新宿通りから靖国通りを横断し歌舞伎町へ
ヤバい。
桂花ラーメンを食べた後で、この界隈をほっつき歩く理由が無くなってしまった。
何故なら気の利いた居酒屋を発見しても、もうチューハイ一杯だけでも入らないのだ。
困った。
とにかく歩き倒して空腹にしよう。
そんな作戦で伊勢丹のほうへ向かう。
何故そっちに向かうか意味が分からない。
たぶん歌舞伎町を目指しているのだな。
そんな自分を推測してみる。
新宿通りはやはりこの辺(幕張くんだり)とは異なり、ものすごく賑やか。
フェラーリの爆音もするし。(怒)
しかし、金持ちがフェラーリに乗るのはいいとしても、うるさいんだよ。
誰にも迷惑がかからないところでやってくれよ。
伊勢丹、懐かしいねえ。
とは言っても、生れてこの方、中に入ったのは二度くらいかも。(笑)
なんだなんだ、異様に熱量の高い場所。
セミ講座みたいなのをやってた。
俺、まったく蚊帳の外。
わけがわからん。
完全に時代遅れての人だな。(笑)
へえ、こんなのがあるんだね。
まったく知らなかった。
更に新宿駅の方向へ進む。
そしてこの交差点を右折し、歌舞伎町の方向へ。
さすがに新宿。
こんなわけのわからんものが現れる。
ルークス・ロブスターだって。
少し高いけれど、物凄く美味しいとWEBに出ていた。
食べてみたいが、少し高いとはどれくらい高いんだろう。
気になっちゃうね。
ひょっこりと知ってる道に出た。
歌舞伎町と反対方向を眺める。
そして歌舞伎町。
正面は昔のコマ劇場のあったところ。
ゴジラも健在。
まあ、この辺りは私に向いていない。
がしゃがしゃしているので、長く滞在出来ない。
そのくせ、時々行きたくなる。
そうだ、歌舞伎町では少なくとも15年以上は飲食していない。
高くて、混んでいて、それであまり美味しくないというのがこの界隈の店の特徴。
そういうように私は捉えている。
あくまでも個人的主観。
さ、ちょっと歌舞伎町の雰囲気を味わってから、東方向へ針路を変更。
区役所通り。
一本道が異なるだけでだいぶ落ち着く。
そしてゴールデン街。
ここも新宿に来たら寄らずにはいられない。
ただ、最近この手の店で文化を語るなんてとてもじゃないけれど出来なくなっている。
なので、パス。
正直なところ腹もすかないし、酒も飲みたくない。
それでもこの路地は魅力がいっぱい詰まっている。
この煮干しラーメンだけは行ってみたい。
いつもなら大行列。
今日は日曜ということもあって、並んでいるお客さんは4人くらい。
すごい煮干しラーメン 凪 =
https://tabelog.com/tokyo/A1304/A130401/13054766/
ここは既に4〜5回くらい店の前を通過している。
そろそろここのラーメンを食べてみたい。
この店が、凪の本店というのが凄いよね。
しかも、以前テレビで観たら、社長自らがここでラーメンを調理している。
そう記憶しているんだけど、今でもそうなの?
花園神社。
凄い数の提灯。
近く開催の酉の市?の為のもの?
こうなっている風景は初めて観た。
靖国通り側の狛犬。
さて、ここいら(新宿三丁目)から地下鉄に乗って帰るとするか。
地下鉄を降りたらきっと腹も空くだろう。
そうだ、西船の加賀屋にでも久々に行くか!!!
名案!!!
やったね!!!
地下鉄の赤坂見附で銀座線に乗り換える。
すると、レトロっぽい車内。
あれ、このタイプは初めて。
こんな照明もついている。
しかし、すぐ隣に液晶の大きな画面があって、新しいさがバレバレ。
ま、しょうがないか。
2018.11.11
![]() |
ヤバい。
桂花ラーメンを食べた後で、この界隈をほっつき歩く理由が無くなってしまった。
何故なら気の利いた居酒屋を発見しても、もうチューハイ一杯だけでも入らないのだ。
困った。
とにかく歩き倒して空腹にしよう。
そんな作戦で伊勢丹のほうへ向かう。
何故そっちに向かうか意味が分からない。
たぶん歌舞伎町を目指しているのだな。
そんな自分を推測してみる。
![]() |
新宿通りはやはりこの辺(幕張くんだり)とは異なり、ものすごく賑やか。
フェラーリの爆音もするし。(怒)
しかし、金持ちがフェラーリに乗るのはいいとしても、うるさいんだよ。
誰にも迷惑がかからないところでやってくれよ。
![]() |
伊勢丹、懐かしいねえ。
とは言っても、生れてこの方、中に入ったのは二度くらいかも。(笑)
![]() |
なんだなんだ、異様に熱量の高い場所。
![]() |
セミ講座みたいなのをやってた。
俺、まったく蚊帳の外。
わけがわからん。
完全に時代遅れての人だな。(笑)
![]() |
へえ、こんなのがあるんだね。
まったく知らなかった。
![]() |
更に新宿駅の方向へ進む。
そしてこの交差点を右折し、歌舞伎町の方向へ。
![]() |
さすがに新宿。
こんなわけのわからんものが現れる。
![]() |
ルークス・ロブスターだって。
少し高いけれど、物凄く美味しいとWEBに出ていた。
食べてみたいが、少し高いとはどれくらい高いんだろう。
気になっちゃうね。
![]() |
ひょっこりと知ってる道に出た。
歌舞伎町と反対方向を眺める。
![]() |
そして歌舞伎町。
正面は昔のコマ劇場のあったところ。
![]() |
ゴジラも健在。
まあ、この辺りは私に向いていない。
がしゃがしゃしているので、長く滞在出来ない。
そのくせ、時々行きたくなる。
そうだ、歌舞伎町では少なくとも15年以上は飲食していない。
高くて、混んでいて、それであまり美味しくないというのがこの界隈の店の特徴。
そういうように私は捉えている。
あくまでも個人的主観。
さ、ちょっと歌舞伎町の雰囲気を味わってから、東方向へ針路を変更。
![]() |
区役所通り。
一本道が異なるだけでだいぶ落ち着く。
![]() |
そしてゴールデン街。
ここも新宿に来たら寄らずにはいられない。
ただ、最近この手の店で文化を語るなんてとてもじゃないけれど出来なくなっている。
なので、パス。
正直なところ腹もすかないし、酒も飲みたくない。
![]() |
それでもこの路地は魅力がいっぱい詰まっている。
![]() |
この煮干しラーメンだけは行ってみたい。
いつもなら大行列。
今日は日曜ということもあって、並んでいるお客さんは4人くらい。
すごい煮干しラーメン 凪 =
https://tabelog.com/tokyo/A1304/A130401/13054766/
ここは既に4〜5回くらい店の前を通過している。
そろそろここのラーメンを食べてみたい。
この店が、凪の本店というのが凄いよね。
しかも、以前テレビで観たら、社長自らがここでラーメンを調理している。
そう記憶しているんだけど、今でもそうなの?
![]() |
花園神社。
凄い数の提灯。
近く開催の酉の市?の為のもの?
こうなっている風景は初めて観た。
![]() |
靖国通り側の狛犬。
さて、ここいら(新宿三丁目)から地下鉄に乗って帰るとするか。
地下鉄を降りたらきっと腹も空くだろう。
そうだ、西船の加賀屋にでも久々に行くか!!!
名案!!!
やったね!!!
![]() |
地下鉄の赤坂見附で銀座線に乗り換える。
すると、レトロっぽい車内。
あれ、このタイプは初めて。
![]() |
こんな照明もついている。
しかし、すぐ隣に液晶の大きな画面があって、新しいさがバレバレ。
ま、しょうがないか。
2018.11.11