



洞口隧道というトンネルの辺りの海に落ち込む岩肌の地層が斜めになっているところ。
ここ、いっぺん写真を撮りたかった。



地層マニアってほどじゃないけれど、この斜めの地層にはぐぐっとくるねえ!!



ああいいなあ。
小さな湾になっているこういうところ。

夏にはパラソルを広げ、レジャーシートでビール飲みたい。(笑)



海に面した岩も斜めになっている。



ぼんやり海を見てたら、巨大な船の後ろから猛烈に追っかけてくる船アリ。

水中翼船だ。
水中というよりも水上だよね。

そして船のジェット機みたい。



あっと言う間に大型船を追い越し、そして久里浜の発電所の辺りに差し掛かる。

ほんと、凄いスピード。
いっぺん乗ってみたい。



時間つぶしに線路を見る。

この踏切から見ると、電車は海に向かって進む。
「世界の車窓から」にだって通用しそうな絶景ポイント。



反対側はトンネル。

それで、この踏切の道は分譲リゾートの住宅地へと続く。
途中までクルマで行ってみたが、ゲートがあって入れない。

きっちりとセキュリティがある。

さすが。



11時45分。
結局、マルゴにした。

先客は半分の入り。
いや、もっと少ないかも。

ただ、1人のお客さん、2人組のお客さんが4人掛けのテーブルを独占しているので、たくさんいるように見える。

平日にそれだけの入りだったら凄いもんだよ。



玄関の脇にある待つ為の椅子と灰皿。

やはり人気があるね。

注文はやはり黄金アジフライの定食。
税込みで1,000円。
ま、安くもないけれど、高くもないかなってところ。



約15分待った。
ちょっと忙しそう。

待っている間にそこそこお客さんが入ってきたけれど、出てゆかれた方のほうが多いので、実質的にはお客さんは減った感じ。



アジはボリュームがあって、ふわふわした食感。
悪くは無いが、まだ味覚が完全に戻ってきていなくて、残念。

口の中の切れた部分からなんとも嫌な味のエキスが出ているのだ。
それと前歯に触る度にむず痒いというくらいのごくごく軽微な痛みがある。

困ったもんだ。

までも、ヘンな味覚になっている状態にも関わらずまあまあなので、コンディションばっちりだったらかなり旨いんじゃないかな、なんて考えてみる。



店を出る時に窓際の席が空いた。
ここに座って食べたらさぞいいだろうなあ。



13時ちょい過ぎくらい、木更津市大久保の辺り。

法隆寺の夢殿っぽい建物が見え隠れしている。



ここは父がかつて工事に関係していた。

ちょいお邪魔する。
来たのは40年ぶりかなあ。



この屋根は銅葺き。
その40年前は銅の色に赤く輝いていた。
今は緑青が吹いている。

夢殿と前述したが、夢殿は六角形に対し、こちらは4面だった。



眼下に内房線。

楽しかったショートトリップ。
内房は楽しいねえ。

また時間作って行きたい。



夕食はヘルシーに納豆たまごうどん。(笑)

何度食べても旨い。

以下、高瀬さんから...。


速報です

房州鴨川名物『おさしみ唐あげ』
第10回からあげグランプリで 金賞 が決定しましたー!

応援してもらったみなさんのおかげです(><)
ありがとうございます!!

おめでとうございます。
高瀬さんのおさしみ唐あげは、4月30日のEats and Beatsに登場する。
みなさーーーん、ぜひぜひお越しくださいねっ!!

http://www.oretachi.jp/kaimakuri/index.htm#0430



今日はこれ。

2019..4.17
posted by 幕張のおじちゃん at 10:52| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

歩けないから内房をドライブ

歩けないから内房をドライブ


4月17日 水曜日。

膝が痛く、まともに歩けないので、休暇を取る。
だから5時半に起床。
膝が殆ど曲がらない状態。

8時頃、母と朝食。

その後、母はデイサービス。
私はノートPCで仕事しようかと思ったものの、座っているのも辛いので、ままよとばかりにドライブすることにした。
クルマの運転だったらこの膝でも支障が無い。

くさっててもしょうがない。
楽しんじゃおう。



8時50分。
君津市郊外、127号沿いのセブンイレブン。

コーヒーを飲むことにした。

しかし、膝が痛いので、降りる気がしない。
10分程休んで、それから降りた。

ごくゆっくりしか歩けないが朝貼った湿布薬の効果か、起床時の痛みよりだいぶマシになった。



駐車場の隣はゴルフ場の入口。



あ、ここって、ケリーちゃんが時々行くところ???



127号沿いのパチンコ屋。

パチンコ屋ってずいぶん少なくなったなあ。
ここ、かなり昔からあるね。



更に南下したところ。
ちょっと気になった風景。

10分ほど休憩。

さて、どこに行こうか。
目的地を決めていない。

時間も決めていない。
膝の痛みを忘れていればそれでいい。

もしやってれば、竹岡式ラーメンの鈴屋にでも寄ってみるか。



更に先に進む。
以前から気になっていた古船浅間神社。

この隣の広大な土地は丸和建材株式会社の富士山工場。

要するに土砂の採った跡地がそのまま会社の土地になっている感じかな。
高度経済成長時代に、この辺りで土砂を採っていた会社は儲けただろうなあ。



この神社、127号を通る度に気になってたんだけど。
やっと近くで観られるのが嬉しいっす。

時速1km以下のスピードで鳥居に近づくとなんとなく荘厳な感じ。(笑)

さて、その先に石段があるがどうしようかなあ。
考え中。



社殿はイチョウの大木の間の石段の上。

うーむ、昇れるかなあ。



向かって左側のイチョウの御神木が素晴らしい。

せっかく来たので、石段を慎重に登り始める。
半歩ずつ。
健常な左足を先に、そして膝の曲がらない右足を後にという順。

下りはその逆にしないと、大変なことになる。



で、昇り切ったところに、これ。

なんだか有難みの少ない、いや、すみません、超シンプルな造り。

しかも、階段上がってすぐに建っているので、引いて撮れない。w



後ろ側の建物はちゃんとしている。



社殿の後ろ側に井戸があったところという記念碑のある物置風の建物。
建物というのか、ブロックで立てた小屋というのか。

中には何故か石造りの三猿。



さて、下る。
下りが恐ろしい。

慎重に、慎重に。

10分くらいかけて降りた。



先ほどは気づかなかったが、降りたところにポピーの花。



わー、綺麗っすねえ!!
素晴らしい!

さて、再びクルマ。

少し走って、まだ9時半だし、むしろ鈴屋に行くのなら時間調整も必要なので、新舞子海岸に寄り道しようと127号を標識を右に入った。

この道、今から30年以上前はよく走った。
釣りに海水浴に。

父ともよく来たなあ。
防波堤から海ほたるが綺麗だった。



内房線の踏切。



9時37分。
超久々の新舞子海岸。

おそらく10年以上は来てなかったと思う。

対岸が霞んでいる。



変わってないなあ。

駐車場のところに海の家風のカフェというか、そんな店がたくさん出来たのはちょっとびっくり。
10年前はあっても1〜2軒だったと思う。



何十年か前、父と私もこうして釣りをしていた。

時々、手のひら大のシマ鯛(石鯛のこども)とか、良型のセイゴなんか釣れるんだよね。
今はどうなのかな。



そして東京湾観音が今日も行き来する船の安全を見守ってくれている。

なんかこのアングル、ジーンと来ちゃうなあ。



この花、なんというんだろうね。

時々見かける。

次に天羽というか、上総湊に立ち寄る。



湊橋。
橋のたもとで写真を撮ったのって初めてかも。

この橋を渡った警察署の辺りでかつては渋滞していた。
今はどうだろうね。
館山道路が出来たから大丈夫なんだろうか。

ただ、橋の幅に問題があって、大型車がすれ違えないみたい。



上流を眺める。

手前の桜の花を思い切り構図に入れてみた。

自慢じゃないけれど、撮影する時にテーマに対しての前景って割と意識してるんすよね。
へたっぴですけれどね。



手前味噌だけど、湊川ってなかなか風情ありますよね。

というか、これは自慢じゃなくて風景がいいということ。
すみません。



そして河口のところにある鉄橋がまたいいのだ。
と、思って振り向いたときにちょうど列車が上総湊方面から橋を渡り始めた。

一旦仕舞ったカメラをバッグから取り出してなりふり構わず撮った写真がこれ。
ああ、一応撮れたけれど、ちょっと冗長になってしまった。

列車の頭がこの写真の3つある橋脚のうちの真ん中と一番右の中間くらいの位置にあればよかった。



この鉄橋がまた哀愁なんすよね。
かつて小学校の低学年の時、いや、まだ幼稚園の頃かなあ、天羽の海水浴場に連れていってもらった時にこの鉄橋をSLが走ってたんすよね。

最近では、8年くらい前だったかなあ、SLを走らせる企画があって、その時に敬愛するくまくまパパさんが撮った写真があるんだけど...。ごそごそ(写真を探している音)。



あったあった。
しばざ記のトップページに「くまくまパパ」と入れて検索したらすぐに出てきた。

おっと、実は4年前にこの湊川近辺に来て、しかも、鉄橋の写真も撮ってたんだな。
記憶が曖昧だった。



なにかの学校なのかな。


鉄橋を間近に見る。

ちょっと感動。



湊交差点。
右が竹岡方面。

10時20分。
ナイスなタイミングで竹岡の鈴屋に到着。

景色を眺める為に海側の駐車場にクルマを置く。



内房マニア。
対岸があればこその景観。
朝の霞はまるで雲海の北アルプスのようです。

と、感慨に浸っていたのもつかの間。
鈴屋のマスターが店からちょうど出てこられて、「すみません。今日はお休みなんっすよ。」と叫んだ。

あららら。
楽しみにしてたのになあ。

これで鈴屋にフラれること3度目。
一度目は定休日がよく分からずに訪問。
二度目は臨時休業。
そして今回は月に一回だけの水曜日の定休。

ああああ。

気を取り直して、金谷方面へ。
「ばんや」か「かなや」で昼食を摂るか。

いや、しかし、そろそろ幕張に戻ろうか、ちょっと悩む。
悩みながらも南下。



さて、ここはどこでしょう?

内房マニアでもなかなか難しいかも。



ヒントはここ。

そう、白狐川なんす。

かつてはこの桜の辺りから対岸に吊り橋が架かっていて、それがこの風景にいいアクセントを付けてたんすよね。

また出来ないかなあ。

2019..4.17
posted by 幕張のおじちゃん at 01:58| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2019年04月18日

山仕事へ 痛みで仕事にはならないけれど...

山仕事へ  痛みで仕事にはならないけれど...


母が山の状態を見に行きたい、少し手入れをしたいと言うので、仕方なく山へ。
残念ながら私は何も出来ない。

右手だけで、鎌を持って少し草刈りの真似事をしたが、なんせ膝が曲がらないので、殆ど意味の無いスウィングという感じ。

しょうがないので、クルマの中で横になることにした。

いつもの風景。

青空が水を張った田んぼに映り込んでいる。



ゲートボール場所。



まるで湖のよう。



小櫃駅。



ホームに掲げられた鯉のぼり。

待合室にもホームにも誰もいない。




超偶然に久留里線の下り車輌がやってきた。



一人だけ降りた。

赤字路線なのは自明。



そして久留里方向へと去ってゆく。



夕食は母が食欲が無くて、しかも昼の残りがあるので、ということで、私だけ外食に。
リベンジの栄ラーメン。

この間嫌な思いをしたが、たぶんあのバイトだけの問題だろうと考えていた。
案の定だ。
大きな声で、「いらっしゃいませー!」と歓迎してくれた。
カウンターの中のマスターと思われるおじさんもまた「いらっしゃいませー!」と言ってくれた。
当たり前だよね。

注文はこの間食べられなかったスーラ―タンメン(税込み 800円)。
あれ、込みじゃなかったっけ。
ちょっと忘れた。



今日は空いている。

と、思いきや、どんどんお客が押し寄せてくる。
私の席も相席になった。

人気だねえ。



さてさて、これがスーラ―タンメン。
ビジュアルはなかなかいい。

具もたっぷり。

スープは、わー、酸っぱい。
そして浸みる〜〜〜!!!

まだクチビルか切れてるし、口の中も。

でも割合美味しいと思う。
欲を言えば、税込で50円安い750円だったらもっと絶賛。



麺はとてもいい。
物凄くコシがあって、適度な歯ごたえ。

うーむ、クオリティ高いよ。

深夜、膝も腫れてるし、唇も腫れてるし、アルコールは控えようと一瞬思ったが、ダメだった。
軽くアルコール消毒。(笑)

ちょうど24時頃かな、床に就いた。
あー。早く痛みが取れますように。

2019..4.16
posted by 幕張のおじちゃん at 17:42| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

たまたまパートのお仕事がお休みでよかった

たまたまパートのお仕事がお休みでよかった


4月16日 火曜日
朝起きてびっくり。
朝と言っても午前2時だけど...。

オバQのクチビルから、三国連太郎の息子の佐藤浩市くらいのクチビルになってきた。
いや、まだそこまでも行ってないか。
昨夜は、20時前には泥のように眠ってしまった。
からだ中のあちこちが痛いのに、まったく気にならず、今朝の午前2時まで熟睡。
しかし、膝の痛みで起き上がれず、暫く悶々としていた。
まあでも2、3日で痛みは取れるかなと勝手に推測。
とにかく精神的な落ち込みが一番怖いので、そこだけ注意することにした。

多くの皆様にご心配をお掛けしたことすみません。
本当に有難うございます。
マスクはしているものの、オバQのクチビルといい、ぴょこたん歩きが大げさになっているので、リアルにお目にかかった時にびっくりなさらないように公表しております。m(__)m

おっと、今日は誕生日だった。
うわぁ、昨日じゃなくてよかったなあ。
しかも今日はお休み。
しっかり療養したい。
あ、でも慌ててやることが。

午前6時半頃だったかな、とにかく一日寝転んでもいられないので、とにかく実家の所用を果たす為に行動開始。

膝が腫れていて、殆ど曲がらず、やっとの想いで駐車場へ行きクルマに乗り込む。
しかしクルマに乗ってしまえばこちらのもの。

外は物凄くいい天気。
いい誕生日だ。

こんな状態がみじめ。

磯辺の辺りまで行った時に急に海が観たくなってUターン。
花見川の橋のたもとにある駐車場にクルマを停めて暫し海を眺める。

富士山が薄らと見える。

ということで、再び木更津を目指す。



その前に、太朗ちゃんがソーセージマフィンのことを投稿していたのを真似て、マックに寄って私も買ってしまった。ソーセージマフィン2つとコーヒー。
たまにはこういう朝食もいいね。

いや、ソーセージマフィン、旨いわ!!!

クチビルが切れているので、がつっと噛みつけないのがちょっと面倒臭い。
それと仮歯を入れているところもむず痒いというか、ちょっと痛い。

さて、そして仕切り直しで再度木更津を目指す。

途中で実家で必要だろうと思う食糧、雑貨などをトライアルで買う。
いやぁ、クルマに乗っている時はいいけれど、歩くのは本当にキツイ。



9時10分。木更津に到着。
矢那川の北側の桜はまだいい感じ。

正面、遠くに富士山が見える。
気温は高くなってくる。

暖かい。



東側。
こちらもまだ桜の花が残っている。



なるほどね。

あいつもおっさんになったなあ。(笑)

実家に着いてすぐに母を乗せ、眼医者へ。
かつて母の手術を受けた目が真っ赤なっているようだ。

母を眼医者で降ろし、一旦実家へ。
滞ってるメッセージの送受と、FBへの投稿などをする。

胡坐がかけないので、畳の上に座っているのがちょっと辛い。
少し横になる。



1時間後、まず処方箋の薬局へ。
その後、そのまま買い物へ。

JAのところで、野菜。
そしてマックスバリューへ。



昼食は味平へ。
実家で食べても良かったのだが、母が大変かなと思った次第。



カウンターの一番端っこに座った。
ほぼ満員。

人気だねえ。



さばの味噌煮定食。
税込みで680円。

一品、好きな小鉢が選べる。
選択肢はたくさんあったけれど、一番最初に書いてあったもつ煮込みにした。



なかなか旨い。
紅ショウガがちょっと余計。

口の中が切れているので、時々血の臭いが混じる。(笑)
そのせいか、鯖じゃなくてなんか違う魚の味がする。(笑)



このもつ煮がまた旨い。
オーソドックスなんだけどね。

もつも柔らかいし。



天気は本当にいい。
そして膝の具合が良くない。

亀の歩みくらいのスピードで動くだけ。

この調子だと明日のパートのお仕事はダメだな。
第一出勤出来ないわ。

2019..4.16
posted by 幕張のおじちゃん at 02:25| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2019年04月17日

足、やっぱ痛いわ〜(泣)

足、やっぱ痛いわ〜(泣)


4月14日 日曜日
そうなのだ。日曜日。
でも、仕事。
あ、うっかりしてたよ。
イベントが本格的に始まったら、なかなか土日は休めない。
だったら今の内に休んでおくべきで、そういうシフトを組んでもらえばよかったわ。

くそぉ。

しかもイマイチな天気。
6時5分に出社。

でも本当は6時半からスタートなんだよね。
色々あって、なかなかタイミング良く出社できない。
いつも15分くらいは早めに仕事に入る。

まあ、それだけやる気があるっていうとウソになる。
サービス残業はしたくないし、会社も法律的にそれを強く否定している。

12時40分。
昼食に出る。

今日もイートインで食べたかったが、とにかく凄い人。
後でそこで食べた人の話を聞いたら、オーダーして25分待ったということ。

うーむ。

でどこで食べようかとちょこっと考えて、とりあえず、このエリアを避けて、海幕方面へと向かう。
自転車だと結構近く。

候補は「てんや」、あるいは「リンガーハット」。
おっと、野菜をたっぷり摂りたいので、BigBoyにした。
税込みで1,100円ちょっとでハンバーグとサラダバーが食べられる。

でも直前にパスタをメインにした。



うーむ、ところでなんかあまり腹減ってないことに気づいた。

でも、サラダバー、旨いわ。
パスタをメインにしたくせにサラダバーでもパスタを。(笑)



カレーも食べてしまった。



ビッグボーイでパスタを注文したのは初めて。

なかなか旨いねえ。



こりゃまた食べてもいいかも。

15時過ぎ。
仕事を終えて一旦帰宅。
イベント絡みのデータを制作しているうちに気絶するように寝ていた。

疲れている。

そしてその疲れの原因がやはり足の痛みから来ているような気がする。
またかなり痛くなっている。

これ、仕事をつづけながら自然に治癒できるのか疑問に思ってきた。
うーむ、悩むところだ。



まあとりあえず飲むしかない。



「いだてん」観ながらかつ丼弁当。

「いだてん」はなんだろうな、どう評価していいかわからんが、クドカンのいちいち笑いを取ろうとする脚本がちょっと鼻につき始めている。

ああ、足が痛い。

2019..4.14
posted by 幕張のおじちゃん at 17:32| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

朝から最悪 アスファルトの地面と思い切りキス

朝から最悪 アスファルトの地面と思い切りキス


最近、また足の痛みがぶり返していて、ちょっとしたことで、足の踏ん張りが効かないからすっころびそうになる。今朝もそういうシーンが2度あった。でも大丈夫。いや、そう思ったらは、見事にスっ転んだ。そして顔面、クチビルを強打。びっくりしたのは、歯が落ちたことだ。ぎゃーっ。歯が折れた。そしてクチビルがら大量の出血。うわ。切れた。自分でもびっくり。

でもでも、体裁を整えるのに必死。

そうそう。かばい手をしたつもりの左手の平もズルむけ。そして出血。更に右膝も強打。
もうタマランチ会長。

出勤途上なので、申し訳ないけれど、労災扱いにして頂く。
ああ、会社に入っていて良かった。

それにしてもすげえ痛い。

同僚にマスクを借りて、9時までルーティンの仕事。
それから病院へ。



海浜病院へ患者としては初めて行った。
凄い待つかと思ったら、出血があるので、緊急性を重視してくれて割合早く診て頂く。
でもレントゲンを何ヶ所か撮ったり、待ったりと、結構時間がかかってしまった。



しょうがないので昼食を適当に。
ただ、前歯が1本足りないのと、クチビルが思い切り腫れてオバQみたくなっているので、まともに食べられない。

午後からは歯医者にも行かねば。
とりあえず前歯をなんとかしないと。

磯辺の例の桜。
もう殆ど葉っぱ。

こんな写真を撮っている場合じゃないんだけどね。



皮肉にもいい天気。

こんな日にこんな状態で痛みをこらえながら動きまわっているのが悲しい。

だけど、まあこんなことで悲しがっていてはダメだ。
先ほどの海浜病院の待合室で、がんを患っている70代くらいの品の良いお婆ちゃんと、娘さんと思われる会話を聴いてしまった。
心配する娘さんにそのお婆ちゃんはにこにこ笑いながら、「うん、本当に元気なのよ。不思議なくらい。でも今日も抗がん剤打ったけれど、やはり抗がん剤だけキツイわね。」と。

うーむ。なんか娘さんを心配させないようになのか、本当に大したことないのか、でも、大変なんだなと思った。

そろそろ父ががんで他界してからそろそろ二十年。



バレンタイン通りの緑も日々色濃くなってゆく。

さて、歯医者は仕事が終わってから行った。
15時ちょい前。

こんなことで歯医者には来たくなかった。
でもしょうがない。

レントゲンを撮る。

うーむ。
やられた。

超ショック。
前歯の根本の全てにヒビが入っているということ。

普通の骨折だったら治るけれど、歯のヒビは治らないそうで、抜歯ということになるかもしれないということだ。

うーむ。

とりあえず折れた歯は応急処置。

それよりもオバQのようになった腫れたクチビルがたまらん。

衛生士さんというのかな、クールビューティな感じ。しかし、なんか怒ったような雰囲気がある。喋ることに通常の40パーセントくらいのエネルギーというか、テンションで、まったくやる気がまったく感じられなく、しかも、症状の件で私と会話している時も私の説明を聴きながらいちいちため息をついて、面倒臭そうにしているんっすよ。「おっさん、もっと早く喋れよ。」とでも言いたそう。
ま、こういうタイプって嫌いじゃないので、困ったもんです。



おっと。
今日は私が担当するイベントの初日。

これは「とぎ屋のケンちゃん」の包丁研ぎの実演。
病院行ったりしていて、きちんとお世話出来なかった。

すみません。

また来月、よろしくお願いいたします。



17時30分過ぎ。
歯医者から戻り、とぎ屋のケンちゃんと色々話をして、帰宅する前にちょこっとまたミニストップへ寄った。

相変わらず腫れたクチビルが痛い。
熱いコーヒーも飲みにくい。

膝も痛い。
困ったもんだ。



超低速で、帰宅の途。

今日は木更津へは行けないや。
明日早朝に行こう。

夕食は面倒だし、食欲無いし...。
と、思ったら、19時過ぎにカップ麺が異常に食べたくなった。

なので、先日のサッポロ一番塩ラーメンのカップに続いて、今度は味噌。



この見慣れた図柄。(笑)

藤岡琢也を思い出す。



塩ラーメンに負けず劣らず、旨い。

2019..4.15
posted by 幕張のおじちゃん at 01:02| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2019年04月15日

にんたまラーメン

にんたまラーメン


夕食のタイミングが20時頃になってしまった。
国道16号沿いのにんたまラーメン(横戸店)。

自宅から結構離れているけれど、何を食べようかアレコレ迷っているうちにこんなところまで来てしまった。

それにしてもこのにんたまラーメンはずっと以前から存在は知っていた。
でも入りたいという気持ちには一度もならず、今回本当に気まぐれに入った。

いや、ここに来る前に、スタミナ太朗でとも考えた。
で、店の入り口まで行ったら、土日の料金で、60歳以上のディナータイムはなんと1,500円台。
高けー。たぶんそんなに食べないから勿体ない。

60歳行かない大人は確かオーバー2,000円くらいかな。

かつての大食いの私だったら元は簡単に取れたな。

ま、そんなわけでにんたまラーメンなのである。



中に入って、びっくり。
物凄くだだっ広い。

入口を入って、左側すぐに注文するカウンターがあって、そこが厨房。
更に左側は禁煙コーナー。
入口を入って右側は喫煙コーナー。その奥はゲームセンターになっている。

なんとなく雰囲気は昭和のドライブイン。
しかも場末感がアリアリ。
退廃的なムードと言ったら失礼かな。

麻雀ゲームに興じているおっさんがかなりヤバい。

さて、何にしようかなあ。
にんたまラーメンが600円。

一見の店はそれで行くのだけど、ふと担々麺とカレーのセットが890円というメニューが見えたのでそれにした。

食券を買って、そして好きな席で待っていると呼び出しがあるシステム。
食券をカウンターに出そうと思ったら、買った時点で自動的にオーダーが通っているのだ。

なんと、なんと、場末感たっぷりの店のくせにずいぶんと近代的じゃないか!!!

因みに24時間営業なのだ。
そういう仕事している人にはいいかな。
やはりそういうところがドライブイン的なんだね。



さて、これが担々麺とカレーのセット。
カレーはミニサイズなのだが、十分。



おや、なんかビジュアルに違和感。

そうだそうだ、担々麺って、チャーシューは普通入ってないよね。
挽肉だよ。

でも、チャーシューがどどーんと。
その代わり挽肉はちょこっと。

味は担々麺だな。
胡麻が効いていて、そしてピリ辛。
悪くはないね。



で、麺が結構コシがあってよかった。
うーむ食わず嫌いで今日まで食べなかったが、もうちょい早く利用してれば、そういうTPOはいくらでもあったのにとちょっとだけ反省。

いや、それほど反省はしていない。m(__)m

カレーはチープな味。
嫌いじゃないけれど、本当にチープな感じ。(笑)

それはいいが、土曜日のゴールデンアワー。
なんかこんなところに一人でいるのがなんとなく負け犬っぽい。
麻雀ゲームに興じるおやじよりも負けた感がある。

寂しい気分になった。





なんと藤丸さん、結婚したんだね。
おめでとうございます。

2019..4.13
posted by 幕張のおじちゃん at 16:57| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記