2019年01月30日

閉店するのがもったいない「新駿河」

閉店するのがもったいない「新駿河」


1月27日 日曜日
物凄い寒い朝。

いつものように6時に出勤そして営業。
なんとか今日中にデータをまとめ上げたいのだ。

今日の打ち合わせは稲毛海岸のあの方と、千葉みなとのあの方。

ううう。双方ともいい企画をお持ちなのだけど、なかなか決めてにかけてしまう。
なかなかうまく行かないものだ。

一旦帰社。

色々とデータをまとめないといけないのだけど、事務処理をする時間が圧倒的に足りなくて、そして退勤。

腹へった。

帰宅してなにかつくって食べようかとか、考えたが、ふと「新駿河」が2月で閉店することが頭によぎった。

そうだそうだ、忘れてた。

新駿河に行こう。



ということで、急遽、新駿河へ。
上の画像はHPから拝借。



メニューが外にも掲示されている。

さて、何にしようか。

ダメだ。
迷っているうちに入るのが遅くなる。
中で決めよう。



入ってすぐのところ。
うわー。
こりゃええ塩梅!!!

いきなり居酒屋のカウンターが!!!!

こんな店だったんだね!!!

しかし、座敷に通された。



おお。

こりゃまた結構な座敷。
いいねえ!!!!

私は4人掛けのテーブルを1人で占拠。
ごめんなさい。

ってことで、店内はそこそこ賑わっている。
もうすぐ14時でこの賑わい。

同店が2月に閉店しちゃうってことも多少あるかもしれないが、やはり人気店なのだ。



さて、注文は...っと。
うわー、本当に迷ってしまう。
どれも安い。

お刺身膳、天ぷら膳が900円なんて。
天丼も800円だよ。

で、迷いに迷って、ふぐてっさ丼膳 1,000円にした。
ふぐが1,000円なんて、嘘みたい!!!!

ところで、「てっさ」ってよく耳にするけど、何?
ググると、ふぐの刺身のことを「てっさ」というらしい。
何故てっさなのかと言うと、説明が面倒なので、皆さん、それぞれで調べてくんろ。



約20分待って登場。

ちょいと長めだけど、混みあっているから仕方がない。
というか、ぜんぜん苦にならないよ。

なんたって仕事明けだからね。
焦ってもいないし。



ごはんの器と、味噌汁の器の蓋をパカっと開けた図。

いいねえ。



これがてっさ。
つまりふぐの刺身。

いいねえ。
旨そう!!!!

若干味がついているけれど、わさび醤油にしてもいいらしい。
それを胡麻味噌で覆われているごはんの上に載せて食べるのだという。

ふむふむ。
初めてだな。

「アレクサー。こういう時の感情表現を教えて!」

「・・・・・・。」

しょうがないね。

菊の花びらもいいね。



そしてこれが、ごはん。
うーむ、錦糸卵っぽいのも載ってるわい。

いいね、わくわくだな。



そして、これはてっさをごはんの上に載せた図。

なにこれ〜〜〜!!!
素晴らしいよ〜〜〜!!!!

もうたまらない。

早速わしわし食べる。

まいう〜〜〜〜〜っ!!

いやぁ。たまらねえ。
ぷりぷりとした食感。
味付けもいいな。

わー、こりゃまた絶対にリピートだわい。



そして小皿のほんのちょっとしたおかずも嬉しい。



漬物も素晴らしい!!

もう大ファンになっちまいました。

しかし、2月には閉店してしまうわけで、本当にこんないい店が...。(絶句)

ホール係のおねえさんにその理由をお聴きしたら、後継ぎがいないということだ。
わーん、そうなんだぁ。
俺、後を継ぎたいよう!!!!

還暦過ぎのジジイじゃだめだな。(苦笑)



帰りは海を見て...。

非情に薄らと富士。
そして冨士を飛行機が横切る。

もちろん、肉眼では見えていない。

コンデジと言え、侮れないよな。

2019.1.27
posted by 幕張のおじちゃん at 15:10| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

野毛散歩とレトロな居酒屋で飲む

野毛散歩とレトロな居酒屋で飲む


みなとみらいから桜木町はまあそれほど遠くは無い。
飲むんだったら断然桜木町。
そして地下道をくぐって野毛の商店街へ。

ここは昔ながらの飲み屋街。

前回来たのって、おそらく15年以上も前。
懐かしい。

いや、懐かしさよりもどこに何があるのかすっかり忘れているよ。




いい感じの店はあるけれど、帯に短しタスキに長し。
いや、そうじゃない。実は私も藤田さんも腹いっぱい。

「築地 源ちゃん」でごはんおかわりしたのが効いている。
だから、ちょいと飲むくらいで、しかもアルコールが安い店を探しているのだ。

まあBARでもいいけど、結構高いんだよね。



ここもいいねえ。
雰囲気がある。

栗ちゃん =
https://tabelog.com/kanagawa/A1401/A140102/14036068/

あ、なんと、ここ、意外に新しい店なんだ。

野毛って、もちろん古い店もあるけれど、割合新しい店が居抜きで入っているんだよね。
マスターが若かったりする。
それで、そういう店に限って高い。

そういうのは嫌だ。

ボロボロでも安い店がいい。



いい感じの店。
わぁ、お菓子屋さんでした。

もみぢ菓子司舗 =
https://tabelog.com/kanagawa/A1401/A140102/14037097/

どら焼きが名物だということだ。



なかなか決められないで、さらにぶらぶら。

しかし、この辺りは歩くだけでも楽しい。
そういうのがあるからわざと決めないのかもしれない。

それはおそらく一緒にいる藤田さんも同様かも。



おお、懐かしい都橋商店街。

最近、アド街でもやっていたような気がする。



ここ、最近は若いオーナーさんのお洒落な店のほうが多い。
どの店も狭いし、いいなと思う店はだいたい満席。

しょうがないので、来た道を桜木町方面へバックする。



そして、なんとなく寂しげにぽつんとあるこちらの店をチョイス。
看板には「もつや はまの」とある。

ちょっと怪しげ。



決め手になったのはこの日本酒の200円の文字。(笑)

なにはともあれこれ、ここで飲むのだ。

がらがらーと引き戸を開けて中に入る。
思ったよりも狭い。
L字型のカウンターに5、6人入ると満席になる感じ。

そこに妙齢のママがぽつんと越しかけていたが、我々が入ると慌てて厨房の中へ。



熱燗2つを注文すると、一升瓶を取りだし、そこからご覧のような年季の入った鍋にとくとくとくと注ぎ、温める。

なんかすげーね。(笑)

まあそれで、あれが美味しい、これが美味しいと色々とお薦めしてくれるのだけど、こちとら腹いっぱい。何も食べられないのである。



でも、お通しが出た。
それと、外は寒いからと、しょうがとダイコンおろしのなんだったかな、ちょっとした料理が出た。

お酒はおかわり。
あったまるね。

で、そのママはたくさんたくさんおしゃべりしてくれた。
いた間、殆どママが喋った。

イヌスターヅのライブの余韻とかそういうものが全て飛んでしまうくらい。

ご出身は青森らしい。
小さい頃は裕福だったとか、何故か元クラブにいたとか、一度も結婚をしたことがないとか、そんな話だった。

大坂なおみが快挙。
全豪オープン優勝、そして世界ランキング1位。

もう感動のひと言。

それは帰りの電車の中で藤田さんが教えてくれた。
優勝が決まったのはまさにこのママさんのお話しを聴いている時だった。

ご馳走様。

また機会があったら行かせてもらいます。
ママ、御達者でね。



海浜幕張に到着したのは21時40分頃。
この時刻だったらもう楽勝。

なんせ最近は夜が早くってねえ。(笑)
ああ、今日も楽しい一日だった。
藤田さん、おつきあい有難うございました。
そしてイヌスターヅの皆さん、有難う!!

そうそう、大阪なおみちゃんも有難う。
すげえ嬉しいよ。

2019.1.26
posted by 幕張のおじちゃん at 09:45| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

みなとみらい線 15周年開通記念ライブ

みなとみらい線 15周年開通記念ライブ


1月26日 土曜日
今日は10時からこのマンションの内覧会関係で詰めている。

天気晴朗なれど、猛烈に寒い。



13時までこのテーブルでお客様をお待ちしていた。

13時ぴったりにワタシは店仕舞い。
予定よりも実はちょっと遅れてしまったが、これから横浜へと行くのだ。



新しいマンションの建設が急ピッチで進められている。
右奥はクロスタワー。

ここを通り過ぎて、一旦ベイタウンへ。

藤田さんと13時15分に待ち合わせ。
そしてすぐに出発。



いい天気。
パキっとしている。



東海道線の中吊り広告。

俺、稲村亜美ちゃん、結構好き。
あの神スウィングの女子。

横浜駅から地下鉄みなとみらい線。



15時17分、現地に到着。

早速こもりさんにごあいさつ。





イヌスターヅともうひとつのお目当てのバンド、漣研太朗とピストルモンキーズのライブがちょうど始まったところ。

ラッキーだ!!



実にかっこいい。
笑いのセンスも、パフォーマンスも最高。

メンバーのそれぞれの演奏のクオリティも高い。
そしてとんでもないグルーブ。

いいバンドだな。
改めてそう思う。

横浜が拠点だからちょっと遠いので、それほど頻繁にはライブに行けないのが残念。

http://sarumania.jp/

同バンドの演奏が終わってから、腹がへっていたので、ちと中座してシーメ(めし)にすることにした。

ところで、ここはどこだ。
みなとみらいは分かっている。
しかし、こんなお洒落なところに我々が求める安いめし屋なんてあるのか。

まずは外に出ることにした。

なんと、気づかなかったが、ここは地下4階だった。
そして、そのMARK15という建物の中だった。



地上に出てびっくり。
横浜美術館の真ん前。

ひょえーーーーっ!!!

この景色は初めて。



そしてランドマークタワーが聳え立っているではないか。

あの木更津からしょっちゅう眺めているランドマークがこんなに近いなんて。



そしてこのイルミネーション。

お洒落過ぎ!!!!

さて、それはいいんだけど、食事をどうしよう。
いや、その前に冷たいやつをきゅきゅーーーっと。

まさか生ビール1杯が800円なんてやめてね。(笑)

で、探したら、4階に居酒屋的なお食事処があるのを発見。
早速!!!!



外のエスカレーターで4階まで上がる。

おお、丹沢が近くに見える。
さすが横浜。



ここ。
築地「源ちゃん」という店。

なかなかいい雰囲気。



生ビールが一杯490円+税。

うん、この価格ならば納得。

うめえ!!!!!



食事兼ツマミはこれ。

マグロスタミナ炒めとお刺身定食。
1,080円+税。

税抜で1,080円なんて微妙だなぁ。(笑)
でも安いや!!



そしてこれ。

おおおおおおお。
素晴らしい。

なんか最近こういう食事に恵まれてるな。

しかも、ごはんと味噌汁がお代わり自由なんだってさ。
有難い。

味噌汁はなんというか表面がアオサみたいなのに覆われている。
旨いぞ。

ごはんもなかなかいい。



このマグロのスタミナ炒め。
ごはんが進む君だよね。

想像より良かった。



刺し身もなかなか。

もちろんごはんに味噌汁の両方ともお代わりする。

珍しく藤田さんもごはんをお代わり。

ああ、満腹。
そして幸せ。



そして再び現場。

「みなとみらい線LOVEインスタグラムキャンペーン」と題して、色々な方々からの写真を掲載している。このボリュームが凄い。そして、ここに掲載されている写真の全てがハイクオリティ。皆さん、やるなあ。見応えアリだね。幕張も是非やってほしいよ。とりあえず俺がやろうかなあ。



ステージでは、N.U.(合ってる?)の素晴らしいバラード。

あの”ゆず”もこうして出たんだろうね。

http://www.niwaseuda.com/



次のバンドは、”the tote”。
いやぁ、このバンドも凄いや。

かっこいいサウンド。
歌がいい。コーラスがいい。

かんろ、かんろ。

http://thetote.jp/



そしてそしてトリはイヌスターヅ。
いやぁ、実にかっこいい!!



もう何度もライブで聴いているから全曲がワタシにとってもお馴染みの曲。
そして何度聴いてもぐっと来る。

有難う!!!



このベースがたまんないよね!!!

またよろしくっす!!!!



余韻に浸りつつライブ会場を後にする。

ああ、楽しかった。



外に出ると気温もぐっと冷えていて、イルミネーションがぐぐっといい感じになっている。



ハードロックカフェ。

桜木町まで歩いて、いい感じの居酒屋にでも寄ろうということにした。



観覧車も綺麗。

しばざ記 PC版 =

2019.1.26
posted by 幕張のおじちゃん at 09:43| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

藤田さんと合流

藤田さんと合流


京成で立石から西船。
17時ちょい過ぎに兵助の前を通過。

今度、みんなでここに来ようね。

JRのほうに移動。
藤田さんとそこで合流。

星野さんは急に打合せになってしまったらしい。
また次回よろしくです。



とりあえず、「まる福」で乾杯。

いやぁ〜。ビールが旨いっすねえ!!!!



腹いっぱいなのでセーブしながらだけど、煮込み。
宇ち多゛とのタイプとはまるっきり異なるが、食べ比べ。

まあ、こちらのもなかなか。



らっきょ。

こういうツマミはいいねえ!!!



いやぁ、実にまた楽しいっす。

藤田さんと飲むのもちょいと久々だったかも。



寒ブリ。

増子さんの注文のセンスがいいね。



これも増子さんにとってはマストの注文。



スタミナ焼き。
加賀屋に行っても必ず注文しちゃうね。



キュウリの一本漬け。

一昨日も村上と行った加賀屋で食べた。



盛り上がっている。

適当な時刻に切り上げて海幕に向かうことにした。



ああ、今夜もいい感じで酔ってるなあ。

海幕に到着したのは20時頃かな。
私、やはり疲れてるわ。
明日も仕事だし。

増子さん、藤田さんとも元気。

結局、六三郎に行くことになった。




お馴染みの塩辛。

飲み物はぼーっとしている間にまっしーと藤田さんが黒霧の一升瓶のボトルを入れていた。(笑)




で、なんとなくこの出汁巻き玉子を食べた辺りまで覚えているが、その後、寝てしまった。
私を除く両名は元気元気。

すみません。

やっぱ連日の疲れが出てます。m(__)m



21時30分。
切り上げる。

普通の飲みだとずいぶんと早いけれど、16時前から飲んでると、結構疲れるよ。

今日は六三郎で寝てたけれど、しかし、泥酔はしていないので、よかった。
帰りはのらりくらりと三人で帰る。

同じマンションに住んでいるというのは幸せなことだ。(笑)

2019.1.25
posted by 幕張のおじちゃん at 09:41| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

Mさん 宇ち多゛デビュー

Mさん 宇ち多゛デビュー


13時30分。
バタバタしながら京成立石へ向かう。

バタバタと言っても、足が調子悪いので、ゆっくりと、約束の時刻よりも30分近く早く着くくらいのスタート。



今日は増子さんの宇ち多゛デビュー。
その大事なアテンドを拝命したので、しっかりと勤めたい。

しかし、それにしてもまだ反省の気持ち。
どうも一昨日の失態が頭から離れない。

本当に情けない。



コムロさんも大変だ。
眞子さま、可愛そう。

なんとかうまい解決方法ないもんかねえ。

嗚呼、そんなことよりも、どうも体調がイマイチ。
極度に眠い。



本八幡でJRから京成に乗り換え。



ひょっとしたら同じ系統の顔かもしれない。(笑)




予想通り、15時の15分前に到着。



愛知屋さんの揚げ物。

たまにはお土産に買って帰りたいのだけど、帰りにはすっかり忘れている。(笑)



愛知屋さんは実は肉屋さん。

どうしても揚げ物屋さんだと思われている。




混雑具合を偵察に。

うっひょーっ!!
最高に混んでるわ。

こりゃ1時間くらい並ぶんじゃないかなあ。



どうもやはり眠い。

気合を入れる為にぐぐっとビールと行きたいところだけど、今日はやめておく。

その代わり、缶コーヒーでも。

やはりやめた。





そうだ、そうだ、立石には釣り具の老舗があるんだよね。





3分の1くらい建物が削られた呑んべえ横丁が哀れ。

と、言ってるうちに15時を過ぎて、増子さんが到着。
早速宇ち多゛へ向かう。



相変わらず凄い行列。

これはかなりヤバい。



栄寿司の公式自転車。(笑)

結局約40分並んで宇ち多゛の店内へ。
まあしかし1時間かからなかったので、ほっと一安心。



まずはビールにハツとガツ2人前。

増子さん、いきなりのナマにお酢でちょっと感動。(笑)



続いてはタン・ボイルのお酢。



モツ煮込み。

増子さんが一番絶賛していたのがこれ。

ちゅーか、私もやっとこのところの呪縛から解放されたように楽しくなってきたぞ。

やっぱ、宇ち多゛は最高だね!!



そして黄金水。

ああ、浸みるねえ。



カシラのタレ。

いやぁ〜、ほんと、旨い。
なんかこの前来たときのフィードバックみたい。(笑)



ダイコンにお酢。

これもマストだよね!!!



この黄金の酒がもうたまらないのだ。



ナンコツ、Wで。



アブラ。
最高だね。



最後にレバでシメ。

甘味が素晴らしい。
うめえよ!!!



ご馳走様でした〜〜。
ああ、楽しかった。

増子さんもとりあえずは喜んでくれてたみたい。
本当のところはどうなんだろうね。

煮込みは絶賛しているものの、その他はお口に合っただろうか。

というところで、次に藤田さんとの待ち合わせの西船へ向かう。



再び愛知屋の前。

今度はお土産買うね。(笑)

2019.1.25
posted by 幕張のおじちゃん at 09:39| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記