2019年01月02日

1月2日の日の出

1月2日の日の出


1月2日 水曜日
午前4時に起床。

実は2時に目が覚めてうとうとしていた。
どうも生活のリズムがはっきりしない。

4時から、未読になっているメールやらSNSのメッセなどを読んで返事などやっていた。
それにしても物凄く寒い。
外の駐車場のクルマの窓が今季初めて凍っていた。
たまらんち会長。

解凍がてら日の出を観に行く。
昨日のリベンジ。

上は6時45分の中の島大橋からの日の出の方向。
昨日の失敗はとりあえず回避できるポジション。

ところで誰もいない。

お。お一人様来られた。

あとは太陽が顔を出すのを待つばかりなり。
それにしても昨日と打って変わり、今日は東の空に雲がまったく無い。
期待できる。



そうそう、駐車場で月と金星が接近している図を観た。
凄いね。



反対側もくっきり。
水鳥がたくさん水面に浮かんでいる。

富士山もぼんやり見えるが写真を掲載するほどでもないと判断。



来た来た来た〜〜っ!!!

2019年1月2日の日の出。

だが、観客はまた一人増えて私を入れた3人だけ。
ちょっと寂しいよね。

ま、それでもいい感じの日の出だった。
感激。

その他、色々と写真撮ったけれど、割愛。
それよりも寒くて、寒くて、日の出を観てからはとにかくさっさとクルマに乗り込み実家に戻る。

あ、それから、年賀状のことでちょいと言い訳。
ここに書くのもなんなんだね。すみません。
毎年、年を越すのに必死でやってたもんで、ここ数年年賀状はギリギリのタイミングで作っていた。今年は少し時間が出来たものの、でもすみません。作ってないです。これからやります。m(__)m

飲みに行く時間を裂け!とお叱りの方、何卒ご容赦を。m(__)m



朝食は餅入りのおじや。
母が適当につくった。
適当なのがいい。

それにしても、母は家の中を杖無しでゆっくりと移動しているが、なんか痛々しいので、息子になんぞごはんをつくるのはやめてほしいんだけどね。

何度言っても動いちゃうんだよね。

命を縮めるようなことはやめてくれ。
頼む。

ここ年末年始は洗濯までしている。
私もやつまで。

そうなると、何の為に私が通っているのか分からなくなる。
まるで私が母の世話になっているようだ。

それじゃいかんのだよ、おふくろ。^^

さて、今日は早めに帰る。
やることが山積している。

午前8時30分に実家からクルマで幕張へと向かう。
しかし、矢那川で富士が観えて立ち往生。(笑)

ついクルマを停めて富士の写真を撮る。

むむむむ。



薄らだけど白い富士はやはり気高い。



そしてまた我慢が出来なくなって太田山に昇ってしまった。

困ったもんだ。
なかなか帰れない。(笑)

それにしても横浜方面がこんなにくっきり。

富士は周囲にまとわりつく白い雲のお陰で形が崩れてしまっている。
なので写真は割愛。



望遠の圧縮効果もあるのだけど、風の塔がこんなに近くに見える。
左側にある大きな建物はホテル三日月「龍宮城」。

右の下のほうにあるトモエマークはパチンコ屋の看板。



東京タワーも比較的くっきりと見える。
肉眼ではまったく分からなかった。
たまたまアクアラインを撮ったら写っていた。

東京タワーは木更津からだとスカツリよりも若干近い。
東京タワーは高い建物が多くて探しにくい。
一方、スカツリは周囲に高い建物が少ないので、探しやすい。
もちろん、今日もスカツリは見えている。
その他、男体山も薄ら見えている。
筑波山も比較的きっちり見える。

撮った写真をまた全部掲載すると面倒なので、またまた割愛。

ま、そんなところで下山し、急ぎ幕張へと向かう。



ほぼ12時ぴったりにベイタウン着。

腹へった。





面倒なのでカップ麺。

これ、割合好きな味。
ゴボウが入っているのが珍しいな。

リピート有りかも。

食後、密らにブログ用の写真、文章などを制作。
年賀状も来てるな。
うーむ、明日年賀状を買いにゆこう。

すみません。

夕刻、所用で行ったり来たり。
夕食もバタバタ。
たまごかけごはん。

そうだ。明日は1月3日なのに仕事。
1月3日にマトモな仕事をするのは初めての経験かも。

でもなんか知らないがやる気モードになっている。
本来はサボり癖があるかも。
だから、長い正月休みだともう社会復帰出来ない。



夜、早い時刻にこれでひとり乾杯。
期間限定のこのラベルいいね。



やはり一本では済まないね。
引き続き、これ。
更には焼酎(三岳)のお湯割り。

ああ、気持ちよく頭がまわってきた。(笑)

ダメだと分かりつつ、乾きモノの袋を次々に開けて行く。
ダメだ、ダメだ。



ジミーさんの墓、行ってないなあ。
不義理してすみません。

今年は是非行きます。



考えてみると、自営業を始め、そして今の介護がメインの生活になったここ15年ほど。正月に殆どどこにも行かなくなってしまった。

その代わり、SNSで色々な方々の色々な場所からの写真を観ることが出来る。
だから、なんというか、自分も行ったような気分に浸れるのだ。

上のM子さんの写真は近場なんだけど、こういう体験も今はなかなか出来なくて、羨ましいな。

あ、そうそう、M子さんのこの写真いいよねえ。
思わずシェアさせて頂きました。
すみません。

一応、あっちのほうに貼らせてください的なお願いしておきました。m(__)m



一方こちらは羽場ちゃんの写真。
いいなあ。
スキーなんてもう何十年もやってないわい。

しかも、最近足腰もがくがく。
やばいぞこりゃ。



小島さんのFBから。
いいなあ。

正月休みはこんなところに行ってみたい。



一方ワタクシはこんな強烈な方から友達申請を頂戴した。
うううううう。

誰かに紹介したい。(笑)

2019.1.2
posted by 幕張のおじちゃん at 23:20| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

八幡様に見事な参集殿が出来ていた

八幡様に見事な参集殿が出来ていた




9時34分。
姪たち一家がまた寝てしまったようなので、ちょっくらクルマで散歩に出かける。

矢那川の昭和橋からは富士山が薄らと見える。



八幡様にも行ってみる。

うわー。
やはり凄い人!!!



行列は、鳥居のところから南方向に折れてそして"みまち通り"へ延びている。



うわー。
こりゃ凄い人だわ。

最後尾はどの辺りなんだろか。

いやいや、まったくご苦労様です。



私はひょいひょいと左の方面、つまり新しく出来た参集殿の方へと歩み寄る。



想像以上に立派な建物。

この規模はかなり誇っていいと思う。
ただ、なんかよそよそしいような気もするなあ。



正面から。

金がかかってるという印象。(笑)



弁天様もちょっぴり賑わっている。



でも基本的には人がいないほうが多い。



10時40分頃。

だいぶ暖かくなってきた。

しかし、姪たちはまだご就寝のようだ。



12時45分頃、全員揃ってバーミヤンへ。

私は絵里菜の真似して、おそらくここでは一番辛い花山椒担々麺。(笑)

うわー。辛い〜〜っ!!!



母はタンメン。

つばさ君はバーミヤンラーメンとミニチャーハンに、デザート。
パパが手伝ってたけれど、しかし、デザートが付くとなるとよく食べるよなあ。

うちの息子がこの歳くらいだった頃はそんなに食べなかったもんな。

さて、ここで姪の一家は東京湾観音に向かった。
暫しのお別れ。
そして我々はひとまず実家へ。



今、私が寝床にしている部屋の掃除をする。

こんなカメラがあった。

キャノンのオートボーイ。
たぶんこれは母が使っていたやつだろうな。

左はWX350。
機能は圧倒的にWX350のほうが上だけど、ボディサイズは圧倒的にオートボーイのほうがでかい。というか、でかすぎる。(笑)



夕刻、あれこれと所用で出かける。
そのついでに太田山に昇る。

本日三度の東京湾の向こうの横浜を眺める。



もちろん富士も眺める。



平成最後の元旦の日の入り。

初日の出に失敗したので、悔しいからせめて日の入りをという意図。(苦笑)



矢那川からも富士。

ところで、昨日、今日と、新しく買った介護カーと同機種のクルマを一日10台以上見た。
人気無い機種だと思っていたら案外よく見かけるクルマだった。

くそぉ。
日本車のお手頃価格のクルマでも希少タイプがよかったなあ。
残念。(泣)



焼酎のお湯割りをこれで飲む。w



でも時々ビール。

初ビールはキリン。

夕食はおじや。
意外にもおじやを食べたのは久々。

芸能人の格付け番付を観る。
毎年面白い。
GACTOが連勝を延ばす。(笑)
YOSHIKIも凄いね。



風呂上りに、というか、寝酒にこれ。
夜が弱くなったな。

2019.1.1
posted by 幕張のおじちゃん at 22:54| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記