2019年03月20日

穏やかに晴れた休日

穏やかに晴れた休日


3月18日 月曜日
朝からいい天気。
会社は休み。だが、私はバタバタ。
最低限の急ぎの仕事を終わらせて、いや、時間内では最大限に努力しつつ、木更津行きの準備。

内田裕也氏が亡くなる。
79歳。

樹木希林さんが亡くなってからそんなに経っていない。
半年だって。
後追いのような感じになった。

なんだかんだ言っても内田裕也は凄い人だよ。
フォロワーもたくさんいる。
また彼がプロデュースしたアーティストや作品も数々。

キャロルだってそうだもんね。

私も深く哀悼の意を表します。
お疲れ様でした。



朝カレー。

暖かいので、今日はいつものジャンパーじゃなくて、春・秋に着るやや薄手のものにした。
いよいよ春なんだなあ。



10時少し前。
ぼんやりと富士が浮かんでいる。

この季節にしてはくっきり見えるほうかな。
ここ数日富士が見えることは無かったと思う。

このまま木更津に向かう。



途中、ちらほらと富士山が見えたので、太田山に登ってみる。

昼ちょっと過ぎているのに、まあまあいい感じで富士が見える。



実家の近所。
基礎をつくってから時間を置いているようだ。

カチンカチンにしている過程なんだろうね。



昼食は実家で。

とろろは久々。
懐かしい。
それほど食べてなかったなあ。w



メインディッシュは肉。
いいねえ!!!

ひと休みしてから、墓の掃除、そして少々山仕事。
ただ、足が痛いので、ほどほどに。



お馴染みの景色。

ちょっと久々。



早めに上がって、木更津駅近くに用事。
その後、東京湾へ。

明後日辺りはダイヤモンド富士。

今日はご覧のように雲が多過ぎて太陽の輪郭がまったく分からない。



おお。
やや富士山の輪郭が浮かび上がった。

その後、色々と買いもの。
殆ど実家の分だけど、割と大きな出費あり。

私も故あって染毛剤を購入。
不本意ながら染毛するのだ。

情けない。



夕食は丸亀製麺のあさりうどん。

それと、タケノコの天ぷら、そしてイカの天ぷら。



アサリ、旨いねえ。

母も食べた。
私にうどんをちょっと譲ったくらいで、八十路の真ん中にいるにしては凄いねえ。
食欲旺盛。

嬉しくなってしまう。

深夜、ちょいとアルコール。
疲れた。

また足の痛みが徐々に強くなっている。

徐々に春が本格的になってくるのは嬉しいが、どうも嫌なことが多過ぎるわ。
嫌なことというか、面倒臭いことだな。



深夜呑み。

ああ、4時間後には起きなきゃならない。
結構辛いなあ。

しばざ記 PC版

2019.3.18
posted by 幕張のおじちゃん at 02:18| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

今日和でランチ

今日和でランチ


3月17日 日曜日

いつものように6時に出社。
そしてルーティンを終え、某イベント会場のアテンドを午前に2回、午後に1回。

イベント募集の広告を出してからかなり時間が経っているが、イベンターの皆さんの開催希望日は集中しがちで、遅々としてうまいこと調整が出来ていない。

弱った、弱った。



進化し続けるベイパーク。

まもなく、ここから新都心の景色が見られなくなってしまう。



緑の柵がもう無くなっていた。

このオレンジのナイロン製のフェンスの中がイベントスペースになる。



2回目のアテンドの為に一度ベイタウンに戻る。

お連れするのはイベンターさんというよりは、企業のPRを担当されている方。
間接的に知り合いだった。

ご無沙汰してました。



ランチは1ヶ月ぶりの今日和。

ご近所さん(ま、いつもの音楽仲間っす)から連絡を貰って、一緒に。
有難いね。



細川さんがまさに食べようとしていたパスタをパチリ。
ベーコンとなんだかのスパゲティというタイトルだったかな、これ。

すげえ旨そう。

しかも、皆さんワイン付き。
うーむ、羨ましい。



ワタシはこのランチセット。



ワタシのはこれ。
小さいキャベツが入ったやつ。
その他の具材はなんだっけ。
スタッフさんから一応説明をお聞きしたのだけど、失念した。

ま、しかし、今日和のパスタは旨いわ。

すっかりベイタウンの中で食事する機会が無くなってしまったが、今日和は自宅の超近所なので、す、す、すーいーっと利用出来ていい。
有難い存在。



コーヒーもサラダもグッド。



ゆずシャーベット。

これも付いてランチセットは1,080円。
安いし、雰囲気もいいし、近いし、本当に言うこと無し。



もちろん彼らにも新しく始まるイベントの話を振って出演を促してます。

幕張ケリーで、是非!

この後、午後のお仕事。
イベント現場へのイベンターさんのアテンドと打合せ。
今日3回目。



おお、これ。
ポルシェ356かな?

前もベイタウンで見かけた。
ベイタウンにオーナーさんがいるのかな。

思い出した。
何度か見かけているな。
そしてオーナーさん、ネットでも公開しているあの人だ!!!!

いいねえ!

ナンバープレートも356なんだね。
素晴らしい!!!



夕食はこれ。
不本意ながら、いや、うそ。

カップのワンタンメンって、結構好きなんだよね。
エースコックが有名だが、これも旨い筈。



旨い!!!

乾燥していないちゃんとしたシナチクが入っている。

スープもあっさりした中華そばのテイスト。
うーむ、これは本当にいいねえ。

リピート必至。



海鮮サラダ。
これも案外旨いや。



ジェフリーン、いいねえ。
この曲凄く好き。

2019.3.17
posted by 幕張のおじちゃん at 02:16| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

土曜日の休み

土曜日の休み


3月16日 土曜日
曇り そして雨 ときどき晴れ
肌寒い一日

今、事情があってパートさんの仕事しているが、その仕事の中のひとつに、イベントのディレクションがある。まだ仕込みの段階で、色々なイベンターさんや、アマチュアミュージシャンの方々と連絡を取り合い、企画を一緒にさせて頂いたり、また現地を一緒に視察したりと、まあそんなことをやっている。

そしてその仕事柄、休みの曜日は殆ど関係無い。
だから土日も関係ない。
休みのときもあれば出勤の時もある。

たまたま今日は土曜日が休みだった。
土曜日に休みは逆に貴重。
だからなんかヘンな感じ。

とは言え、やはりいつものように4時に起きてしまう。
起きてからスマホの目覚ましが作動。ヘンな電子音とバイブレーター。
いくら前日に飲んでいてもしっかりと起きてしまう。

でも疲れを取りたいので少し二度寝する。
次に目を覚ましたのは午前5時。
1時間しか眠れない。
結局そうなってしまう。
もっと寝たいのに寝られない。

まあ、やることが山積しているので、そのくらいの時間に起きないとマズイことは自明。
ただ、早く起きればいいってもんじゃない。
眠いから効率は悪い。

そんなわけで午前6時の朝食は納豆うどん。
ややや、汁無しのほうが旨いかも。

そしてこのトップバリューのうどん、コシが案外あるね。
ゆで時間もちょうどよかったのかな。

そうそう、今日の納豆もトップバリューの商品。
「しょうゆ、からしを省いた納豆」というタイトルだったかなあ、3個パックで45円+税と非常に安価。

それに刻みネギと醤油。
これだけで、すげえ旨い朝食なのだ。
いいねえ。
酒を飲んだ翌朝にぴったり。



遅めの昼食はさば缶のうどん。

土曜日の午後にオヤジがひとりで食べているという侘しさの半面、さば缶は実に旨い。そしてうどんは乾麺のちょっといいやつ。

そう、乾麺のうどんはいつも食べている安目のやつも結構旨いけれど、たまに奮発して1.5倍ほどのお値段のやつを食べると、クオリティの差がしっかりと分かる。滑らかで、喉ごしがいい。旨さのレベルが飛躍的なのだ。

ああ、旨いなあ。

朝、昼、うどんになっちまったことに自分の体に軽い罪悪感。
まあこもりっきりで仕事しているとこうなる。



夕刻、17時42分。
雨がぽつりぽつり来ているようだ。
気温は低目。

気晴らしに、ちょこっと買い物に出たが、寒いので、途中で戻ってきた。
クルマは息子が使用中。
うーむ。

20時頃、どうも突然死したように寝てしまった。
気がついたら23時少し前。

最近本当に突然寝てしまう。
死ぬときもこんな感じなんだろうね。

こんな感じだったら楽でいいかもな。



わかっちゃいるけど、あまりの空腹に我慢できずに23時30分のすき家へ。

何故すき家かというと、例のSuki-Passがあるからだ。
ヘタすると元も取れずに終わってしまうところをなんとかした感じ。

今回でやっとペイ。
正確に言えば10円得した感じなのだ。

あとせめて2回くらい行かないと先行投資の意味がない。(笑)



カレーは割合さらりとした感じ。
その辺りは松屋と同じタイプかもしれない。

辛さは松屋のほうが上。
好みは松屋だな。

というわけで悶々としたせっかく休みの土曜日が虚しく終わってしまった。
本当だったら木更津だった筈なのに、うーむ、どうもうまいこと行かないのだ。

2019.3.16
posted by 幕張のおじちゃん at 02:15| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

外飲みは久しぶり

外飲みは久しぶり


何時頃だったかな。
19時30分くらいかな。
急に飲みに行こうということになって、久々に「むら田」に向かったんだけど、営業してなくて、しょうがないので、「千扇」(ちせん)に行った。

まあ仕事がまったく捗らないのもあるけれど、色々とあって、くしゃくしゃしていたのもあり、まあ気分転換。

焼き鳥屋さんにずーーーーと行ってなかったのもある。

店に着いたのは20時10分くらい。
あ、そうだ、途中の中華料理の店「回頭」を通る際、店内にいた林さんを見つけ、お声掛けした。ずいぶんお久しぶりだ。

なんと糖尿病気味らしい。
お大事に。

とにかく千扇に入る。
やや混んでいた。



まずはビール。
最初は瓶ビールを注文したが、「うちは瓶はやってない。」とおやじに言われた。
そうだね、そうだったね。

「うちは瓶ビール無いって知らなかったの?」と言ってたので、「あれ?前回もまったく同じ会話したなあ。」と答えた。嘘じゃない本当のこと。

そうだよ、この店って瓶ビールを飲みたくなっちゃうんだよね。(笑)



お通し。
生野菜の入ったお通しは有難い。



焼き鳥はお任せ。

まずは塩。



そしてタレ。

うん、さすがに旨いね。

やはり焼き鳥は幕張で千扇が一番旨いと思う。
高山氏も以前確か同様のことを言ってた気がする。



これは鳥ワサ。

これはめちゃ辛い。
ワサビが効きすぎ。

でもそれが旨い。



ウーロンハイ。

お腹いっぱいなので、二次会はお洒落なBARに行くことにした。



ここ、ここ。
三度目の入店。



こういう感じがお洒落ですなあ。



落ち着いた店内。

いいムードです。



マスターの手さばきが観ていて楽しい。

特にシェーカーを振るお姿が素晴らしい。
様になっている。

まだ30歳という若さて色々と勉強されているようだ。
偉いよね。



1杯目はIWハーパーのロックを注文。
2杯目からはこのブラントンズ。



キャップは、ケンタッキーダービーのサラブレッド。
だそうだ。^^



うーん。
こりゃ旨いわい!!!

最高だね。




うちのマンションの住民率が高いね。(笑)

実は偶然に集まった。(笑)



ご馳走さまっす。

さてこれからベイタウンへ。



帰宅のその前にまた乾杯。

うーむ、3軒はしごしたのって、久々。
大丈夫か、俺達。

最近、深夜が眠くてどうにもならないのにさあ。



で、腹いっぱいだった筈なのに酢コショウで餃子。

4人とも酢コショウ。
流行っている。



まっしーの好物。

うーむ、日付を越えてしまったわい。

2019.3.15
posted by 幕張のおじちゃん at 02:14| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

あの桜がもう咲いている

あの桜がもう咲いている


3月15日 金曜日
未明の花見川。

たくさんの水鳥がいる。



9時半頃。
ある工事現場にお客さんをアテンドするので、待ち合わせのベイタウンに急ぐ。



ベイタウンは卒業式でざわついていた。

そうか、そうか、そういう時期だよね。



ところで、なんでバタバタ動いているかというと、4月の終わり頃から始まるある場所のイベントを担当しているのだ。

こんな感じのイベントカレンダーをつくって毎日イベンターの方々と交渉している。
詳しくは3月22日以降にアップします。

よろしくです。

帰社後、電話の受け答え、その他、事務処理。
バタバタ過ぎる。

13時40分に退社。
それから昼メシ。



思い立って、美浜区役所の美浜食堂。

かきあげそば。
税込み340円。
なんと14時30分まで営業しているんですな。
便利だし、お安いし、ゆったりくつろげるし。(笑)



花見川サイクリングロードを南下。



花見川サイクリングロードの新しい案内図が設置されてるっす。

ただ、この案内図を設置する為に周囲の木を切っちゃったような気がする。
でかい木も切られている。
切株が無残。

ちょっと残念。



すっかり忘れてた。
数日前、おそらく3、4日前に、この桜が咲いているのを確認。

もう咲いているのかとびっくり。

この桜はベイタウンの中で一番早く咲く2本の桜のうちの1本。
もう1本は打瀬1丁目公園の中にある。

昨年の「しばざ記」を観ると、3月19日にこれくらいの咲きの写真が載ってる。(まあ自分で載せているのだけど。)

つうことは昨年よりも4、5日早いってことなのかな。
ただ、昨年も何日から咲いているとかは不明。



例のえびピラフ。
半分の約200gだけ。
そばだけじゃ足りない体格。(笑)



4年前の今日の投稿。
例によってFBが勝手に引っ張ってきている。

そういえば、鋸山にはずいぶん行ってないな。
この日以来か。

たまには行ってみたい。
この山、結構好きなんだよね。



ちょいとフライング飲み。
まあ、ジュースだからいいよね。
果汁31パーセント。

ニュージーランドで銃の乱射事件。
49人が死亡。

しばざ記 PC版 =
posted by 幕張のおじちゃん at 02:10| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記