2019年03月31日

新しい職場

新しい職場


3月29日 金曜日
いつものように4時起き。
起きて、ずっとぼーっとしていた

何故か。

それはショーケンがこの世にいないから。
ショックが続いている。

今朝は寒い。
まるで冬に逆戻り。



朝食はサバ丼。

これを食べて、午前9時までに新しい職場へ。
引っ越しの作業をするのだ。



現場。
そして同僚。

気温は低い。

もっと厚着してくるんだった。

10時半。
イベントの打ち合わせで一旦ベイタウン。

ベイタウン・コアで久々の安藤歩さん。
5年、いや、10年ぶりくらいかな?



打合せしていたら松井さんのお姿。

手を振りにオモテに出たら北村直子さんがいらした。



直子さんともイベントのお話しをさせて頂いている。

右が安藤歩さん。

打合せの後、安藤さんの旦那様のクルマでイベントの現場を視察。



だいぶ出来てきた。
入口のスロープのところがはっきりと見えてきた感じ。

その後、印刷の下版。
一旦自宅に戻り、データの送信。



この時期、とんでもなく印刷業界が混みあっている。
それは同業者からの情報とか、ネット印刷のHPなどで事前に知っていた。

納期ギリギリでなんとか発注出来た。

ちょっとヤバかった。



時短の為に昼食はカップ麺。
これを食べて再び引っ越し作業に復帰する。

珍しく「緑のたぬき」じゃなくて「どん兵衛」の天ぷらそば。
珍しくとは、「どん兵衛」のほうが若干高くて敬遠しているのだが、これは99円+税という割安感があったので購入した。



うん、やはり「どん兵衛」のほうが旨いような気がする。
そば(麺)がしっかりしている。



13時30分。
再び現場。

ここはフードコート。
ここもイベント会場となる。



フロアは広い。



駐車場からベイパークの既に完成済みのタワーを眺める。



二階建ての大きなダイソーが入る。
これは便利。

引っ越し作業は16時まで。
社員さんはまだまだ仕事。

ご苦労さんす。



所用で一旦イオン幕張のサンマルク。
そこで、ちらっと打合せした後、ちょっと疲れてしまったので、ピエトロで休憩してゆくことにした。

ついでに、夕食にする。
パスタとサラダバー、そしてドリンクバーのセットで税込1,200円

ピエトロに入ったのって2年ぶりくらい。
目の前を何度も通るのに、存在を忘れていた。(笑)



菜の花のカルボナーラ。

旨い。



パンの食べ放題は無くてもいいかも。
ワタシ的には。

ドリンクバーは本来は別途200円+税のようだ。



18時頃帰宅。

本当に寒いよ。
真冬並み。

19時20分頃にまた出かける。
今度はクルマで。



もう入居が始まってたんだね。

このところちゃんとチェックしてなかったからびっくり。



21時少し前。
巨人対広島の開幕戦を観ながら、これ。
新商品みたい。

甘さ控えめで割合旨いと思う。

広島が5対0で勝つ。

うーむ、今日も疲れた。
ボロ雑巾みたいにという比喩がぴったり。
起きてるんだか寝てるんだか自分でも分からない。
足も痛い。
そうだ、ぴょこたん歩きをしているから疲れているのだ。

27時30分。ふと起きた。
ちゅーか、突然死のように寝ていたんだな。

朝ナマをやっている。
今日のテーマは原発。

田嶋要さんが出演している。
田原総一郎さんのお隣。
インパクト大。

なるほどねえ。
まあ、田嶋さんはいいことしか言わない感じ。

言っちゃ悪いけど大衆迎合にある。
もうちょい持論というか本音で語ってほしい。

私はいつも「しばざ記」でも書いている通り、「原発反対」っつうのは誰にでも言えるんだよ。
そんなの簡単。
原発を推進しようと思っている人達を糾弾する側だから楽だよ。

でもさ、田嶋さんが言ってるわけじゃないけれど、原発反対派の人達って、推進派じゃなくて、原発を収束させる為に原発の研究を進めている人や、負の遺産をなんとか少しでもプラスの方向へ転換する為に努力している原発関連の仕事に就いて人達までいっしょくたに非難している。

誰かが言ってたけれど、今そういう議論は古臭い。
二項対立じゃないんだよ。

田原さんが、デプリを取り出して、それをどこへ持ってゆくんだと自民党議員に食ってかかったけれど、そんなの誰にも答えを出せない。そこを責める側が一番楽だしかっこいいんだよ。

ま、田嶋さんもこの時期、色々とあるからなぁ、県議選とか市議選とか間近だし。
大衆側についていないとな。
そんな感じだね。

2019.3.29
posted by 幕張のおじちゃん at 06:04| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

いきなり映画 「グリーンブック」

いきなり映画 「グリーンブック」


夕刻、18時10分からの上映なので、シネプレックス幕張へ行った。
大竹さんとSNSを通じて会話していた中で、本作品のことが出たので、つい。

ああ、また色々なことが遅れる。

しかし、感動。
うるうる。

1962年のアメリカ。
私の生後じゃないか。

その頃のアメリカはまだ物凄く黒人を差別していた。
例え、偉大なミュージシャンであっても。

まあ、そんなことが描かれている。
実話に沿ったストーリーなんだって。

詳しいことはネタバレになるので、あまりここでは申し上げられない。

とにかくいい映画。
静かに感動が訪れる。
そんな感じ。

うるうる。




上映は一番奥の7番というところだった。



映画を観に行く直前に、たじまのかき揚げで、そばを食べる。

うるうる。



ショック!!!

ショーケンが死んじゃった。

私の一番大好きなスターだった。
憧れだった。
悲しい。

当分落ち込んでしまいそう。
ううううう。



ショーケンに献杯!

2019.3.28
posted by 幕張のおじちゃん at 05:32| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2019年03月29日

たじまにお別れ

たじまにお別れ


3月28日 木曜日
曇り。暖かいかと言うと、いやそうでもないし、寒いかと言えば、そうでもない。
でも、なんかスース―する。
そんな一日。

今日もイベント関連の渉外。
ベイタウンのイベンターさんと綿密な打ち合わせ。

実は今日をもって研修が終わり、いよいよ現場に配属になるので、今後の動きはちょっと変化してくる。





ちょこちょこっと晴れたりした。



昼食は美浜食堂(@美浜区役所)にてチキンソテー定食。

税込み500円という物凄いコスパ。
旨いわ!!



それにしても本当に素晴らしい。

諸事情で、今日を最後に暫くここでは食事出来ない可能性がある。

どうなるかまだ分からんが...。



仕事明け(14時過ぎ)、たじまへ行く。
おそらく31日までもう行けないと思い、チャンスは今日だけ。

だからお別れに行ったのだ。



店内はもう半分以下の品数になっている。
お客さんも少ない。

うむむむ。
寂しい。

レジでスタッフさんと少し会話。
たくさんの方々が残念だというお話しをされてゆくそうだ。

そりゃそうだよね。



このジュースのような酒と、かき揚げだけ買った。
それで買い納め。

有難う、たじま!!



あ!!!!



なんかこういうのって嬉しいね。



この看板、初めて気づいた。

地元のこういう店を応援しないとね。
そば屋さんとか、寿司屋さん、それと「すまゆくい」も。

たじまの閉店の寂しさに加えて、お世話になった先輩が酷く落ち込んでいる。
訊いたら、ちょっと理不尽な目に遭っているそうだ。

悲しい。
理不尽なこと、色々あって、それは私の周りにもある。
どうにかならんかな。

たじまとそのことってタイプは異なるが、今日の私にずしんとのしかかっている。



この商店街の北側に今大きなマンションの建設がある。
以前は若潮ハイツだったかな?

おっと、ミハマシティというネーミングだ。

なんと、美浜区を代表するような名前なんだね。



花見川緑地の桜。

この季節、出会いと別れ。
色々あったなあ。

ちょっとシミジミしている。




自宅の近所。



元千葉ロッテマリーンズの高瀬さんが営む太海浜茶屋の目玉。
おさしみカラアゲ。

4月29日のイオンスタイル幕張ベイパークのイベントに登場してくれることになった。
乞うご期待!!!

2019.3.28
posted by 幕張のおじちゃん at 06:55| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

展示会

展示会


3月27日 水曜日
表題のように幕張メッセで開催の展示会に業務として行くので、朝はゆっくり。
11時に海浜幕張駅前に集合。

とは言え、やはり4時に目が覚めてしまうのだ。
慢性睡眠不足。

天気は上々。
今日辺り、桜がどばーっと咲きそうだ。

都内のソメイヨシノは満開宣言。

朝食はTKG。
普段よりもちょいとお高目なタマゴ。
やっぱなんというか、旨いような気がする。

大きさはL玉。
でもLL玉くらいありそう。



ご近所さんの家のリフォーム。
2つの部屋を繋げて、更にキッチンの位置を変更し、収納も充実させるという大幅な工事。
凄い、凄い!
and 羨ましい!



10時45分。
ブラボーな天気。

桜通りの桜が綺麗になってきた。



待ち合わせ場所に到着。

うわー、凄い人。
そして予想はしていたものの、殆どが女性。

そうだ、そうだよね。

ところで、この後、会場に行くのだが、ひとつ冴えないことがある。
というのは、急遽というか、昨日の休暇の実家にて、今日展示会の後、ミーティングが予定されてしまったのだ。
うむむむ。
残念。

展示会ではアルコール飲料もあって、たくさん試飲できると聴いていた。

ショック。

仕方無い。
我慢しよう。

だが、やはり落ち込む。



展示会は、どちらかと言えば、試食会と言っても過言じゃないほど食べ物が充実していた。
上は冷やし中華。
量はちょこっとなんだけど、具材はご覧のとおりしっかりしている。

ちょこちょこ食べていると、結構お腹いっぱいになる。



なんと会場で大川さんにお会いする。
凄い人なので、お会い出来る確率は少ない筈なのに...。

カメラは大川さんのi-phon。

スマホって今は凄い高いんだってね。
知らなかった。

展示会の後は予定通り、ミーティング。
2時間くらい。
16時を回ってしまった。

その後、ついでにイベント関係の方とミーティング。
ガストでハッピーアワー。
久々だなあ。



夜、面倒なので、すき家の牛丼。
Suki Passで並盛が税込みで280円。

もっとこの権利を行使したかった。
もう終了が目前。
むむむむ。



帰宅後、一番搾り。
ああ、疲れた。

しばざ記 PC版 =
http://www.oretachi.jp/shiba/044/2173.htm

2019.3.27
posted by 幕張のおじちゃん at 06:53| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2019年03月28日

お知らせ 〜 母の健康面をご心配の皆様へ

お知らせ
母の健康面をご心配の皆様へ

ごくごくたま〜〜にですが、私の母のことをご心配くださって、ご連絡くださる方々がいらっしゃいます。有難うございます。心から御礼申し上げます。

私がブログ(しばざ記)で母のことはあまり詳しくは書けないものですから、逆にご心配をお掛けしちゃってるみたいですね。申し訳ございません。

はい、大丈夫です、

だいぶ歩けるようになりました。
家の中ではそろりそろり、外出は杖で。買い物はカートを押してという感じです。
距離的にはほんの少ししか歩けないので、やはりサポートは必要ですが、週2回のデイサービスも含めて、日々の生活は困らないようになってきました。

アタマについては、多少の健忘症があるものの高齢の割にはしっかりしているほうだと思います。

というわけですから、どうぞ、ご心配なさらずに。

しかし、気に留めてくださり、重ね重ね有難うございます。

私の足の具合ですが、相変わらずぴょこたん歩いております。
そもそもの足底腱鞘炎の痛みよりは、ヘンにカバーして歩いてたものですから、別の箇所が痛み出しておる次第です。
あ、しかし、ひと頃よりは痛みの具合はかなり小さくなっている感じです。
ただ、早歩きするとつい、グキッとなってしまうので注意は必要です。

こちらについてもご心配くださり本当に有難うございます。
ま、とにかく歩けるだけでも満足は満足です。
走れるようになるようになりたいのが今の夢です。

2019.3.26
posted by 幕張のおじちゃん at 03:30| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

母と「しゃぶ葉」のランチ

母と「しゃぶ葉」のランチ


3月27日 火曜日
木更津の朝。
朝から雨。

久々に仕事休みの日の木更津なのに残念。



午前8時過ぎの朝食。

メインは納豆とめかぶ。
極めて粗食。

だけど、こういうのが好き。

10時過ぎ、母を美容院までクルマで送る。
そしてワタシは家で待機。
いや、その前に帰りがてら矢那川の土手などをちょこっと散歩。



ちらほら咲いている矢那川のソメイヨシノ。

依然雨は降っている。
大したことが無いと思って、傘を差さないで少し歩いたら結構濡れた。



そう言えば、5、6年前に母が4ヶ月くらい入院して、そして退院したときにこの矢那川の桜がちょうど散るころだったかな。なんかそんな記憶がある。

ちょっと遡って具体的な期間とか調べてみよう。

そういう意味ではこの「しばざ記」は便利。
もちろん、自分にとって。



実家の庭の青い花。
ピンが後ろに行ってしまった。

RX100はほんと難しいっすな。



12頃、母を迎えに行き、その足で「しゃぶ葉」でランチ。
敢えて食べ放題にしない。

というのも、一人3皿の肉がつくが、母は1.5皿くらいしか食べられない。
その分は私が食べるので、ちょうどよい。

野菜類、ごはん類は食べ放題。

それで1人前990円+税だったかな。
安い!!



野菜類。
しめじ、エノキダケ、白菜、長ネギ、タケノコなど。



野菜が旨いねぇ!!



これは豚のロース。



うどんも旨いねえ!!!

腹いっぱい。
ちょっと度を越し気味かな。



食後、太田山を散歩。
雨がちょうどあがった。
母と一緒に太田山に来たのは何年ぶりだろうか。

三、四年前くらいに母のやっているラジオ体操の会を観に行ったことはあるが、それ以外で一緒に行ったとなると、子どもの頃しかないかな。



おお。
想像以上に咲いている。




雨上がりのしっとりした雰囲気がいい。



ビューホテルへ続く尾根の道。

両側が桜で綺麗だったのだけど、今は老木がどんどん倒れて少なくなってしまった。
ここだけじゃなくて太田山も代替わりさせないと。



再び矢那川。

日が差してきた。

どんどん青空が広がってゆく。

一旦実家。
その後、資料作りの為にベイタウンの自宅へと向かう。

「しばざ記」の過去ログを調べた。
http://www.oretachi.jp/shiba/zaki27/shibazaki_1329.htm
2013年の4月3日退院だった。

その時の写真を観ると、やはり桜は散り始めている。

今年の桜はいいタイミングで観ることが出来るだろうか。



半年ぶりくらいに金鈴塚に寄った。

自分の頭の中では桜が咲いているイメージだったけれど、そうだそうだ、今の金鈴塚は桜の木が切られてしまったのだった。

残念。

入口の両脇に大きな桜の木があった。
もっとも、肉眼でそれを観たのは覚えてなくて、何年か前の写真をネットで観たのが頭に焼き付いている。



金鈴塚のすぐ近くの久留里線の踏切。



線路の脇のつぼ〜みは〜黄色い菜の〜はなぁ〜♪



木更津駅方面。

この先、左に大きくカーブして内房線と並行し、木更津駅。

ああ、久留里線に乗りたくなった。
今度時間が出来たら何駅かだけでも乗ってみようっと。



長須賀の辺り。

この辺り、昔とまったく変わってない。



この上の写真のトリミング。

レンゲみたいな紫の花。



これ、セントミハイルワインアンドスピリッツ株式会社という聴き慣れない会社のこれ。
安かったから買ったんだけど、結構好きな味。

ちゅーか、なんていうのか、薬品みたいな味がする。(笑)

たぶん、嫌いな人が多いんじゃないかな。
俺は繰り返すけど、好きだよ。




なんだっけ?
エンジン付きのパラグライダー。

モーターパラグライダーだって。
上空からの夕陽は綺麗なんだろうな。

ちょっと羨ましい。



納豆うどん。



納豆たまごうどん。

ついクセでたまごを入れて食べてしまったが、最近は納豆だけのほうが好きかも。
或いは、たまごだけとか。

そういう好みの傾向。

いずれにしても昼は肉をたくさん食べたので、夜はこんなもんでセーブしておく。
セーブになっているかどうかはわからんが...。

さてさて焦りつつ、明日のミーティング用の資料をちょこちょこつくる。
つくると言うか、更新というか。
全部つくると膨大な資料になる。
正直大変。

キリンラガーを飲みながら。
ああ、缶ビール1本で相当酔ってきた。
今夜はもう仕事やめよう。

老舗の音響機器メーカーパイオニアが3月27日付けで、東京証券取引所1部での上場を廃止した。1961年10月の上場から約57年だった。

ついにそうなったか。
寂しいね。

2019.3.26
posted by 幕張のおじちゃん at 02:25| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

ディジュリドゥ

ディジュリドゥ


23時過ぎ。
20時頃、1時間近く寝てしまったので、妙に目が冴えている。

なので、ちょっくら飲みたくなったので、木更津焼きそばへ。
一番搾り生と、チューハイを飲む。



元気そうな小倉きんちゃん。



オーストラリアの楽器、ディジュリドゥを身近なところで所有している人を今まで知らなかった。まさか木更津焼きそばのオーナーの小倉きんちゃんがそうだなんて、初めて知ってびっくり!!!

今、ハマってるそうだ。

へえ。

私はかつて、まっきーとサマソニで観た。
というか、聴いた。

なんというか、野太い音が出る。
ある程度口で音を出しているので、モンゴルのホーミーみたいな感じだ。

右の写真はWikipediaより。



無理やりギターの弾き語りというか、ディジュリドゥの演奏。

すげえ。

このディジュリドゥは、ネットで2万円で購入したそうで、ホンモノはユーカリの木がシロアリに食われて筒状になったものを使うらしいのだけど、これは別の木でつくっているようだ。

木管でありながら、発音方式で金管楽器に属する。



ネタバレ。

木更津焼きそばで、焼きそば3つ買ったお客さんに、ガラガラ蛇のタマゴというのをプレゼントしている。

それがこれ。(笑)

2019.3.25
posted by 幕張のおじちゃん at 02:24| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

ヤマザクラはだいぶ咲いている

ヤマザクラはだいぶ咲いている


3月25日 月曜日
事務処理的な仕事がたんまりある日はベイタウンからの出勤。
午前5時50分にこの駐輪場へ。

この駐輪場は午前7時頃にはほぼ満車になると思うのだけど、私の出勤時はまだこんなものだ。

今日はとてもいい天気。
だがまだ風がちょいと冷たくて、通勤時は真冬に準じる格好をしている。



昼食は美浜食堂。
今日は天津丼定食。

これは初めて。
ハルマキがおまけについている。

これで500円(税込み)が嬉しい。



凄く旨いってわけじゃないけれど、500円ということを考えると、非常に高いコスパ。

4月からここで食べる頻度が少なくなるのが寂しい。
いや、殆ど無いかも。



食後、1階のフロアでこれをお土産に買う。
磯辺にあるNPO法人「カフェ・バルコニーの家」(電話:043-307-8855)の手づくり商品。

同社の商品を買うのはこれで三回目。
障害者の方が販売員さんとして頑張っている。

ちょっとだけ応援する気持ちでこれからも機会があれば買いますね。



今日も帰り際は花見川緑地で桜の花を愛でながら。

日向はぽかぽか。



ヤマザクラ。



家の近所のオオシマザクラ。

いつの間にかこんなに咲いていた。
昨日、今日で咲きそろったのだろうね。



美浜打瀬小学校の外周にたくさん咲いているユキヤナギ。
桜の開花に合せて咲く。



さて、これから木更津。

ちょっと小腹を満たしたいので、そば。
中央にちょこんと黄色いのがあるが、それは実家の山で採ってきた柚子。

これがちょっと入っているだけで、香りが格段に良くなる。



16時過ぎの木更津。

やや曇りがち。



その矢那川の(この上の)写真の原寸切り出し。

ソメイヨシノがちらほらと咲いている。



RX100では苦手な望遠マクロ。

やはりピンは甘い。



この公園、何かのCMにちらっと出てきた。
なんだろう。
もう一度観たい。



実家の近所の住宅建築現場。

あっと言う間にこんな感じで骨組みが出来上がっていた。

それから母と一緒に買い物。
本町のふれあいプラザと、潮見のイオンモールへ行った。



ふれあいプラザでは母のチョイスで上の海苔巻きと、野菜を少々買った。

本町というか、木更津西口で野菜をマトモに売っているスーパーはこのふれあいプラザを除いて皆無なので、同店の存在は大きい。

しかも、野菜に関しては農家が直接同店に納品しているので、もちろん採りたて。
上の海苔巻きにしても、手づくり品。



これも買った。
牡蠣フライ。

お値段的にはちょいと高めかな。
でも、旨いよ。



イオンモール木更津の惣菜コーナーは初めてじっくり観た。

いやぁ、素晴らしい品ぞろえ。
しかも、お安い。

この利久の牛たん重はなんと500円。

素晴らしい。



チラシ寿司も。



そんなわけで、夕食は買ってきたものを適当に食べる感じ。

おからも、ふれあいプラザで買ったもの。
ちょっと砂糖入れ過ぎ感があるけれどね。



菜の花はほろ苦くて旨い。

2019.3.25
posted by 幕張のおじちゃん at 02:23| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

花見川緑地にちらほら桜

花見川緑地にちらほら桜


3月24日 日曜日
午前5時40分のプロムナード。

寒い朝。天気は良くなるみたい。
日曜日でももちろん出勤。
そして特命の仕事があって、それが重要局面。
ばたばた。
プライベートが最近本当に無くなってきているのを痛感している。

ま、でもしょうがない。
逆に仕事が忙しくなかったら、しぼんだ風船のようになってしまうかも。

だからここ数日は木更津から通ってない。
母にはちょっと辛抱してもらわないと。
今夜か明日には木更津へ行かねば。

それにしても睡眠不足。
そして寒い。
また冬用のジャンパーを着ている。



午前5時55分。

もう日が昇っている。

9時30分過ぎ、上司とイベントの件で打合せ。



11時過ぎ。
検見川浜駅前で待ち合わせして、ベイパークの例のイベント会場へのアテンド。

待ち人は30分遅れるようなので、先に昼食を済ませることにする。

となると、日高屋だね、やっぱり。



日高屋も実はちょいと飽きてきている。
先日バーミヤンラーメンを食べたのもそういう理由がある。

何事も度を過ぎるとあまりよくなくなってくるわけだな。w

あ、しかし、検見川浜の日高屋にはそう頻繁に行ってるわけじゃない。
なのに、あれだね、やはり中華系はチェーン店の味に飽きてきているということかな。

不思議なもんで、日高屋にしても、バーミにしても餃子だけは飽きていない。

まあ、そんなことを考えつつ、注文したレバニラ炒めを待つ。

お客さんが少ない割にはちょっと待ち時間が長め。
しょうがないので、スマホで情報収集。
もちろん仕事絡みもある。

だが、あらら、太朗ちゃんが学童保育の仕事を退職。

ここ数日、なんかそういうニュアンスの投稿をされていたのだが、やっぱり。

彼こそ学童保育の仕事がぴったりだったのになあ。
でもこれからを期待してます。
なんか面白いことやってほしいなあ。



はい。お待たせのレバニラ定食。

1年ぶりくらいかな。



チェーン店だとか前述したけれど、しかし、このレバニラはチェーン店っぽくなくて好きだな。
旨いわ。

あー、ごはんの大盛り無料券あったのに使い忘れた!!!



ん?
一瞬ホンモノに見えた。



風は冷たいけれど、いい天気の検見川浜南口。
日向にじっとしているとぽかぽかと気持ちいい。

その後、無事に任務終了。
一旦帰社し、そしてアレコレと電話の対応。
4月と5月のイベントはそろそろ立て込んできているが、新規で入りたいとおっしゃるイベンターさんからのご連絡が多い。

むむむ。
スペース的にはちょいと小さ目なので、ご迷惑をお掛けしてます。

すみません。



ちょっと赤の強めの桜。
お見事。

買い物してベイタウンに戻ります。



途中、いつも通る公園が賑やか。

なんだと思ったら「みはまプレーパーク」。
ああ、SNSで度々見かけるイベントだ。

ここでやってたんだね。
遅まきながら初めて肉眼で見た。

大盛況みたい。



今回は寄らずに通過。

すみません。



ベイタウン側の花見川緑地。

ソメイヨシノの蕾はもうすぐ開花する感じ。
都心ではもうとっくに満開なのにね。



1輪だけ咲いていた。
凄いよ。
ひとつの木に何百という蕾があるのだけど、そのうちの1つだけというのが凄い。



こちらはヤマザクラ。
4分咲きくらいかな。



まだ花見するにはちょいと寒いね。



これもソメイヨシノじゃない桜。



よく晴れている。

いい日曜日だ。
遠出したくなってくる。




店頭で見かけて急に食べたくなった。

完全に好みが年寄り臭くなってきたな。(笑)



気晴らしに夕陽を観に行った。

散歩する増子さんに偶然にお会いする。
そう言えば長谷川さんには会わなくなったな。
お元気でいらっしゃるのだろうか。



薄らと富士山も見える。



がーん。

ちょっと問題が...。



スーパーで買った焼きそば。

ま、こんな夕食でもいいか。(苦笑)



先日の梅田史さんのライブ。
ダイジェストにした。

毎度のことながら、コンデジで適当に録っているので、画質と音質はご勘弁。

しばざ記 PC版 =
posted by 幕張のおじちゃん at 02:21| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

寒の戻り ぶるぶる 寒いっす!

寒の戻り ぶるぶる 寒いっす!


3月23日 土曜日
小雨の降る朝。
気温がぐっと下がる。

最高気温も昨日の最高気温から10度も下がるという予報。

確かに寒い。

上は、自宅前の桜。



桜通り。

桜は殆ど目立たない。
ちらほら咲いてきているんだけどね。

それよりもクルマがびっしり。

どっちみち寒いし今日は家でカンヅメになって資料作成などのデスクワーク。
午後から木更津へ移動することも考えてはいるが、ちょっと難しそうだ。



昼食はこれ。
カンヅメワークにはペースを乱さないこういうのがぴったり。

写真は手振れしてるけどね。



こんな一品も。

しかし、てっとり早く、そして安くと思ってこれらをチョイスしたけれど、500円越えになるのであれば、Suki Passを使ってすき家でなんか食えばよかったかな。

ちょっとだけ後悔。

夜、まだ小雨が降っていた。
仕事が終わらない。

途中で気合が入らず寝てたりしてたからな。
仕方ない。

とりあえず気分転換に夕食を食べに行こう。

外に出るとまだ小雨。
やんで回復したと思ったのにな。

明日は晴れ。
降水確率ゼロパーセント。



明日の早朝の弁当などを仕入れにマリーナストリートのヤオコーに寄ったら、弁当類が割引になっているので、思わずこれらを購入。

面倒なので、イートインで食べてしまった。

右はアサリがたくさん入ったお好み焼き。
もちろんチンして食べた。
一応旨い。

一応というのは、お好み焼きはやはりアツアツで食べたいのだ。w


左上の紙コップはオレンジジュース。
オレンジ100パーセント、1リッターのやつを買ったのはいいけれど、そもそも普段そんなにジュースって飲まないのだからブリックパック位のにすればよかった。



そうだ。
この手のやつを二度揚げじゃないけれど、実家の新しい電子レンジはそういうことが出来るってことなので、今度実験してみよう。

というわけで冴えない一日が終わってしまう。
仕事は相変わらず終わらない。

しかし、足の痛みが和らいでいる。
歩かないと調子がいい。

明日また会社だからどうなるかな。

そうそう、昨夜まやGと珍しく仕事の話をした。
彼の仕事結構大変だなあ。
続きはまたゆっくりとしたいね。

https://youtu.be/b8GFJhVmTZM

梅田史さんの昨日のライブのダイジェスト(YOUTUBE)。
暫定限定公開。

ひょっとすると削除しちゃうかもしれないので、観たい方はお早目に。

2019.3.23
posted by 幕張のおじちゃん at 02:19| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

急遽 梅田史さんのライブ

急遽 梅田史さんのライブ


19時7分。
蘇我から久里浜行きの快速に乗り、2つ目の千葉駅へと向かう。

急遽、梅田史さんのライブに行くことになったので...。



19時14分頃、千葉駅下車。

さて、そこから徒歩。
幸いなことに足の状態はそれほど悪くない。
なんとか19時30分まで目的地のライブハウス・ライトへ行くことが出来た。

しかし、近くまで行ってから迷う。
確かソラノカケラの近く。

スマホのナビでは殆ど近くまで来ている。

すると、史さん自らが外に出てこられ、私を呼びとめてくれた。
まやGも一緒だ。



これがその時の図。

なんと、迷っていたところのすぐ近くだった。
ちょいと細い路地に入るのだった。



私も〜〜!!!

史さん、美人だなあ。



まずは乾杯。
お疲れ様っす。



まやGはご自宅にお邪魔して以来。

あれは1月だっけ?



ライブが始まる。

いいねえ、史ちゃん、サイコー!!



これはまやGの撮影。




素敵なルックス、そして素敵な歌声にうっとり。
有難う!!!



森ご夫妻も登場。

ついでにイベントのお話しもさせて頂く。
よろしくお願いします。



マスターたちと。

左端は素晴らしいトランペットを吹いてくれた、えーと、お名前、なんでしたっけ。
申し訳ない!!!
なんと学校の先生が本業だって。



カウンターでくつろぐ出演者の皆さん。



帰りはモノレールを使って、あるいは千葉駅へ向かってからの蘇我が圧倒的に近いと思ったんだけど、ライブの余韻に浸りながらちょいと寂しげなほうへ歩きたかったので、本千葉に向かう。

本千葉の駅の近くにビジュアルが私好みの居酒屋を見つけたので、一応撮っておく。

しかし、歩いてから失敗したのは、思った以上に気温が下がっていて寒かったことだ。

昼間あれだけ暖かかったので、薄いフリース。
しまったなあ。
それに、足の痛いことを忘れてたよ。

途中で痛くなる。

そういえば、帰り際、元パルコだったビルがそっくり消えていた。
うーむ、パルコが撤退するだけじゃなかったのかあ。
そこだけ不自然にぽかっと空き地になっていて、とても物悲しい風景だった。



検見川浜の駅を下車。

寒くて、思わずバーンミヤンでバーミヤンラーメンを食べる。
あったまった勢いで帰るしかない。

実はBBQもあったので、それほど空腹じゃない。
無理やり深夜のバーミヤンラーメン。



でも、旨いのだ!!!

お陰でぽっかぽかになった。



ブルースな夜。
その昔、ウエストロード・ブルース・バンドって好きなバンドがあって、あ、今でもあるのかな?、でも塩次伸二さんは早逝、山岸潤史さんはニューオリンズへ移住しちゃったし、ま、そんな懐かしい偉大な先人たちの曲を聴きながら23時の花見川を眺める。
私が19歳の時、高円寺のJIROKICHIで同バンドのライブに行ったのがきっかけで、以来ずっとファン。

スマホで音楽を聴くなんてずいぶんと久々。



帰宅後、野菜不足を補う為のサラダ。
海鮮サラダのミニ。



そして梅チューハイ。

一気に酔いが回る。
ライトで、ビール2本、赤ワイン1本飲んでいたのも今頃効いてきたか。

あ、バーミヤンでも中ジョッキ1杯飲んでいたのを忘れてた。(笑)

タモリ倶楽部を観ながらいつの間にか眠っていた。(笑)

2019.3.22
posted by 幕張のおじちゃん at 02:18| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2019年03月23日

パークマジックでBBQ

パークマジックでBBQ


3月22日 金曜日
とてもいい天気。
気温もぐんぐん上昇。
5月の連休の時くらいの気温か。

今日は会社のイベント。
9時に現地へ。

8時30分に家を出発。
ぴょこたん、ぴょこたんと歩く。
のんびりとというわけにはいかない。

しかし、ところどころに咲き始めた桜がまあ色々ある今の心境をちょっぴり癒してくれる。

あー、しかし、ジャンパーは暑すぎた。
せめて薄手のフリースだったな。



朝食は昨夜たじまで買った海老天を載せたそば。
ちょっとビジュアルはイマイチだけど、なんか豪華。

これ、そば屋で食べたら600円以上はするような気がする。
そうでもないか。(笑)



4月〜5月の連休から色々とイベントが始まる、イオンスタイル幕張ベイパークの入口前スペース。まだまだ工事中だが、今日は植栽が施されていた。



会社のイベントは11時10分頃に終了。
その後、12時50分にBBQ会場に集合。
1時間40分も間があいているので、自分の足代わりになる自転車を取りに戻る。

昨夜調子が良くなってきた足だが、今日はあまりよくない。
なので、ゆっくり気味で歩く。



例の桜。
だいぶ緑が出てきている。

ほんと、早いねえ。



桜通りの赤い桜の蕾がこんなに膨らんでいる。



11時ベイパークのパークマジック。
何度か仕事関連で訪れているものの、利用するのは初めて。

いい雰囲気。



乾杯っ!!!



同僚のS君。
まだ27歳。

息子くらいの年齢。

同僚で私と同世代や、上の方々は殆ど出席しなかった。
うーむ、残念。

ちゅーか、私も参加は自粛すればよかったかな。
この年齢で若い方々の中で浮いてはいないか心配。(苦笑)



焼き係を若いマネージャーさん(社員さん)が務めてくれた。

有難うございます。



海老、凄く美味しいっす。



焼きそばも!!!

終了は15時ちょい過ぎ。
15時30分頃かな。

すぐ帰宅。

急に疲れがどっと出て、一旦気絶するように寝た。



またFBが勝手にチョイスした2017年の今日の投稿。

うん、これはタイムリー。
この出演者の皆さんにベイパークの新しいイベントに出て頂くことになっている。
よろしくお願いいたします。

ところで、まったく脈絡が無いのだけど、お笑いのスピードワゴンのギャグ「甘〜〜〜い!」って何が面白いだろうか。最近観たテレビの中で井戸田(あってる?)が叫んでいて、一同大笑いしていたのだけどね。

第一スピードワゴンって面白いのか。

今から10年くらい前だったかな。
その頃の息子が一番好きなお笑いタレントということでスピードワゴンのことを推していた。
その頃私は同コンビのことはまったく知らなかった。
そして今でもあんまり知らない。

ま、知らない私に問題があるね。
そして世代だか、好みの問題か。

2019.3.22
posted by 幕張のおじちゃん at 11:29| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

イチロー引退

イチロー引退


3月21日 木曜日
祝日。春分の日。

6時少し前、朝焼け。
朝焼けの日は天気が下り坂になるという。
その通りだった。

10時半頃、打合せの為に外に出る。
結構降っている。



朝食。
久々のトールタイプ。

この「どみそ」は初めて。
ちょいと期待出来る。



期待通り、旨い。
濃厚な味噌仕立て。
そして麺がいいね。
太目で、もちもちしている。
コシも強い。

カップ麺でこのクオリティは凄いね。

らーめんダイニング ど・みそ 京橋本店 =
https://tabelog.com/tokyo/A1301/A130101/13031470/

実店舗にも行ってみたい。




昼過ぎ。
本日二回目のイベント会場へのアテンド。

ベイタウン・コアで待ち合わせ。

午前中には雨でやられてしまったが、急速に天気は回復。
風が強いものの暖かい。



一旦帰社し、事務処理をした13時40分頃、海幕に所用があって移動中。



期せずして三度ベイパークへ。

その後、所用を終え、イオン幕張の1,000円床屋へ。

なんと、今まで1,080円だったけれど、1,200円になったっすね。
120円の値上がり。

ま、でもしょうがないね。
1,200円でも安いと思う。



15時ちょっと前の遅い昼食。



Suki Passで今月のお得はこれで80円。
これでと言うより、まだこれというところ。

まだまだ得したい。(笑)



捕まった運転手が激しく抗議。
裁判がどうのこうのという声が周囲に響いてる。
しかしねえ、国家権力には屈しておかないと大変だよねえ。

私の場合、殊勝に自分の非を認め、ひたすら謝るパターンで「じゃ、今回だけは...」とあわよくば見逃してもらいたい一心。

若い時分には納得が行かなくて猛烈に抗議したこともあった。
ただ、激高を持続出来ない性格なので、途中であっさりと抗議を引込めて、とにかく次のことに気持ちが馳せるのですね。 



河津桜、まだこんなに咲いているのに、しかも今日は世間的には休日なのに、誰も観ていない。
寂しいねえ。



公園の中の梅園はもうすっかり花が無くなってしまった。
いや、ちょっとまだ咲いている木もあったかな。



とにかく暖かい。
汗まみれ。

帰宅して少し横になりたい。
疲れた。

うだうだ仕事したり、寝てたりとやっているうちに夜。
せっかくイチローが出場するので、昨日に続いてメジャーの開幕戦をぼんやり観た。
ちょうどイチローの第三打席。

画面には、第三打席終了後にイチローがなにかを発表するようなことが書いてある。

ううう、な、なんだ!!

あららら、残念ながら見逃しの三振。
まだオープン戦から通算してヒットが出ていない。

そうしているうちに中継が終了。
テレビはそのままで適当に観ていた。

アマゾンで危険生物を釣りあげてそれを日本料理にするという企画だ。
ついつい見入ってしまった。

22時を過ぎた頃、報道ステーションがイチローの特集みたいなものをやっていた。
あらら、ひょっとしてイチローは引退なのか!!???

ま、そうは言うものの、急激に腹が減ってしまったので、何か食べに外に出ることにする。
あ、そうか、たじまで弁当を買おう。



22時30分。
たじま到着。

改めて貼り紙観ると心が痛い。
何故だか自分の会社がつぶれたくらいの悲壮感が沸いてくる。

3月31日までか。
偶然にも3月31日は日曜日だね。

別れを惜しむファンでいっぱいになるのかなあ。

店内は至る処が空白になっていた。
もう片付けに入っている感じだ。

生鮮モノは通常通りやっている。
お目当ての弁当のところもやっている。



この弁当、299円+税だけど、夕刻以降に行くと4割引きで買える。

それと、えび天を購入。



23時過ぎのニュースで正式にイチローの引退を知った。
むむむむ。
そうなのかぁ。

50歳までやってほしかった。

足の痛みはだいぶよくなってきた。
数日前にうっかり捻ってしまってから一時どうしようと思ったものの、回復に向かっていていい感じ。まあ良くなってきたとは言え、ぴょこたん歩きは変わってないけれど...。

しばざ記 PC版 =
posted by 幕張のおじちゃん at 11:27| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

木更津でのダイヤモンド富士

木更津でのダイヤモンド富士


3月20日 水曜日

快晴。気温はぐんぐん上昇。

職場でお世話になっている方(社員さん)が3月20日で異動になった。
実際には22日にちょっとしたイベントがあって、それが最後かな。

短い間だったけれど、有難うございました。
まあ、ここを読んでらっしゃらないけれど、私の気持ちとしてここに記す。

さて、今日もイベントの仕込みの件ですったもんだ。
現実味を帯びてくるとアレコレとまた問題点が浮上してくる。
どうにもならない物理的なものなど。
例えばスペース的なもの。

現地へお連れすると、殆どのイベンターさんは当初の思惑と違う印象を持たれる。
うーむ。

難しい局面。



醤油焼き蕎麦。
たまにこういう中途半端なものをつくって、そしてウヒウヒしながら食う。

しかしこれがまた旨いのなんのって。

そろそろ自作カレーを食べたくなっている。
自作と言っても出来たルーに野菜と肉をぶち込むだけなんだけど。

2時頃、(エネルギースーパー)たじまの前を通ったら「閉店のお知らせ」という貼り紙があった。
えーーーーっ!!
凄いショック!!!

なんだかんだ同店には1週間に一度くらいは行ってたもんなあ。
特に、肉のコーナー、惣菜のコーナーが楽しみだった。

長ネギも界隈では一番安いし。

ああ、悲しい。



15時18分頃、ワケあって木更津の朝日イオンタウンにいる。

最近こういう食パンが流行っているようだ。

「みず穂の和み」はネットで見たら、フジパンのブランドみたい。



おお。いつの間にかそば屋が出来ている。

ぬぁーんと、十割そば。
お値段を見ると、フードコートにしてはお高め。
ざるで確か650円だったかな。
やるね!!

メニューを拡大して表示したら、値段はばっちり見えた。
もり 600円 / ざる 650円 / たぬき 700円 / きつね 750円 / 天もり 1,000円 / 天ざる 1,050円 だった。まあ凄く高いということでもないか。今度食べてみたい。

温かいそばの「あさり」800円を食べてみたいな。

その後、おそらく木更津では今日辺り、ダイヤモンド富士を観られるので、港に行って待機しよう。

ってことで、移動。
日差しが燦々。

あー、暑いくらい。

ついうとうと。
気づいたら17時を回っていた。

1時間半ほど眠っていた。
気持ちよかった。
汗ばんでいる。



17時30分頃。

あらら。
本来は富士山がある辺りが雲。

そして太陽はその雲の中に消えようとしている。

残念。
日中富士山が見えたので、今日はばっちりダイヤモンド富士が観られるなあと思っていたのに。

しかし、ちょっとほっとしている。
何故なら、一眼レフを持ってきてないからだ。

もしダイヤモンド富士が見えたとしても、一眼レフを持ってきてないとなると、ちゃんと撮るのが難しい。それこそコンデジでヘンな写真しか撮れないような状況だと尚悔しいからだ。

うーむ。

ま、今季はダメっちゅうことだな。
また秋だね。



東の空に満月。

さて、家(実家)に帰ろう。

ピエール瀧容疑者が出演している映画「麻雀放浪記2020」が上映されることになった。
いいぞ東映!!
英断だと思う。

その理由は、有料だし、クローズされた空間なので、テレビやCMとは違うということ。
その通り!!!

観よう!!



新しい桟橋が出来ている。

場所は旧フェリーボートの桟橋の近く。



夕食。

母の手づくりのおかず。

右上はバッケミソ。いわゆるフキノトウの味噌。
その下の出汁巻き玉子は、既製品。
左の緑色のは菜の花のお浸し。
下の茶色いのはキャラブキ。

私も歳なもんで、こんなふうなおかずが実は好きになってきている。



白菜の漬物。

熟成して適度に酸っぱくなっているのが、旨い。



おでん。
残念なことに練りがらしが古い。
辛さが飛んで、若干ヘンな味。



夜はこれ。
アルコールが少なくてジュースみたいだけれど、ぐたぐたに疲れているので、十分に酔える。

今日も足の状態が良くない。
まともに歩けないというのは本当に不便極まりない。

テレビドラマ「グッドワイフ」の最終回をビデオで観た。
うーむ、ちょっと無理のあるエンディングだったが、しかし大どんでん返し的な鮮やかさもあって、まずまず。
心の中で「そんな馬鹿な!」と叫びながらもこのドラマは楽しめた。
出来れば常盤貴子じゃなくて、木村多恵の主役が観たい。
あ、いや、常盤貴子も瞬間、瞬間でいいなあと再評価している自分がいる。
まあ私が評価したところでどうにもならないけどね。

一方の「いだてん」。
ネットの「みんなの感想」というページを観ると、殆どの人が大絶賛。
どれもこれも脚本のクドカンを大絶賛している。
なんか必要以上に褒めちぎっているようだ。
確かに嫌いじゃないけれど、でもなあぁ。
今迄の大河ドラマ、特に前作の「西郷どん」では脚本の林真理子をけちょんけちょんに貶してたじゃん。

どうなってんだ。

なんかネット民の恐ろしさという気がする。

たけしの是非のことは半々くらいかな。
滑舌の悪さのことは皆さんご指摘の通り。

ブラインドサッカーのダイジェストを観た。
驚くべきシュート、そしてドリブル。
健常者の自分よりもはるかに上手い。
頑張らなければと思った次第。

2019.3.20
posted by 幕張のおじちゃん at 11:25| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

今日もイベントの仕込みで動く

今日もイベントの仕込みで動く


3月19日 火曜日
暖かい。
春爛漫。

ちょっと風があるかな。

今日も例のイベントの現場へのイベンターさんのアテンドや打合せ。

段々リアリティが出てきて、大変さの度合いが増している。

しかし、逆にスペースや予算や諸々で、企画を撤収されるイベンターさんもいらっしゃるのは事実。
なかなか厳しい。

私もちょっと問題。
まあ色々あるね。

ま、でも一緒に頑張ってくださるイベンターさんやライブをやってくださるアーティストさんもいらっしゃるので、とにかく前向きに頑張ってゆきたい。



5月5日にプラレール関連のイベントをやって頂けるMさん。
(ブログ掲載了承済み)

今後ともよろしくお願いいたします。



昼食は打合せをしながらカツカレー。



うん。
このカレーはなかなか旨いぞ!!

どらごん亭が無き今、安くて旨いカレーはここだね。

午後からなんだかつまんないことで、ウダウダやった。
ちょっとしたもめごと。
なんだあれは。

相手は自分の息子みたいな年齢の奴。
自分のことを棚に上げての人格否定。
情けない奴じゃのう。
まったく修行が足りてない。
まだまだこれからの人生だから大目に見るけれどね。

詳しくは書かないが、まあ、なるべく関わらないことにした。
とにかく前向きに行こう。



昨日に引き続きまたこれ。
写真も使い回し。

なかなかいいね。
安くて旨いは何より。

そうだ、今日は仕事中に痛めている右足をまた思い切り捻ってしまい
小一時間痛みに耐えた。

そして少し収まってはいるものの、確実に昨日よりも痛みが強くそして持続している。
まずい、まずい。

また1ヶ月くらい前の状態に戻ってしまう。

それと、イベンターさんなどとの駆け引き的なやり取りが頻繁になってきている。
別に悪意が無くても、条件面で折り合いがつかなくて、お互いにイライラ光線を出しあっている。だめだ、だめだ。焦らずにちゃんとやってゆかねば。

かと言って、時間はどんどん無くなってきている。

ここ半月の間にかっちりと決めてゆかねば。

2019.3.19
posted by 幕張のおじちゃん at 11:24| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2019年03月20日

穏やかに晴れた休日

穏やかに晴れた休日


3月18日 月曜日
朝からいい天気。
会社は休み。だが、私はバタバタ。
最低限の急ぎの仕事を終わらせて、いや、時間内では最大限に努力しつつ、木更津行きの準備。

内田裕也氏が亡くなる。
79歳。

樹木希林さんが亡くなってからそんなに経っていない。
半年だって。
後追いのような感じになった。

なんだかんだ言っても内田裕也は凄い人だよ。
フォロワーもたくさんいる。
また彼がプロデュースしたアーティストや作品も数々。

キャロルだってそうだもんね。

私も深く哀悼の意を表します。
お疲れ様でした。



朝カレー。

暖かいので、今日はいつものジャンパーじゃなくて、春・秋に着るやや薄手のものにした。
いよいよ春なんだなあ。



10時少し前。
ぼんやりと富士が浮かんでいる。

この季節にしてはくっきり見えるほうかな。
ここ数日富士が見えることは無かったと思う。

このまま木更津に向かう。



途中、ちらほらと富士山が見えたので、太田山に登ってみる。

昼ちょっと過ぎているのに、まあまあいい感じで富士が見える。



実家の近所。
基礎をつくってから時間を置いているようだ。

カチンカチンにしている過程なんだろうね。



昼食は実家で。

とろろは久々。
懐かしい。
それほど食べてなかったなあ。w



メインディッシュは肉。
いいねえ!!!

ひと休みしてから、墓の掃除、そして少々山仕事。
ただ、足が痛いので、ほどほどに。



お馴染みの景色。

ちょっと久々。



早めに上がって、木更津駅近くに用事。
その後、東京湾へ。

明後日辺りはダイヤモンド富士。

今日はご覧のように雲が多過ぎて太陽の輪郭がまったく分からない。



おお。
やや富士山の輪郭が浮かび上がった。

その後、色々と買いもの。
殆ど実家の分だけど、割と大きな出費あり。

私も故あって染毛剤を購入。
不本意ながら染毛するのだ。

情けない。



夕食は丸亀製麺のあさりうどん。

それと、タケノコの天ぷら、そしてイカの天ぷら。



アサリ、旨いねえ。

母も食べた。
私にうどんをちょっと譲ったくらいで、八十路の真ん中にいるにしては凄いねえ。
食欲旺盛。

嬉しくなってしまう。

深夜、ちょいとアルコール。
疲れた。

また足の痛みが徐々に強くなっている。

徐々に春が本格的になってくるのは嬉しいが、どうも嫌なことが多過ぎるわ。
嫌なことというか、面倒臭いことだな。



深夜呑み。

ああ、4時間後には起きなきゃならない。
結構辛いなあ。

しばざ記 PC版

2019.3.18
posted by 幕張のおじちゃん at 02:18| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

今日和でランチ

今日和でランチ


3月17日 日曜日

いつものように6時に出社。
そしてルーティンを終え、某イベント会場のアテンドを午前に2回、午後に1回。

イベント募集の広告を出してからかなり時間が経っているが、イベンターの皆さんの開催希望日は集中しがちで、遅々としてうまいこと調整が出来ていない。

弱った、弱った。



進化し続けるベイパーク。

まもなく、ここから新都心の景色が見られなくなってしまう。



緑の柵がもう無くなっていた。

このオレンジのナイロン製のフェンスの中がイベントスペースになる。



2回目のアテンドの為に一度ベイタウンに戻る。

お連れするのはイベンターさんというよりは、企業のPRを担当されている方。
間接的に知り合いだった。

ご無沙汰してました。



ランチは1ヶ月ぶりの今日和。

ご近所さん(ま、いつもの音楽仲間っす)から連絡を貰って、一緒に。
有難いね。



細川さんがまさに食べようとしていたパスタをパチリ。
ベーコンとなんだかのスパゲティというタイトルだったかな、これ。

すげえ旨そう。

しかも、皆さんワイン付き。
うーむ、羨ましい。



ワタシはこのランチセット。



ワタシのはこれ。
小さいキャベツが入ったやつ。
その他の具材はなんだっけ。
スタッフさんから一応説明をお聞きしたのだけど、失念した。

ま、しかし、今日和のパスタは旨いわ。

すっかりベイタウンの中で食事する機会が無くなってしまったが、今日和は自宅の超近所なので、す、す、すーいーっと利用出来ていい。
有難い存在。



コーヒーもサラダもグッド。



ゆずシャーベット。

これも付いてランチセットは1,080円。
安いし、雰囲気もいいし、近いし、本当に言うこと無し。



もちろん彼らにも新しく始まるイベントの話を振って出演を促してます。

幕張ケリーで、是非!

この後、午後のお仕事。
イベント現場へのイベンターさんのアテンドと打合せ。
今日3回目。



おお、これ。
ポルシェ356かな?

前もベイタウンで見かけた。
ベイタウンにオーナーさんがいるのかな。

思い出した。
何度か見かけているな。
そしてオーナーさん、ネットでも公開しているあの人だ!!!!

いいねえ!

ナンバープレートも356なんだね。
素晴らしい!!!



夕食はこれ。
不本意ながら、いや、うそ。

カップのワンタンメンって、結構好きなんだよね。
エースコックが有名だが、これも旨い筈。



旨い!!!

乾燥していないちゃんとしたシナチクが入っている。

スープもあっさりした中華そばのテイスト。
うーむ、これは本当にいいねえ。

リピート必至。



海鮮サラダ。
これも案外旨いや。



ジェフリーン、いいねえ。
この曲凄く好き。

2019.3.17
posted by 幕張のおじちゃん at 02:16| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

土曜日の休み

土曜日の休み


3月16日 土曜日
曇り そして雨 ときどき晴れ
肌寒い一日

今、事情があってパートさんの仕事しているが、その仕事の中のひとつに、イベントのディレクションがある。まだ仕込みの段階で、色々なイベンターさんや、アマチュアミュージシャンの方々と連絡を取り合い、企画を一緒にさせて頂いたり、また現地を一緒に視察したりと、まあそんなことをやっている。

そしてその仕事柄、休みの曜日は殆ど関係無い。
だから土日も関係ない。
休みのときもあれば出勤の時もある。

たまたま今日は土曜日が休みだった。
土曜日に休みは逆に貴重。
だからなんかヘンな感じ。

とは言え、やはりいつものように4時に起きてしまう。
起きてからスマホの目覚ましが作動。ヘンな電子音とバイブレーター。
いくら前日に飲んでいてもしっかりと起きてしまう。

でも疲れを取りたいので少し二度寝する。
次に目を覚ましたのは午前5時。
1時間しか眠れない。
結局そうなってしまう。
もっと寝たいのに寝られない。

まあ、やることが山積しているので、そのくらいの時間に起きないとマズイことは自明。
ただ、早く起きればいいってもんじゃない。
眠いから効率は悪い。

そんなわけで午前6時の朝食は納豆うどん。
ややや、汁無しのほうが旨いかも。

そしてこのトップバリューのうどん、コシが案外あるね。
ゆで時間もちょうどよかったのかな。

そうそう、今日の納豆もトップバリューの商品。
「しょうゆ、からしを省いた納豆」というタイトルだったかなあ、3個パックで45円+税と非常に安価。

それに刻みネギと醤油。
これだけで、すげえ旨い朝食なのだ。
いいねえ。
酒を飲んだ翌朝にぴったり。



遅めの昼食はさば缶のうどん。

土曜日の午後にオヤジがひとりで食べているという侘しさの半面、さば缶は実に旨い。そしてうどんは乾麺のちょっといいやつ。

そう、乾麺のうどんはいつも食べている安目のやつも結構旨いけれど、たまに奮発して1.5倍ほどのお値段のやつを食べると、クオリティの差がしっかりと分かる。滑らかで、喉ごしがいい。旨さのレベルが飛躍的なのだ。

ああ、旨いなあ。

朝、昼、うどんになっちまったことに自分の体に軽い罪悪感。
まあこもりっきりで仕事しているとこうなる。



夕刻、17時42分。
雨がぽつりぽつり来ているようだ。
気温は低目。

気晴らしに、ちょこっと買い物に出たが、寒いので、途中で戻ってきた。
クルマは息子が使用中。
うーむ。

20時頃、どうも突然死したように寝てしまった。
気がついたら23時少し前。

最近本当に突然寝てしまう。
死ぬときもこんな感じなんだろうね。

こんな感じだったら楽でいいかもな。



わかっちゃいるけど、あまりの空腹に我慢できずに23時30分のすき家へ。

何故すき家かというと、例のSuki-Passがあるからだ。
ヘタすると元も取れずに終わってしまうところをなんとかした感じ。

今回でやっとペイ。
正確に言えば10円得した感じなのだ。

あとせめて2回くらい行かないと先行投資の意味がない。(笑)



カレーは割合さらりとした感じ。
その辺りは松屋と同じタイプかもしれない。

辛さは松屋のほうが上。
好みは松屋だな。

というわけで悶々としたせっかく休みの土曜日が虚しく終わってしまった。
本当だったら木更津だった筈なのに、うーむ、どうもうまいこと行かないのだ。

2019.3.16
posted by 幕張のおじちゃん at 02:15| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

外飲みは久しぶり

外飲みは久しぶり


何時頃だったかな。
19時30分くらいかな。
急に飲みに行こうということになって、久々に「むら田」に向かったんだけど、営業してなくて、しょうがないので、「千扇」(ちせん)に行った。

まあ仕事がまったく捗らないのもあるけれど、色々とあって、くしゃくしゃしていたのもあり、まあ気分転換。

焼き鳥屋さんにずーーーーと行ってなかったのもある。

店に着いたのは20時10分くらい。
あ、そうだ、途中の中華料理の店「回頭」を通る際、店内にいた林さんを見つけ、お声掛けした。ずいぶんお久しぶりだ。

なんと糖尿病気味らしい。
お大事に。

とにかく千扇に入る。
やや混んでいた。



まずはビール。
最初は瓶ビールを注文したが、「うちは瓶はやってない。」とおやじに言われた。
そうだね、そうだったね。

「うちは瓶ビール無いって知らなかったの?」と言ってたので、「あれ?前回もまったく同じ会話したなあ。」と答えた。嘘じゃない本当のこと。

そうだよ、この店って瓶ビールを飲みたくなっちゃうんだよね。(笑)



お通し。
生野菜の入ったお通しは有難い。



焼き鳥はお任せ。

まずは塩。



そしてタレ。

うん、さすがに旨いね。

やはり焼き鳥は幕張で千扇が一番旨いと思う。
高山氏も以前確か同様のことを言ってた気がする。



これは鳥ワサ。

これはめちゃ辛い。
ワサビが効きすぎ。

でもそれが旨い。



ウーロンハイ。

お腹いっぱいなので、二次会はお洒落なBARに行くことにした。



ここ、ここ。
三度目の入店。



こういう感じがお洒落ですなあ。



落ち着いた店内。

いいムードです。



マスターの手さばきが観ていて楽しい。

特にシェーカーを振るお姿が素晴らしい。
様になっている。

まだ30歳という若さて色々と勉強されているようだ。
偉いよね。



1杯目はIWハーパーのロックを注文。
2杯目からはこのブラントンズ。



キャップは、ケンタッキーダービーのサラブレッド。
だそうだ。^^



うーん。
こりゃ旨いわい!!!

最高だね。




うちのマンションの住民率が高いね。(笑)

実は偶然に集まった。(笑)



ご馳走さまっす。

さてこれからベイタウンへ。



帰宅のその前にまた乾杯。

うーむ、3軒はしごしたのって、久々。
大丈夫か、俺達。

最近、深夜が眠くてどうにもならないのにさあ。



で、腹いっぱいだった筈なのに酢コショウで餃子。

4人とも酢コショウ。
流行っている。



まっしーの好物。

うーむ、日付を越えてしまったわい。

2019.3.15
posted by 幕張のおじちゃん at 02:14| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

あの桜がもう咲いている

あの桜がもう咲いている


3月15日 金曜日
未明の花見川。

たくさんの水鳥がいる。



9時半頃。
ある工事現場にお客さんをアテンドするので、待ち合わせのベイタウンに急ぐ。



ベイタウンは卒業式でざわついていた。

そうか、そうか、そういう時期だよね。



ところで、なんでバタバタ動いているかというと、4月の終わり頃から始まるある場所のイベントを担当しているのだ。

こんな感じのイベントカレンダーをつくって毎日イベンターの方々と交渉している。
詳しくは3月22日以降にアップします。

よろしくです。

帰社後、電話の受け答え、その他、事務処理。
バタバタ過ぎる。

13時40分に退社。
それから昼メシ。



思い立って、美浜区役所の美浜食堂。

かきあげそば。
税込み340円。
なんと14時30分まで営業しているんですな。
便利だし、お安いし、ゆったりくつろげるし。(笑)



花見川サイクリングロードを南下。



花見川サイクリングロードの新しい案内図が設置されてるっす。

ただ、この案内図を設置する為に周囲の木を切っちゃったような気がする。
でかい木も切られている。
切株が無残。

ちょっと残念。



すっかり忘れてた。
数日前、おそらく3、4日前に、この桜が咲いているのを確認。

もう咲いているのかとびっくり。

この桜はベイタウンの中で一番早く咲く2本の桜のうちの1本。
もう1本は打瀬1丁目公園の中にある。

昨年の「しばざ記」を観ると、3月19日にこれくらいの咲きの写真が載ってる。(まあ自分で載せているのだけど。)

つうことは昨年よりも4、5日早いってことなのかな。
ただ、昨年も何日から咲いているとかは不明。



例のえびピラフ。
半分の約200gだけ。
そばだけじゃ足りない体格。(笑)



4年前の今日の投稿。
例によってFBが勝手に引っ張ってきている。

そういえば、鋸山にはずいぶん行ってないな。
この日以来か。

たまには行ってみたい。
この山、結構好きなんだよね。



ちょいとフライング飲み。
まあ、ジュースだからいいよね。
果汁31パーセント。

ニュージーランドで銃の乱射事件。
49人が死亡。

しばざ記 PC版 =
posted by 幕張のおじちゃん at 02:10| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記