デイサービスの見学11時半過ぎ、今母が入所している施設のS藤ケアマネのご紹介で、とあるデイサービスの見学。上の写真はそのデイサービスの一番の自慢というウッドデッキ。確かに素晴らしい。そのウッドデッキから眺められるのは、この近辺の住民さんに開放している畑。いいねえ。このデイサービスの施設は、まだ新しい。母が12月中旬に出所するという前提でその後、デイサービスを利用するということを想定して相談させてもらった。誰でも利用できるという足湯。多目的ホール。ここも住民の方々に開放しているという。なかなか!!!さて、母が入所してから何度かの外出で初めて父の墓参りをすることになった。雨が降りそうな天気。13時近くなったので、墓参は短め。野菜不足を解消の為に昼食は「しゃぶ葉」にした。大宮神社から後の写真はまた全てWX350で撮っている。拡大するとRX100からするとみすぼらしい解像度。だが、拙ブログの写真用としてはまったく問題無い。無いどころか、むしろ色調は上のような気がする。(笑)三元豚の食べ放題じゃないと980円+税で、それが一番安いのだけど、食べ放題にしたら、一気に税込で1,500円くらいになった。うーむ、失敗だったな。特に母は食べ放題にしてもメリットはあまり無いのだ。せっかく食べ放題にしたので、肉はバカバカ食った。食い過ぎだ。野菜はそれほど食べられなかった。うーむ。野菜をたくさん食べるという本来の目標とは違ってしまった。ま、しょうがないか。小雨が降ってきた。あれれ、午後になって晴れてくるとか言ってなかったっけ。その後、母の入浴、続いて私の入浴、洗濯、掃除などをする。あっと言う間に夕刻。暗くなり始める。その間、今後のことで色々と議論。それが全然違う話題に発展して言い争いになってしまった。夏にもそういうことがあった。実家のセキュリティの問題。母があれが無い、これが無いと言い始めた。盗られた。空き巣が入ったと言う。加えて、有るべきところにモノがなく、そして別の部屋に移動されていたとか。不法に侵入者がいると言っている。完全に母の思い違いだ。盗られるのはまだ分かる。しかし、モノが移動しているということがあるだろうか。それに作ったばかりの梅ジャムが無くなったというのも分からない。実はボロ屋に色々と仕掛けをしているのだ。監視カメラを設置したり、侵入者に対するアラーム的なものを仕掛けている。鉄壁な態勢。警察にも何度か来てもらっている。確かに以前は空き巣の被害に遭っているようだ。色々なものが無くなったと聴いている。それは母の主張。信じられないようなこともあるが、空き巣に入られた可能性は否定できない。しかし、警察のアドバイスを受けて、玄関の鍵を取り替え、窓にアルミ製の格子を入れた(それはもっと以前い施工している)時点でもう物理的には入れなくなっている筈だ。あとは引き戸。雨戸を閉め、中から施錠すると、ぶっ壊さない限りそこからは侵入出来ない。まあこれ以上はどうしろと言うのだというくらいだ。むしろリフォームはしていて見た目はそう古く見えないけれど、築50年以上の木造で、どう見たって金があるように見えない家屋にリスクを背負って侵入し、そしてつまらないものを盗ってゆく泥棒がいるのか。まあしょうがない。一応、この件はまた置いておいて。何時頃だったかな。テレビをつけたら、日産自動車のゴーン会長が億単位の報酬を過少報告していたというニュースをやっていた。そして容疑が固まり次第逮捕だという。びっくり。悪化する日産の業績をV字回復させたヒーローでもあるし、現在は提携するフランスのルノーの会長兼CEO。なんでまた不正なことをする意味があるのだろう。少なくともこのニュースがあるまではゴーンは英雄的な存在であった筈。その夕刻のニュース以降は、クルマに乗ってもBGMじゃなくて、ずっとゴーンの続報。何年間かの日産からの報酬が本来は99億だったのに対し、その半分の50億という虚偽の報告をしていた等の具体的な金額も出てきている。更に日産自動車から不正な支出をしていたということも明るみにしていた。なんともはや。私は詳しいことは知らないけれど、とにかくゴーンは凄い人だ。偉大で素晴らしい人だと認識している。彼の著述じゃないけれど、関連書籍を2冊読んだ。完全に理解はしていないが、ちょっと感動的だったかな。あのルノーから日産に派遣されて日産の立て直しに成功した頃だった。西川(さいかわ)広人社長はゴーンに対して、「残念を越えて強い憤りを感じている」と会見で話している。ま、それはそうと昼食代に800円はかけたくないというコスト感の私からすれば想像を絶する世界。億の単位の金なんて見たことがないわ。それが50億だの100億だの。なんだかわからん。ああよかった、金持ってなくて。(苦笑)さて、母の施設への戻り時刻は19時としていた。時計はもう18時を過ぎている。慌ててバタバタと出発。雨はまだ降り続いている。小雨程度。手短にすぐに食べられる回転寿司を夕食にした。久々のスシロー。スシローは夏にも一度行ってるかな。最初、こんな色の皿。ちょっとだけ高級。煮あなご。鯵。一時期に比べてネタの大きさが復帰しているような気がする。ハマチ。エンガワ。母もエンガワはマスト。これは初めてのメニュー。大エビだったかな。確かに旨い。ウナギ。その他にも色々食べた。でもそのうちの半分の皿は2貫のうちの1貫ずつを母と私でわけたので、それほど食べていない。会計も二人で1,400円+税。私は昼に食べた肉のせいか、それほど空腹じゃなかったのだ。とは言うものの、久々のスシロー。旨いね。店を出るときは待合室がかなり混みあってきていた。平日だろうが、なんだろうが人気店。そういえば、国道を挟んだ対角線上にある銚子丸はどうなんだろうね。銚子丸に行かなくなってから数年が経っているが、大丈夫なんだろうか。袖ヶ浦の施設には19時10分くらいに到着。ちょっと遅刻してしまった。スタッフさん、申し訳ない。ところで、一階の事務員さん(女性)は朝から晩まで働いておられる。毎日10時間くらいかなぁ。もちろん労働基準法に則った就労なんだろうけどね。大変そうだな。現在の私で一日10時間なんてちょっと考えられない。お疲れ様です。あ、そうだ、つい数ヶ月前まで、1日18時間くらいは働いていたんだっけ。(笑)その後、眠くなってしまった。コンビニでコーヒーを買って、駐車場でゴーン氏の続報を介護カー備え付けのテレビで観る。ああ、テレビが付いているのって便利だな。いつの間にか寝ていた。1時間以上は眠ったかな。エンジンは切っているので室内が冷えてきた。雨はまだ降り続いている。ずっと降っているからまとまった雨量になっているのかな。札幌では雪だそうだ。例年よりもかなり遅い初雪なんだって。ベイタウンに到着したのは23時少し前。とにかく疲れた。そして胃袋もパンパン。明日は晴れるらしい。2018.11.19
posted by 幕張のおじちゃん at 03:17|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
日記