2019年03月12日

ランチに2500円! たまにはいいか!?

ランチに2500円! たまにはいいか!?


どん亭はその昔、三崎港だったところ。
その前はたぶん京樽だったんじゃないかな。

記憶があいまいだが、三崎港にしても京樽にしても何度か行った覚えがある。
しかしだ、どん亭になってからは一度も行ったことがない。

ちょっとお値段が高めというイメージがあるのと、まあいつでも行けるということで敬遠していたきらいがある。いや、それでもたまにはちょっと味見とか勉強の為に入ってみようかな、なんて思っていたのだけど、バーミヤンの火鍋とか、しゃぶ葉のしゃぶしゃぶが安くてそこそこ旨いので、何故わざわざ高いほうに行くんだということで自問自答して行く直前に取りやめたことがあった。(笑)

最近、食べログで、マイ食べロガーさんがこの店を絶賛していることを知った。高いのは高いなりのことがあるのだ。肉がいいとか、雰囲気がいいとか。

そうだよね、そうだよね。

確かにバーミでしゃぶしゃぶやってるとうるさいし、がしゃがしゃしていて落ち着かないもんね。
数人で行けばまだしも、一人鍋って雰囲気じゃないし。

なので、意を決してどん亭に入ったのである。
ちと前置きが長いね。



入口なのだ。

おお、なんとなく高級店っぽい雰囲気。



作務衣の女性スタッフさんに丁寧にホールの一番端の席にご案内頂いた。
テーブル席はあとひとつで満卓。
しかし、私が座ってから割合すぐに埋まってしまった。

あとは座敷の席だけ。

結構人気だな。



注文したのは、牛カルビ+豚ロース食べ放題セット。
それに惣菜の食べ放題をプラス。
税込みで約2,473円。

上の写真の右にある2つの皿はセルフで持ってきた惣菜。
この時点ではまだ肉と鍋に入れる肉は持ってきていない。

しかし、一気に勝負だな。
2,473円なんて昼メシにかける余裕なんて実は俺には無い。

如何に5〜600円でメシを食うかを考えている私にはね。(笑)



ナスと肉の炒め物。

むむむ。
敢えてこれ要らないんじゃないかなと考える。

確かに生野菜もあるけれど、鍋に野菜が付いてくるしねえ。

しゃぶ葉だと鍋の中に入れる野菜も惣菜コーナーにあって、別途お金がとられるわけじゃない。



しかしさすがに肉が来るとテンションが上がる。



牛カルビ。

おおおおお。
確かに旨い!!!
柔らかい!!!

これはそうだね、クオリティは高いわ!!!!



牛カルビを2皿お代わりする。



このうどんが凄い。
超太いうどん。
もちもちで旨い。

旨いけれど、途中で普通のうどんは無いのかよと思ってしまった。

それと、うどんのつゆがなんと粉で提供される。
つーか、テーブル備え付けなのだ。

うーむ、ちょっと興ざめするなあ。



惣菜のコーナーは一番最初にちょこっと取って、それからお代わりしなかった。
何故かというと、そんなに品数は無かったからだ。

勿体ないので、最後は無理やりアイスクリーム。
うん、これは旨い。
さっぱりする。

考えてみりゃ、この前スークの「多謝」なんて惣菜食べ放題付きランチが税込720円だもんな。このしゃぶしゃぶ食べ放題定食+惣菜食べ放題の2,473円の3分の1以下。

くそぉ。
しばらく毎日のランチは500円以下としよう。
臥薪嘗胆。(苦笑)

歌手の森山加代子さんが亡くなったという。
78歳かぁ。

「白い蝶のサンバ」はたぶん私が中学校時代にヒットしたと思う。

2019.3.7
posted by 幕張のおじちゃん at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

(総武線の)幕張に久々なのに

(総武線の)幕張に久々なのに

ある金融機関への用事で午後に幕張に行った。昼メシ前だったらよかったな。ちょっと来ないうちにあの歯医者さんの外観がリニューアルしたりと景色に変化がある。


3月7日 水曜日
朝は小雨が降っていた。通勤時、オリタタミの傘を持っていなかったことで不安だったけれど、それほど濡れてしまうことがなくて、よかった。気温は高め。朝来ていたジャンパーが13時30分の帰宅時には暑くて着れない状態だった。

そう言えば、足の状態がすごぶるいい。
ちょっと違和感があるものの、痛みがそれほどない。

この何日間で、どうやったら足の痛みが少ないかという実験をやっている。
実験というか、痛くない歩き方のコツが段々分かってきた。
その痛くない歩き方を実践していたら徐々に快方に向かっている感じ。

いいぞいいぞ。

しかしだ、いい気になって階段を急いで昇っていた時に痛いほうの右足の着地方法に失敗して激痛が走った。ああああああ。

これでまた元に戻ってしまうのかと心配したものの、小一時間経った時点で痛みは気にならない程度に和らいだ。

というわけで、ぴょんこぴょんこと歩いてはいるものの、そう大げさな痛みじゃないことをご報告しておきます。ご心配くださっている皆さん(と言っても友達少ない w)、有難うございます。



今、検見川の駅前の舗装(インターロッキング?)の改修工事。
もうすぐ完成かな。

昼食は1ヶ月ぶりくらいの日高屋。
写真撮るの忘れた。
日高屋は、もっと利用すると思ってたけれど、いつも時間的に余裕が無くて、頻度は低い。

昼呑み、お安いし、いいんだけどなあ。
お勤め人だとなかなか出来ない。



仕事明け、ある金融機関へと急ぎ向かう。
途中、国道沿いのトレジャーランドとダイソーのあったビルが遂に取り壊し。

老朽化に伴うものなんだろうけれど、寂しいよなあ。

ロケット → ラオックス → ラオックス & ダイソー → トレジャーランド&ダイソーと変遷した。
ロケット、昔は凄かったよね。



目的地はここ。
幕張に住んで初めて来ただよ。

ちゅーか、今まで薄らとあるなぁ程度の認識しかなかった。

そうそう、写真撮り忘れたが、この道の途中にある庄屋の店名が変わったね。
経営が代わったのかなあ。



用事が終わって帰宅の途。

おお、康楽の存在を忘れていた。
500円のランチがあるんだね。忘れてたよ。
いいねえ。

たまには(総武線の)幕張に行くべきだな。



なんと大竹歯科が綺麗になっている!!!

びっくり。

それだけこちら方面には来てなかったということだよなあ。



京屋さん。
カレー南蛮そばを食べたい。

芳葉にも寄りたいし、ラム肉が気になるリトルフェイバリットにも寄りたい。

昼メシを食べてからは来てはいけない街だね。



マックスバリューの店頭でさば水煮のカンヅメが安く売ってたので、衝動買い。
ついでにこの串状のお好み焼きを買ってしまった。(笑)

そして、お恥ずかしながらマックスバリューの店頭で早速食べた。

こういうのって何故か旨いんだよね。
温めたらもっと旨いのだろうけどね。

というわけで、短い間だったが、幕張の総武線沿線を満喫。
ちゅーか、本当にいいところだよねこの界隈。



15時44分。
ちょっと早め、いや、早め過ぎるが、ハイボールのトング缶。

プリン体ゼロなのだ。



16時過ぎ。
小腹がすいてしまったので、ニラ玉うどん。

実はニラが無くて、ネギの緑の部分を小さく切ってニラに見立てた。

味は悪くない。
ビジュアルはイマイチかな。



おやつ。

おやつも食い過ぎかもしれない。



18時過ぎ。
所用が出来たので、出かける。
小雨が降ってきたので、クルマで。



ついでにすき家の食べラーとメンマの牛丼。
500円。
Suki Passで70円引き。(笑)

まあまあ旨いけれど、そうびっくりするほどでもないな。



21時頃。
またハイボール。

飲んだら急激に眠くなってしまった。
PCと睨めっこしながら1時間前と状況がまったく変化していないことに気づき、早めに就寝する。

それが正解。

カルロスゴーンが保釈金10億円を払って保釈された。
10億円なんて払えちゃうのだから凄いよね。

保釈の際、作業員を装って変装していた。
うーむ。
なんだかよくわからんな。

しばざ記 PC版 =
posted by 幕張のおじちゃん at 23:49| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記