未明の太田山公園から
10月20日 土曜日
うかつにも午前4時少し回った時に目が覚めてしまった。
外は小雨のようである。
何故早起きしたのか。
昨夜、映画を観た後、バタンキュー。
タモリ倶楽部久々に観たかったのになあ。
まずい、まずい。
今日はベイカルもあるし、長丁場。
もっと寝なくては...。
しかし眠れない。
しょうがないので、クルマの早朝散歩。
まもなく手放してしまうMPVで太田山。
午前5時半の太田山公園は誰もいない。
天候のせいだろうか。
駅方向の眺め。
沖合に薄らと船が見える。
君津製鉄所方向。
このクルマとももうすぐお別れ。
このタイプのサンルーフは今まで自分のクルマ以外に出会ったことない。
ちゅうのも、これカスタムメイド。
これだけで50万円だった。
あ、30万円だったかな。
遠い昔のことで忘れてしまった。
しかしなあ、今、ラジエターが破損していてあまり走れないにしろ、その他はどこもおかしくないし、むしろまだまだいい感じで走れるのになあ。ほんと、もったいない。ぐすん。(泣)
太田山から降りて、セブンイレブンへ。
アツアツのコーヒーを愉しむ。
そういえば、気温が低目なことを書き忘れていた。
寒いので、ジャンパーを着ている。
6時6分。
土曜日だからか、交通量が少なすぎる旧国道。
バスだとここで降りるのか。
もう何十年も前にクローズした旅荘「ニュー山水」。
この景色を見る度に山水電気を思い出す。(笑)
一旦(実家に)帰宅して、急ぎ洗濯物を取りまとめてから、午前7時少し前に出発。
もちろん、徒歩だ。
また雨がパラパラ降るが、すぐにやむ。
むしろ徐々に青空が広がってゆく。
矢那川。
小魚を狙うサギ。
じっとしている。
FB経由で、山田 貴洋さんからコメントを貰いました。(以下です)
アオサギですね。最近何処にでも現れますが特に水辺、河口から清流の上流部にもみられます。
私が海辺でこのアオサギを見たときは何を捕まえてたかというと、なんとワラサ(ハマチの1つ手前の大きさ50cm位)を丸のみするところを見たことがあります。
それだけじゃなく、埼玉の飯能の川沿いではこれもでかい60cmほどの鯉をまる飲みするところをみました。
喉元がペリカンのようにメチャメチャ伸びます。
かなりの日本種を荒らす外来種です。
そうなんだ。
そんなにでかい魚まで。(驚)
7時12分。
木更津駅東口。
吉野家の朝食。
ハムエッグ定食の350円が、例の定期券で80円引きの270円。
これは嬉しいね。
お得金額の総額は、3,110円。
定期券はもう昨日の3,000円突破でもういいかなと思ったけれど、ここで手を緩めないのが私のいいところ。ひょっよして最終日の明日も食べちゃうかも。(笑)
例の定期券で吉野家の朝食は初めて。
食べ終わって、言い様の無い充足感。
そうだ、そうだ、今気づいた。
もっと朝食で利用しておけばよかった。
7時35分。
木更津駅にて。
一本快速列車を逃してしまったのだが、朝だからすぐに普通列車がやってきた。
7時45分。
袖ヶ浦駅到着。
朝、この時間帯に袖ヶ浦の駅頭に立ったのは久々。
でも、相変わらず閑散としている。
あ、今日は土曜だからかな。
朝の施設。
面会時刻の8時まで5分。
ちょっとだけロビーで待機。
日差しが出てきた。
8時17分。
袖ヶ浦駅舎から。
一本電車を逃したら、なんと20分待ち。
うーむ、それは痛い。
朝なのにそんなスカスカのダイヤなんだ。
西口駅前のショッピングモールの建設現場。
これが出来たら木更津よりも発展しちゃいそうだ。
木更津も東口の大きな空き地をなんとかしてほしい。
スーパー、出来ないかなあ。
快速電車の下り。
木更津方面。
デジタルズームで追いかける。
凄いね、RX100は。
全然違和感ないもんな。
花見川。
9時30分。
徐々に天気になってきた。
いつの間にか残っていた一基のクレーンも無くなっていた。
9時38分。
ベイタウンに戻ってきた。
何故このタイミングで帰宅するのか。
それは、10時30分からの自治会の役員会に間に合うようにだ。
自治会は1回スケジュールが合わなくて飛ばしてしまい、皆さんとお目にかかるのは2ヶ月ぶり。
自治会が終わって一杯。
いやぁ、楽しいっすね。
近くではベイタウン朝市がやってる。
しかし、みんな白状だね。
まったく声を掛けてくれないもんな。(笑)
2018.10.19
![]() |
10月20日 土曜日
うかつにも午前4時少し回った時に目が覚めてしまった。
外は小雨のようである。
何故早起きしたのか。
昨夜、映画を観た後、バタンキュー。
タモリ倶楽部久々に観たかったのになあ。
まずい、まずい。
今日はベイカルもあるし、長丁場。
もっと寝なくては...。
しかし眠れない。
しょうがないので、クルマの早朝散歩。
まもなく手放してしまうMPVで太田山。
午前5時半の太田山公園は誰もいない。
天候のせいだろうか。
![]() |
駅方向の眺め。
沖合に薄らと船が見える。
![]() |
君津製鉄所方向。
![]() |
このクルマとももうすぐお別れ。
このタイプのサンルーフは今まで自分のクルマ以外に出会ったことない。
ちゅうのも、これカスタムメイド。
これだけで50万円だった。
あ、30万円だったかな。
遠い昔のことで忘れてしまった。
しかしなあ、今、ラジエターが破損していてあまり走れないにしろ、その他はどこもおかしくないし、むしろまだまだいい感じで走れるのになあ。ほんと、もったいない。ぐすん。(泣)
![]() |
太田山から降りて、セブンイレブンへ。
![]() |
アツアツのコーヒーを愉しむ。
そういえば、気温が低目なことを書き忘れていた。
寒いので、ジャンパーを着ている。
![]() |
6時6分。
土曜日だからか、交通量が少なすぎる旧国道。
![]() |
バスだとここで降りるのか。
![]() |
もう何十年も前にクローズした旅荘「ニュー山水」。
この景色を見る度に山水電気を思い出す。(笑)
一旦(実家に)帰宅して、急ぎ洗濯物を取りまとめてから、午前7時少し前に出発。
もちろん、徒歩だ。
また雨がパラパラ降るが、すぐにやむ。
むしろ徐々に青空が広がってゆく。
![]() |
矢那川。
![]() |
小魚を狙うサギ。
じっとしている。
FB経由で、山田 貴洋さんからコメントを貰いました。(以下です)
アオサギですね。最近何処にでも現れますが特に水辺、河口から清流の上流部にもみられます。
私が海辺でこのアオサギを見たときは何を捕まえてたかというと、なんとワラサ(ハマチの1つ手前の大きさ50cm位)を丸のみするところを見たことがあります。
それだけじゃなく、埼玉の飯能の川沿いではこれもでかい60cmほどの鯉をまる飲みするところをみました。
喉元がペリカンのようにメチャメチャ伸びます。
かなりの日本種を荒らす外来種です。
そうなんだ。
そんなにでかい魚まで。(驚)
![]() ![]() |
7時12分。
木更津駅東口。
![]() |
吉野家の朝食。
ハムエッグ定食の350円が、例の定期券で80円引きの270円。
これは嬉しいね。
お得金額の総額は、3,110円。
定期券はもう昨日の3,000円突破でもういいかなと思ったけれど、ここで手を緩めないのが私のいいところ。ひょっよして最終日の明日も食べちゃうかも。(笑)
![]() |
例の定期券で吉野家の朝食は初めて。
食べ終わって、言い様の無い充足感。
そうだ、そうだ、今気づいた。
もっと朝食で利用しておけばよかった。
![]() |
7時35分。
木更津駅にて。
一本快速列車を逃してしまったのだが、朝だからすぐに普通列車がやってきた。
![]() |
7時45分。
袖ヶ浦駅到着。
![]() |
朝、この時間帯に袖ヶ浦の駅頭に立ったのは久々。
でも、相変わらず閑散としている。
あ、今日は土曜だからかな。
![]() |
朝の施設。
面会時刻の8時まで5分。
ちょっとだけロビーで待機。
日差しが出てきた。
![]() |
8時17分。
袖ヶ浦駅舎から。
一本電車を逃したら、なんと20分待ち。
うーむ、それは痛い。
朝なのにそんなスカスカのダイヤなんだ。
![]() |
西口駅前のショッピングモールの建設現場。
これが出来たら木更津よりも発展しちゃいそうだ。
木更津も東口の大きな空き地をなんとかしてほしい。
スーパー、出来ないかなあ。
![]() |
快速電車の下り。
木更津方面。
![]() |
デジタルズームで追いかける。
凄いね、RX100は。
全然違和感ないもんな。
![]() ![]() |
花見川。
9時30分。
徐々に天気になってきた。
![]() |
いつの間にか残っていた一基のクレーンも無くなっていた。
![]() |
9時38分。
ベイタウンに戻ってきた。
何故このタイミングで帰宅するのか。
それは、10時30分からの自治会の役員会に間に合うようにだ。
自治会は1回スケジュールが合わなくて飛ばしてしまい、皆さんとお目にかかるのは2ヶ月ぶり。
![]() |
自治会が終わって一杯。
いやぁ、楽しいっすね。
近くではベイタウン朝市がやってる。
しかし、みんな白状だね。
まったく声を掛けてくれないもんな。(笑)
2018.10.19