2018年12月31日

平成最後の大晦日

平成最後の大晦日


12月31日 月曜日
午前4時起き、そして4時半に実家を出て内房線で出勤。
えらく寒い。
寒いけれど、まあ、ジャンパーの防寒が結構いい感じで効いているので、割合大丈夫。

それよりも木更津駅のこの車線区の年輩の警備員さんが大変。
辛い仕事だと思う。



発車まで10分。
このタイミングがちょうどいいね。

一番列車は車内で待てるからいいよ。

やや睡眠不足だったが、今日の仕事はなんとなく充実していた。
13時30分退社。

そして木更津行きの準備など。



昼食は野菜たっぷりタンメン。
味玉付き。

激ウマってほどじゃないが、同店のメニューの中では比較的好きな味。



味玉はサービス券で、100円が50円。
うしし。



麺は半透明っぽい独自のやつ。
なかなかいいよね。

ただ、今回はちょっと茹で過ぎ気味。
許容範囲ではあるが....。



うちのマンションの松飾。
あ、角松についているやつ。

15時50分。
さて、出発がだいぶ遅れた。
これから木更津。

その前にちょこっと買い物。
年越しそばの具材(海老の天ぷら)など。



蘇我陸橋を降りたところ。
ここまでちょっともたついたが、この先は信じられないほどスムーズだった。

大晦日だから混んでると思っていたのに呆気に取られた。

17時頃、到着。
既に姪の一家は到着していた。

私はすぐ買い物へ。



正月のお節をまったく用意しないというのはオフクロ史上初なのだけど、まあ、そんな時にもイオンは安心。マックスバリューは最高。
既に暗くなっているのに、刺身が平気で買えた。

マグロのブツも別途購入。



野菜をライスペーパーで巻いたやつ。
これって旨いんだよね。



こういうのってちょっと贅沢。
以前嫌いな部類にあったんだけど、段々酒飲みになってきてから好きになった。





18時10分頃。
宴会のスタート。

鍋は姪が準備してくれた。
蟹はその為にネット予約したらしい。

ありがとね!!

今回はうちの息子とか姪の妹家族とかの参加は都合で無し。
私の弟も調子が悪いらしい。



刺身は結構旨い!!



彼らのお陰で賑やかになった。

ありがとね!!!



年越しそばは私が担当。

この海老はちょっと奮発した。
5人前のお値段は...。
内緒。

ま、そんなわけで、楽しい大晦日だった。
4時起きだったジジイは格闘技から紅白にテレビが切り替わった段階で早めに寝るという感じ。2階の臭いストーブで部屋を温め、横になる。
おやすみ〜〜!!!



飲んだ、飲んだ。(笑)

今夜飲んだのは、サッポロ黒ラベル、サントリー金麦と、この二階堂のお湯割り。
旨かったな〜。

2018.12.31
posted by 幕張のおじちゃん at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2018年12月30日

今年最後のハッピーアワー(笑)

今年最後のハッピーアワー(笑)


16時15分。
木更津に向かう電車のちょい前にビールが飲みたくて、日高屋へ。

一昨日バーミのハッピーアワーやったばかりなのに、まただよ。
アル中か、俺?

ま、いいよね。



メンマだけでもビールお代わり行っちゃいますよん。



Wにしても、割安になるわけじゃないと聴いて、シングルにした。



2018年ラス2というこの日にひとり飲んでいるというのもなんか寂しいね。

まあそれでいいのだ。



ネギ焼き鳥にしようかと思ったら焼き鳥丼が何十円かの違いなので、それにした。
ちょっとだけ腹減ってたので。



なんと中華スープも付いていた。
焼き鳥丼、なかなかリーズナブル。



16時57分。

うわー。タイミング悪い。
下りの列車がちょうど出たばかり。



中央の細長いビルはイオン本社。



うひゃ〜、またまた蘇我の駅でタイミング悪い。
20分待ち。

あーあ。
寒いしなあ。

まいったなあ。



寒いので、名店街(?)みたいなところで千葉に縁のあるグッズのがちゃがちゃを眺めているところ。
そういえば、ふなっしーってあんまり話題に出なくなったな。



木更津に到着してすぐにミニ・ピザ。
あまりにも寒いので、これ食べて温まる。



19時。
唐辛子とワサビを買いにセイムスに徒歩で行った帰り、これを買う。
寒いのに、冷たいこういうのが旨いって、不思議だよなあ。(笑)



母がこんなのをつくってくれた。
なんだろう。
豚肉と色々入ったやつ。

更に温まる。

さて、明日は大晦日。
平成最後の大晦日。

私は出勤なのだ。
絵里菜一家が夕刻(実家に)来る予定。
私も退勤後にクルマで。

今夜は実験的に寝袋。
暖房の無い部屋に古い石油ファンヒーターを持ち込み、ある程度暖房してそして寝袋で。
隙間風が入らないので、案外快適かも。

4時起きなので、23時前には就寝する。
おやすみ〜〜。

2018.12.30
posted by 幕張のおじちゃん at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

いつのまにかマリーナストリートに...

いつのまにかマリーナストリートに...


12月30日 土曜日
ここ数年来、いや、何十年かぶりに勤め人として12月の30日、31日と仕事。
まあ、もうジジイなので、別にどうってことない。
休んでも介護以外にやることはない。(笑)

今日も6時出勤。
そして10時頃、ここ数日は毎日のようにイベント絡みの営業というか、渉外。
今日は稲毛海岸在住のイベンターとの打ち合わせ。

お洒落なカフェにでも行きましょうってことで、マリーナストリートの何軒かのお店に行くも、どの店舗も11時オープン。
残念。

それよりも、暫くちゃんと見てなかったが、マリーナストリートはなかなかいい感じの店が並んでいるね。

上の写真はレストラン。
980円のランチセットがある。

今度来ようっと。



いいねえ。
お洒落なそば屋さん。

ここは噂には聞いていた。





素晴らしい。
カフェも併設しているのだ。

年明け早々にお邪魔した。

で、こんな写真を撮っていたら、店主さんと思しき方が来て、もうすぐ(11時から)オープンなので、寄ってってとおっしゃる。

なんか急いで来られたので、怒られるかと思った。

はいはい、来年早々にお邪魔する予定っす。
ほんとうだす。



ここサーフショップというか、セイルボードのスクールというか、確か古くはベイ中のトランぺッター、今川さんがここの顧客だった。



ん?
これはヘアサロンだろうか。
最近出来たのかな。
気づかなかった。



ここは以前からあったね。
すっかり忘れてた。

今までチャンスが無くて一度も行ったことがない。

新駿河 =
https://tabelog.com/chiba/A1201/A120103/12004706/

なかなかいい店のようだ。
行ってみたい。


新駿河 HP =
http://shinsuruga.com/index.html

おお。ちゃんとしたホームページもあるんだね。

あ。
やばい。

平成31年2月で閉店するようだ。

がーーーーん!!!!

なんてこったい。
悲しい。
せめて行ってみよう。
1月に行けるかなあ。





勤務終了後の遅い昼メシは他に思いつかなかったので、またもやすき家の牛丼。
玉子、とん汁セット。



外は寒いけれど、ビールは旨い!!!



水面がキラキラしていていい感じ。



ついでに海に行った。
風が冷たい。
手がかじかむ。



富士が見えたものの、薄らとしていて、しかも逆光なので、WX350のモニタ見ながらだと、目標を外してしまう。
何度かトライしてやっとこれ。



これも適当に撮ったら写っていた。
箱根の駒ヶ岳と神山。

14時20分頃帰宅。
それから必死にデータのまとめなど。

16時少し過ぎたところで、検見川浜経由で木更津へ向かう。

その前に....。

2018.12.30
posted by 幕張のおじちゃん at 22:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2018年12月29日

今年最後の忘年会みたいなやつ

今年最後の忘年会みたいなやつ


12月29日 土曜日
午前5時50分のデリヤマ。



午前9時20分頃、打合せ現場へ移動中。



草っぱらからの幕張新都心。



イオンスタイル幕張ベイパーク。
いつの間にか姿を見せ始めた。

その後、12時過ぎまでイベント等の打ち合せ。
さおりんにも参加して頂いた。



朝は寒いけれど、陽射しがあって徐々に暖かくなった。



12時40分頃。
今日和(こんにちわ)に集合。
ご近所さん達との乾杯。

私は最近では珍しく白ワイン。



シーザーサラダ。



ピザ。
なんている種類だったか忘れた。

はちみつをかけるタイプ。
旨かったな。



これは淳ちゃんのパスタ。

実質的にこれが忘年会かな。
今年最後のご近所さんとの飲み会。



昨年の今日は、23区内で唯一の自然の島、妙見島に上陸した。(笑)



藤丸さんのFBから。
年明けのテレビに出るそうです。
司会は武田鉄也さん。

これ、観たい。



ちい散歩。
幕張。

地井さん、懐かしい。

2018.12.29
posted by 幕張のおじちゃん at 12:03| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2018年12月28日

太田山公園から

太田山公園から


12月28日 金曜日
休日だけど、急ぎ自宅に戻らなくてはならないので、午前6時40分頃に実家を出た。
でもせっかくなんで、太田山の君不去タワーに昇り、景色を楽しんでゆく。
楽しむというより、あまりにも寒いので修行みたいになってしまった。

上の写真は市の中心越しに見える富士と丹沢。



富士山は残念ながら頭頂部が雲に隠れている。



朝陽は辛うじてという感じ。
後に晴れてはくる。



物凄く寒〜〜っ!!
溶鉱炉の煙が北風の強さを表しているでしょ?

向こうの稜線は箱根の山々。
船がすげえでかい。



ランドマークタワー。
その向こう左側のピークが(たぶん)金峰山。

最近何度も登場してるけど。(笑)



スカツリもよく見える。
でもそれより先はもやっている。

この右側の方に薄らと男体山が見えた。
辛うじてかな。



筑波山。

幕張から見るよりも距離があるだけ薄らとになってしまうけれど、この方角で見える最後の山。これ以上右には山は見えない。



袖ヶ浦火力発電所。

この煙突は木更津市内の至るところから見える。

手がかじかんでしまったので、急ぎ下山。
そして幕張へと向かう。

いつもいる猫ちゃんは一匹も見えなかった。
それだけ寒いちゅうことなんだな。
猫ちゃん達、こんな寒い日ってどこにいるのかねえ。
大変だな。

待てよ、他に人影もいない。
まあ、ラジオ体操の方々は帰っちゃった時刻なのか。



そうそう。午前6時半の朝食はこれだった。
エースコックのわかめラーメン。

これ、なかなかいいね。
わかめも、そして麺もいい感じ。
なんか健康的な気がする。

ベイタウンに戻り、急ぎの仕事をぱっぱか進める。

そうそう、神田まつやさん、年内に行こうと思ってたけれど、時間が取れなかった。
2019年1月草々にお邪魔したい。
宇ち多゛にも行きたい。

どなたか、ご一緒しましょうね。

吉川のなまずツアーも仕切り直ししなきゃね。



昼食はこれ。
レトルトのビーフカレー。

ドタバタしてたので...。

そしてあっと言う間に夕刻。
ほんと、時間が経つのは早い。



夕刻、気分転換に西船の兵助か加賀屋に行こうと、家を出るがあまりの寒さにたじろぐ。
一旦家に戻り、重ね着し、西船は断念したものの、富士を見に幕張の浜へ。



朝は木更津で、夕に幕張で。
なんと贅沢なんだろう。



夕陽はランドマークのすぐ左側へ沈む。



スカツリは今日も気高く。



辛うじて東京タワーが見える。



夕食はバーミアンにした。
本当は、上にも書いたように西船の予定だった。
でもあまりにも寒く、帰りが大変だろうと断念。
バーミだと近いしね。

それに18時までハッピーアワー。(笑)

200円+税での生ビールは嬉しい。
ハッピーアワーの終了まで1時間を切っているが、頑張ってたくさん飲むぞ〜。



肉みそキュウリ。



鯖のたつた揚げだったかな。

これって新メニューかな。
以前注文したことが無いと思うんだけどねえ。



やっぱり注文しちゃうよね。

ああ、ちょっと飲み過ぎたかな。
(何杯飲んだかは内緒)

「声優・藤田淑子さん死去 68歳 一休さん、キテレツなど多くの有名キャラクター演じる」
声優さんとしてはあまり詳しくないのですが、ナレーターとしては大好きだったのになあ。
残念。
ご冥福をお祈りいたします。

しばざ記 PC版 =
posted by 幕張のおじちゃん at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

休日だけど行ったり来たり

休日だけど行ったり来たり


12月27日 木曜日
寒いけれど、今週から来週にかけて更に気温が低くなるそうだ。

さて私は会社はお休み。
だけど、家で仕事している。(泣)

8時過ぎ、気分転換に外へ。



富士山でも撮ろうと浜に行くが、薄らとしていてまったく映えないので、諦めて帰る。



帰宅後、仕事しながらこれ。

最近またおやつ食べる機会が多くなってしまった。



舞ちゃんのFBより。

なんとギタリストの吉川忠英さんですよ。
凄いなあぁ。



朝めしはこれ。
昨日仕入れていたタジマのかき揚げ。

旨いねえ。
その辺の立ち食いそばのレベルよりも上だと思う。

10時過ぎ、津田沼へピストン。
WEB制作の件で。



13時20分、美浜区役所。
久々のカツカレー。



うーむ。
なんか今日はあまり旨いと感じなかったかな。
まあ530円なんで文句は言わない。

食後、すぐに木更津へ。
今日は色々あって、木更津へ行く予定ではなかったのだが、母の通院の為にいきなり向かうことになる。

まあしょうがない。
しかし、睡眠不足。
そこが心配。

案の定、五井を過ぎた辺りで、無性に眠くなってしまう。
工場地帯の広い道路のはじっこにクルマを駐車し、シートを倒し、30分くらい寝る。
寝たというより意識を失っていた。



予定よりも一時間遅れの15時30分頃に木更津着。



今日は思ったよりも寒くなかった。

鴨と鯉はお互いにどう思ってるんだろうね。
ま、どうでもいいか。

実家に着いて、すぐに母を連れて病院へ。

診察をしてもらったのは、それから一時間後。
更に別の診察もあって、会計を済ませ、そしてクスリを貰ったのは2時間後の5時30分後。
それでも普通よりは待ちが少なかった。

体力の弱い人だとマジでヤバいことになりそうだよね。



本当は、夕景を撮りに木更津港に行く予定だった。
というか、母が診察している間にと思ってた。

でも、既に真っ暗。
新日鉄の夜景だけ撮った。



これは対岸の横浜ランドマークタワーの夜景。



夕食は、かつや。
850円のカツ丼が690円。

いつもの梅じゃなくて、松。
ちょっと贅沢。
ミニとん汁も注文しちゃったし。



確かに凄いボリューム。
肉も心なしか旨いぞ。

腹いっぱい。



仕事が残っているので、幕張に戻ろうか、それとも木更津泊にするのかちょっと葛藤。

疲れたので、やっぱ泊まることにした。
明日も休みだしな。

淡麗生で一人乾杯。
最近、プライベートの仕事はセーブしているに、何故か睡眠不足なのは、やはり幕張・木更津間を往復しているからだと今更思う。
慣れしかないかな。

2018.12.27
posted by 幕張のおじちゃん at 14:39| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2018年12月27日

よく考えてみると満身創痍

よく考えてみると満身創痍


12月26日 水曜日
昨日に引き続き快晴。
朝晩は寒いけどね。

今日も明けの明星が煌々としている中の出勤。
慣れたと言っても寒いのはほんと、勘弁だな。

そして早朝のルーチンの後は、昨日に引き続き、イベントの企画の仕事。



午前4時半の特急メシ。
これと、おにぎり1個。

出前一丁は昨日の袋麺についで2日連続。
これは偶然。

でもこちらのはワンタン入りなのだ。



ワンタンはなんちゅーか、まあ言及するほどでもないけれど、いいね。

スープは割合イケるね。



麺も普通。
スーパー旨いってわけじゃないけれど、カップ麺はこれで良し。



南天の実が真っ赤に染まる。
WX350は大胆に近寄れるのがいいね。



遅い昼メシは、野菜補給の焼うどん。
今日は殆どモヤシ。

肉はいつも買っている安いシリーズが売り切れなので、皮無しミニポークウィンナ。



16時からここで打ち合せ。

この店が出来て本当に有難い。





夕食は、すっかり忘れてたSukiカードでこれ。

実入りの少ないアラ環ボーイはこういうところでマイセルフ福利厚生。(笑)

表題に満身創痍と書いたが、まあちょっと大げさかも。
これは自分自身の備忘録として記すが、手も足も痛くなった。

右足。
ちょっと様子を見よう。
膝が少し3ヶ月くらい前から痛み出した。
そして今は足の底。
なんか腫れているような気もする。

左の肩。
益々痛くなってきている。
しかし、年柄年中痛いわけじゃない。
だから普段は痛いのを忘れている。

右の肩。
嬉しいことにほぼ完治じゃないかという具合に痛みが取れてきた。

首の後ろの腫瘍の痕。
まやGが言ってた通り、しこりが出来ている。
痛みは無い。

首の骨。
医者からは治らないと言われているので、放置しているが、左のほうに首を回すときに痛みを伴う。

ま、そんな感じか。
しょうがないね。



明日は休みなので、これ飲んじゃう。

本当はMさんと宇ち多゛に行こうなんてプランもあったけれど、Mさんが時間が取れないようなので、断念。ま、たまには仕事に集中しよう。

2018.12.26
posted by 幕張のおじちゃん at 08:02| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

イベントの企画を本格始動

イベントの企画を本格始動


12月25日 火曜日
三連休明けの朝、またいつものように6時に出社。
睡眠不足でかなりキツイ。
しかし、年内にある程度固めなきゃならないイベントの企画が遅れ遅れ。
なかなか集中して時間が捻出できないのが辛い。

そんな中、今日はベイタウンで、今後のキーマンになってくれそうなお二人のイベンターと打ち合せ。老いぼれの私と異なりお若い。色々なアイディアを頂戴した。そしてなんかエネルギーも頂戴する。有難いことっす。

明日も今日みたいな動き。



勤務後、まだ薄らぼんやりと富士が見えている。

さて、この後、色々やって木更津へ移動。
その前に遅い昼メシ。



こんなの買っちゃったよ。
袋物のインスタントラーメンは久々。

199円+税。



なるほど。
つまり私の人生とインスタントラーメンの歴史がほぼ同じっちゅうことだ。(笑)



ラーメンにラー油を入れるというのは、この「出前一丁」から学んだよね。

その後、ああでもない、こうでもないをやってから木更津へと移動。
母は既に夕食を済ませていた。

うーむ、介護になってないな。
反省。
もっと早めに木更津へ移動できるように心掛けよう。



チルドおピザ。
オーブンでチンして出来上がり。

母は、一切れしか食べなかった。
そりゃそうだ。(夕食後だもんね。)

一方で私はごはんおかわり。
食欲旺盛。



やっとこの価格。
ここ、やっぱ高いわ。
この界隈のスタンドはだいたい134円だもんな。

変えようかなあ。

疲れた。
母が入浴している間、いつの間にか寝てた。



入浴後、これを一杯。

寶のハイボールは甘すぎず好きだな。



クリスマスらしいことは何ひとつしてないが、3年前の2015年のポートタワーの写真を貼って、せめてクリスマスっぽく...。

「しばざ記」のモバイル版(ブログ版)の一日辺りのアクセスカウンター(一般には非表示)が驚異的な数字になっている。

どこのどなたが観てくださっているのだろう。
とても有難いことす。
有難うございます。

ところで、昨日の岩崎宏美と良美姉妹のデュオの話題は今日も続いている。
大竹さんが、「最後のサビ後半繰り返し直前の7th sus4→7thの2小節で毎回やられます( ;∀;)、、」と言ったので、ワタシの中にもちょこっと流れている音楽家(言ってみたかった)の血が騒いだ。

そうなんだよね。大竹さんや淳ちゃん達、凄い人って1小節の中で私なんかよりも何十倍も色々な情報を受け取っているんだよね。自然に分析出来ているのだ。

もちろん音符とかリズムとかの基本的な部分もそうなんだけど、ボーカルがちょっとフラットしてるとか、作者の意図がどこにあるのかとか、そういった諸々。ほんと、リスペクトしちゃうよ。

大竹さんご指摘のsus4。
確かにここ素晴らしい。

良美のハイトーンが泣けるね。

しばざ記 (PC版)=
posted by 幕張のおじちゃん at 08:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2018年12月26日

まやGの家で焼き鳥クリスマスパーティー

まやGの家で焼き鳥クリスマスパーティー


15時ちょい過ぎ、千葉(駅)に向かって出発。
なりゆきで、まやG宅で焼き鳥パーティーをやることになった。
実は行く途中に今日がクリスマスイブであることを知った。
つまりクリスマスイブにジジイ2人でのそんな集い。

まあ、クリスマスであろうがなかろうが、そんなことはまったく関係無いけどね。(笑)

とにかく焼き鳥で一杯やれるっちゅうのが嬉しいのである。
サンキュー、まやG。



そごうの近く。
ヘアサロンだね。

久しく来てない間にお洒落な店が出来たもんだ。
ブラボー!!



京成千葉駅前のクリスマスツリー。



千葉駅の東口?(公園口)に出るコンコースのところから眺める風景。



そして、この建物がまやGの住むマンション。
駅から数分のところだ。

直線距離だと2分くらい。
でも、駅のホームからだと5分かな。

いずれにしても超便利な場所。
羨ましい。

ここの下で待ち合せ。
そして一緒に焼き鳥を買いに行く。



同ビルの2回にある居酒屋の昼メニュー。

ランチメニューがオール500円。
こりゃええわい。

食べたい。



焼き鳥屋はすぐ近く。

私もここで2回くらい買ったことがある。



お店のおねえさん。

まやGと二人分合わせて12本買う。
気さくでいい感じ。



お値段は1,400円。
割り勘。(笑)

その後、焼酎をコンビニで買う。
色々お世話になるので、それは私が出す。
(でもその後色々ご馳走になってしまったので、まやGには散財させてしまった。申し訳ない。)



さっきの焼き鳥屋さん。

これはまやGがよくFBにアップしている写真。



千葉駅方向の風景。
眺めがまことによろしい。



そしてここがまやGの家。
駅から近いけれど、落ち着いたいいところ。



キッチンの6畳とリビングの6畳をぶち抜いたリビング。
いい感じ。

まんまリスニングルームとなっている。

しかも、綺麗にしているよ。
さすがまやG。

揃えているCDもセンスがある。(推定)



早速買ってきた焼き鳥で乾杯。
そして渡辺貞夫とか、渡辺香津美、STUFFなんかを聴く。
まやGご自慢のオーディオセット。

素晴らしいよん!!!

and クリスマスイブにジジイ2人っつうのもいいもんだ。
ね!!!!



まやG。ありがとね!!!
一番搾りもアリガトさん。

グラスも冷やしてくれていて、芸が細かい!!
嬉しいのだ。



今日はいきなりの予定だったけど、なんかほっこりする一日になったね。
楽しいぞ。w



そして、まやGがなんとナポリタンをつくってくれた。
来たときから予告していたのだけど、登場して更にびっくり。

感動。

有難う!!!



しかもデザートまで。

ハーゲンダッツだって。
うるうる。



うるうると言えば、この岩崎宏美のボックス。
その中にある私の一番好きな「南南西の風の中で」をかけてもらった。

実に素晴らしい。

ちゃんとしたオーディオセットで聴いたのって、ずいぶん久々。



CDではないが、シオノギ・ミュージックフェアのこの岩崎姉妹のデュオが素晴らし過ぎ。
まやGのオーディオセットで聴けたので余計に凄い。
今迄どうしてこれを知らなかったのか悔やまれる。

姉ちゃんの凄いのは分かっているが、良美も歌めちゃ上手いねえ!!

いい夢が見れそう。
(「見られそう」が正しい用法かもしれんが、それだと意味がちょいと違っちゃうような気がする。)

2018.12.24
posted by 幕張のおじちゃん at 15:46| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

あれ? 放送大学のアンテナが...

あれ? 放送大学のアンテナが...


12月24日 月曜日
午前中は快晴。午後もそれなりに晴れ。
しかし、13時30分頃から雲が多くなってきた。
気温は低目。

世間では3連休の最後の日、ワタシも三連休最後の日。

上の写真は14時10分頃。
曇り空。

雨は降らないと思うけれど...。

あれ?
放送大学のアンテナ(鉄塔)がおかしい。



パラボラアンテナが無くなっている。

ん? ん? ん? ん?

ネットで調べたら、放送大学は9月に地デジを終了し、BSだけになるそうだ。

ということなので、パラボラが必要無くなったということなんだろうね。



昼食はうどん。
野菜たっぷり。



14時50分。
北側のほうは青空。
でも、それ以外は雲が太陽を隠してしまっている。

暗い。



西のほうはこんな景色。

まるで夕方だよ。

因みに島みたいなのは、昨年判明したけれど、伊豆半島の天城山の辺り。



磯辺橋から放送大学のタワー。

すっきりしている。
今後、取り壊しになるのかなあ。

2018.12.24
posted by 幕張のおじちゃん at 15:44| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2018年12月24日

ワインパーティー

ワインパーティー


11時20分頃、自宅着。
色々と準備している時に百瀬さんから電話。
「しば〇〇さんが来られてから乾杯しますので、早く来てください。」という嬉しいお言葉。

もちろん「先にやっててください。」と回答。

しかし、ちょっと行くのに手間取っているので、更に遅刻。
結局、12時ちょっと過ぎ、つまり1時間遅れで参加。



ちょっと参加人数が少ない。
三連休の真ん中というのがよくないのかな。

ただ、徐々に人数が増えてくる。
今井さんの父娘さんとか、増子さんの父娘さんとか。

田口さん、佐藤(総)さん、石橋さんも参加。

残念ながら淳ちゃん、さおりんは別用で参加できず。
寂しいよ〜〜。



最初は結構アカデミックな話で盛り上がった。
時事問題とか。

辺野古、原発問題など熱く語ってしまった。

尖閣諸島問題、竹島の問題についても。



今回も丹波セレクションのワイン。
どれも旨い。

丹波さんはでもドクターストップでワインが止められている。
可愛そう。



担当者様、ご準備有難うございます。

最近、事情で自治会、管理組合ともあまり参加できず、こんな楽しいときだけ参加。
すみません。



ナンシーさんがつくってくれた。
残念ながらナンシーさんは風邪をひいたといくことで欠席。



久保田・千寿。

田口さんの差し入れ。
ごっつぁんです!!!




二次会。

なんだかんだ4時間半ぶっ通しで飲んでいた。(笑)
楽しかった。

2018.12.23
posted by 幕張のおじちゃん at 10:34| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

中郷の辺り

中郷の辺り


祇園駅から16号に向かうルートは中郷大橋を渡るルート。

いやぁ、この界隈もワタシの琴線。
ちょっと寄ってしまう。

まずい、どんどんロスタイムが大きくなる。




子どもの頃は父親に連れられてよく来たな。



下流方向。

ここで父が投網でハヤとかアユを獲っていた。
今は投網はたぶん禁止。

その頃も禁止だったかもしれないな。



この堰が小櫃川の景色の中で一番インパクトがあった。



この右側は公園になっている。
今から30年くらい前に出来た公園。

姪がよく父に連れられて行ってたみたい。



中郷大橋から少し袖ヶ浦方向へ行ったところ。

桜の並木に水仙の花。

懐かしい風景。



鋸南町の水仙ロードを思い出す。

2018.12.23
posted by 幕張のおじちゃん at 09:47| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

少し遅く起きた連休2日目

少し遅く起きた連休2日目


12月23日 日曜日
午前5時55分起き。

うっかりいつもよりも1時間以上も遅く起きてしまった。
木更津から職場へ通うモードの4時起きからは2時間近く遅い。

まあ、休みだからいいか。

お陰でぐっすり眠れた。

上の写真は午前6時26分。
これから母と二人食事に出る。



ベイプラザホテル。



また粗食の朝食ビュッフェ。

手軽だし、安いし、多用しちゃいそう。

食後、母と一緒にマックスバリューへ。
母が2、3日必要な食料品等の買い物。

私は今日はこれでオイトマ。
11時にマンションのワインパーティーがある。

その前に人と会わねばならない。



午前9時5分。
矢那川。

雨はあがっているが、暗い雰囲気。



祇園駅近くで待ち合せ。

背景は祇園駅舎。



ここはよく通るところだが、利用したのは何十年も前以来一度も無い。

ちょっと寄ってみよう。



ここは非常にユニークな駅舎。

しばざ記・駅100選の上位に入賞。(笑)



ホームに出ると、待ち人から連絡があり、ちょこっと移動し、短い打合せ。



その後再びこの前に来たら、警報器が鳴っている。

おお、列車が来るのだな。
慌てて車を先ほどのところに停め、カメラをスタンバイにしてホームへ。

ということで、祇園駅に停車中の列車(列車と言っても1輌のみの編成)を撮ることが出来た。



下り方向へ去ってゆく。



久留里街道の木更津市街方面。



ちょっとだけタウンウォッチング。
この店の存在を忘れてた。

ちょこっと行ってみたい。

https://tabelog.com/chiba/A1206/A120602/12043109/

誰かリポートして!



意味なし。
なんか気になっちゃって。



意味なし。

さて、ワインパーティーに向かわないと...。

2018.12.23
posted by 幕張のおじちゃん at 09:28| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

12月の三連休

12月の三連休


12月22日 土曜日
朝から曇り、そして昼近くなると雨。
気温は割合暖かめ。
明日はもっと暖かいというようなことを天気予報が言っている。
しかし、その後、寒波がやってくるようだ。

季節は確実に本格的な冬に向かっている。

三連休の初日、今日の予定は、木更津に行くこと。
いや、しかし、まずはこちらの仕事をやっつけてから出たい。

幸いというかなんというか、今日は母が新しいデイサービスに初めて行くので、遅めに出ても問題はない。



朝食は、久々に7時を回ってから。
面倒なので、カップ麺。



これは定番の旨さ!

その後...。

午前中は撮りためてしまった写真の整理と、ブログ更新。
それからごく最近の営業活動のまとめなど。

データ整理が多い。
というか多過ぎる。

一方、自治会、管理組合など足もとのことの整理が出来ていない。
困ったもんだ。

12時、気分転換&急に焼うどんが食べたくなったので、材料を買いに久々のタジマへ。材料だけに留まらず、ポットを買ってしまった。お値段が1,000円なのだ。



これ。
容量は1リッター。

例の電気ポットの保温用にちょうどよいと思って購入。

お値段はなんと1,000円なのだ。
だから買ったようなもんで、実はちょっと後悔している。(笑)



ルックスはまあまあ。
可愛い感じ。



昼食の焼うどん。

外食以外ではこれが一番野菜を摂取できる。
それと、豚肉。



今〇さんからドリップコーヒーのセットを頂戴した。
嬉しいな。

有難うございます。



14時30分頃。

雨はかなりまとまった量、降っている。
ああ、昨日、せっかく車を掃除したのになあ。

15時30分頃、実家に向かう。
ずっと雨。

途中、八幡宿のトライアルでちょこっと買い物。
実家に到着したのは17時ちょい前。

デイサービスから母は既に戻っていた。
なかなかいいみたい。

夕食は弁当にする。
私ひとりでマックスバリューに買い物。



パエリア。
半額の580円+税で買う。
有難い。



おまけ。



巻きずしにはこれがぴったり。

淡麗を流し込む。
ふわふわっとしたいい気分。

アド街は丸の内特集。
途中で寝てしまった。

それから風呂。



22時半。
就寝前にこれを一杯。

しばざ記 PC版 =
posted by 幕張のおじちゃん at 09:24| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2018年12月23日

またもや宇ち多゛に行っちゃいました

またもや宇ち多゛に行っちゃいました


14時50分。
久々の京成幕張駅。

ぐにゃぐにゃに曲がりくねった路線。
まるで私の人生のようだな。

でも、いいんです。
まっすぐな路線なんて絶対につまらない。(笑)



15時45分。
京成立石駅。

うっかりミスで10分以上ロスしてしまった。
はやる気持ちが裏目に。

あ、キャプテンつばさの看板があったか。
いつからかな。
今迄気づかなかった。



宇ち多゛に到着。
思ったよりもすいていた。

でもしっかり15分くらいは並んで待った。



割合写真を撮るのに都合の良いポジションに座れた。
嬉しい。

ああ、至極の一杯。
旨い〜〜〜〜〜〜っ!!!



まずはハツ、ガツ、生のお酢で。
すげえ旨い。



タンナマでお酢。ハツ、ガツと一緒に注文。

前回はこれを食べなかった。
それにしても旨すぎ。



そしてこれも前回注文しなかったダイコンにお酢。
うまいのだ。



ナンコツは塩でお願いした。
ナンコツの生にお酢もいいけれど、こっちもいいね。



驚いたのがシロ。
今回たぶん初めて塩で食べた。

あの柔らかさが全然損なわれていない焼きだ。

ふわふわでとろとろのシロ。
こりゃ新たに宇ち多゛の実力を思い知った。



お馴染みのアブラタレ。
とろーんという感じ。

これは本当に旨い。
未経験の方は是非味わって頂きたい。



そしてカシラタレ。

カシラは凄く人気が高い。
やったことは無いが素焼きでお酢というのが人気らしい。



そして煮込み。

定番の旨さ。
なんだかんだ2200円も飲み食いしてしまった。

仕方ない。

これを他店でと考えると、おそらく5千円でも食べることが出来ないと思う。



ああ、今回も旨かった。

私の体の隅々、おそらく細胞レベルまで満足している。
ミトコンドリアが「今度はいつだい?旦那?」と私に呼びかけてきている。

申し訳ないが、今年はもうお終い。
来年早々に如何だろうか。^^



仲見世そばで炭水化物を摂取してゆこう。



天ぷらそばを注文。



ちょいと甘目の汁。



また来るよん。



愛知屋。



そういえば、鳥房にはずっと行ってないな。
たまには寄りたい。



用もないのにまた呑んへ横丁のほうに来ちまった。w



たまにはこっち(江戸っ子)にも来ないとな。

次回は是非。



さて、帰ろう。



17時11分。
まだまだ普通の会社に通っている人は仕事している人が多いと思う。



今日も楽しかった。

有難う、立石。



19時3分。

ツリー、タワマン、ムーン。
ベイパークの夜。

実は立石の帰り、途中で寝てしまい、ぐちゃぐちゃな経路で戻ってきた。
大幅ロス。

明日は休みだから、まあいいか。



そういうわけで、のんびりだらりんと帰宅する私。

木更津へは明日行こう。m(__)m

2018.12.21
posted by 幕張のおじちゃん at 11:43| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

始発で出勤

始発で出勤


12月21日 金曜日
始発で出勤というのはずいぶん前にある企業に勤めていた時の研修で2回くらいやったことがあるが、それ以来だな。

午前5時に木更津を出る電車に間に合うよう、約10分前に駅に到着。
幸いにあまり寒くなかった。

因みに起床は午前4時。
これからそういう生活が始まる。



千葉行きの始発列車の車内。



蘇我に到着。
京葉線に乗り換える。

発車まで10分待ち。
それが勿体ない。



検見川浜駅には5時50分着。
ギリギリだということで、6時00からの勤務にしてもらっているが、この時刻で到着するのであれば、変更しなくてもよかったかも。



駅前のデリヤマでコーヒー。

夜明けのコーヒーとピンキラが歌っていたのを思い出した。
私がこどもの頃だ。



明けの明星。

ちょっと眠いが、6時半から9時まで早朝OPの仕事。
それから、フォローアップ研修ということで、幕張へ移動。



幕張へ移動中の花見川。

いい感じで晴れている。
気温も高め。



今日の勤務は研修後の12時に終了。

暖かくて気持ちがいい。
この後、私のプライベートな仕事として知人の介護士さんとお会いし、簡単な打ち合せ。



花見川緑地の桜もすっかり葉が無くなってしまった。



この後、ちょっくら宇ち多゛に行くのだ。
まずはエンジンをかける為にハイボールを...。

うわー。ゴーン容疑者が特別背任で再逮捕というニュースが入ってきた。
今日にも釈放というところだったが、すごいな検察は。

ドラマチックになってきた。

それから、B-1グランプリの仕掛け人で、富士宮焼きそばを有名にした渡辺英彦さんが亡くなったそうだ。残念。まだ59歳という若さ。

木谷さんの紹介で2、3回お会いした。
おやじギャグのネーミングについての講義も受けた。

合掌

2018.12.21
posted by 幕張のおじちゃん at 11:42| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

つるかめ農園さんとの打ち合わせ

つるかめ農園さんとの打ち合わせ


12月20日 木曜日
いい天気。
暖かい。

早朝の仕事を終え、幕張へ。
表題のように、いすみ市の「つるかめ農園」の鶴渕社長がわざわざお越しくださり、打ち合せ。

双方のアイディアをぶつけあって、面白いイベントを開催しようということになった。
有難い。

社長とは何時間でも話してしても尽きないものを感じた。
若くてイケメンでエネルギーを感じる。

因みに社長を紹介してくれたのは、N嶋さん。
有難う!!

早急に企画をまとめるつもり。

つるかめ農園 net =
http://farm-share-life.net/




昼食は鳥一に。
いきなり10個のカラアゲ。

ごはんは普通盛りにする。



見た目はごっついけれど、案外イケるな。

それともまた胃拡張気味なのかな。

最近また食欲が旺盛になってきた。
困るのことよ。(笑)



ちょっとうとうとしていたらあっと言う間に暗くなってきた。



赤いきつねの焼きうどん食べてから木更津へ。



うーむ。
味は想像通り。

赤いきつねにお湯を注いで、麺をふやかしてから、お湯を捨てて、そして粉末の汁の元をふりかけよく混ぜたような感じかな。

まずくはないけれど、考えてしまう味だ。(苦笑)



検見川浜駅で電車の到着を待つ。

19時44分。
ああ、ちょっと遅すぎだな。



蘇我駅でちょっとロスタイム。



20時50分に木更津駅に到着。



たまには安達さんのお顔を見に行こう。

西口方面に降りる。



みらいラボ。

営業時間も終わりのほうなのだが、結構たくさんの人、特に学生さんがいた。
唯一人のいない方角にカメラのアングルを持ってゆく。

木高の制服を着た女の子が可愛い。
あ、そんなのどうでもいいか。

安達さんにコーヒーをご馳走してもらった。

有難うございます。




これ、安達さんのアイディア。
そして安達さんの手づくり。

木更津っぽくていいよね。

なんと丸亀製麺からあさりを貰ってきたんだって。
素晴らしいね。



西口の矢那川経由での(実家への)帰宅。
昼間のカラアゲが効いているのか、それとも、電車に乗る前に食べた赤いきつねの焼うどんが効いているのか、まったく腹が減っていない。

21時20分頃 実家に着。
母はちょうど床に入ったところだそうだ。



私、ひとりしんみりとこのチューハイを飲む。

二階の部屋は古いファンヒーターを使っている。
点火が上手く行かないが、ちょっとしたコツが要る。
ヘタにやると、一酸化中毒で死んでしまいそうな感じの嫌な臭いの煙が出る。

2018.12.20
posted by 幕張のおじちゃん at 11:41| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

早朝出勤の日々

早朝出勤の日々


12月19日 水曜日
今日もめちゃ寒い。

18時から仕事。
早朝だということは全然苦にならないが、寒いのはたまらんね。
寒さ本番はまだまだ先なので、ここで弱音を吐いてもしょうがない。

上の写真は川島さんのFBからお借りした。




昼、めちゃめちゃ暖かくなった。




昼食は牛丼セット。



こんなのがおまけについてくる。
ラッキーなのだ。



そして14時に仕事を出て、ベイタウンには14時20分頃に戻ってくる。



温泉を掘っているところ...。
ちょっと眠いけれど、夕刻、これから頑張って木更津へ行く。



21時に実家に到着。
途中でこの石油ファンヒーターを購入し、そして実家の台所に設置。

今迄使っていたファンヒーターの調子が悪かった為だ。

簡単な夕食。

母の就寝後、少し仕事とテレビ。そしてバタバタしながらベイタウンに向かう。
まずい、また睡眠不足になる。



24時過ぎのベイタウン。

しばざ記 PC版 =
posted by 幕張のおじちゃん at 11:38| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2018年12月19日

夕陽を眺めに...

夕陽を眺めに...


夕刻、クルマの給油と、灯油を買いに。

レギュラーガソリンが今は安くなっているものの、幕張界隈では134円になっている。
ここ、もうちょい頑張ってほしいよ。



再び買い物したついでに港に寄って夕陽を眺める。
二つの溶鉱炉の間に落ちる。



富士のシルエット。



自衛隊の飛行場にヘリが...。

そういえば、私が幼少の頃、カーチスの輸送機の離着陸もあったけれど、最近は飛行機は無いのかなあ。

オスプレイのその後の情報もないし。



工場萌えに加えて夕焼け萌え。



箱根のシルエット。



二子山の山頂の電波塔が見える。



中央に見えるのは君不去タワー。



アメリカ産のブドウ。
皮ごと食べるタイプ。





母との夕食は、私が適当に買ってきた惣菜をおかずに。

上のジャンボチキンカツのボリュームが凄い。



母のオーダーで鶏肉を買ってきたが、それが早速味噌汁の具になる。

夕食後、横になっていたら寝てしまった。
21時頃風呂に入る。
母は早めに就寝。

私はちょい仕事。
当所泊まる予定だったけれど、24時過ぎに幕張に向かう。



25時のエビス。
旨い。

明日は仕事。
4時半起き。

2018.12.18
posted by 幕張のおじちゃん at 16:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

母と二人でベイプラザホテルの朝食

母と二人でベイプラザホテルの朝食


12月18日 火曜日
寒い朝。

私はいつものように早起き。
母も久々の自宅で早起き。

母にとってみると、自宅で寝たのは半年ぶり。

自宅でのんびりとも考えたのだが、朝食をつく手間を省く為に母と二人でベイプラザホテルで朝食。

午前7時ちょい過ぎ。

母と一緒に来たのは何年かぶり。
そして母の口から、何十年か前の私の幼少の頃の話も出た。

かつてホテル観月だった頃の話だ。



今日も敢えて、粗食っぽいおかずを選んでレイアウト。
いいね!!

母の分はもちろん私が見繕ってテーブルに運ぶ。
母も食欲旺盛。

このホテルの朝食は本当に素晴らしい。



野菜もちゃんと摂らないとね!!!



ロビーのほうからいつも食事する龍門を見る。

太鼓橋をこちらから観るのはずいぶん久々。



前後するが、ホテルの朝食の少し前の、6時50分頃ちょっとだけ港に立ち寄る。
てっぺんが若干隠れているが、見事な富士。



丹沢山塊もくっきり。

食後、母を萩原病院まで送る。
申し訳ないけれど、たっぷり待たなくてはならないので、その時間帯は母一人にして、そして私は車中で睡眠不足を補う為に、ちょこっと横になった。

クルマは太田山公園の駐車場の日差しのあるところへ停めた。
もちろんエンジンは切ってある。
日差しがあると暖かい。

起きて、スマホでメールの返信やらFB経由のメッセなどの処理を行う。
萩原病院は2時間とか3時間とか当たり前に待つが、今日もそんな感じのようだ。





モミジが見ごろになっている。



展望台を少し昇ったら富士がこんな感じで見えた。

気を良くして、急ぎてっぺんまで昇る。





おお。
絶景だよ!!



新日鉄もすぐそばに見える。



横浜方面。

ランドマークタワーの左のほうの金峰山と思われるピークのちょい左に白い山が薄らと見える。
あれは八ヶ岳なのかなあ。



スカツリもくっきり見える。



袖ヶ浦火力発電所。

その他、色々な方角の写真も撮りまくったが、キリが無いので、掲載は割愛。
筑波山もよく見えた。



下山し、矢那川の昭和橋の上から富士に再会。



鴨がたくさん泳いでいる。

その後、萩原病院にいる母から電話。
迎えに行く。
10時近くだったから母は2時間近く待合室にいたことになる。

幸いお友達と一緒になったので、いい時間つぶしが出来たみたいだ。

萩原病院からカスミストアに買い物。
2、3日の食材と、弁当を買う。

一旦、自宅(実家)に戻り、掃除とかコタツをセッティングしたり...。



昼食は弁当。
のり弁。



サラダはこれ。

2018.12.18
posted by 幕張のおじちゃん at 06:46| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記