2019年01月12日

ニコニコドライブイン

ニコニコドライブイン


この昭和感たっぷりの食堂というか、ドライブイン。
二度目に入った。



平日の12時20分。
まあまあの入り。

と言っても3割くらいの入りかな。

でも、ひっきりなしにお客さんが出入りしているので活気がある。
人気店の証拠。

適当な席に座った瞬間に、ホール係のおばちゃんが「今日はカレイのカラアゲがお薦めですよ。」と言うので、それにした。ごはんと味噌汁をつけてちょうど1,000円。

でも、考えてみると、ラーメンが食べたかったのだ。
むむむむ。

まあ、しょうがない。



生簀のある店なんて久しく入ったことがないので、ちょっとワクワク。



奥の小上がりは昭和の海の家という感じ。

近くの民宿に泊まってこういうところで飲みたいもんだ。



ということで、カレイのカラアゲ定食。

むむむむ。
ごはんは大盛りだけど、カレイが小さいぞ。



これはちょっとショックだな。

木更津沖の突堤でもこれよりもひとまわり、いや、二回りくらいでかいカレイが釣れるんだけどなあ。

まあしかし、食べたらそこそこ旨かったので、満足度は70というところかな。

味噌汁もなかなか良かった。

残念なのがごはん。
ちょっとゆるゆるし過ぎだった。

前回の評価が良かったのに、今回はマイナス評価。
いい味出しているのにな。

やっは「さすけ食堂」のほうにすればよかった。

それよりも梅乃家でラーメンが食べられなかったのが未だにショック。
悔しい。



ラーメンを食べられなかった悔しさに、鯛焼きアイスを買ってクルマの中で食べる。

ラーメンと鯛焼きアイスとどこがどう繋がってるのかは自分でも不明。(笑)



割と旨い。

爪が汚くてごめん。m(__)m

2019.1.11
posted by 幕張のおじちゃん at 23:38| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

竹岡〜鹿野山 ドライブ

竹岡〜鹿野山 ドライブ


1月11日 金曜日
木更津の朝は寒い。
午前4時にあまりにも寒くて目を覚ました。

もう一枚余計に布団を掛けるべきだった。
布団が置いてある部屋へは5度に下がっている廊下を往復しなくてはいけないので、布団から出られない。石油ストーブをつけて対処した。

今日は休みなので、それから6時まで寝た。

9時10分頃。
買い物、そして折りたたみ自転車の降輪のタイヤの交換に出かける。

いや、自転車のほうはおそらく自転車屋さんが10時オープンだから後にする。
買い物ももう少し後でもいいか。

まずは、太田山に登る。
自転車をクルマから出して、実家から太田山まで自転車コギコギで行くのだ。

早朝は寒かったが、日が昇ると暖かくなってきた。
天気予報でもそう言ってた。

ほっとする。



9時25分。

富士山が良く見える。
そして丹沢も。

だが、時間帯なのか、くっきり度は低いかもしれない。



拡大。

因みにこの一連の写真はRX100で撮っている。



丹沢方面。

若干コントラストを強めている。



横浜方面。



竜宮城と風の塔。



袖ヶ浦火力発電所。

フル稼働だね。
東京湾の千葉県側には五井、姉ヶ崎、袖ヶ浦、富津と、私が知っている限りでは4ヶ所の火力発電所がある。神奈川県側にもいくつかあるだろうから、割合密集しているわけだ。

まあ、いい悪いは別にして、その辺りを皆さん、認識されているかな。



新日鉄。

タイトルが竹岡とか鹿野山とかになっているけれど、もう既に木更津の太田山からの景色でかなりのスペースを使っている。

タイトルを変えようかなあ。

まあ、いいか。w

その後、母が慌ただしくガタガタと掃除したりしている。
少しは手伝いをしたけれど、今日はそれ以上したくない。
何故なら非常に疲れている。
それと体中が痛い。

むしろ気分転換にどこかに旨いものを食べに行きたい。
母に保田の”ばんや”にでも行って、海鮮丼でも食べようというプランを提案した。

そのことで母と口論になった。
口論というか、母は山仕事に行きたいと言っている。
何をいわんやだ。
また病院に戻る気か。

意見が割れて、結局、私が家に戻って仕事をすることにした。
いや、でも仕事する気も無い。

気晴らしに一人で”ばんや”に行くことにした。
いや、そこまで遠くまでは行かない。
房総半島を少し南下して適当なところで昼食にして、それから幕張に戻ろう。
それで決定。



127号線を南下して君津の管内に入ったら、こんな看板が見えた。

おお。
凄く惹かれる。



本当に旨いのか、死んだ気になって、確かめてみようとオモテにまわったら休みだった。
ほっとしている。w



この建物、長屋形式になっていて、先ほどのラーメン店のお隣のこちらの店は営業中だった。

定食500円という看板が印象的。

田舎家 =
https://tabelog.com/chiba/A1206/A120603/12013129/

おっと、先ほどの「いふじ」は食べログにレビュー無し。
でも、いつか入ってみたいな。

ラーメンいふじ =
https://tabelog.com/chiba/A1206/A120603/12015059/

このラーメン屋さんの看板のお陰で、急にラーメンが食べたくなる。
うーむ、どうしよう。
せっかくこちらに来たので、もうちょい足を延ばして、竹岡まで行って、梅乃家にでも行くか。

そうなると、梅乃家恋し。(笑)

梅乃家はおそらく最後に行ってから7〜8年は経っていると思う。
その後何故行ってないかと言えば、実は本家梅乃家よりもインスパイア系の竹岡ラーメンの店のほうが実は好きなのです。

木更津、君津の辺りにはインスパイア系の店がたくさん。
また池田屋食堂のようにインスパイアを標ぼうしていないけれど、明らかに竹岡ラーメン系の店もあります。

なので、ワタシ的には梅乃家に行くくらいならば、インスパイア系で十分と思った次第。

しかし、今日は梅乃家を再評価しようと思っていたのでした。

しかししかし、店の前まで行くと、なんと臨時休業。
がっくり、くりくり。(泣)





せっかく竹岡ラーメンの元祖、梅乃家さんに来たのに、臨時休業だって。
泣き濡れつつ浜辺に立ち蟹と戯れる。



いっぺん対岸の神社に行ってみたい。



この辺りは富士が大きく見える。

ああ、富士山方面にも行ってみたい。



梅乃家が休みならば鈴屋があるさ、ってんで、移動したら、なんとこちらもお休み。
定休日は木曜と金曜だって。
なんてこったい!!
バッテンボー!!(← わかる人はわかる)



鈴屋の駐車場からは湾になっている上総湊の北側の東京湾観音が良く見える。



鈴屋の駐車場とにこにこドライブインの駐車場に挟まれたところに、別荘がある。
結構お洒落。
お金持ちのプライベートな別荘なのか、IT企業の保養所なのか。
このご時世に、いい感じのプール付きのバブリーな感じ。

いいななあ。

で、結局、昼食は「にこにこドライブイン」にした。

2019.1.11
posted by 幕張のおじちゃん at 18:35| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

Lineの講習

Lineの講習

1月10日 木曜日
昨夜は久々に極端に夜なべをした。
本来は今日休み。
しかし、午後から出勤となった。
まあそれでも、朝はウダウダでもいいのが嬉しい。

なので、目覚ましの鳴る4時は無視。
そして自然に目を覚ましたのは6時半。

それだけで睡眠はバッチリ。
朝の時間をフリーで使えるというのも嬉しい。

朝食はTKG and 納豆。
TKGは久々。
やっぱ旨いね。

カップ麺の朝食の10倍は旨い。

昼食は高菜ごはん。
サラダ。

13時から勤務。
13時半から15時半、いや16時近くまでネットとLineについての講習。
ネットの件については社内業務としての知識なので、ウィザートを教えて頂く。
Lineについては殆ど実績が無くて、分からないことだらけだけど、でもまあ、なんとなく理解出来た。

貴重な時間を使ってご指導くださった先生方に感謝。



16時半頃、一旦帰宅。
朝晴れていたのに、今日の大半は曇り。

そして物凄く寒い。

夕刻、返信しなくてはならないメールが溜まっていて、それに加えて、新しいジョブが発生。
嬉しいけれど、ちょっと大変。

うわー。18時を過ぎてしまった。
これからクルマで木更津。



20時過ぎ、タジマの弁当をまさかの木更津で食べる。

食後、何気なくテレビを観ていたら寝てしまっていた。
今夜もばっちり疲れている。

23時。風呂。



そして23時30分。
温まったところで、コレ。
淡麗生は発泡酒だけど、かなりビールに近い。
旨い。

さて、そろそろ寝ようかな。
今、寝室を急速暖房中。
先ほどの室温は5度だった。
木造の実家はこの1月から2月はとんでもなく寒いのだ。
うっかり酔っぱらってそのまま寝たら凍死するかもしれないな。(笑)

2019.1.10
posted by 幕張のおじちゃん at 18:32| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記