五井の大宮神社
11月19日 月曜日
あれよあれよと言う間に11月も下旬に差し掛かろうとしている。
本当に月日の経つのは早い。
母の退所も近づいてきているので、準備に取り掛からねばならない。
さて、昨夜は23時まで仕事していて、その後はそのまま木更津へ移動と考えていたが、どうも体力的にキツそうなので、辞めた。そしてうつらうつらしながら仕事を続けた。
そして何時頃だったかな、2時頃まで仕事して、今朝は4時に起きた。
即ち2時間の睡眠。
うううう。
完全に寝不足。
しかも、仕事(DTP)が思った以上に捗ってなくて、慌てて再開する始末。
5時半までやってあとは引き継ぎしてもらう人に送信。
DTPは自己流なので、微妙なところのレイアウトがあまり出来ない。
それと、イラレに於ける拡大・縮小の概念がイマイチ。
午前6時過ぎ、やっとのことで木更津へ向かう。
雨が降ったようで、中庭のタイルが濡れていた。
6時55分。
眠い。そして腹減った。
そういうわけで蘇我の辺りの松屋で朝食。
税込で360円のプレート。
TKGはやはり旨かった。
それから渋滞ってほどでもないが、ダラダラ走行。
8時半目標で袖ヶ浦の施設だからあと1時間半もあるので余裕。
だが途中で眠くなってくる。
旧道のくねくねした道のほうが眠気は少ないだろうとそっちを選択。
やばいやばい。
どんどん眠くなってくる。
仕方ないので、五井の割合路肩が広い道路を曲がり、そこに車を停車し、エンジンを切ってシートを倒す。1秒で眠りにつく。
次に目を覚ましたのは8時過ぎ。
30分くらい眠ったようだ。
うううう。
しかしまだ眠い。
眠気冷ましに外に出る。
曇っている。
そして気温は低目。
ふと見ると、神社の大きな鳥居。
なるほど。
ここが大宮神社かあ。
眠気冷ましにちょこっと境内に入ってみる。
それにしても真新しいこの大きな鳥居。
この神社は最近出来たのかなあ。
ここから観る本殿も新しい。
ということは例えば平成になってから出来た神社なのかな。
Wikipediaには出ていない。
その代わり立派な公式HPがある。
うーむ。
ところで、この大宮神社の項はRX100で撮る。
実に10日ぶりの登板。
たまには可愛がってやらないと。
いつもはWX350にしているからずいぶん重く感じる。(笑)
せっかくなので、正門(?)から入ることに。
反対側(南の方角)に行く。
鳥居は小さくあまり目立たない。
そして狭い参道。
だいたいこの地区は新興住宅地。
道路などはきちんと区画整理された感じ。
神社はその後に作られたと思う。
ただ、細長いこの参道、とてもいい感じ。
こういう造りの神社って結構好みだな。
参道を進んでゆくと石の鳥居。
おお。
これは古さを感じる。
やはりきちんと歴史のある神社なのかな。
ま、実は古くても新しくても構わない。(笑)
そして本殿。
新しいし、立派だ。
名前が知れるようになると観光地としても成立しそうだ。
駐車場も充実している。
菊が見事。
言い忘れたが、当然ながら平日の午前8時。
天気も怪しいのでか、境内には誰もいない。
菊の鑑賞だって独り占め。(笑)
クルマへと戻る。
大宮神社のご近所の一般宅の庭に朝顔。
もう11月の半ば過ぎだっちゅーのにね。
私の介護カーと姉妹機種。
ポルテという。
これはアイボリーかな。
この色もなかなかいい。
9時頃袖ヶ浦の施設の近辺。
しかし、何か事故があったのか事件があったのか、旧道が警察によって閉鎖されている。
なんだろう。
ロスタイム20分くらい。
いや、もっとか。
9時30分に施設。
そして母を連れ出すのだが、ケアマネのS藤さんと出所後のデイリーサービスの件で話をする。
矢那川。
どうも天気はイマイチ。
午後から晴れてくるなんて言ってたと思ったのになあ。(泣)
午前10時半頃に実家に到着。
2018.11.19
![]() |
11月19日 月曜日
あれよあれよと言う間に11月も下旬に差し掛かろうとしている。
本当に月日の経つのは早い。
母の退所も近づいてきているので、準備に取り掛からねばならない。
さて、昨夜は23時まで仕事していて、その後はそのまま木更津へ移動と考えていたが、どうも体力的にキツそうなので、辞めた。そしてうつらうつらしながら仕事を続けた。
そして何時頃だったかな、2時頃まで仕事して、今朝は4時に起きた。
即ち2時間の睡眠。
うううう。
完全に寝不足。
しかも、仕事(DTP)が思った以上に捗ってなくて、慌てて再開する始末。
5時半までやってあとは引き継ぎしてもらう人に送信。
DTPは自己流なので、微妙なところのレイアウトがあまり出来ない。
それと、イラレに於ける拡大・縮小の概念がイマイチ。
午前6時過ぎ、やっとのことで木更津へ向かう。
雨が降ったようで、中庭のタイルが濡れていた。
![]() |
6時55分。
眠い。そして腹減った。
そういうわけで蘇我の辺りの松屋で朝食。
税込で360円のプレート。
TKGはやはり旨かった。
それから渋滞ってほどでもないが、ダラダラ走行。
8時半目標で袖ヶ浦の施設だからあと1時間半もあるので余裕。
だが途中で眠くなってくる。
旧道のくねくねした道のほうが眠気は少ないだろうとそっちを選択。
やばいやばい。
どんどん眠くなってくる。
仕方ないので、五井の割合路肩が広い道路を曲がり、そこに車を停車し、エンジンを切ってシートを倒す。1秒で眠りにつく。
次に目を覚ましたのは8時過ぎ。
30分くらい眠ったようだ。
うううう。
しかしまだ眠い。
眠気冷ましに外に出る。
曇っている。
そして気温は低目。
ふと見ると、神社の大きな鳥居。
![]() |
なるほど。
ここが大宮神社かあ。
眠気冷ましにちょこっと境内に入ってみる。
それにしても真新しいこの大きな鳥居。
この神社は最近出来たのかなあ。
![]() |
ここから観る本殿も新しい。
ということは例えば平成になってから出来た神社なのかな。
Wikipediaには出ていない。
その代わり立派な公式HPがある。
うーむ。
ところで、この大宮神社の項はRX100で撮る。
実に10日ぶりの登板。
たまには可愛がってやらないと。
いつもはWX350にしているからずいぶん重く感じる。(笑)
![]() |
せっかくなので、正門(?)から入ることに。
反対側(南の方角)に行く。
鳥居は小さくあまり目立たない。
そして狭い参道。
だいたいこの地区は新興住宅地。
道路などはきちんと区画整理された感じ。
神社はその後に作られたと思う。
![]() |
ただ、細長いこの参道、とてもいい感じ。
こういう造りの神社って結構好みだな。
![]() |
参道を進んでゆくと石の鳥居。
おお。
これは古さを感じる。
やはりきちんと歴史のある神社なのかな。
ま、実は古くても新しくても構わない。(笑)
![]() |
そして本殿。
新しいし、立派だ。
名前が知れるようになると観光地としても成立しそうだ。
駐車場も充実している。
![]() ![]() |
菊が見事。
言い忘れたが、当然ながら平日の午前8時。
天気も怪しいのでか、境内には誰もいない。
菊の鑑賞だって独り占め。(笑)
クルマへと戻る。
![]() |
大宮神社のご近所の一般宅の庭に朝顔。
もう11月の半ば過ぎだっちゅーのにね。
![]() |
私の介護カーと姉妹機種。
ポルテという。
これはアイボリーかな。
この色もなかなかいい。
9時頃袖ヶ浦の施設の近辺。
しかし、何か事故があったのか事件があったのか、旧道が警察によって閉鎖されている。
なんだろう。
ロスタイム20分くらい。
いや、もっとか。
9時30分に施設。
そして母を連れ出すのだが、ケアマネのS藤さんと出所後のデイリーサービスの件で話をする。
![]() |
矢那川。
どうも天気はイマイチ。
午後から晴れてくるなんて言ってたと思ったのになあ。(泣)
午前10時半頃に実家に到着。
2018.11.19