2019年01月27日

木更津港夕景ともつうどん

木更津港夕景ともつうどん


夕刻、ちょいとイベント絡みの打ち合わせで、木更津駅の近く。

有意義な時間を過ごす。
その後、幕張に戻るのだが、この時刻にここにいると、やはり木更津港の夕景を楽しんでゆかずにはいられない。



早速港へ。



今日は富士山方向、丹沢方向が雲に覆われてういる。
唯一見えるのが箱根方面。



自衛隊の滑走路から大型ヘリがまさに飛び立とうとしている。



浮いた!!!

こういうのって、ついつい夢中で観てしまうんだよね〜〜!!



日の入りは工場地帯のど真ん中に。



萌える写真なのだ。



今度は港の反対側に来た。



中の島大橋と工場萌え!!



ランドマークタワー。



坂ちゃん、萌え〜〜〜。(笑)

むむむ。
腹へってきた。

ひょっとして、例のもつうどんの店がやっているかもしれない。



これは昼間のビジュアル。
昨年の11月9日。
約3ヶ月前だ。

もうそんなに経ってしまったんだな。

あれからずっと恋焦がれている。



おお。灯りがついている。
営業しているようだ。



営業中の札が下がっている。
それだけだよ。もっとなんか目立つようにすりゃいいものを。



先客1名様。
焼酎を飲んでらっしゃる。
常連さんぽいね。

厨房にはママ一人。

雰囲気は思った通りだ。
こういう店、大好き。



テーブルの上にコンロが置いてある。
ここで、もつを焼きながらホッピーを飲む。

最高だね。

おっと、私はクルマなのでそれは無理。
看板メニューのもつうどんを注文する。

お値段は550円。



おお。
想像と異なり、まっとうな普通のうどんぽいな。
色具合もマトモだし。



おお、麺はつるしこ系。
なかなかイケるな。

そしてあっさりした味。

いいかも。

100円高でアリランうどんというメニューがあるが、それになるとかなりスタミナ系になるんだろうね。それも食べてみたい。

いや、いずれは、電車で来て、ちゃんとモツを焼きながら飲みたい。
好みの店だな。

リピート確実。



アリランうどんはこちらのメニューには書いていない。
おそらくチゲうどんのことかな。

あ、豚丼というのも食べてみたいな。

とにかくご馳走さん!!



自宅到着は20時頃だったかな。
ちょいと仕事してから、21時50分頃からこれを飲み始める。



腹へってしまい、つまみに中トロの太巻き。
味はイマイチ。

2019.1.22
posted by 幕張のおじちゃん at 16:13| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

日本料理「ありはら」 素敵なコスパ!!

日本料理「ありはら」 素敵なコスパ!!


12時ちょい過ぎ。
「ありはら」に到着。

クルマを駐車できるスペースがギリギリ1台でセーフ。

中に入るとほぼ満席の感じ。
やはり人気店なのだ。



メニューを見る。
なるほど、なるほど。

値段相応だと思うが、確か1,000円台でランチが食べられる的な情報があった。

すると日替わりランチがあった。
それ行きましょう!!!

ということで、注文。
混みあっているので、遅くなってしまうとホール係のおねえさん。

いーんだよ、いーんだよ。



注文してから25分くらい待っただろうか、日替わりランチの登場。
思ったよりも豪華。

果たしてお値段っておいくらなんだろうね。
予想は1,500円。

しかし、後で会計の時に分かったのは1,000円+税。
えー、そりゃ安い。
だって、だって、刺身もちゃんとしてるし...。

ま、とにかく頂きます。



刺身は新鮮。
肉厚でぷりっぷりしている。

母も大喜び。



そしてアジフライ。
これも絶品。

サクサクの揚げ具合。

いやぁ、実に旨いわ。

おっと、味噌汁の写真を撮るのを忘れてた。
残念。



最後にコーヒーも付く。

これは有難い。
これで前述のように1,080円。

もうびっくり仰天。
暫くこの感動が続く筈。(笑)

木更津、袖ヶ浦の日本食屋さん、本当に素晴らしい。
有難う!!!



食後、母が介護施設を出所して初めて、再び訪れる。

話にも花が咲く。



買い物で木更津のマックスバリューに寄る。

マイ介護カーの隣に同機種。

ほんと、同じクルマに出会う確率高杉君。



今度は私のクルマの先ほどの反対側に、こんなクルマが。

これ、ずーーーっと昔のギャランGTVだよね。
すげえ懐かしい。 and かっこいい!!

2019.1.22
posted by 幕張のおじちゃん at 15:47| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

メディア斜め読みと袖ヶ浦公園

メディア斜め読みと袖ヶ浦公園


1月22日 火曜日。
木更津の朝。
午前7時30分。
猛烈に寒い。ま、そうでもないんだけどね。(笑)

起床は午前3時半。
早く起き過ぎた。

今日は母の通院というか、退院後の経過を診てもらう為に袖ヶ浦の病院へ。
その前に、ちょっくら朝の散歩。
散歩というかクルマで太田山にでもゆく。

今、右足の裏が痛くて散歩は楽しめない。
完全にびっこを引いている。

最近街ナカで杖を使ったり、シルバーカーを押して歩く高齢者をよく見かける。
自分もその中に入ってしまったようだ。

ところで以下はメディア斜め読み

錦織も大坂なおみも頑張ってるなあ。
素晴らしい!
サッカーも、ちょっとアジア杯で苦戦してるけど、まあまあ。
それにしても、レーダー照射問題。
日韓関係が云々と確かに難しい局面。
しかし、何が正しいかちゃんとしておかないと、未来永劫余計に遺恨になる。

徴用工問題とは分けて考えないとね。

スーパーボランティアの小畠さん、今度は1,100キロを徒歩で帰宅というのをやている。この寒さに加えて、年齢が年齢だけに、心配。
と、言っても周囲に止められてもやめそうもないから、とにかくご無事で。

安部首相が訪れているロシアで北方領土返還に反対するデモが起きている。悲しいなあ。でも、それが愛国心なんだろうね。立場が逆だったらそうなるかも。北方4島は今となってみると、ロシアにとって大事な土地。あの竹島も韓国が実効支配してるし、そのどちらも日本の領土と認められるというのは、相当長い期間はあり得ないと思う。尖閣諸島もちょっと危ないよね。

私のご近所には、「北方領土も竹島もそれぞれ、ロシアと韓国にあげてしまえばいい。」と力説する人物がいる。説明を聞くとなるほどと思うフシはある。プレゼントしても、ちゃんと有効活用して、しかも日本にも一定の権利を与えて、単に軍事拠点だけにしないというのなら、考えてもいいかな。



太田山。
寒くて空気が乾燥しているのに、富士山方向はもやっている。



自衛隊の建物群。
その向こうの東京湾の対岸の煙が凄い。

垂直に煙が昇っているのは風が無いからだね。

その後、実家で朝食。
納豆ごはん、旨い!!
炊き立てごはんはやっぱ旨い。

そして一服してから袖ヶ浦の病院へ。
待ち時間も含めて1時間くらいで終わった。

病院の後はあい川で食事と考えていたので、ちょっと時間が余ってしまった。

袖ヶ浦公園へ。



鴨の奴らは相変わらず元気。
凄い数だ。

鴨の餌 100円を自販機で買って、母と半分にわけて鴨に与える。



中には、手すりに飛んできておねだりする輩もいる。

直接エサをやったら突かれた。(笑)



一本が微妙に分かれた幹のケヤキ。

袖ヶ浦公園がオープンしてからなので、樹齢は30年くらいなのかな。

それとも、元々原野だった頃からあった木なのか。



枯山水じゃないけれど、季節柄そんな雰囲気。



一応梅林をチェックしたが、ただの一輪も咲いていない。

少しくらい楽しませてくれてもいいのにな。



花の少ない季節。
せめてもの慰めはハボタン。



袖ヶ浦公園を出て「ゆりの里」に行ってみた。
入っていきなり、大ぶりの白菜が安いので、買った。
確か180円だったと思う。

母はその前にパンジー系の花を2鉢買っていた。



いちご。
相場はわからんが、もっと安くなる筈だよね。



赤い色のダイコン。
これは安いと思う。




何個入っているのかわからんが、とにかく高級なタマゴなんだろうな。

母は適当にあれこれ買って会計は1,500円ほど。
こういう店に行くと必ず買ってしまうんだよね。(笑)



盆栽はここからスタートするといいかも。
鉢付きで2,500円。
苔もいい感じ。

袖ヶ浦公園、そして「ゆりの里」を出て12時少し前。
それから予定通り、「あい川」へ。

ところがだ。

なんと「あい川」、予約だけでいっぱいだという。
あららら。
ショック。

仕方無いので、長浦の駅前から旧道を下り、「あい川」同様に以前からBMしていた「ありはら」まで
。「あい川」と「ありはら」ってなんか名前が似てるね。

2019.1.22
posted by 幕張のおじちゃん at 15:10| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記