昨日よりも更に寒い木更津の朝
![]() |
12月10日 月曜日
木更津の朝。
6時半に起床。
ついに朝は5度を下回る寒さ。
かなりこたえるなあ。
古い木造の家なので、もう寒くてたまらん。
ストーブで暖気を取る。
朝食はベイプラザホテルにしよう。
コーヒーを飲む感覚で行くのだ。
食事が付いているコーヒーと思うと凄いお得。(笑)
上の写真は7時過ぎの木更津駅西口。
![]() |
![]() |
ベイプラザホテルの脇を流れる矢那川。
この近辺は海の近くなので、潮の満ち引きで川の表情が変わる。
今は満潮。
![]() |
![]() |
7時半からベイプラザホテルの龍門で朝食。
粗食だけど、500円の朝食は本当に素晴らしい。
今朝の食堂(龍門)は他のお客さんが誰もいなかった。
あー、せっかく500円で朝食が食べられるのにねえ。
もったいなさすぎ。
中国人宿泊客はたくさん。
別のフロアでのビュッフェ。
あちらのほうがちゃんとしたビュッフェ。
美味しそうなおかずがたくさん。
![]() |
ま、でも、コーヒーに食事が付いているというという感覚で行っているので、凄いお得。
問題はヘタをすると食べ過ぎてしまうのだ。
漬物やら納豆でごはんって、それだけで旨すぎなのだ。
幸いなことに生卵が無い。
あると、更に食い過ぎてしまう。(笑)
![]() |
コーヒーを飲みながらこの景色。
いいねえ。
私の子どもの頃の代表的な思い出。
![]() |
別の窓からの景色。
まるで絵画のようだ。
時々、百舌鳥が画角に入り込んでくるので、動画のようになる。
![]() |
龍門からフロントへ通じる長い外廊下。
ちょっとした迷路のようで、ここ好き。
大きな温泉旅館に泊まって大露天風呂に行くときのようなワクワク感がある。
![]() ![]() |
食後、適度な運動として、木更津港の赤い橋を昇る。
曇りなのに、物凄くパキッとした景色が楽しめた。
ただ、猛烈に寒い。
![]() |
日光の男体山も見える。
素晴らしい!!!
木更津からこんなに男体山がくっきり見えるのは珍しい。
物凄く冷え込んだのせいなのか。
これって安物のコンデジ(サイバーショット WX350)で撮っている。
ちゃんとしたデジイチの望遠だったら更に凄いかも。
うーむ、今度からクルマで移動するときには横着がらずに持ってゆこう。
筑波さんもくっきり見えた。
ただ、障害物があるので、撮影は控えた。
太田山からだったらバッチリだったかも。
![]() |
ランドマークタワーの向こうの山々も普段は見えない。
これ、奥秩父の例えば金峰山とか甲武信岳とかその辺りかな。
中央やや左の三角錐の山が金峰山のような気がする。
ああ、わが青春の山々。(涙)
寒いのを堪えて、暫し景色を楽しむ。
いや、滞在時間は5分くらいだったかな。
体が冷えてしまって、凄い勢いでクルマに戻り、そして袖ヶ浦の母のもとへ。
表題のアリランチャーシューは、なかなか出てこないねえ。
写真撮り過ぎなので、もうちょいお待ちを。w
午前9時頃。
母は入浴の待機時間だった。
なので、今日は洗濯する衣類の受取は無し。
先日の洗濯済みの衣類を渡して、再び木更津へ向かう。
![]() |
その前に、時間に余裕があるので、福王台から再び東京湾を眺める。
安物のコンデジだけど、条件が整えば、こんなにくっきり撮れるんだね。
望遠の圧縮効果で、観光スポットが都合の良く凝縮されている。
赤い看板の辺りが木更津アウトレットパーク。中央がその近辺の観覧車。後ろはアクアライン。そして右端は海ほたる。
![]() |
アクアラインの風の塔。
位置的には袖ヶ浦のほぼ正面なんだね。
こりゃ拡大し過ぎだな。
アラが見えすぎる。
![]() |
これはすぐ近くの景色。
![]() |
袖ヶ浦公園にもちょこっと寄る。
とにかく寒い。
早いところ木更津の実家でストーブをガンガンにしてあったまりたいのに。(笑)
![]() ![]() |
鴨くんたちは元気いっぱい。
寒さって感じないのかねえ。
![]() ![]() |
葉ぼたんが綺麗。
![]() ![]() |
ここだけ観ると、観光写真。(笑)
実家に戻ったのは、11時頃。
それから、自分の衣類を洗濯する。
そして、ランニングすることに決めた。
外は寒いので、最初はジャンパーを着て、体が温まったら一旦戻ってジャンパーを脱ぎ、再びという段取り。
しばざ記(PC版)=